
しばらく前に、『
軍隊の「存在の是非」と「本来あるべき姿」と「逸脱した現実の姿」と、それらをめぐる論議についてのメモ』という記事を書いて、安全保障や軍隊をめぐる改憲論議について整理する試みをしました。
それらを一つ一つ解きほぐして現実の論議を整理し、議論の内容を具体化し、高めていかなければならないのですが、日本の政治や論壇の中にある議論や政策論はなかなかそういう方向になかなか向かっていないように思われます。日本の政治、政治家、マスメディア、論壇、世論について私が物足りなく思うところです。
たしかに、そういう議論の積み上げ方は手間がかかり、根気が必要であり、過去の歴史に学んで論点を整理してゆく知性も必要であり、議論する側にも誠実さと学習が必要です。政局や権力争いの渦の中で議論がぐちゃぐちゃに混乱しないようにする知恵も必要です。
そういう知恵を持ったどろさんの、約10回に及ぶ力作記事を紹介させていただきます。極端な
軍事優先主義者あるいは極端な
軍事優先思考の人から極端な非武装中立主義者まで、その間のあらゆる立場の人に対して、どろさんのていねいな説明は多くのことを教えてくれます。
ここでは、読者のみなさんの興味に訴えるための部分的な引用だけですが、もちろんリンク先で全文を熟読していただきたいです。ごく一部だけ読んでわかった気になってはいけません。私自身も多くのことを学ばせていただきました。学んだことすべてを自分の中で消化して昇華して、自分自身の考えをもっと高みにもっていきたいと私自身も思います。
では、どうぞ。
●虹の日記(byどろ)
■「護憲的安全保障論」シリーズ (全10回)
http://d.hatena.ne.jp/dondoko9876/searchdiary?of=5&word=%B8%EE%B7%FB%C5%AA%B0%C2%C1%B4%CA%DD%BE%E3%CF%C0
■2010-04-23
護憲的安全保障論 1 憲法第九条1項 その(1)
http://d.hatena.ne.jp/dondoko9876/20100423
九条が自衛権を否定しているという解釈は、誤っていると言わざるをえないのです。
この立場にたったときのみ、憲法第九条を正しく解釈できることを、以下に示そうと思います。
「国権の発動たる戦争」とは何か
日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇または武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
第一項が否定しているのはふたつです。
1.「国権の発動たる戦争」と
2.「武力による威嚇または武力行使」
こういうものを、「国際紛争を解決する手段」として使ってはならないというのです。 ではこれがそれぞれ何を意味しているのか、考えましょう。
「国権の発動たる戦争」とはなんでしょうか。
「戦争」一般ではなく、
あえて「国権の発動たる戦争」と条件づけられています。
これには意味があるはずです。
■2010-04-24
護憲的安全保障論 2 憲法第九条1項 その(2)
http://d.hatena.ne.jp/dondoko9876/20100424
国際紛争とは国家間の対立があらわになった状態のことです。
それが外交で解決できればいいけれど、一方あるいは双方が、自国の意思を相手に強制し、もしくは強制されまいとして武力を行使すれば、武力紛争となります。
武力による解決というのは、相手を武力で屈服させて、その意思を消滅あるいは撤回させることです。
.
ベトナム戦争を例に、これを説明しましょう。
(中略)
北ベトナムは果敢に抵抗し、アメリカの意思に屈服しない意志を表しました。
ただし国を守っているだけでは、アメリカの国家意思をくじくことができません。
でも北ベトナムは自分を守るのに精一杯で、アメリカ本国に攻め込んで自分の意思を強制する武力を持っていません。
アメリカの国家意思を武力で消滅あるいは撤回させる力がない北ベトナムが国際紛争を解決するには、国連外交に訴えたり、世界世論にアメリカの非道性を訴えるなど、非武力的手段に期待するしかありませんでした。
.
北ベトナムの戦略は成功しました。
アメリカが北爆を停止したのは北ベトナムの武力に屈したからではありません。
北ベトナムの国家意思を武力で消滅あるいは撤回させる力がなく、平和世論に抗する道義的理由もないことを悟って、戦いから下りたのです。
北ベトナムは平和的手段で武力干渉を挫折させたわけです。
しかし北ベトナムの頑強な軍事的抵抗がなければ、国際世論の勝利もなく、アメリカの意思撤回もなかったに違いありません。
自衛隊に許されているのは、こういう戦争です。
■2010-04-25
「護憲的安全保障論 3 憲法第九条2項(1)」 「同論 4 憲法第九条2項(2)」
http://d.hatena.ne.jp/dondoko9876/20100425
しかし「前項の目的を達するため」とあるのを無視してはいけません。
第1項と第2項はリンクしているのです。
ですから第2項を解釈するときは、自衛以外の武力行使を禁じた第1項の目的に沿って読む必要があります。
.
普通に軍隊という場合は、自国を守るために外国へ侵攻することもある実力組織をいいます。
陸海空軍以外にも、海兵隊や航空宇宙軍という侵攻部隊がありますし、ときには義勇軍を組織して外国に侵攻する場合もあります。
憲法は、「陸海空軍その他の戦力」と既定して、どんな名目の組織であっても、外国に侵攻することを許していません。
そういう行動を許していないだけでなく、そんな組織の存在を許さないと言うのです。
(現在、自衛隊は海外任務も負っていますが、その装備・補給能力を考慮すればまともな戦闘に耐えられる部隊ではありませんので、憲法違反ギリギリのところに達していると思われます。危ないところへきています。)
(中略)
しかし自衛隊は軍法会議などの軍隊司法を持たず、憲兵もいません。
すなわち自律的刑罰権をもたないのです。
この点では、警察や海上保安庁と同じ、一般行政機関なのです。
また憲法にその存在を規定されていない点でも、警察や消防組織、もっと言えば農林水産省や文科省などと同様の行政機関であると言えます。
だから軍隊かどうかといえば、外形的には軍隊ですが、法制的・実質的には軍隊でないと言えるでしょう。
.
自衛隊が軍隊でないといえる理由
.
いま、法制的にだけではなく、実質的にも軍隊ではないと述べましたが、これは「国際紛争を武力で解決する手段」としての軍隊ではないと言う意味です。
(中略)
どうして政府はこんなコンニャク問答でごまかそうとするのか。
なぜ、つぎのようにすっきりと言えないのでしょうか。
.
「憲法は国際紛争を解決するための交戦は否定している。」
「自衛のための交戦は否定してはいない。」
.
憲法を普通に読めばわかることなのに、政府がわざとひねくれた読み方をするのは、どうしてなのでしょうか。
それは、事柄をややこしく混乱させることで、あたかも憲法に問題があるかのように装うためだと思います。
(中略)
こんな姑息極まりない改憲派の答弁と、自衛隊を何とか否定したい非武装中立論の国会議員のタッグによって、まるで憲法が欠陥品であるかのようなイメージが広まってしまいました。
改憲派は、まともに運用したら国も守れない憲法であるかのように言います。
非武装中立論者は、自衛隊は憲法違反の組織であると主張することによって、自らの意図に反して、「違憲の存在をなくせもしない無力な憲法」というイメージを作り上げることに貢献してしまいました。
.
おかげで自衛隊は恐れられたり嫌われたり、バカにされたりと、散々な目にあわされてきました。
私は入隊したとき、機会あるごとに「君たちは国防という崇高な任務に誇りを持て」と教育されましたが、国内がこんな環境ですから、その言葉が今ひとつ胸に落ちませんでした。
ところがあるとき、一人の幹部の訓辞を聞いて、すとんと胸に落ちたのです。
それは横須賀(少年工科学校の所在地)で反戦デモが行われるので、外出禁止が通告されたときのことであったと記憶しています。
その幹部はこう語りました。
.
「国民の中には自衛隊に反対し、その存在を認めない意見もある。しかし諸君はそういう意見を述べる国民をも、命を懸けて守るのが使命である。諸君の任務は、国民が我々を否定することもできる、自由な社会を防衛することである。ゆえに、我々の任務は重く、崇高なのである。」
.
自衛隊の任務とはこういうものであると、いまも私は信じています。
そしていま私は、自衛隊を否定する非武装中立論の方々の存在意義も、認めています。
意見としては間違っていると思いますが、そのあくなき理想主義によって、改憲派と果敢にたたかって憲法を護ってきた業績を否定できないからです。
けれどもいずれ改憲派を完膚無きまでに滅ぼした暁には、その間違った意見を改めていただくべく尽力しようと思います(笑
■2010-04-26
護憲的安全保障論 5 抑止力とは何か
http://d.hatena.ne.jp/dondoko9876/20100426
軍事力の果たす二つの役割
.
軍事力は侵略の道具にもなりますが、抵抗の道具にもなります。
しかしその区別さえ、上記のごとく判定が難しいのです。
まして有用か無用かの二者択一の議論は、軍事力を語るには不適切です。
要はその用い方であって、危険だからなくしてしまえという議論は乱暴です。
(中略)
平和憲法が防いだのは日本の侵略であって、外国の侵略ではない
.
平和憲法は日本が外国に攻め入ることを防いできました。
しかし外国の侵略を防ぐ力はありません。
外国が日本国憲法を守らねばならぬ道理はないからです。
外国の侵略を防いできたのは、米軍と自衛隊の武力です。
(中略)
つまり無抵抗主義は侵略を誘発し、専守防衛は戦争を未然に防ぐのです。
しかし軍隊は両面性を持っています。
日本を防衛している在日米軍が、他方では侵略的機能を果たしているのが典型的な例です。
日本から出撃した米軍によって外国が侵略被害に遭っているという事態を、私たちは自らの安全のため背に腹は代えられないと見過ごしてよいものかどうか。
沖縄の米軍基地は、そういう問題でもあります。
けれどこれは集団的自衛権のカテゴリーに属し、いま語ろうとしているテーマと一部重なりつつも、同時に語っては論点が錯綜する危険をはらむ問題です。
(中略)
自衛隊にしても、日本の安全保障だけを考えればより強力な方がいいことになりますが、それは周辺諸国の警戒を呼び起こし、緊張を高めますから、かえって安全を危うくする場合もあり得ます。
しかし改憲論者は武力の持つこうした本質的危険性に目を閉ざしており、まるで火の危険性を知らないで無邪気に花火を振り回す子どもみたいなものです。
そんな奴にマッチを持たせるわけにはいかないので、私は批判しているわけです。
■2010-04-27
護憲的安全保障論6 憲法押し付け論について(1)
http://d.hatena.ne.jp/dondoko9876/20100427
いま憲法を変えたい理由は、ホンネの所では国民の自由と権利を制限するためです。
平和主義を変質させるためです。
だれのために。
自分たち国政を壟断しようとしている権力者のために、です。
そんなもくろみに、どうして我々が同意しなければならないことがあるでしょうか。
■2010-04-29
護憲的安全保障論7 憲法押し付け論について(2)
http://d.hatena.ne.jp/dondoko9876/20100429
押し付け論4 その論理矛盾
.
改憲派には押し付けを批判する資格などありません。
憲法が押し付けられたと言う論者は、他方で奇妙に矛盾したことをいっているからです。
日本は韓国を植民地にしたが、これは押し付けではないと言うのです。
韓国の同意を得て、条約をむすんで、合法的に併合したのだから、押しつけではないと。
.
無茶を言ってはいけません。
そのとき、日本は韓国の軍隊を解散させ、外交権を奪い、韓国を軍事的に占領していたのです。
韓国を手も足も出ない状態に追い込んでおいて、相手がいやがることを強制しておきながら、「押しつけではない」と、あつかましくも開き直る。
そのくせ、「憲法は押し付けられた」と泣き言をいう。
その理由は、「連合軍に占領されていたからだ」、「自主権をうばわれていたではないか」
というものです。
それならば日本が韓国を併合したときの状況と同じではありませんか。
(中略)
韓国併合の正当化は、過去の軍事行動を合理化するものです。
憲法押し付け論は、未来の軍事行動を準備するものです。
改憲派の主張は矛盾していて論理的には破綻しているのですが、軍事行動の正当化、合理化という目的だけは一貫しています。
こんな論理の横行は、絶対に許せません。
(中略)
憲法が現実ばなれしているという理屈ほど憲法をバカにした議論はありません。
では、日本国憲法の条項はすべて実現しているのか。
国民の基本的人権も、議会主義政治も、憲法の理想からはなはだしくかけ離れているではありませんか。
前文冒頭の「日本国民は正当に選挙された国会に於ける代表者を通じて行動し」というのだって怪しいものです。
正当な選挙なんでしょうかねえ、いまの選挙は。
.
憲法は現実ばなれしているものなのです。
憲法前文にあるではないですか。
.
「日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。」
.
憲法はいまだ実現されていない「崇高な理想と目的」を掲げているのです。
だから現時点では現実ばなれしているのが当然なのです。
いまは理想だが、将来はそれを現実にするぞ、そのために努力することを誓おう、これが憲法の呼びかけなのです。
この何が間違っていようか。
むしろ憲法をしっかりと擁護し、その指し示すところの高み目指して努力しようじゃありませんか。
.
憲法は素晴らしい。
だからこそ、このすばらしい憲法を擁する日本の独立は大切であり、自衛隊の抑止力が必要とされているのです。
自衛隊と憲法は矛盾していません。
私はこう信じています。
■2010-04-30
護憲的安全保障論8 「政府主催/憲法記念日祝賀会」をしない国
http://d.hatena.ne.jp/dondoko9876/20100430
感謝されない憲法。報われない自衛隊
.
自衛隊は命令に従うしかない実力部隊です。
自衛隊を動かすのは政治の側です。
命令するのは政治家なのです。
そしてその政治家は自衛官の生命など、虫けらぐらいにしか考えていない。
それでいて、犠牲者が出ればそれをまた英雄として持ち上げて、憲法改悪の道具にするでしょう。
.
無茶な命令を黙々とこなし、報われることもなく、大切にもされず、平和主義者からは目の敵にされ、それでも自衛官は働いています。
自分たちを死地に送る者たちの安全のために。
自分たちを非難する人たちが侵略の被害に遭わないように。
それが法律で定められた自分の任務だからです。
.
憲法もそうです。
戦後65年間、一度も大規模な争乱に巻き込まれることも、自ら参加することもなくやってこられたのは、憲法と自衛隊があったからです。
それなのに政権与党からは欠陥品だとけなされ、記念日に祝賀会ひとつも開いてもらえず、改憲論者からは目の敵にされ、それでも憲法は平和と人権を守って機能しています。
.
憲法がある今でさえ、航空自衛隊はNATO輸送部隊として、実質的に参戦しました。
改憲すれば、たちまち自衛隊はアメリカ軍の弾よけにされてしまうのが目に見えています。
改憲の旗を振る政治家や財界は、自衛官が無駄に戦死しようと、知ったことではないのでしょう。
国民がどんな目にあおうと、自分たちに危険が及ばなければそれでいいのでしょう。
むしろ軍事費を湯水のように使えば、自分たちの利益になります。
そんな連中の屁理屈にだまされてしまえば、いの一番に危険にさらされるのが自衛官です。
最初の戦死者は、祖国防衛の戦いではなく、どこだか知らないアメリカ軍の戦場で生じることでしょう。
だから自衛官こそが、最も憲法を大切に護らなくてはならない。
■2010-05-01
護憲的安全保障論9 シビリアンコントロールの限界と国民的監視について
http://d.hatena.ne.jp/dondoko9876/20100501
好戦的文民に気を付けよう
.
自衛隊の中に国家主義的思想が台頭する事態は憂慮すべきことです。
そういうものの台頭に、私たちは常に目を光らせておかなければなりません。
田母神氏の論文とも言えない駄文をきっかけに、文民統制について騒がれたことは記憶に新しいと思います。
どなたもすでにご存じでしょうが、文民統制(シビリアンコントロール)は、平和主義を直接的に保障するものではありません。
(中略)
最高のシビリアン・コントロールは国民による統制です。
有権者がピースマインドをなくしてしまえば戦争を防ぐ機能は失われます。
心しなければいけませんね。
.
自衛官にも知る権利を
.
ところで自衛官も有権者です。
命令に従う義務はありますが、その命令に疑問を抱く内心の自由はあるのだし、命令を下す政治家を選挙で落とす権利もあるのです。
その権利が有効に保障されていなければ民主主義は不完全です。
自衛官にも選択の自由はあるのです。
選択の権利は、情報統制のない、自由な言論が保障された社会で、はじめて有効に機能するでしょう。
自衛官にもあらゆる情報が開かれていなければ、主権者として、また有権者として、正しく権利行使できないことになります。
.
何が言いたいかというと、自衛官にも反戦ビラを読む権利ぐらいあると言いたいのです。
自衛隊官舎へのビラ入れくらいで逮捕されるような社会では、言論の自由など絵に書いた餅でしかありません。
ビラ入れが誰の人権をどの程度侵害したから、何ヵ月も勾留されなければならないというのでしょう。
イラクに行かせたくないというのは国民の声なのですから自衛官に聞いてほしいし、どうしても読みたくなければ捨てればよいだけのこと。
考えれば考えるほど、立川の自衛隊官舎にビラを入れた活動家に有罪判決を下した最高裁はおかしい。
(中略)
自衛隊を監視することと、自衛官を非難することの区別を
.
警察官が右翼を取り締まらず、左翼に厳しかったり、自衛隊が市民運動を監視しているのは由々しきことですから、しっかりと批判して改めさせなければならないと思います。
警察が反国民的存在になれば治安確保がおろそかになるだろうし、自衛隊が本来あるべき安全保障の役割を取り違えて反国民的存在になれば、それはこの国と国民の不幸です。
.
ですから、自衛隊を監視するのはいいのですが、それは自衛官に理不尽な非難を浴びせることと違うので、区別してほしいと思います。
■2010-05-06
護憲的安全保障論10 最終回 国家に殺人の権利があるのか
http://d.hatena.ne.jp/dondoko9876/20100506
死刑のない国が戦争しているのはどうしたことか
.
国家に人を殺す権利があるのかと問われれば、そんな権利はないと答えたいです。
自国民を殺す権利もないし、他国民を殺す権利もありません。
それは日本だけではなくて、どの国もそうです。
私たちに他国民の基本的人権を奪ったり、生命を奪う権利はないはずです。
他国の国家権力が日本国民の基本的人権を奪ったり、生命を奪う権利も、ないはずです。
(中略)
国家は自国民を保護する義務があります。
そのためには国家が存続せねばなりません。
国家の存続を脅かすほどの敵があるとすればその力は強大なものであり、平和的に取り締まることが出来ないでしょう。
そこでやむを得ず、我が存立を脅かせば生命の危険という究極の代償を支払う必要があることを示して、わが国への侵害を諦めさせるほかない。
こういう論理です。
.
刑罰を含めて国家の権利行使としての殺人は認めないが、緊急避難的な殺人を容認することで我が方に対する侵略の決断を抑止し、結果的に殺人の機会を極小化する。
私は、これまで述べてきたとおり、やむを得ずこの論理を認めるものです。
そしてこの論理しか認めません。
自国の生存のための緊急避難的な武力行使だけが、憲法の許す範囲です。
自国の生存のためであっても、政策選択としての敵国侵攻は認めません。
まして自国の生存が脅かされてもいないのに他国に侵攻するなど、もってのほかです。
(中略)
誇り高い主権者と、その頼もしい仲間
私は自衛隊で「兵は凶器である」と教わりました。
だからシビリアンコントロールに従わなければならないと。
自衛隊がシビリアンコントロールに服する義務に忠実であろうとしても、シビル(平服組=官僚・政治家)が好戦的であっては、なんにもならないと既に書きました。
シビルをコントロールするのは国民です。
いえ、国民こそが本来的な意味でのシビル(=市民)なのです。
ですから自衛隊が「兵は凶器である」という自覚を持ち、国民に服従する組織であるためには、国民自身が主権者として高い自覚をもたねばなりません。
市民がその自覚を失ったとき、自衛隊は国民に敵対的な存在になりえるでしょう。
このことはあまたの歴史が悲劇的に証明しています。
軍とはじつに危険な存在です。
.
こんな危険な集団に私たちが自分の生存を預けるのは、じつに背理と言わざるを得ません。
しかし権益を巡って相争う世界にあって自らの生存を守ろうとすれば、この背理を飲み込むしかありません。
そして軍の本来的な危険性を、除去すべく努めるしかありません。
そのためには、軍の自立的な運動を不可能にしたり、自己肥大化を抑制したりというシステムを構築し、これを強固に守って軍を規制する必要があります。
法的にも、組織構造的にも、社会的にも、個人の意識のレベルでも、常に軍に対する警戒が必要です。
そのためには、軍を反社会的あるいは非社会的な存在にしてはなりません。
ですから、矛盾したことを言うようですが、軍を市民社会と親和的な存在にして、軍の構成員を市民社会に包含することで、軍が市民社会と敵対関係に陥らないようにしなければならないと考えます。
これを日本の場合でいえば、つぎのようになります。
自衛隊という組織が本来的に危険なものであるという認識を市民と自衛官が共有する。
自衛官は市民社会の一員として、市民社会の価値観を共有する。
自衛官は自分の任務が国家防衛を通じて「自由で民主主義的な市民社会」という価値観を守ることだという自覚を持つ。
つづめていえば、自衛隊の民主化です。
.
上意下達社会の自衛隊を民主化するには、市民の応援が欠かせません。
その市民が非民主的な社会を受容していては、自衛隊の改革などおぼつかないことです。
ですから、私たち一人一人の国民が自分の主権者意識をしっかりと持ち、非民主的な社会の改革者とならねばならないと思います。
不公正な既得権を守護する権力と対峙できる存在とならねばなりません。
また一人一人が互いの権利を大切にする、個人になりましょう。
そうして国民が民主主義をしっかりと保てば、自衛隊はその社会を守る頼もしい仲間として成長してくれることでしょう。
社会が自衛隊を疎外すれば、自衛隊は自分の生存のために市民を見捨てるような「政府軍」になるかも知れませんが、自衛隊がデモクラシーの価値観を共有する市民社会の一員であり、自衛官もまた市民それ自身であれば、それは「市民軍」ですから、自分自身を見捨てることはないと期待できます。
いつかそんな自衛隊になればいいなあと、これが私の護憲的安全保障論の結論です。
(引用ここまで)
どろさん、これからもよろしくお願いいたします。
築地市場の豊洲移転に反対して食の安全を守りたい。
●Like a rolling bean (new) 出来事録
■2010-04-30 イシハラ都政による「土壌汚染除去実験」の目茶苦茶さ<3>(科学誌Natureの指摘にどう反応?)
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10521559325.html
■2010-05-02 イシハラ都政による「土壌汚染除去実験」の目茶苦茶さ<4>(汚染処理実験へのNature記事仮訳)
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10523297412.html
■2010-05-07 イシハラ都政による「土壌汚染除去実験」の目茶苦茶さ<5>(微生物浄化実験の怪)
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10518826475.html
そこに存在する美しい人生と生命と生活を守る切実な要望を
民主党に聞かせるために、
アブナイ日本が
壊れる前にとりあえず何かしたいけどどうしたらいいか
kimeraれない人の役に少しでもたちたくて、
イル・サンジェルマンの散歩道の
午後のカフェで
クリーム味の
革命鍋をいただいて、
虹の日記や
フランス語の練習帳や
「ユニオン」と「労働ニュース」のアーカイブや
世界の片隅で税制についてのニュースを読んで、
消費税と社会保障と国家予算についての『
知られざる真実』を
大脇道場と
言ノ葉工房と
スーパー小論文ハイスクールと
アジア連帯講座で
1947年教育基本法の理念に賛同して超左翼おじさんや
カナダの日本語の先生から学んだ後で、
労働組合ってなにするところだろうとか、どうしたら
戸倉多香子さんや
保坂展人さんのために
みんななかよくスクラムを組んで
多文化・多民族・多国籍社会で「人として」情報流通を促進できるかとか、
雪裏の梅花や
古い寺を多く見て生活の中で感じた疑問や思いをあれこれめぐらせて
日常で思った事、感じた事をつらつら好き勝手に書く、
一寸の虫にも五分の魂で
転がるひよこ豆のように国会議員定数削減・比例削減に反対してきまぐれな日々を過ごすサイバー政治団体秘書のおしごと日誌。
国会議員やマスメディアに意見を届けるために下記を自由にご活用ください。引用、転載、転送、歓迎。
■各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html■新聞、雑誌 読者の意見を伝える窓口(未整理)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html■テレビ報道番組のご意見窓口(
「わんばらんす」から)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html●News for the people in Japan マスメディア問い合わせ用リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html
- 関連記事
-
スポンサーサイト
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9016.ewkefc自民党政府の作る行政文書は、自民党幹部世耕弘成氏によれば、真正・真実であるとは限らないらしい #自民党に投票するからこうなる自民に政権担当能力もガバナンスもない「小西議員は捏造でないことを証明しろ」と高市が喚いていますね。
予想の範囲内とされている「ゴールポストの移動」を盛大にやって「何が楽しいんだ」と怒りが湧きます。アンドリュー・バルトフェルド強制ではなく任意であるはずの #マイナンバーカードの義務化に反対します #保険証廃止はありえない #保険証廃止の閣議決定に抗議しますNo titleポイントで釣って、今度はアニメのキャラクターで押し売りする姿勢に呆れます。
引っ越しだ何だと便利だからと言って「一生のうちにどれだけ必要なんだ」、「手続きの為にアンドリュー・バルトフェルド維新の嘘の例。維新の悪政を漂白して維新ロンダリングをする不甲斐ない報道業者。 #維新に騙されるな #マスメディアへの不満 #マスメディアへの不信No title教育の無償化をはじめこれ程維新が嘘をついてるとは思いませんでした。yoshiウィシュマ・サンダマリさんたちを死なせた責任もとらずに自民党政府がめざす入管法改正は入管法改悪である入管収容施設の実態とは アムネスティ調査員の山口かおるさんの報告を紹介します。
2022年10月後半から11月中旬まで元被収容者・現被収容者30人ほどにインタビューをしました、2022年10月末時Takeshi自民党政権のもと、先進国から脱落し続ける日本自民なるも、の、の呪縛は解けないのか何度もスミマセン
先月、私の住む自治体の首長選挙がありました。
残念ながら現職の非自民系の候補が落選してしまいました。
また、自民なる、コンクリートと廃棄物と、月乃兎放送法の解釈を自民党政権のメディア統制に都合のよいように自民党政権が変更したことについて、小西ひろゆき参院議員による追及つけたし>氏の中日新聞=東京新聞のコラム
>氏も自民党にとっては
の「氏」は田中優子氏の事です月乃兎自民党政権のもと、先進国から脱落し続ける日本No title>民主党((補足:)当初は ・社民連立)政権の間に改善が見られた指標はいくつかありました。
確かに「マニフェスト」には再分配重視が掲げられていましたし、「こども省月乃兎梅毒の感染例増加における、男女別・年齢別の非対称性について (メモ)No titleようやく(遅すぎ…)梅毒の感染増加をNHKが扱いましたか…
(「ニュース」番組でないので「「報じる」の語は使いません)
HIV感染も、日本という社会は「(いわゆる)先進国」月乃兎放送法の解釈を自民党政権のメディア統制に都合のよいように自民党政権が変更したことについて、小西ひろゆき参院議員による追及つけたしトピズレですが…原田医師のことを書きこんだ「ついで」といってはなんですが(この「ついで」って書き方に苦痛を感じますが)
石牟礼道子氏や原田氏は水俣の公害被害・MINAMA月乃兎自民党政権のもと、先進国から脱落し続ける日本> ewkefc さん民主党政権の間に改善が見られた指標はいくつかありました。いくつかの経済指標も民主党政権の間は改善していました。その意味で、民主党政権は自民党とは良い意味で違うと村野瀬 玲奈第五福竜丸の史実を平和教育の教材から消して、生徒に伝えないようにする広島市教育委員会。広島は反核の地ではなくなっているのか。No title 『はだしのゲン』に続いて第五福竜丸に関する記述も削除して一体何が残るのか?現在の日本やアメリカの権力層に不利益な内容は根こそぎ排除しようとしていると疑われてもクテシフォン日本国と日本人が大日本帝国軍性奴隷制度(従軍慰安婦制度)という蛮行の史実を記憶して二度と繰り返さないために反省しないなら、日本人以外の人々がかつての日本の蛮行を記憶する。虐殺否定罪,慰安婦否定罪の成立が必要。 2012年1月23日,フランス国民議会でトルコによるアルメニア人虐殺否定罪を成立させました。アルメニア人虐殺を否定する意見を公言した者は禁固1年と45000ユーロの罰金をTakeshi埼玉県 #草加市議会 の #河合ゆうすけ 市議会議員のヘイトスピーチと市民団体への妨害行為 (メモ)No title とどまるところを知らないColaboへの攻撃。その発端からゲーマーゲート事件(アメリカでゲームおける女性の描き方をフェミニズムの観点から批判した研究者達にゲームマニクテシフォン放送法の解釈を自民党政権のメディア統制に都合のよいように自民党政権が変更したことについて、小西ひろゆき参院議員による追及No title>「意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること」
なら、政府・大企業と意見の対立する「反/脱原発」「反リニア」等も大きく月乃兎自民党政権のもと、先進国から脱落し続ける日本No title『自民党政権のもと、先進国から脱落し続ける日本』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9011.html
>たとえば、男女平等。先進民主国なら女性とewkefc放送法の解釈を自民党政権のメディア統制に都合のよいように自民党政権が変更したことについて、小西ひろゆき参院議員による追及Re: 権力批判を忘れた日本社会の一端を見ました。伊東勉さん、本当にお久しぶりです。
コメントありがとうございます。ご指摘もっともです。「権力に対する批判」が疎んじられている、正確には「自民党に対する批判が疎ん村野瀬 玲奈放送法の解釈を自民党政権のメディア統制に都合のよいように自民党政権が変更したことについて、小西ひろゆき参院議員による追及権力批判を忘れた日本社会の一端を見ました。 お晩でございます。コメントは久しぶりになります。
この問題をSNSで追ってゲンナリすることがありました。それは「権力に対する批判」が疎んじられていること。特伊東勉日本国と日本人が大日本帝国軍性奴隷制度(従軍慰安婦制度)という蛮行の史実を記憶して二度と繰り返さないために反省しないなら、日本人以外の人々がかつての日本の蛮行を記憶する。アトランタの慰安婦像設置を歓迎するアトランタで日本の従軍慰安婦制度の史実を伝える平和の少女像が建てられました。
日本政府と多くの日本人が従軍慰安婦制度という蛮行の史実を歴史教科書から消し去り、被閉口第五福竜丸の史実を平和教育の教材から消して、生徒に伝えないようにする広島市教育委員会。広島は反核の地ではなくなっているのか。「はだしのゲン」の削除に続き広島市教育委員会は「はだしのゲン」の削除に続き今度は「第五福竜丸」を平和教育の教材から削除する方針。
第五福竜丸はビキニで超大国アメリカの水爆実験の惨禍を受けた閉口自衛隊を民主主義・立憲主義・人道主義・人権思想によってコントロールできないなら、自衛隊という組織そのものと指揮命令系統を根底から疑問詞しなければならなくなる。No title 自衛隊内に軍国主義が残り歴史修正主義が蔓延っていることを推認させるような講師の人選です。彼らの本質は結局は「日本軍」のままであり、「自分たちはすごい、正しい、クテシフォン東京都人権部は、過去にあった凄惨な人権蹂躙を検閲して隠すという歴史への蛮行を、税金を使って始めた。強く抗議します。東京都総務局人権部はその名に値しない。 東京都によるレイシズムと検閲に反対する有志一同は「東京都人権部は,歴史的事実を扱う作品の検閲を二度と繰り返さないでください。在日コリアンへの差別という重大な問Takeshiバイデン米大統領は「未来永劫謝罪する義務を未来の世代に課してはならない」とは言わずに、今年も第二次大戦中の日系アメリカ人強制収用と公民権剥奪について反省と謝罪を新たにした。 #国家としての謝罪人権や戦争犯罪に大きく足を踏み出したバイデン大統領 バイデン大統領は死刑制度の廃止を主張し,人権擁護を前面に押し出しているように思います。
バイデン大統領は1915年に起きたトルコによるアルメニア人大量殺害についTakeshi건곤감리 乾坤坎離 (独立運動記念日)/ 다이아 (DIA ダイア) (不定期連載「気まぐれK-POPプレイリスト」)韓国民主化運動の流れ 韓国においては,民主化運動を画期的に前進させる事件がいくつか起きています。それらは個別に評価・検討するだけではなく,歴史の流れの中で理解した方がよいと思いますTakeshiバイデン米大統領は「未来永劫謝罪する義務を未来の世代に課してはならない」とは言わずに、今年も第二次大戦中の日系アメリカ人強制収用と公民権剥奪について反省と謝罪を新たにした。 #国家としての謝罪Re: バイデンはノルドストリームを破壊したが檜原転石さん、ずいぶん冷笑的ですが、バイデンは謝罪しない方が良かったと真面目に思っているのか、お考えをおきかせください。村野瀬 玲奈「江戸しぐさ」という歴史偽造 (メモ)日清戦争における歴史の偽造 清国が朝鮮の独立をないがしろにしている,日本は「朝鮮の独立のために」戦うのだ,これが日清戦争の大義名分,天皇の詔勅でした。日本軍が王宮の外の道を行進していたとTakeshiデモへの誤解、偏見、忌避感について (メモ)韓国と日本の違い 日本の人口は1億2463万人ほどで,韓国の人口はその半分以下の5163万人ほどです。しかしながら100万人のデモでパク・クネを大統領から引きずり下ろしました。王政から帝政Takeshi自国の過去の過ちや蛮行に関する、現在の個人の責任について日本国家と個人の責任 「従軍慰安婦」をめぐる30のウソと真実」(吉見義明・川田文子編著/大月書店 1997年6月24日第1刷発行)から一部引用します。
「自分とは関係のないことでいつもアジアTakeshiバイデン米大統領は「未来永劫謝罪する義務を未来の世代に課してはならない」とは言わずに、今年も第二次大戦中の日系アメリカ人強制収用と公民権剥奪について反省と謝罪を新たにした。 #国家としての謝罪バイデンはノルドストリームを破壊したが★ジョージ・ブッシュ(パパ・ブッシュ): 米国戦艦がイランの旅客機を打ち落とし、290名の命を奪ったときに、副大統領として発言──『ニューズウィーク』1988年8月15日、「檜原転石