「そいつは帽子だ!」 でおなじみの沖縄の魂の詩人、ごんさんからの提案。まず次のリンク先をお読みください。
『七色の風よ吹け』 http://teagon.seesaa.net/article/39693270.html 安倍首相が「戦後レジームからの脱却」と位置づける改憲とその手続としての国民投票法のおかしさを、ブロガー有志が日本だけでなく世界にも訴えようという試みです。
「レジーム(régime)」とは、フランス語で「政体」のこと。たとえば、民主政、君主政、共和制、立憲制などのことです。日本は今民主主義のはず。「戦後民主主義」をさかんに攻撃してきた自民党がそれを変えるというのは民主主義をやめて別の政体にするということですね。いったい何の政体にするのでしょうか。君主政?封建制?独裁制?奴隷制?
「民主主義国」がレジームチェンジ、つまり「政体変革」をするというそのおかしさを日本だけでなく、外国にも向けていくつかの外国語で発信しようというものです。その具体的作業はこちら
「国民投票法案を語る」 http://kokumintouhyou.blog98.fc2.com/ で進行中です。文案をみんなで考え、有志が翻訳をし、世界に向けて発送しているところです。私も派遣秘書として協力しています。
民主主義国が「政体変革」をするというそのおかしさを日本だけではなく海外にも発信しようというこのアクションの趣旨に賛同していただける方は、どうかコメント欄に賛同の言葉をお願いいたします。
関連記事
スポンサーサイト
人気ブログランキングは政治部門で一定のポチ数を頂けているようです。みなさん、有り難うございます。ちょっとドキドキですが、もう少しここで頑張ってみます。人気blogランキングへ さて、村野瀬玲奈さんと「そいつは帽子だ!」のごんさんの共同作業で素晴らし...
昨日は地元の憲法関連の集会へ出かけました。実は来月にお玉たちが企画している講演会があるので、ついでにその宣伝をさせてもらったり、チケットの販売もやったりとお客さんのつもりで行ったはずが、いろいろ大忙しになっちゃいました。その後三宮で友人3人と夕食をとっ...
やはり「ぬぬぬ?」は面白い!「シンゾー」と呼んで、お願いだから、何もかも差し出すから @でも「チンゾー」って絶対間違えないでねの安倍訪米の茶番の代償、日本売り渡し加速 ちょっぴり政治に関心が深くなってきた
新年明けましておめでとうございます、2006年はあまり明るいニュースがありませんでしたが、今年はどんな年になるでしょうか。 タウンミーティングのやらせ問題など、不透明なものをかかえながらも改憲への動き
「そいつは帽子だ!」のgonさんが「七色の風よ吹け」の中で、「私たちは現日本政府の体制変革(レジームチェンジ)に反対します」という共同声明文案を出してておられる。私も今の政府がやろうとしていることは「クーデター」だと思う。 gonさんへの賛同表明として、1月4
共同声明文「私たちは現日本政府の体制変革(レジームチェンジ)に反対します」 (私たちは現日本政府の「国民投票法案」及び「憲法改正案」に反対します)一、私たちは現政府与党が成立を目指す、国民主権を確立しない不
今回の統一地方選後半戦および参院補選の中で、私が最も注目していたのは、東京の国立(くにたち)市長選だった。結果は下記の通り。国立市長選 有権者 57,936人 投票率 57.77% 開票終了 関口 博 無
明日も朝早いんで お茶濁してよいかしらTT 村野瀬玲奈の秘書課広報室様の記事を 転記ちっくにしてはりつけとこ。 記事の趣旨自体は 賛同なんで。 ただ自分に 外国語の能力がないだけさ(爆 どなたかできる人、 手伝ってあげて~~~ ではこれどぞ *******転載開始***
2ちゃんねる【経済】小泉前首相を顧問、シンクタンク「国際公共政策研究センター」設立 経団連企業など [10/08]1 :体重が重要だろ(061114)φ ★ :2006/10/08(日) 20:47:09.23 ID:??? トヨタ自動車やキヤノンなど日本経団連の有力企業が中心となり、小泉前首相を顧問と
選挙の後は、沖縄の補選で中川(蛙)が、アベ内閣が信任されたということだと強弁し「美しいなんとか」の壁紙の前でにやにやしていただけでもかなりの疲弊感を持ちましたが、ただ、市議・区議レベルでは、到底信任されたとは言いがたい状況です。わたしの地元では、応援して
こんばんにゃ。先日の日曜日は統一地方選の後半でしたが、みんな行ったかい?夏の参議院選の前哨戦として注目の、福島と沖縄の補欠選では、与野党の候補者がそれぞれ立候補して、わかりやすい対立の図式となりましたが、結果は福島では民主候補、沖縄では自公候補がそれぞれ
今日のお勧めエントリー「安倍が改憲を急ぐわけ」「疲弊する米軍 」【田中宇の国際ニ
関連⇒2007.04.22 Sunday日本の大企業は終わった!2007.03.26 Monday「ネットカフェ難民」とは「隠れたホームレス」だ⇒確かに、でも、それって始めから分かっていること。また、愚民が歓喜で支持した政策の結果である。2007.03.20 Tuesdayネットウヨに関する2005.12.30の海
「晴天とら日記」のとらchan公認使用「鹿と馬」のイラスト 統一地方選の後半戦が終了した。前回の4月8日には知事選が多く、特に東京・北海道などで盛り上がったが、今回は参院補選が焦点になっていた。しかし、多くの地方議会の選挙も行われ、チェック機能と
高額療養費 高額療養費 払い戻し制廃止、来年4月から 厚労省 方針決定 という見出しで、朝日新聞11月1日付朝刊の2面トップで、この記事と窓口支払い限度額のみに 来春から、高額医療費(共同通信) - goo ニュース同様の内容が掲載されていました。 改
「入院にかかる医療費負担を、自己負担限度額のみの支払い」で済ませる、高額療養費の現物給付が、2007年4月からスタートすることになりました。
「沖縄・宜野湾市長選、普天間国外移設主張の現職・伊波氏が再選」 読売(九州)4月23日 ◆開票結果(選管確定) 21,643 伊波 洋一 無現《2》〈民〉〈共〉〈社〉 17,801 外間 伸儀 無新〈自〉〈公〉
4月22日は「アースデイ」。「アースデイ」を皆さん知っていますか? Earth Dayとは“地球の日”。1970年にアメリカで生まれた行動です。毎年Earth Dayの期間には世界各地で持続可能な社会を表現する、自由なイベントやアクションが行われています。
◆毎日新聞 2003年01月15日 自民党前幹事長を逮捕!-長崎地検<違法献金>自民党長崎県連の前幹事長を逮捕 公選法違反容疑で、昨年2月の長崎県知事選に絡む違法献金事件で、長崎地検は15日、自民党長崎県連の浅田五郎・前幹事長(65)を公職選挙法違反(特定寄...
福岡は朝から雨だ。 激しい雨に濡れながら投票してきましたよ。沖縄は晴れているみたいで、福島は曇りか。選挙は天気も影響大きいですよね。これで亥年選挙の今年は夏の参院選を迎えるだけになりました。人気ブログラ
沖縄県選挙管理委員会が21日に発表したところによると、参院沖縄補欠選挙(22日投開票)の期日前投票を20日までに済ませた人は6万2230人で、2004年7月の前回参院選の投票2日前実績と比べ10.6%増加。(参院福島補選(同)の20日ま
07年4月23日・月曜日 今日は関西朝日新聞のトップの昨日の選挙結果関する見出しを纏めると5つ有った。 選挙のことは皆さんお書きになりますので書くことはありませんが、東洋町の結果を見ていると、戦後自民党が札束でホッペを叩く様にしてに、地方行政を国家に従わせて
22日、参院補選と統一地方選後半の投票が行なわれた。 福島では民主党系の候補・増子輝彦氏が圧勝。しかし、沖縄では自公系候補の島尻安伊子氏が接戦を制し、与野党の勝負は1勝1敗になった。<☆チームのキャンプ地・宜野湾市長選葉、野党候補が勝ったんだけどな~
ひとつだけ注意しておいて欲しいことは、外国語を日本語に訳したときに少し変な日本語訳が出てくることがありますよね。同じように日本語を外国語に訳したときに、変な外国語になっている場合があると思っていてください。
53億8千万年(注1)前までは、月は今のように満ち欠けせずに、いつでも丸いままでした。月は空のどの星よりも大きく、どの星よりも輝いていました。そのために月はだんだん自分がこの空で一番強いものだと思うようになりました。月は他の小さな星たちを『星屑』といって馬
明日は統一地方選挙の後期の部の投票日である。大津市でも、市会議員選挙が有るので、明日も選挙に行きたいと思う。私たちには、選挙で意思を表明することしか出来ないのだから!現市長が暗殺された、長崎の市長選挙はど
『第十九条 すべて人は、意見及び表現の自由に対する権利を有する。この権利は、干渉を受けることなく自己の意見をもつ自由並びにあらゆる手段により、また、国境を越えると否とにかかわりなく、情報及び思想を求め、受け、及び伝える自由を含む。』
『人を殺す司法を望む人々は、二重の信念に動かされています。一つは、完全に有罪の人間、つまり自分の行為に完全に責任のある人間が存在するという信念。もう一つは、こいつは生きてよい、こいつは死ななければならないと言いうるほどにその無過誤を確信した司法が存在する可能性があるという信念です。私はこの歳になって、この二つの断言はどちらも等しく間違っていると思います。彼らの行為がどれだけ恐ろしくどれだけ憎むべきものであろうとも、完全な有罪性を持っていて永遠に完全な絶望の対象にならなければならない人間はこの地上にはおりません。』
バレンティンが男らしさをめぐって対話するシーンが好きです。ちょっと紹介し
たいと思いますTakeshi2021年。一緒に、良い年にしましょう。たとえお互いに離れていても。希望と絶望 ウォルター・ベンヤミンは,「希望なきひとびとのためにのみ,希望は私たちにあたえられている」と言いました。
希望と絶望はきわめて近い,あるいは希望とは絶望が仮Takeshi2020年アメリカ大統領選 (メモ)アメリカ大統領選挙について思うこと アメリカ大統領選挙については,赤か青かの権力ゲームをめぐる大局ばかりに目がいきがちです。そんな中で,シカゴルーテル神学校大学院博士課程に在籍する安田真由子さんTakeshi死刑FAQ (適宜更新)カザフスタンの死刑廃止を歓迎する中央アジアのカザフスタンでは20年ほど死刑執行停止の状態が続いていたのですが、1月2日に死刑制度が廃止されることが正式に決定されました。
心より歓迎したいと思い閉口死刑FAQ (適宜更新)9年ぶりに死刑執行なしの年に昨年2020年は9年ぶりに日本では死刑執行なしの年になりました。
死刑廃止は世界の常識になりつつあり、国連も死刑廃止を求めています。
しかしそれをあざ笑うかのように自閉口2021年。一緒に、良い年にしましょう。たとえお互いに離れていても。「しましょう」ですね新しい年2021年がスタートしました。
良い年にしましょう。
昨年2020年はコロナに振り回された一年になりました。
もしコロナ禍がなかったらと仮定しましょう。
日本軍国主閉口2021年。一緒に、良い年にしましょう。たとえお互いに離れていても。新年明けましておめでとうございます。教育破壊から始まった2020年。安倍晋三の辞任は大変よかった。しかし、これに便乗して、経済や医療、社会や文化を破壊した学歴詐称のみどりのタヌキはいまだに健在です。政柿ノ木潜蔵2021年。一緒に、良い年にしましょう。たとえお互いに離れていても。明けましておめでとうございます。世界の様子を見ても、「おめでとうございます」とか「幸せな年になりますように」とも言いにくい状態ですし、「...になりますように」とか「...をお祈りします」というのはasa2021年。一緒に、良い年にしましょう。たとえお互いに離れていても。不透明な今後の情勢 村野瀬さんが提案してくれた文章をスペイン語で言うと,このような表現になると思います。
2021 Tengamos un buen año juntos, aunque están lejos el uno del otro.
Takeshi2021年。一緒に、良い年にしましょう。たとえお互いに離れていても。明けましておめでとうございます。世界の様子を見ても、「おめでとうございます」とか「幸せな年になりますように」とも言いにくい状態ですし、「...になりますように」とか「...をお祈りします」というのはasa森友学園・アッキード事件と同様の、安倍晋三一派による公金の私物化事件が加計学園スキャンダル。 #Abenormal告発状返却される。 佐川宣寿に対する告発文については,大阪地方検察庁あて回付した旨,東京地方検察庁から通知がありました。
また桜を見る会についての安倍晋三に対する告発状は2020年Takeshi死刑FAQ (適宜更新)被害者参加制度について考える。 「アメリカ人のみた日本の死刑」(ディビッド・ジョンソン)の中で被害者参加制度について述べているところがあったので,一部引用して紹介します。
2.量刑だけを判Takeshi森友学園・アッキード事件と同様の、安倍晋三一派による公金の私物化事件が加計学園スキャンダル。 #Abenormal佐川宣寿,安倍晋三に対する告発状 澤藤統一郎弁護士によると,2020年12月22日13時に北海道から沖縄にわたる35名が佐川宣寿に対する告発状を東京地方検察庁特捜部に提出したとのことです。
澤藤弁護士のTakeshi白バラ運動を思い出す (1943年2月22日に寄せて)ショル兄妹と交流があった元脱走兵 1939年9月の開戦から1945年5月までのドイツ国防軍における脱走兵は総数で30万人,捕まった13万人のうち死刑判決を受けたのは35000人(処刑数は
22000~24000人),減刑さTakeshi個人の自由が嫌いな日本人国際人権デーに寄せて 毎年12月1日の国際人権デーにあわせて,アムネスティ・インターナショナルでは世界で人権侵害を被っている人々を支援するために,外国当局や本人にハガキを書くライティTakeshi『日本人すごい!と痛い日本人のぼくが外国人に自慢したら残念すぎる結果になった』 (ブログ「あしたはもっと遠くへいこう」を読む)韓国人からスゴイと言われた日本人(4) 澤正彦(1939~1989)は大分県杵築で生まれ,中学校教師として赴任する父親とともに2歳のときに満州大連に渡り,戦後7歳で引揚者として日本に戻りました。
東京大学法Takeshi『日本人すごい!と痛い日本人のぼくが外国人に自慢したら残念すぎる結果になった』 (ブログ「あしたはもっと遠くへいこう」を読む)韓国人からスゴイと言われた日本人(3) 田内千鶴子(韓国名:尹鶴子(ユン・ハクチャ)1912~1968)は高知県で生まれ,1919年に朝鮮に渡りました。女学校を卒業すると,クリスチャンで恩師の高尾益太郎から,木Takeshi『日本人すごい!と痛い日本人のぼくが外国人に自慢したら残念すぎる結果になった』 (ブログ「あしたはもっと遠くへいこう」を読む)韓国人からスゴイと言われた日本人(2) 布施辰治(1880~1953)は2004年に日本人として初めて大韓民国建国勲章を受章しました。
故郷である宮城県石巻市に建立された顕彰碑には,座右の銘である「生きべくんばTakeshi『日本人すごい!と痛い日本人のぼくが外国人に自慢したら残念すぎる結果になった』 (ブログ「あしたはもっと遠くへいこう」を読む)韓国人からスゴイと言われた日本人(1) 「日本人スゴイ!」は,ある日本人による主観的・妄想的なものですが,反対に「スゴイ!」と外国人とくに韓国人から言われた人を紹介したいと思います。
浅川巧(1891Takeshi死刑FAQ (適宜更新)免田栄さん天国へ旅立つ 2020年12月5日に,免田栄さんが老衰のために95歳で神さまに召されたと聞きました。
免田栄さんは死刑囚として再審無罪を勝ち取った最初の人でした。冤罪に苦しむ死刑囚Takeshiコロナ対策優先か経済優先かという二者択一の問題ではない。自民党政治の日本はどちらも中途半端で、どちらも不十分。新型コロナ時代における自殺者数の増加は深刻な問題 厚労省によると,2019年までの10年間で自殺者の数は減少傾向にあったそうです。2019年の自殺者数は約2万人で,1978年に統計を取り始めてから最も少なかったとのことですTakeshi自公政権で答弁拒否、民主主義政治拒否が激増。「お答えを差し控える」という国会答弁を禁止する法律を作るべきレベル。民主主義政治拒否の政権ですから安倍政権は「答えず」「国会軽視」姿勢が鮮明でした。
安倍政権は戦前レジームを理想とし民主主義政治を否定する政権でしたから当然といえば当然だったかもしれません。
菅閉口自分の家でコーヒーを入れて飲んではならない、コーヒーを飲むなら必ず外のスターバックスで飲まなければならない、みたいな #種苗法改正案を廃案に#種苗法改正案を廃案に種苗法改正案は日本の農家の存亡にもかかわる改正案です。
改正案というより改悪案です。
関係者は反対の声をあげていますが、多くの一般の人は無関心のように思います。
閉口日本社会で心が折れそうな時におすすめの動画サイトおせっかいも必要 2020年11月30日に筑摩書房から「愛をばらまけ」という本が発売されました。
書店で前半部分を立ち読みしました。
大阪の西成にあるメダデ教会の牧師である西田好子Takeshi日本人は好戦的な国民であることを示唆する国際世論調査知られざる歴史の一面 「天皇制と軍隊」(藤原彰)には,日本軍内部における共産主義的行動が書かれています。
1927年12月,翌年1月の入営を前に2年兵に対する反軍ビラを歩兵8連隊,歩兵37Takeshi「靖国神社思想の本音」 (メモ)長野県知事の護国神社参拝にNCC靖国神社問題委員会が抗議 KiriShinによると,阿部長野県知事が長野県護国神社を参拝し,同神社の崇敬会会長を務めていることに対して,日本キリスト教協議会(NCC)靖国神社問題委員会は2020年11Takeshi少女時代(소녀시대、Girl's Generation) 「다시 만난 세계」 (Into The New World、また巡り逢えた世界) (不定期連載、「気まぐれK-POPプレイリスト」)エイミー・ワインハウス,エンヤ 天才歌手と言われたユダヤ系イギリス人のエイミー・ワインハウスが2011年7月に27歳の若さで亡くなり,9年が経過しました。19歳にして60歳の表現力があると言われました。Takeshiあまりにも貧弱な貧困対策の大綱スコットランドの新たな貧困対策 アルジャジーラによると,スコットランドが住民に対して生理用品を無料で提供することを決定したそうです(2020年11月24日スコットランド議会で全会一致の賛成票が投じらTakeshi放射性物質を含む汚染水を海に放出する日本政府の決定は世界から見られている。日本だけの問題ではない。 #汚染水の海洋放出決定に反対します韓国南東部で反対世論が広がる。 福島原発汚染水の海洋放出は,当初予定されていた2020年10月の実施が見送られました。しかしながらいつ実施されるか分かりません。
韓国南東部の慶尚南道の議会は11月Takeshi麻生太郎副総理「ナチスの手口」発言 (メモ)麻生太郎の暴言は貴族意識に由来する。 「天皇制と軍隊」(藤原彰・青木書店)には次のような記述がありました。
第二に,このような地位と役割にもかかわらず,彼ら(近衛文麿,木戸幸一,原田熊雄,有馬Takeshi