障害者自立支援法「カイセー」についてのマスコミ報道は前にも書いたように、本当に貧弱です。
主な問題をもう一度、「
NPO法人自立生活支援センター フリーダム21 」から。
(1) 応益負担の仕組みの温存 (2) サービス支給抑制につながる仕組みの導入 (3) 外出時の支援について、視覚障害者のみ障害福祉サービスに移行させること (4) 現行障害者自立支援法自体の廃止時期が明記されていないこと
(引用ここまで)
当事者からの声でそれを少しでも補えればと思い、大脇道場の友さんの記事を転載、宣伝させていただきます。動画やリンクは大脇道場さんでどうぞ。
●大脇道場! ■NO.1914 障害者自立支援法「改正」法案に対する声明 (めざす会・訴訟弁護団) (怒り心頭!ですが、大変わかりやすい文書で今一度頭の中を整理しましょう)http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1963.html 2010.11.18 昨日、衆議院厚生労働委員会で自立支援法改正法案が15分弱の審議で賛成多数(反対は共産・社民のみ)で採決された。 報道について一言! 新聞もNHKも法案の中身も検討せず、政府・民・自・公発表の垂れ流しだ。 「現行の原則1割から支払い能力に応じた負担に変更する障害者自立支援法改正案」とか、「所得に応じた負担にする仕組みに改めるとした改正案」等と報道している。これでは、国民には真実は伝わらず、「いい事じゃないか」と思われても仕方がない。「ウソ報道で障害者イジメに加担するのか!」と問いたい。 障害者自立支援法の廃止を目指し、国にその違憲性認めさせた「訴訟団」と「めざす会」が声明を出した。 医療介護ニュース ( 2010年11月17日 22:50 キャリアブレイン ) 障害者自立支援法改正案の上程に抗議声明―違憲訴訟弁護団ら 障害者自立支援法違憲訴訟の弁護団と「障害者自立支援法訴訟の基本合意の完全実現をめざす会」は11月17日、同日に衆院厚生労働委員会で可決された同法改正案に反対する声明を発表した。 記者会見した弁護団の藤岡毅弁護士は、同法の改正について、今年1月に弁護団・原告団が国と取り交わした基本合意文書で示されている2013年8月までの同法廃止に反するものと指摘。また、今回上程される法案で応能負担が原則となることについて、「提案者は応益負担がなくなるかのような説明をするが、現行の4段階の負担区分を応能負担と言い換えただけだ」と批判した。さらに、「改正案は(費用の)『1割負担』を条文化している」と述べ、速やかな応益負担の廃止を明記した基本合意文書に「相反する改正だ」と強調した。 当事者だけに、経過と問題点をきわめて簡潔・明快にまとめている。(偉そうに言ってすみませんがそう思います。)ここは冷静に頭の中を整理しておきましょう。(以下、転載しておきます。 この間、この問題については縷々書いてきましたのでページ下の「関連記事」もあわせてお読みいただければ幸いです。 障害者自立支援法「改正」法案に対する声明 2010年11月17日 障害者自立支援法訴訟の基本合意の完全実現をめざす会 障害者自立支援法訴訟全国弁護団 一 障害者自立支援法違憲訴訟と基本合意 私たち原告71名は「障害は障害者自身の責任である」と感じさせる障害者自立支援法は憲法の保障する基本的人権を侵害するものとして全国で提訴しました。 政府は話し合い解決を求め、本年1月7日、国(厚生労働省)(以下「国」)と訴訟団は基本合意を締結し、4月21日までに全国14地方裁判所において基本合意を確認する和解が成立しました。そこで国は次のことを認め、確約しました。 ・速やかに応益負担を廃止すること ・平成25年8月までに障害者自立支援法を廃止すること ・国は違憲訴訟を提訴した原告らの思いに共感し、これを真摯に受け止める ・障害者自立支援法を障害者の意見を十分踏まえず施行し、障害者の尊厳を深く傷つけたことに対し心から反省の意を表明し、この反省を踏まえ今後の立案・実施に当たる。 二 5月、6月の法案と何ら変わらないこと 本年5月28日、衆議院厚生労働委員会で、与党案と野党案が撤回されると同時に委員長提案がなされて、6月上旬に法律成立直前まで行った一件がありました。 「障がい者制度改革推進会議」及び「総合福祉部会」を踏みにじるやりかたに、その全ての構成員が遺憾の意を表明し、廃案に至りました。 その後、各政党は、それら構成員、団体のヒアリングを実施はしました。私たち訴訟団も民主党のヒアリングには参加しました。そこでも訴訟団を含めて様々な意見が出ました。 また、総合福祉部会では6月7日、「新法制定前に対応するべき当面の課題」が提起され、総理大臣にも提出されました。 しかし、本日11月17日に再び上程された法案は、優先的に対応するべき「当面の課題」は何ら考慮されず、意見、提言は何一つ検討されることなく、「一言一句変えない」もの(施行時期の技術的文言除く)であり、ヒアリングは、「アリバイ作り」と批判されて然るべきものです。 三 障害者自立支援法を「復活」させようとする意図を否定できないこと 私たちが2008年10月に一斉提訴に踏み切り、当時の与党は2009年3月に、「自立支援法手直し法案」を提案するまで追い詰められました。 それは、1割負担を前提に、軽減措置の額をただ「応能負担」と言い換えて、「自立支援法は変わったので問題ない、このまま使おう」とするもので、私たちは問題の本質をすり替えるものとして厳しく批判し、廃案となりました。今回の法案は、その法案とほとんど変わりがないのです。 まさに「自立支援法はよくなったのでこのまま使おう」と延命を図る動きであり、私たちの声を聞こうとせずに、繰り返される強引極まる政治の動きは、端的にいえば、障害者自立支援法「復活」を狙ったものではないかと強い危機感を覚えざるを得ないのです。 四 廃止と新法作りが本筋であること 推進会議のスケジュールでは、平成25年8月に新法施行、24年前半に新法可決、23年に原案ほぼ完成というものです。 他方、今回の「改正」法では、公布と同時に施行される「障害の範囲」の点を除けば、平成24年4月から7月頃に施行されるものであり、既に新法が可決され、現行法は廃止日までの約1年間の猶予期間状態です。 障害者の尊厳を傷つけることを理由に廃止直前の法を廃止までの約1年間のためだけにここまで批判を受けて改正することは、どうにも理解に苦しみます。 新しい法律の制定と制度移行に全力を注ぐべきこの時期に法律上の制度改変を行なうことは、円滑な新法移行に対して、かえって混乱を招くものです。 また、このような法「改正」は、現在精力的に行なわれている推進会議と総合福祉部会での議論の幅を大きく制約するものと言わざるを得ず、改革の足かせになるものです。 五 これでは応益負担は決して廃止されないこと あたかもこの「改正」で「応益負担がなくなる」かのごとき説明ですが、現行の金額は不変であり、今まで明文にはなかった「1割負担」が条文化されますので、基本合意で約束された「速やかな応益負担の廃止」にはむしろ、相反する「改正」です。 額を政省令に委ねるという法案ですが、5月から6ヶ月以上経過しても、新たな負担額を定める政省令案の話しは聞こえてきません。すなわち、提案者らには、現行の額を下げよう、応益負担を無くそうという意思がないのです。 六 必要な当面の対策は政省令、予算措置で行なえること 確かに、現行制度の不備を埋める応急処置は必要です。純粋に個別事項の早急な解決を願う人々と私たちの願いは同じです。 諸団体が指摘している不備は、まさに自立支援法が何度も実施してきた、特別対策、緊急措置等で可能ですし、それは実施されるべきです。しかし、障害者の尊厳を傷付けるとして本質的に存在を否定されたはずの法律自体を「改正」する必要はありません。 七 人権を政争の具とするな またもや聞こえてくるのが、永田町での法案の駆け引きであり、人権を政争の具(愚)とする過ちを立法関係者は自戒頂きたい。 八 結論 私たちは「改正」法上程の動きを到底認めることはできません。 委員会、本会議ともに、衆参両議院において、国民、障害当事者の疑問に応え、十分な審議をするべきです。 私たちは今後も、基本合意の実現、だれもが安心して暮らせる新法制定をめざして、運動を続けて参ります。 以上 ■NO.1915 ドキュメント2010.11.17 衆議院厚労委員会、自立支援法「改正」案を採択した日(動画満載)。http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1965.html 2010.11.18 昨日の国会行動のメールニュースが届きました。 取り急ぎ転載します。(稀少情報です。広めてください。)
━━━MEZASU━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆障害者自立支援法訴訟の基本合意の完全実現をめざす会◆ ニュース 2010.11.17 第68号(通巻176) http://www.normanet.ne.jp/~ictjd/suit/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━MEZASU━━━ ドキュメント2010.11.17 衆議院厚労委員会、「改正」案を採択した日 ◆1◆ 13:00~14:00 厚労省記者クラブ 訴訟団記者会見 藤岡弁護団事務局長、太田めざす会事務局長、家平・深沢(東京原告)、五十嵐・新井(埼玉原告)、吉本・持田(兵庫原告)他2名 事務局・薗部 記者 12名出席 ○藤岡弁護団事務局長 訴訟団声明 ・5月6月の法案となんら変わらない ・障害者自立支援法を「復活」させようとする意図を否定できない ・付帯決議 「見直すなど検討する」とはなんなのか! 逆行の流れ ・廃止と新法作りが本筋 ・これでは応益負担は廃止されない(動画) ・必要な当面の対策は政省令、予算措置で行える。人権を政争の具とするな(動画) ・私たちは「改正」法上程の動きを到底認めることはできない ○家平悟 元原告(東京) ・両手にすれば12万円かかる補装具、その1割を強いられて、それがなんで応能なのか! ○五十嵐良 元原告(埼玉) ・また、こういう法案がだされた。何回も何回も繰り返されて、納得できない ○吉本裕子 元原告補佐人(兵庫) ・自立支援法はつぎはぎしてもうまくいかない。理念が間違っている。 いのちをつなぐための支援がそれが応益負担を強いられる ○餅田俊太さんの母 元原告補佐人(兵庫) ・介護保険統合の意図が見えてしかたない ○深沢智子(東京・元原告補佐人) ・4月21日総理官邸で鳩山さんは娘の手を握った。やわらかく、小さく、 お金もあつめられないけれど、この子が生きていたからこそ、 さまざまなことを訴えて、世の中が変わった。本質的なことを考えて欲しい。 ○新井たかね(埼玉・元原告補佐人) ・谷間のない制度をもとめる人たち。そこに水指す動きに憤り感じる。 障害者の間を分断すべきではない。この法案はそういう役割を果たす。 ◆2◆ 13:00~14:40 国会前集会(衆議院第二議員会館前) ■10.29全国大フォーラム 声明 ○ろうあ連盟:後藤、太田 私たちの要望を無視したうごき。支援法廃止まで頑張ろう! ○大行動:横山 “ゾンビ法”に怒り心頭。6月8日のときよりもっと悪い状況だ。 ○JD:藤井 ・これまでの話し合い、ヒアリングの甲斐がない。 自立支援法復活を考えているとしか思えない。 ○大行動:尾上 ・総合福祉部会では「当面の課題」をまとめ、推進会議は障害者基本法の抜本改正すすめ、まとめにかかろうというとき。支援法を残したい人が巻き返しを図っている。 ○てんかん協会:福井 ・攻撃が強いほどこちらの闘いを強くする。正義は私たちの方にある。 ○全障研:品川 ・子どもたちに「嘘をついてはいけない」「人を裏切ってはいけない」と教えてきた。この2つのことを議員に教えたい! ○きょうされん:小野 ・盲人の同行援護や発達障害が入ったとか、個別の要望を巧みに組み込んでいるが、改正法案の全体は3.5センチの分厚い内容。そこには介護保険にならった支給決定プロセス、相談事業、事業者規定。 公布日から1年半後=2012年4月1日施行=介護保険改正の時期に当たる。支援法延命であることが問題であり、多くの国会議員がそれに気付いてない。 ◆3◆ 衆議院 厚生労働委員会 15:04 細川厚労大臣が質問に答えて6月の閣議決定を「読む」 ・制度の谷間のない支援の提供、個々のニーズに基づいた地域生活支援体系の整備等を内容とする制度の構築をはかる総合福祉法の制定に、第一次意見に沿って検討、24年に法案提出、25年8月までの施行を目指す。 15:15 起草案を委員長読みあげる。 ○高橋ちづこ(共)発言 なぜ今また提出か、残念でたまらない。 推進会議・部会がまとめた「当面の課題」に向き合うべき自立支援法の枠組み残す旧与党と「廃止」とした民主で、意見が一致できるわけがない(傍聴席から拍手) ○阿部知子(社民)発言 法の基本哲学が見えない。 基本合意、閣議決定の流れをせき止めかねない 失望と強い怒り感じる。なぜ!(傍聴席から拍手) 15:25 傍聴席から怒号の中 採択(動画) 付帯決議 <議面所モニター前では> ・信じられない! ・それだけなの! ・大臣はあれだけ1月7日あやまったのに、あれはなんだったの! ・わたしら命がけでやってんのに! ◆4◆ 15:30~16:00すぎ 国会前抗議集会 各地から400名参加 ○餅田(兵庫 元原告補佐人) ・絶対に負けません。命かけてがんばります!みんなとがんばる!! ○吉本(兵庫 元原告補佐人) ・これは審議ではない!腹立たしい!弱いからとおもってばかにしている。 みんなで新しい制度をかちとるまで、がんばっていきましょう! ○DPI・尾上 ・二人の発言、涙無しには聞けなかった。お母ちゃんはほんとに強い! ・私たちは「延長戦」まで闘い抜かねばならない。新法制定まで! ○広島・塩出 ・調印した元原告の秋保さんがどんなおもいをしているか。これは裏切りだ! この怒りを共同の力で最後までともに! ○埼玉・新井 ・いままでの傍聴の中で最大の怒りと悲しみ感じる。国の審議がこれでいいのか。 ・ここまで私たちを翻弄する政治はあってはならない。負けずに団結を強めてが んばる ○ろうあ連盟・太田 ・本当にがっかりした。審議はあっというまだった。本当に冷たいがこれからもがんばっていきたい! ○大行動・今村 ・マイノリティの問題をないがしろにする国は衰退する ○家平(東京 元原告) ・この法律はちっとも「応能」ではない!もっと訴えたい! ○10.29全国大フォーラム・めざす会 太田修平事務局長 ・寒い中、雨の中、本当に全国からお集まりいただき、ありがとうございました! ・新たな闘いのはじまりです! ・明日12:20から衆議院本会議があります。 ・緊急集会を提案します!! 明日、18日(木)11:30 衆議院議面所に集合し、 本会議傍聴、集会を行いましょう! ・私たちは5月も6月もあきらめないで、さらにあきらめないで この運動を続けてきました。今後も、あきらめないで運動をしていきましょう! ・明日の闘いにつないでいき、推進会議の議論、部会の議論を本当にいかして新法をつくる闘いを成功させていきましょう! ・私たちの声を、国会に届けましょう!! ◆5◆ 18日(木)衆議院本会議傍聴、国会前行動にご参加ください! 日時 2010年11月18日(木)11:30 集合 場所 衆議院議面所 (衆議院本会議は12:20~12:50の予定です) ▽▲▽編集後記 本当に寒い一日でした。でも、厚労省記者クラブから衆議院へ移動するみちすが ら 「五十嵐くん(埼玉元原告)って本当にたくましくなったわね」 「でも、兵庫のお母さんたちもこの闘いで本当に強くなりましたね」 「ややわー、今度、ドツキ漫才しよか」 何度でも、何度でも、けっしてあきらめない。この不屈の人たちがいて闘いがあ る。 明日また国会でお会いしましょう! 来れない方はメッセージをくださいね!
■NO.1917 審議なし3分で可決 障害者自立支援法「改正」案 11月18日(木)衆議院本会議http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1967.html 2010.11.19 政府と国会にとっては、障害者との約束などへ!とも思っていないようです。 障害者自立支援法「改正」改正案は、何よりも先ず、今年1月に弁護団・原告団が国と取り交わした基本合意文書で示されている「2013年8月までの同法廃止」に反するものです。 そして、同法案は「応益負担がなくなり応能負担原則に変わる」かのような説明がされ、メディアも提案者の弁を無批判に垂れ流しています。 しかし、現行の「4段階の負担区分を応能負担と言い換えただけ」のものであり、現行法は費用の9割の給付を謳っているのに、改正案は(費用の)「1割負担」を条文化しており、積極的に負担を打ち出したものです。 「速やかな応益負担の廃止」を明記した基本合意文書に真っ向から反するものです。 以下、メールニュースを転載しておきます。━━━MEZASU━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆障害者自立支援法訴訟の基本合意の完全実現をめざす会◆ ニュース 2010.11.18 第70号(通巻178) http://www.normanet.ne.jp/~ictjd/suit/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━MEZASU━━━ ◆1◆ 11月18日(木)衆議院本会議、審議なし3分で可決 太田事務局長が抗議声明! 本日11月18日(木)12時47分、衆議院本会議は「障がい者制度改革推進本部等における検討を踏まえて障害保健福祉施策を見直すまでの間において障害者等の地域生活を支援するための関係法律の整備に関する法律案」、いわゆる自立支援法一部「改正」法案をいっさいの審議もなく可決しました。 ○動画 http://www.youtube.com/watch?v=XGjbCzO3rTE 「私たちは断じてこれを許すことはできない。衆議院の暴挙に断固抗議する」「この法案は地域で当たり前に生きたい、人間として誇りをもって生きたい日本のすべての障害者の思いに反するものであり、私たちは連帯の輪をさらに大きくし、決してあきらめることなく、廃案を求める闘いをさらに強めていく決意である」と太田修平10.29全国大フォーラム実行委員会事務局長が抗議声明を発表しました(全文は↓"続きを読む”に転載)。 ◆2◆ 衆議院本会議傍聴、国会前集会に150名 寒い季節、連日にもかかわらず国会傍聴と国会前集会には150名が参加しました(添付写真参照)。 「あっという間に重要なことが可決された」「たいへん残念!」 「前政権の案そのままでは、なんのための政権交代だったのか」 「子どもには親の負担は重いままで、根本的な法改正だ!まやかしだ」 「絶対に廃案にしよう!最後までみんなとがんばろう!」 最後に太田事務局長から、来週の参議院での運動を、みんなで考え行動していきたいと提案があり、実行委員会で最終調整しています。 11月24日(水:参議院議員要請など)、 25日(木:参議院厚労委員会が予定されています)、 26日(金:最短の場合参議院本会議) の3日間連続参議院大行動の提案は続報します! ◆3◆ 全腎協が声明、各地からもメッセージ続々 ○声明 (社)全国腎臓病協議会 11.18(全文は↓"続きを読む”に転載) ○広島元原告 秋保喜美子さん(Thu, 18 Nov 2010 01:40:16) 駆けつけることができなくて申し訳ないです。 記者会見の様子や国会前集会の様子、同じ思いを抱きながら見ています。 またもや裏切られました! 改正法案のヒヤリングはただ多くの団体に意見を聞いただけで何の意味も無いじゃあないですか! こんないい加減なやり方で濁しておきながら他の法案づくりに切り札として使われるなんて…悲しいやら腹が立つやら! 頭がいたくなりますよね! 可決されても諦めるわけにはいきません。とにかく利用負担がある限り日払いの問題や地域格差や施設の詰め込み定員数などの問題が解決付かないと思います。 近くのスーパーで土日仕事をされているお母さんがいます。4番目の子供さんが重度障害で平日は毎日療育センターにかよっています。上の三人の男の子はそだちざかりでこれから毎年進学が始まり、家計はとても大変なのです。働きたくても働けない! 補装具の作り替えも負担がいるし、近辺に良い医療機関がないために大阪に年間通してかよっているし、なんとかもう少し支えてもらえないだろうか!と…課税世帯でも大変な現状なんです。 改正法案が通っても私たちは叫びます!。「改正しても自立支援法はダメです!」 ○岡山元原告 清水博さん(Thu, 18 Nov 2010 05:02:24) 「最大の怒りとあきれた民主党政権のおごり」としか言いようがありません。 11月17日を元原告の私たちは忘れる事はなく「団結」をもってこれを跳ね返すものです。 言いたい事は山ほどありますが言葉になりません。障害者自立支援法にいくら肉を付けても、問題は解決できるものではなく「廃止する」とともに「新法制定」をする事こそ問題解決の道すじです。 ◆4◆ 各メディアの報道から ○埼玉新聞、毎日新聞 11.18朝刊(PDF添付) ○毎日新聞 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20101118k0000m040093000c.html ○キャリアブレイン 障害者自立支援法改正案の上程に抗議声明―違憲訴訟弁護 団ら http://www.cabrain.net/news/article/newsId/30896.html ▽▲▽編集後記 衆議院議面所にある国会中継テレビ、貴重な情報源です。 連日の国会行動にはたくさんの聴覚障害者のみなさんもかけつけています。 でもテレビに字幕がない!「正確をきすため」とかの理由のようですが、 この時代、字幕がない国会中継なんて世界の恥です(審議無も恥)! -- 障害者自立支援法訴訟の基本合意の完全実現をめざす会メールニュースです。 事務局には syouri_mezasukai@nginet.or.jp にメールください。
2010年11月18日 声明 障害者自立支援法一部「改正」法案の衆議院可決に抗議する 今こそ進めよう!障害者制度改革 自立支援法の廃止と新法づくりを確かなものに 10.29全国大フォーラム実行委員会 事務局長 太田修平 <構成団体> 日本障害者協議会 障害者の地域生活確立の実現を求める全国大行動実行委員会 (財)全日本ろうあ連盟 本日、11月18日(木)12時47分、衆議院本会議は「障がい者制度改革推進本部等における検討を踏まえて障害保健福祉施策を見直すまでの間において障害者等の地域生活を支援するための関係法律の整備に関する法律案」、いわゆる自立支援法一部「改正」法案をいっさいの審議もなく可決した。私たちは断じてこれを許すことはできない。衆議院の暴挙に断固抗議する。 昨日の衆議院厚労委員会にあたり、私たちは、本一部「改正」法案は、喧伝されるような応益負担の「応能」化ではなく、現行の負担を温存し、「1割負担」を条文化するものであることをきびしく指摘した。また、新法が出来るまでの間の対策として推進会議が提出した「4つの緊急課題」は全く考慮されず、制度の谷間の問題を先送りし、より一層重要となるべき相談支援やコミュニケーション支援について、新法移行のバックアップどころか妨げとなりかねない内容とタイミングで「改正」を図ることに強い不安と疑念を表明したにも関わらず、厚労委員会は質疑もなくわずか14分で採択し、本日の本会議は審議することもなくわずか3分間で可決した。 障害者権利条約は「私たち抜きに私たちのことを決めないで」の世界中の障害者の声が尊重され、多くの当事者が参画して国連で採択され、発効した。この条約の推進に当時の日本政府やNGOも大きな役割を果たしたにも関わらず、国内法が条約の考え方にまだ到達し得ていないため、日本はまだ批准できずにいる。また、昨年長妻前厚労大臣は「重い負担と苦しみと尊厳を傷つける障害者自立支援法を廃止し、新法を、みなさん一人一人の意見を聞いて、みんなで一緒によりよい制度を作っていきたい」と約束した。 私たちは、厚労大臣が約束したように、自立支援法が廃止され、当事者の声が十分反映された新法が実現することを切望している。同時に、「緊急課題」については、新法を待たずに、予算措置の中で具体化すべきと考えている。その切なる願いで、今年も10月29日に全国大フォーラムを実施した。1万人が結集した全国大フォーラムでアピールしたように、問題だらけの介護保険との統合への道を絶対に開いてはならない。障害があっても、みんなが社会の中で人間としての誇りを持ちながら豊かに暮らしていけるように、権利条約のめざすインクルーシブ社会を一日でも早く実現すべきなのである。 来週、参議院での委員会が予定されている。参議院が「良識の府」であるならば、徹底審議の上、再度廃案とすべきである。権利条約の精神に立ち、新法制定と障害者制度改革こそが急がれ、その内容が問われているのである。この法案は、地域で当たり前に生きたい、人間として誇りをもって生きたい日本のすべての障害者の思いに反するものであり、私たちは連帯の輪をさらに大きくし、決してあきらめることなく、廃案を求める闘いをさらに強めていく決意である。
2010年11月18日 障害者自立支援法「改正」案に対する声明 社団法人全国腎臓病協議会 会長 宮本 宏 〒170-0002東京都豊島区巣鴨1-20-9 TEL03(5395)2631 11月17日、衆議院厚生労働委員会において「自立支援法一部改正案」(正式名称「障がい者制度改革推進本部等における検討を踏まえて障害保健福祉施策を見直すまでの間において障害者等の地域生活を支援するための関係法律の整備に関する法律案」)が上程され、付帯決議がつけられたものの実質的な審議はされず可決されました。 そもそも、この「自立支援法一部改正案」はわれわれ当事者の声が充分反映されていないだけでなく、自立支援法廃止後に向けて議論が進められていることを本当に考慮しているのか疑問があります。 自立支援法に含まれる自立支援医療(更生医療)は、もともとわれわれ透析者にとって大変重要な制度であり、自立支援医療に移行することについても、「重度かつ継続」での低所得者への配慮が欠けている点および費用負担の所得区分が極めて大枠である点を指摘し、改善を求めてきました。 本年1月に政府と自立支援法違憲訴訟原告団との間で交わされた基本合意文書において「自立支援医療に係る利用者負担の措置については、当面の重要な課題とする。」とされているにもかかわらず、「一部改正案」では自立支援医療についてはなんら改善されていません。 われわれは、厚生労働大臣が約束したように、自立支援法が廃止され、当事者の声が充分反映された新法が実現することを切望しています。同時に、「法の一部改正」ではなく、可能なものは予算措置の中で具体化すべきと考えます。 われわれは今回の国会の動きに驚きと失望の念を禁じ得ません。新法移行への助けをするどころか妨げとなりかねない内容と、この時期で改正を図ることに強い不安と疑念を禁じ得ません。 われわれは、今回の「自立支援法一部改正」法案を認めることは出来ません。一日でも早い腎機能障害者の立場に立った新法への移行に向け全力を傾けるべきです。
(転載ここまで)
↑『
たかしズム「ネトウヨ、バカウヨ、ネット右翼、恥さらし、売国奴、日本の恥」を語るための、たかしのブログ 』さん作。税制についての当秘書課の記事は、「
カテゴリ : 税制、税金、財政 」から。
築地市場の豊洲移転に反対 して食の安全を守りたい。●Like a rolling bean (new) 出来事録 ■2010-11-17 築地官製地上げに絡む東卸組合の重大な疑惑と明らかになる事実、それを報道しないメディア http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10708517395.html ■2010-11-21 特定調停事件に揺れる築地東卸で総代選間近です。貸付債権回収金26億円の行方に関する公約を示します http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10713405184.html
身近な一歩が社会を変える きまぐれな日々 の中で
そこに存在する 良き人生と生活 への切実な望みを
民主党 にわからせるために、
低気温のエクスタシー の中の
アブナイ日本 が
壊れる前に 、
生まれてきて良かったと感じられる社会に したいけど
とりあえず どうしたらいいか
kimera れない人の役にたちたくて、
イル・サンジェルマンの散歩道 の
くろすろーど にある
アダージォ な
午後のカフェ の
窓辺でお茶 に
クリーム 入れながら
世界の片隅で税制についてのニュース や
広島瀬戸内新聞 や
マスコミに載らない海外記事 や
虹の日記 や
フランス語の練習帳 や
「ユニオン」と「労働ニュース」のアーカイブ を読んで、
消費税と社会保障と国家予算についての 『
知られざる真実 』を
1947年教育基本法の理念の 今日行く審議会 と
スーパー小論文ハイスクール と
アジア連帯講座 と
内田樹の研究室 で
超左翼おじさん に学んで、
大脇道場 と
言ノ葉工房 と
内田樹の研究室 と
カナダde日本語 を学んだ後で、
労働組合ってなにするところ だろうとか、どうしたら
戸倉多香子 さんや
保坂展人 さんのために
みんななかよく 団結は力 で
すくらむ 組んで
多世代交流のブログ広場 の
多文化・多民族・多国籍社会で「人として」 転がるひよこ豆のように 情報流通を促進 できるかとか、
明日も晴れ の
空と風と、月と、星 のもとで
白砂青松 の
雪裏の梅花 や
ブーゲンビリア や
古い寺を多く見て 日常で思った事、感じた事をつらつら好き勝手に書きながら 国会議員定数削減・比例削減に反対する Internet Zone のサイバー
政治 団体秘書が
はげしく学び はげしく遊ぶ おしごと日誌。
国会議員やマスメディアに意見を届けるために下記を自由にご活用ください。引用、転載、転送、歓迎。
■各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html ■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html ■新聞、雑誌 読者の意見を伝える窓口(未整理)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html ■テレビ報道番組のご意見窓口(
「わんばらんす」 から)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html ●News for the people in Japan マスメディア問い合わせ用リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html [PR] ウェディング
アクセスランキング
関連記事
スポンサーサイト
>そもそも日本が戦争が出来村野瀬 玲奈軍事力強化をしないと攻撃されるかもしれないと心配の皆さん。攻撃的軍事力保有が日本を安全にしない理由を簡単に説明します。Re: No title>北朝鮮が怖いのはミサイルとテロぐらいで正攻法で
来られて怖いなんて誰も言ってない。
「正攻法」って具体的に何かよくわかりませんが、ミサイルが怖いなら怖いんじゃ村野瀬 玲奈反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。意義あるのか反戦デモっつっても日本が他国の軍事的脅威に
なると思っているのかな。
そもそも日本が戦争が出来ると思っている者が
いるのが驚く。
まず間違いないのが日本が他国に戦R2軍事力強化をしないと攻撃されるかもしれないと心配の皆さん。攻撃的軍事力保有が日本を安全にしない理由を簡単に説明します。No title北朝鮮が怖いのはミサイルとテロぐらいで正攻法で
来られて怖いなんて誰も言ってない。
そんな長者番付よりも信用ならないデータだけ
では事実が見えない。
自衛隊は多くR2自民党無くして杉田水脈「議員」無し。だから、#杉田水脈の議員辞職を求めます 。そして、それなら同時に #自民党の与党辞退を求めます 。#自民党が滅びなければ日本が滅ぶ杉田水脈「女性はいくらでもうそをつけますから」★1970年代前半の時期に米国のニューヨーク市で、性犯罪分析特別班を設置し、女性の警察官を被害者の面接に当たらせたところ、同市における強姦罪の虚偽告発率は2%であり、檜原転石反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。白バラの祈り>Takeshiさん
戦後、ドイツではショル兄妹を顕彰するために学校の名前に「ショル兄妹記念」と名付けられていたりしますよね。
そして、それが書籍や映画になり、広く語る津木野宇佐儀反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。白バラ事件を思い起こさせる。 ミュンヘン大学でショル兄妹たちは反戦ビラを巻きちらしました。大学の用務員がビラを拾ってナチス当局に届け出ました。ショル兄妹たちは民族裁判所で「国家反逆罪」に問Takeshi言い続ける。 #汚染水を海に流すな #汚染水の海洋投棄に反対します #汚染水の海洋放出に反対します #汚染水の海洋放出を直ちに中止せよソロモン諸島の首相が日本の汚染水海洋投棄を非難 国連総会において,ソロモン諸島のマナセ・ソガバレ首相が日本の汚染水の海洋投棄を非難しました。IAEAの処理水をめぐる報告書についても,不十分だとしたうえで,「原発Takeshi反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。No title 反戦デモに参加したことで学生が懲戒を受けるだけでもすさまじいのに、一番重い退学処分とは・・・。愛知大学は一体何を考えているのか。これが容認されれば萎縮効果は甚クテシフォン維新・鈴木篤志市議候補について (メモ)維新の会の池上卓は公設秘書として2人の市議を採用 維新の会の池上卓議員(大阪10区)は,公設秘書として現職の高塚市議2人を採用していたとのこと。国会議員の秘書に関しては法改正で兼職が禁止され,例外的に兼職届が出Takeshi反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。No titleそのうち「焚書」とか起こりそうで、冗談じゃなく怖いです。
まさに「新しい戦前」…津木野宇佐儀現行の健康保険証の圧勝、マイナ保険証の惨敗。 #現行の健康保険証を残してください #保険証廃止はありえない #サントリー不買運動No title新浪と成田が格差拡大を正当化する対談をプレジデントオンラインでほざいています。
まあ、救いようのないバカばっかりです。アンドリュー・バルトフェルド弁護士ドットコムタイムズに #維新 の橋下徹を登場させるのはおかしいのではないか。No titleいかにもそれっぽい名称を名乗った(所謂弁護士連合会とは無縁の)営利目的の組織じゃないですか。何せ株式会社ですからね。
ここの発するニュースなんかを見ててずーっと別人28号言い続ける。 #汚染水を海に流すな #汚染水の海洋投棄に反対します #汚染水の海洋放出に反対します #汚染水の海洋放出を直ちに中止せよ二重基準の適用問題No. 1919 福島の核廃棄物:ロシアを非難し、日本を承認
投稿日時: 2023年9月20日
Fukushima’s nuclear waste:Stigmatising Russia, approving Japan
by Richard Cullen
h檜原転石日本人集団が起こした残虐な事件の例(メモ)Wer aber vor der Vergangenheit die Augen verschließt, wird blind für die Gegenwart.「過去に目を閉ざす者は、現在にも盲目となる」
何度でも引用されるヴァイツゼッカー元ドイツ大統領の言葉ですが、日本ではもっともっと使われるべき言葉ですよね。
付け足津木野宇佐儀英霊には感謝してはならない。英霊には謝罪しなければならない。英霊は讃えられ,傷痍軍人は侮辱・差別された。 わたしがとても幼いとき,神社で祭があると,神社の階段下に軍帽をかぶり,白い服を着て腕や足のない傷痍軍人が恵みの金を求めている姿を見たことがあります。実際に見たTakeshi日本人集団が起こした残虐な事件の例(メモ)Re: タイトルなしハンドルネームを書けないチキンの方がこんなことを書きこまれました。そのコメントは承認しませんが、こちらに丸ごと引用して、私の感想を書き加えます。
(引用開始)
村野瀬 玲奈東京大学出身者が日本の政治を失敗させ、日本の改善や進歩を阻んでいる。夏目漱石に対する疑問 東京帝国大学出身の夏目漱石は日本が誇る文学者・思想家とされていますが,福沢諭吉がそうであったようにレイシストを思わせる文章を残しています。
1909年,夏目漱石Takeshi自民党の聞く力は、自民党に政治献金をして選挙協力をする業界や企業にしか発揮されない。自民党議員は支持者にしか目が向かない。 「ドリル優子」が選挙対策委員長になったことが岸田の内閣支持率上昇を妨げているようです。ドリル優子が事件について弁明したのは地元の支持者に対して行った一回かぎりTakeshi個人の自由が嫌いな日本人「日本人」の枠は自由自在なのか。 毎年ノーベル賞ウイークになると,今年日本人で受賞するのは誰かと話題にするのがマスコミです。南部陽一郎さん,真鍋淑郎さん,カズオ・イシグロさんは日本国籍を離脱しTakeshiAV業者による被害を予防・救済するため、AV新法論議では被害者側の要望を積み残してはならない。特に、「スカウト全面禁止」は必須。AV事業は「新たな性奴隷制度」である。 AV被害者のために任意団体「ポルノ被害と性暴力を考える会」(PAPS)と「NPO法人 人身取引被害者サポートセンター(LH)」があるそうです。前者はITエンジニアとソーシTakeshi日本人集団が起こした残虐な事件の例(メモ)日本人の攻撃性の特徴とは 台湾での霧社事件も原住民族の殲滅を狙った植民者としての日本の軍事行動でした。
弱者だけではなく,権力者に対しても日本は不法・違法な手段で殺害し排除してきましTakeshi中国人が大日本帝国から過去の同胞が受けた被害を悼む行動は「反日」でしょうか?(1931年9月18日、柳条湖事件)No title『中国人が大日本帝国から過去の同胞が受けた被害を悼む行動は「反日」でしょうか?(1931年9月18日、柳条湖事件)』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/bloewkefc中国人が大日本帝国から過去の同胞が受けた被害を悼む行動は「反日」でしょうか?(1931年9月18日、柳条湖事件)No title以前、第二次世界大戦に関して、日本では最後を云々するが、ドイツでは始まりを問題にし議論する、と聞いたことがあります。
日本では盧溝橋事件や柳条湖事件等はほとんど津木野宇佐儀日本人集団が起こした残虐な事件の例(メモ)差別語「ブラック」問題と「黒歴史」>私のコメントなどは書きません。ただ、読んでください。なかったことにできない黒歴史を、日本人として知ってください。
日本低国の「左翼」・リベラルの近年の完全崩檜原転石公文書改ざんをさせられた赤木俊夫さんの無念の死について責任を問うことを拒否する裁判所と、公文書改ざんをさせた政府は共犯だと考えるしかない。自らの処世術と裁判官の処世術山崎雅弘:この件も、BBCや国連人権機関が関心を持ってくれるまで
これって多くの人が気づきもしない、山崎雅弘の処世術発言。
私にとってBBCなどテロ国家英国の広檜原転石公文書改ざんをさせられた赤木俊夫さんの無念の死について責任を問うことを拒否する裁判所と、公文書改ざんをさせた政府は共犯だと考えるしかない。日本の司法は死んでいる「沖縄の司法は死んでいる」とよくいわれます。
かつて米国統治下の沖縄では、裁判権さえ米軍に奪われており、米兵が犯罪を犯しても米軍基地に逃げ込めば沖縄の警察は手も閉口日本人集団が起こした残虐な事件の例(メモ)歴史改竄主義者の台頭関東大震災時の本庄事件、平頂山事件は、日本人集団が起こした残虐な事件であり、なかったことにできない黒歴史です。
以前の日本はこういった黒歴史に謙虚に向き合おうと閉口日本人集団が起こした残虐な事件の例(メモ)No title『日本人集団が起こした残虐な事件の例(メモ)』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9364.html
セロトニントランスポーター遺伝子というものがewkefc「靖国神社思想の本音」 (メモ)侵略戦争の証拠=田中上奏文 極東軍事法廷で中国側証人が「日本の計画な侵略政策」の証拠として提出した「田中上奏文」というものがあるそうです。これは田中義一が裕仁天皇に対満蒙強硬策を上奏したTakeshi