
一つ前の記事『
沖縄で、医療の「無料・低額診療事業」の取り組み。』で、沖縄での医療費負担の低減の取り組みを紹介しましたが、それにも関連するニュース。
兵庫県と岐阜県での医療費負担についての報道がありました。全国保険医団体連合会の呼びかけで、各都道府県の保険医協会がそれぞれの都道府県で実施した調査だと思われます。医療行政について重要な結果が出ていると思います。そして、医療行政についての重要な示唆を読み取れると思います。
また、群馬県については、群馬県保険医協会の調査結果が同協会のホームページに発表されています。
そのほかの地域の結果も出ていると思いますが、医療政策をよりよいものにするためにこういう調査は重要だと思うので、少しでも多くの人の目に触れてほしくてお持ち帰り。
●中日新聞 岐阜(CHUNICHI Web)
患者の経済的理由で… 病院の4割 治療やめる
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20101005/CK2010100502000099.html
2010年10月5日
今年3月からの半年間で、患者の経済的理由から治療を中止、中断したことのある診療所や病院が約4割に上ることが、県保険医協会(岐阜市吉野町)の調査で分かった。がんの化学療法をはじめ、糖尿病やアトピー性皮膚炎、歯周病など継続的な治療が必要なケースで目立っている。
調査によると、治療の中止、中断を経験したのは、歯科52%、内科や外科などの医科35%。「中止や中断まではいかなくとも、医療費負担を理由に患者から検査や治療、投薬を断られたことがある」のは、歯科39%、医科49%だった。
具体的には、医科では、「検査の回数を減らしてほしい」「受診料を減らすために、長期の薬の処方を希望する」との患者からの申し出が目立つほか、「毎日服用すべき薬を1日おきに飲んでいる」患者も増えているという。医師の立場から「無保険や短期資格証だと、長期的な治療方針が立てにくい」との指摘もあった。
歯科の医師からは「痛みがなくなると来院しなくなる患者が増えた」「子どもの医療費が公費負担でなくなった途端に受診させなくなった」などの回答が寄せられた。
一方で、患者負担金の未収がある診療所や病院は48%に上る。失職や、住居が分からなくなり、回収できなくなったという。
同協会の平田正士会長は「1番困っているのは患者自身だが、医師も苦慮している実態が明らかになった」と指摘。「医療費の自己負担が3割では、受診を我慢してしまう人が出てくる。1、2割の負担にするべきだ」と話している。
調査は8月下旬から9月中旬に、同協会に加入する1630人のうち、開業する医師や歯科医師1444人を対象に初めて実施。31%に当たる449人から回答があった。
(稲熊美樹)
(転載ここまで)
●YOMIURI ONLINE(読売新聞)
「治療費払えない」患者、医療機関の4割経験
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101002-OYT1T00257.htm
2010年10月2日
兵庫県内の医師や歯科医師などでつくる県保険医協会が行った調査で、「治療費が支払えない」などの経済的理由で、患者が病気の治療を中断したケースが半年以内にあったとする医療機関が4割に上ったことが、わかった。
患者の側から検査や投薬を断られたケースがあったと回答した割合は5割近かった。同協会は「深刻な経済状況を背景に、必要な治療や検査が受けられない人が増えている」と国に対策を要望する。
調査は、経済事情による患者の受診抑制の実態を調べるのが狙い。全国保険医団体連合会(東京都)の呼びかけで、県保険医協会が初めて実施した。
7~8月、同協会の会員が所属する5208の医療機関にアンケートを送付。60の病院、605の医科診療所、172の歯科診療所から回答を得て、15日に結果を発表した。
「この半年間で(患者の)経済的理由で、治療を中断・中止した」と回答したのは37%で、病院は17%、医科診療所は35%、歯科診療所は48%。病名では、自覚症状が表れにくい糖尿病が104件と最も多く、高血圧(99件)、高脂血症(46件)、歯周病(34件)と続いた。
さらに、同じ期間、同様の理由で「検査や投薬を断られたことがある」と答えた割合は47%に上った。病院27%、歯科38%、診療所51%で、内容別では、血液検査は143件、レントゲン検査が54件だった。
回答によると、治療費の負担を抑えるため、受診回数をわざと減らしたり、毎日飲むべき薬を隔日にしたりする患者も目立った。診療を拒んで薬だけを求める患者や、症状が重くなってから初めて来院する患者も少なくないという。
同協会は今後、調査結果を分析し、国などに医療費の患者負担の軽減を求める考え。池内春樹理事長は「すべての国民が、お金の心配をせずに治療や検査を受けられるよう求めていきたい」としている。
(2010年10月2日10時28分 読売新聞)
(転載ここまで)
●群馬県保険医協会
受診実態調査/経済的理由で治療中断30%が経験
http://gunma-hoken-i.com/news/1406.html
【2010. 9月 28日】
受診実態調査
経済的理由で治療中断30%が経験
―300医療機関が回答(回答率28.6%)
長引く不況が医療機関受診にも影響を及ぼしている。
日本医療政策機構の「日本の医療に関する世論調査」(2010年)によれば、79%の人が「深刻な病気にかかったときに医療費を払えない」と回答している。しかし受診中断の実態は厚労省も把握しておらず、7月に全国保険医団体連合会(保団連)が発表した第一次受診実態調査(5~6月)の結果がマスコミに注目された。
群馬県保険医協会では8月下旬、保団連の第二次調査に連動し受診実態調査を実施した。対象は会員1050人、回答は医科220人、歯科80人の計300人、回答率は28.6%だった。
他県に比べ低かった中断率
―子どもの医療費無料化が影響か
この半年間に、主に患者の経済的理由から治療を中断または中止したと思われると回答したのは30%だった。保団連調査の39%、福島協会46%、青森協会49%に比較すると、群馬は中断を経験した医療機関が少なかった。中学生まで医療費無料化が広がったことが影響していると思われる。
受診中断があったのは、病院8%、医科診療所25%に対し、歯科診療所では49%に。また中断した病名は糖尿病、高血圧症、高脂血症、気管支喘息、関節リウマチなどの慢性疾患が多い。歯科では歯周病、う蝕、欠損補綴、義歯など全般にわたり、痛みが取れればよいという患者がふえている。
検査や投薬を断られたことがあったのは35%、MRI、CT(PET含む)をはじめ一般的な血液検査やX線、エコーなども断る例があった。さらに、助成金制度などを説明してもインターフェロン療法を断ったり、糖尿病患者が必要なインスリン使用を拒否する例もあった。
また43%が未収金を抱えており、医科診療所37%、歯科診療所49%に比し、病院では75%に。
アンケートからは金銭的理由による受診中断、受診抑制が増えていること、生活保護者の増加、保険証の不正使用や未払い金などで困惑する会員の声が聞こえてくる。
以下、受診状況に関する文書回答から。
保険料が払えず高額療養費制度も使えない
【病院】
○夜間急患、特に救急車で搬送される患者に無保険者が増えた。以前は外国人が多かったが、最近は日本人のみ。
○入院患者で、過去に保険料未納があったため高額療養費制度が使えず支払いが滞っている。
【医科診療所】
○ジェネリック医薬品処方希望者がふえた。市販薬を内副したが改善しないという理由で受診する患者が増えた。
○中学3年まで公費負担になり(中断は)皆無になった。
○降圧剤を1日おきに内服している人がいた。
○初診の窓口でいくらかかるか尋ねる人が増え、診察前から検査は希望しないという人もいる。
○資格喪失後の受診が減らない。
○なぜ生活保護かわからない(車に乗っていたり、職のある親と同居していたり、明らかに健康そうな)若い人が増えていると思う。
○あっても払わない人が80%か。ほんとうに苦しい人は受診しない。
○モラルの低下と生活保護受給者の増加。
○やはり3割負担は患者には大変なこともある。
○受診拒否されることがないので未払い受診が便利、会計時に手持ちがないと払わず、次の受診も未払いで、電話にも郵便にも応じない。受診は控えていないようだ。
○初診、重症(急性膵臓炎等)で二次医療機関に搬送したケースで代金を踏み倒すケースが増えている。
○新生児の1か月健診(有料)を控えようとする人がいた。重要な健診なので公費助成が望まれる。
【歯科診療所】
○次回に払うと言ってそのまま来院しない。
○継続的治療をいやがる例が増えた。金銭的問題が多い。
○気になっていても痛みが出るまで来院しない。治療を始めても痛みがなくなると来院しない。
■群馬保険医新聞2010年9月号
(転載ここまで)
いろいろなケースがあるのだろうとは思います。受診しても本当に払えないケース。そもそも払えないので最初から受診できないケース。払えるのに払わないケース。群馬県の調査結果の中の個別の自由コメントの中の「モラルの低下」というのが気になるのですが、払えるのに払わない不心得者のケースが具体的にどのくらいの割合なのかについてはもっと精密な調査を待つべきだと思います。
しかし、生活保護の不正受給についての現実を過大評価してバッシング騒ぎをする報道機関や個人があり、そのような主観的な議論に引きずられることは本当に生活保護を必要とする人にとって有害であるのと同様に、医療費支払いの場合についても一部の不心得者のケースを過大評価すべきではないと思います。そのことを説明した記事を参考としていくつかリンクさせていただきます。
■生活保護の不正受給、救急車のタクシー利用、病院のサロン化は本当に「重大問題」??
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1061.html●世界の片隅でニュースを読む生活保護と生存権
http://sekakata.exblog.jp/6850508●非国民通信不正受給の実態
http://blog.goo.ne.jp/rebellion_2006/e/8a701532738817afa121f72f24ffd590ただ、今回の医療費負担のことについて一つ言えることは、個々のケースがどうであれ、受診しなければいけないのに経済的理由で診療を思いとどまることがあってはならないということです。
医療はあってもなくてもよいぜいたく品ではなく、すべての人がお世話になる必需品です。西欧や北欧には医療費の患者負担がないか非常に低い国々があり、その国の住民ではない旅行者でも無料で医療を受けられる国すらあり、日本でも多くの自治体で子どもの医療費を無料にするよう努力している通り、すべての人がアクセスできるものであるべきです。
この調査結果が、兵庫県の保険医協会の池内春樹理事長が「すべての国民が、お金の心配をせずに治療や検査を受けられるよう求めていきたい」と言うとおりの方向に役立てられることを願います。
関連記事。
■良い国政の基礎は良い地方自治から (鳥取県境港市議会議員・定岡敏行さんのサイトから)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1614.html■子どもの医療費無料化を全国に例外無く広げるべき理由
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-2014.html追記。
●茨城新聞ニュース
経済的理由で治療中断 県内医療機関の35%
県保険医協会調査
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=12892329254481
2010年11月9日(火)
県内の医療機関で患者の経済的理由から治療を中断または中止した施設が35・5%あったことが8日までに、県保険医協会の調査で分かった。経済情勢の悪化が背景とみられ、同協会は「深刻な実態が浮き彫りになった」と話している。
調査は今年8、9月に行われ県内の会員医療機関1946施設のうち456施設が答えた。回収率は23・4%。
中断・中止があった医療機関は162施設。主な病名は糖尿病が44件、高血圧29件と慢性疾患が目立ち、歯科では歯周病が43件でトップだった。
「患者側から医療費負担を理由に治療・検査・投薬を断られたことがあったか」の問いには、37・5%が「あった」と答えた。断られた内容は、医科診療所で血液検査が63件、エックス線検査と投薬が22件と多かった。
「未収金があったか」の問いには、45・0%の医療機関が「あった」と回答。保険資格喪失後の受診が81件あったほか、生活困窮が73件、悪質滞納が20件だった。
同協会は「治療の中断・中止は、完治が遅れることはもちろん、個人的にも社会的にもさらに医療費負担が増す。安心して医療が受けられる救済策が必要だ」と訴えている。
(転載ここまで)
追記。
●大阪日日新聞
経済的理由で治療中断 医療機関36%が経験
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/101117/20101117023.html
2010年11月17日
この半年間で患者の経済的理由による治療中断を経験している医療機関は36%-。大阪府保険医協会が、診療にかかわる貧困問題対策の一環で行った調査でこんな結果が出た。同協会は「健康を犠牲にして暮らす患者像が浮き彫りになった」としている。
調査は、同協会員のいる医療機関を対象に、今年7月から8月にかけて実施。有効回答数は501施設。
この半年間で経済的理由から治療を中断した患者の病名は、高血圧や糖尿病が多く、高脂血症や慢性肝炎などがあった。糖尿病と脳梗塞(こうそく)で来院し、入院費用がつくれず半年以内に死亡したケースもあったという。医療費負担を理由に検査や投薬を断られたことのある医療機関は49%に上った。
最近の日常診療であった事例としては、価格が安い医薬品を求められた経験が65%。受診回数を減らすよう求められたケースも47%であった。また、この半年間で患者医療費の未収金があった施設は55%で、このうち後に全額回収できたのは16%にすぎなかった。
同協会は「患者一部負担金の大幅軽減が急務」などと訴えている。
(転載ここまで)

↑『
たかしズム「ネトウヨ、バカウヨ、ネット右翼、恥さらし、売国奴、日本の恥」を語るための、たかしのブログ』さん作。税制についての当秘書課の記事は、「
カテゴリ : 税制、税金、財政」から。
築地市場の豊洲移転に反対して食の安全を守りたい。
●Like a rolling bean (new) 出来事録
■2010-10-08
とんでもない!イシハラ都政大暴走『築地市場の豊洲移転、都が決断 用地予算、年度内執行へ』
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10670567458.html
■2010-10-09
昨日の築地移転予算の都知事専決を匂わすリーク記事はこの前振り?大卸などが移転要望の大報道
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10671435805.html
身近な一歩が社会を変えるきまぐれな日々の中で
そこに存在する良き人生と生活への切実な望みを
民主党にわからせるために、
低気温のエクスタシーの中の
アブナイ日本が
壊れる前に、
生まれてきて良かったと感じられる社会にしたいけど
とりあえずどうしたらいいか
kimeraれない人の役にたちたくて、
イル・サンジェルマンの散歩道の
アダージォな
午後のカフェの
窓辺でお茶に
クリーム入れながら
世界の片隅で税制についてのニュースや
広島瀬戸内新聞や
虹の日記や
フランス語の練習帳や
「ユニオン」と「労働ニュース」のアーカイブを読んで、
消費税と社会保障と国家予算についての『
知られざる真実』を
1947年教育基本法の理念の今日行く審議会と
スーパー小論文ハイスクールと
アジア連帯講座と
内田樹の研究室で
超左翼おじさんに学んで、
大脇道場と
言ノ葉工房と
内田樹の研究室と
カナダde日本語を学んだ後で、
労働組合ってなにするところだろうとか、どうしたら
戸倉多香子さんや
保坂展人さんのために
みんななかよく団結は力で
すくらむ組んで
多世代交流のブログ広場の
多文化・多民族・多国籍社会で「人として」転がるひよこ豆のように情報流通を促進できるかとか、
明日も晴れの
空と風と、月と、星のもとで
白砂青松の
雪裏の梅花や
ブーゲンビリアや
古い寺を多く見て日常で思った事、感じた事をつらつら好き勝手に書きながら国会議員定数削減・比例削減に反対するInternet Zoneのサイバー
政治団体秘書が
はげしく学び はげしく遊ぶおしごと日誌。
国会議員やマスメディアに意見を届けるために下記を自由にご活用ください。引用、転載、転送、歓迎。
■各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html■新聞、雑誌 読者の意見を伝える窓口(未整理)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html■テレビ報道番組のご意見窓口(
「わんばらんす」から)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html●News for the people in Japan マスメディア問い合わせ用リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html
- 関連記事
-
スポンサーサイト
「野党第一党は立憲と維新でどちらがいいか?」という設問ですが、それを自民党や公明党の支持者に左の人死刑FAQ (適宜更新)死刑再開を議論しなかったノルウェーについて思うこと 村野瀬玲奈さん,情報提供ありがとうございました。
私が長野県中野市で起きた,立て籠もり・刺殺銃殺事件で連想したのはひとつはキム・ヒロ事件でした。朝鮮人を差別Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。No title「脱マスク」(日本は着けるも外すも任意!なのに!)のせいなのか、インフルエンザ、はしか等が流行ってますね津木野宇佐儀石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態No title沖縄だけでなく日本もアメリカの支配下っていうことが多くの「日本人」にはわかっていないのだろうな…
2年ほど前、私の住む街の上空を、オスプレイが2度(3度も?)飛津木野宇佐儀死刑FAQ (適宜更新)Re: ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件Takeshiさん、いつもコメントありがとうございます。当時のことを思い出すために、ここに私の当時のメモを記録します。
テロの犠牲になった悲しみのノルウェーの民主社会村野瀬 玲奈首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎が首相秘書官を辞職 岸田翔太郎が2023年6月1日付けで辞職するとのこと。6月1日付けというのは,ボーナスを全額もらうためでしょうか。岸田首相自分自身は責任をとらないのでしょうか。馬鹿息Takeshi死刑FAQ (適宜更新)戦争と死刑の間にあるもの 人は人を殺してはいけない。
個人が故意をもって他の個人を殺害すれば違法であり,死刑に処せられるというのが過去から現在に至るまでの世界的なルールです。現在は死Takeshi首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎はどこまでウダイに近づくのか。 独裁者の馬鹿息子としてウダイ・サッダーム・フセイン(1964.6.18~2003.7.22)が有名です。サッダームの長男として生まれてから、両親に甘やかされて育てられたと言われTakeshi死刑FAQ (適宜更新)ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件2011年7月22日,アンネシュ・ブレイビクは,、オスロ中心地にある政府庁舎を爆破し8人の命を奪った後,ウトヤ島で労働党の青年部の関係者69人を銃で殺害しました。単独犯行Takeshi立法根拠が無い #入管法改悪反対 。No title事実上難民を受け入れないのは条約違反=憲法98条違反なんですが
岸田はこの愚行で何を守ろうとしてるんですかね…津木野宇佐儀(「月乃兎」改め)石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態沖縄は今も本土の捨て石にされている。 沖縄は大東亜戦争で日本本土の捨て石にされ,莫大な民間人犠牲者を出しました。戦後も裕仁天皇の越権行為により,米軍基地が半永久的に配備されました。選挙で民意を示しTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度No title 日本において高すぎる供託金が立候補の妨げとなり、結果として新しい候補や政治勢力の台頭を阻んでいます。先進民主主義国家と言われる国の中では非常識に高い供託金は、クテシフォン少女時代(소녀시대、Girl's Generation) 「다시 만난 세계」 (Into The New World、また巡り逢えた世界) (不定期連載、「気まぐれK-POPプレイリスト」)これらの曲もいいと思います。 ポーランド・ロックのシンガーソングライターであるKaśka Sochacka(カシカ・ソハッカ)のCiche Dni(静かな日々)とSpaleni Słońcem(太陽に灼かれて)
もいい曲だと思いますTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度 選挙供託金制度は1920年代に普通選挙が導入された際、無産政党の参入を阻止するために制定されました。
これとセットになっているのが無産政党の活動を制限する治安維左の人日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対人権を嫌悪する者が付和雷同し、嫌がらせの言節を放っているのに食傷。 こんばんは。私も村野瀬さんも十数年にわたってSNSの言論の場に身を置いていますが、特に近年、「物事を丁寧に書き示す」より「対象物を手っ取り早くぶん殴れる」言節が伊東 勉広島サミットについての批判的メモサミットとは?そもそもサミットとは?
欧米列強&欧米列強の悪い部分ばかりマネしてそのおこぼれにあずかろうとしている日本が、これまで作り上げた国際秩序と自らの覇権を確保するため閉口首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。前近代的な日本の姿自民党は前近代的な世襲政治家が多い政党です。
岸田文雄も世襲政治家です。
首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。
まるで封建時代の絶対王政の国そのものです。
こういった政治家閉口日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対入管法改悪法案の廃案と帰国できない事情のある仮放免者に在留資格を付与することを求めます!入管法で改正が必要なのは、今の杜撰すぎる難民認定審査のあり方です。
日本は難民として認定すべき人を難民として認定していません。
それを改正するどころか改悪して難民閉口不祥事で議員辞職する維新議員はほとんどいない。こんな政党を支持・容認したり批判せずにいたりすることは維新の不祥事を支持するようなものだ。 #維新は最悪の選択肢 いわゆる「身体検査」が機能していないのでしょうね。日本共産党や公明党は選挙資金は党が負担するのが大前提です。大切な党のお金を使うのですから、候補者の選定基準も左の人袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。検察の指向性と日本政府の無謬性主義はパラレル 泉田裕彦に裏金を要求した星野伊佐夫元新潟県議が不起訴になりました。女性に強制性交すべく女性に受傷させたプロ野球選手は,不起訴の可能性が高いとも言われています。Takeshi差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約郵便局の窓口でアパホテルカレーを販売中郵便局に行ったら,窓口にアパホテルの元谷芙美子社長の写真が載ったアパホテルカレーが390円で販売されていました。買いませんでした。アパホテルは自民党に要望し,自民Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。>ewkefcさん>自動車事故に遭わないため、遭わせないためには自動車を運転しないことなのね。
「生きているといろいろな問題があって大変です。だから、それらの問題を避けるためには村野瀬 玲奈#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。No title『#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9123.html
>コロナウィルスに感ewkefc#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。 マスクの効果は偉大ですよ。私のようなブサイクでもマスクをつければ堂々と人混みを歩けます。堂々と女性と会話することもできます(笑)。目の前でふんぞり返っている市左の人自民党のおかげで日本のGDPはG7最下位になった。 もっともっと貧しくなるでしょうね。
新自由主義をやめないからです。何でもかんでも非効率だとこの30年間国内の産業を空洞化させてきました。曰くこれからは金融だエ左の人の死刑FAQ (適宜更新)この世はダブル・スタンダードにあふれている。 差別はいけないと多くの人が言います。ところが自分の息子や娘が死刑囚の子と結婚するとなったら猛反対して必ず結婚をつぶすでしょう。「お前が結婚するということは,殺Takeshi#はだしのゲン を隠そうと大日本帝国主義勢力が広島はじめ各地で裏で動いていることが、この戦争漫画が戦争推進者の本質を突いていると証明している。 #はだしのゲンを無くすことに抗議します教育行政の犯罪・不当行為(広島県) 2003年3月に広島県尾道市立高須小学校で就任1年の民間人校長の慶徳和宏さん(56)が校舎正面1階の壁面に体をさらして自殺しました。2年半後,遺族の請求に対し,地方公務Takeshi