コメント
それが第一であって、社会貢献とか社会的責任なんていうものは口では言っていても実際には目的とはしていません
そういう状態だから政府や行政機関の出番なんですが
ただもう今の経済状態は財政出動や税制改正みたいなものでどうにかできるようなレベルにはないと考えています
ダウが上昇していても、会計基準を変えたり、税金投入でごまかしているだけです
あとはエコビジネスや外需依存に頼ったか
日経も上昇していますが、そういう動きに乗せられているだけなので
景気は回復しないと思います
それか、あのいざなぎ景気みたいに実感出来ない景気回復が発生するのか
エープリルフールの悪い冗談。
民主党は財界御用達の政党か??
大企業の法人税引き上げは急務だろう。そう思った。
法人税も人件費も高い。
生き残るために、これからもどんど海外に出ていくそうです。
http://www.nikkei.com/biz/blog/article/g=96958A9C93819499E0E6E2E3888DE0E6E2E1E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
ルノーはフランス国民に還元してるのだろうか?
自分はフランスの事情が分からないので、教えて欲しいです。
「ルノー」は真面目にフランス国家やフランス国民に対して税金・社会保険料を払っているのか?
額面ではなく、実態として・・・
一時的に社会保険料や法人税を沢山払ったとしても、各種「補助金」「特例での減税」でそれ以上のバックがあれば、実質払っていないのと同じ。
「トヨタ」と「ルノー」とを同じ土俵に乗せてから判断すべきことでしょう。
後、今の日本の状態で、企業の社会保険料を強引に増やすと、真面目な中小企業ほど、倒産ラッシュ&廃業ラッシュになります。リベラルの人は分かっているのだろうか???
>青波さん
「ソマリア沖海賊関係の記事への軍事優先主義的コメントに答えます」
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1251.html
で取り上げさせていただいた青波さんと同じ方でしょうか?
>日本の大企業負担が、アジアの中では高いというのは事実でしょう。
>法人税も人件費も高い。
>生き残るために、これからもどんど海外に出ていくそうです。
>http://www.nikkei.com/biz/blog/article/g=96958A9C93819499E0E6E2E3888DE0E6E2E1E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
あ、永守さんの意見ですか。日本は発展途上国並みに法人税を下げて労働者の賃金も下げるべきであるということなのでしょうかねえ。ついでに、社会保障も貧弱にして企業を助けるべきであるということなんでしょうか、永守さんの言いたいことは。そんな貧しい雇用を日本でいくら増やしてもらっても意味がないとは思いませんか?青波さん、あなたがそんな貧しい「職」を得たとして、あなたは喜んで働きますか?
その程度の企業は本社を法人税が低くて労働者の賃金が低い国に移していただいていいと思います。
ついでにいうと、永守さんが「もっと日本に工場を作れるし、もっと日本で雇用を増やせる」とは言っているけど、「労働者の賃金を上げて労働者の努力に報いる」とは言っていないことに注目しましょう。
本文記事で紹介したすくらむさんの記事で言っている欧州企業と同等の企業負担に耐えられないなんて、もっと法人税や社会保障を負担している欧州の企業よりもずっと甘やかされないと経営できないということですね、日本の企業は。
Christine Lagarde veut réformer l'impôt sur les sociétés
http://www.latribune.fr/actualites/economie/france/20100323trib000490737/exclusif-christine-lagarde-veut-reformer-l-impot-sur-les-societes.html
http://www.humanite.fr/2010-03-30_Politique-_-Social-Economie_Les-cadeaux-fiscaux-aux-entreprises-du-CAC-40
それでも企業の社会保険料負担はもちろん日本より何倍も大きく、企業の負担全体も日本よりずっと大きいことはたしかだと思います。
>Tosiさん
>くろねこさん
おっしゃりたいことがよくわかりませんけど、トヨタをはじめ、日本の自動車会社もエコカー減税などで潤いましたよね。
>今の日本の状態で、企業の社会保険料を強引に増やすと、真面目な中小企業ほど、倒産ラッシュ&廃業ラッシュになります。リベラルの人は分かっているのだろうか???
だから政治の出番なのではないでしょうか。
そして、経営者自身の給与まで含めて最大限のコストカットや経営努力をしたうえでなお、従業員の社会保険料をごまかしたり従業員の給料を安くしなければやっていけない企業は、そのあり方そのものを見直すべきではないのでしょうか。
まずは、「外国の大企業」が、「国家」からどのような優遇を受けているのか分からないと・・・
>おっしゃりたいことがよくわかりませんけど、トヨタをはじめ、日本の自動車会社もエコカー減税などで潤いましたよね。
トヨタが名目の法人税・社会保険料負担まで払っていない(減税などを加味すると)のは、田舎人間でも分かっています。その上で、トヨタのライバルである「ルノー」はどうなんですか?と聞きたいのです。
フランスは日本よりも名目の法人税や社会保険料負担は多いが・・・「ルノー」がフランス政府から多額の補助金・減税などがあれば、法人税や社会保険料など払っていないのと同じ。
だからこそ、フランス政府が、裏でこっそりやらかしている「フランス大企業優遇税制」を教えて欲しいと言っているのです。
そして「双方の状況」を見て、トヨタへの税金軽減策や負担は妥当かどうか?判断すべきと言っているだけです。
>そして、経営者自身の給与まで含めて最大限のコストカットや経営努力をしたうえでなお、従業員の社会保険料をごまかしたり従業員の給料を安くしなければやっていけない企業は、そのあり方そのものを見直すべきではないのでしょうか。
村野瀬さんの考えも分かるが・・・そんな事を言えるのは、高給かつ身分保障されている「大企業正社員」「正規公務員」だけ。大企業増税(負担増)する事は簡単だが、その分下請け中小が、とばっちりを食ってしまうのも現実でしょう。
「大企業」に依存しない「仕組み」が必要かも・・・解なし(悩)。
資源のない日本では、各個人みんなが「考える力」「知恵」を出し合わないと生き残れない。
教育が勝負でしょう。
>くろねこさん
ルノーにだけあって同業他社にはない補助金や減税があると疑わせる理由があるのですか?そうなら、それをぜひ教えてください。
>だからこそ、フランス政府が、裏でこっそりやらかしている「フランス大企業優遇税制」を教えて欲しいと言っているのです。
「税制」、つまり制度として位置づけられるものなら、それを「裏でこっそりやらかしている」とは言わないと思いますけど...。
制度がないのに裏でこっそりやっていたらそれは脱法、不法でしょう。
だからこそ、そう疑わせる理由がルノーにあるのならそれを教えてください。
ちなみに、それは同じフランスの自動車メーカーであるプジョー・シトロエンにはないんでしょうか?
>>そして、経営者自身の給与まで含めて最大限のコストカットや経営努力をしたうえでなお、従業員の社会保険料をごまかしたり従業員の給料を安くしなければやっていけない企業は、そのあり方そのものを見直すべきではないのでしょうか。
>村野瀬さんの考えも分かるが・・・そんな事を言えるのは、高給かつ身分保障されている「大企業正社員」「正規公務員」だけ。大企業増税(負担増)する事は簡単だが、その分下請け中小が、とばっちりを食ってしまうのも現実でしょう。
ご理解いただきありがとうございます。ただ、大企業への法人税を高くすると大企業はそれを下請けにしわ寄せする、という一対一対応の因果関係があるとみるのはどうでしょう。大企業の法人税を下げたら、大企業はその分下請けからの仕入れ値を上げる、非正規労働者を正規雇用する、なんてことは考えられませんから。
いますぐここで具体的な知恵や政策のアイデアを示すことはできませんが、たとえば大企業による下請けいじめが問題であるのなら、下請け中小企業がとばっちりを受けないようにするのは政治の役割です。主権者である国民の福祉を実現するべく働く役割を持つ政府が経済政策を通じて大企業に、あるいは中小企業にも適正な経営を求める、それは修正資本主義の考え方として普通のことだと思うのですけど。大企業が社会的存在であることを忘れて自社の利益一辺倒になっているように思える現状だからこそ、大企業に応分の社会的責任を果たさせることは重要なことだと思います。
何度も言うようですけど、大企業の社会的責任を免除すれば下請けの中小企業を助けてくれるというものではないと思うのです。大企業には、下請けを大切にする社会的責任を持つことを徹底させるべきだと思いますがいかがでしょうか。
>「大企業」に依存しない「仕組み」が必要かも・・・解なし(悩)。
大企業と全く取引しないというのは現実的ではないでしょうけど、「大企業にだけ」依存しないことは確かに重要です。どのような仕組みを構想するかは確かに価値ある政策課題です。具体的な名案をいますぐ提示できるわけではないですけど...
>資源のない日本では、各個人みんなが「考える力」「知恵」を出し合わないと生き残れない。教育が勝負でしょう。
そのための高等教育が重要なのは確かです。ところが
『「貸与型奨学金制度」が高等教育と日本の未来を空洞化させる。 (「社会科学者の時評」ブログを読んで)』
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1705.html
でも書いたように、日本国と日本人の教育哲学はどうも心もとないのです。
悩みます。
一般論として、ある国で税や社会面のいわゆる「ダンピング」のようなことがおこなわれているとしたら、それは「自国企業の優遇」だけでなく、外国からの直接投資を促進する目的ももっているでしょう。
この点では、トヨタもルノーも、世界のどの国においても利害を共有しているといえます。
だから今日、日本とフランスの政権が似たようなこと(課税ベースを拡大し、見返りに税率を下げること)をまったく同時に検討する、といったことが起こったりするのではないでしょうか。
"Christine Lagarde réfléchit aussi à la possibilité d'élargir l'assiette de l'impôt sur les sociétés (en supprimant certaines niches), mais elle évoque en contrepartie une baisse du taux (33 % aujourd'hui)".
(以下の記事から引用しました)
http://www.lesechos.fr/patrimoine/impots/020437159762-niches-fiscales-bercy-pourrait-s-y-attaquer.htm
従業員の給料を安くする経営の見直し。
大企業に依存しない社会で雇用の両立。大企業を分割して解体するしかないような気がする。小回りの利く事業部を会社にして行く案なら浮かぶ。
例えばトヨタ・パナソニック・ソニーを事業部別に解体するとか・・・・・・
追記
私も l'Humanité の3月30日の記事の結論部分に同意します。それから、税や社会面の dumping の流れを harmonisation に転じさせることが世界規模で必要なのだとも思います。これは欧州連合内でさえまだ十分に実現できていないことですが。
死刑についての村野瀬様のお考えと、最新の記事のなかで太文字で強調なさっていることに深く共感し賛同します。
そして、Thierry Marx さんが同一人物であることをお教えいただいたことについて感謝します。歴史への信頼や希望をあらためて確認できました。
最後に、連続投稿いたしましたことをおわびします。
>Tosiさん
Thierry Marxさんですが、「La faim justifie les moyens」の番組では、たいへんに楽しそうに、ユーモアたっぷりに料理講習とフランス語講習に取り組んでいる姿が映っていたことを申し添えます。こういう人の存在で社会はもっているんだ、と思いました。
それから、私はTosiさんの意義深いコメントに感謝しているので、おわびなんてしないでください。(^^;
はい、そうです。
>あ、永守さんの意見ですか。日本は発展途上国並みに法人税を下げて労働者の賃金も下げるべきであるということなのでしょうかねえ。ついでに、社会保障も貧弱にして企業を助けるべきであるということなんでしょうか、永守さんの言いたいことは。
途上国並みの人件費にしろとは、永守さんは言っていませんよ。多少のハンデなら企業努力で何とかなると言っています。
>そんな貧しい雇用を日本でいくら増やしてもらっても意味がないとは思いませんか?青波さん、あなたがそんな貧しい「職」を得たとして、あなたは喜んで働きますか?
法人税を下げると、なぜ、貧しい「職」になるのですか?
>その程度の企業は本社を法人税が低くて労働者の賃金が低い国に移していただいていいと思います。
そうなると、今よりさらに失業率が高くなるわけですね。それで良いと思っているのですか?
>ついでにいうと、永守さんが「もっと日本に工場を作れるし、もっと日本で雇用を増やせる」とは言っているけど、「労働者の賃金を上げて労働者の努力に報いる」とは言っていないことに注目しましょう。
賃金を下げるとも言っていませんね。仕事がどんどんなくなるより、仕事が増える方がずっと良いでしょう。
>欧州企業と同等の企業負担に耐えられないなんて、もっと法人税や社会保障を負担している欧州の企業よりもずっと甘やかされないと経営できないということですね、日本の企業は。
そうですね。アジアの企業と競争している企業はそうです。競争相手がヨーロッパなら、ヨーロッパ並みで競争に勝てるでしょうが、アジア企業が相手では、せめて法人税でも下げないと競争に負けてしまします。
むしろ、法人税を下げて、海外流出を防ぎ、さらに海外の企業を呼び込んだ方が、ずっと労働者のためにも良いでしょう。
>村野瀬さん
「固定資産税・電気代・水道代」などの減免・名目を挙げればいくらでも・・・それは、地元の人間でないと分からない。
日本の地方もやっている。税金安くして優遇措置やって補助金ばら撒いて大企業の工場誘致したはいいが・・・もちろん「日本大企業」に限ったことではないと言う指摘当然でしょうね。
tosiさんのコメント読んで答えは出ているなと思いました。中国や東南アジアなどの「労働条件を上げれば」、結果的に日本も一息つける。
>何度も言うようですけど、大企業の社会的責任を免除すれば下請けの中小企業を助けてくれるというものではないと思うのです。大企業には、下請けを大切にする社会的責任を持つことを徹底させるべきだと思いますがいかがでしょうか。
仰りたい事は分かります、しかし元々「義務」ではなく「配慮」なんです。しかも下請けに「配慮」しないで、欧米流に「もっとゼニを奪い取れ」が「正解」になりつつあるのも悲しい現実。大企業が下請けを大切にするよりも下請けから搾り取り、株主を大切にした方が得と判断する面もあると思います。
じゃ~政治の役割?
大企業経営者が「暴走」しないように、上手にブレーキを踏むことでは?国民新党の亀井さんが一番上手。左翼連中は屁理屈ばかりで問題外。
役員報酬や株主配当など悪い事ではないんです。強引に税金を取る必要もない。1億円以上など一定金額以上は「公開」すれば済む話。後は国民が判断すべき事。欧米のように役員報酬「天井知らず」になり役員連中ぼろ儲けしてさっさと辞めて、都合が悪くなったら「公的資金投入」になる事は避けられると思います。
高等教育に関してはエントリー読ませてもらいます・・・では・・・
>くろねこさん
>「固定資産税・電気代・水道代」などの減免・名目を挙げればいくらでも・・・それは、地元の人間でないと分からない。
>日本の地方もやっている。税金安くして優遇措置やって補助金ばら撒いて大企業の工場誘致したはいいが・・・もちろん「日本大企業」に限ったことではないと言う指摘当然でしょうね。
ルノーだけの話を限るのでくろねこさんが何のことを言っているのかわかりませんでした。
要するにいろいろな国のいろいろな自治体が企業誘致をするときに、税制上の有利な条件などを提示するということですね。
それでしたら、日本以外の国に進出する日本企業にも、日本に進出する外国企業にもあると思います。
たとえば、xxx国に進出した日本企業には、xxx国にもとからいるxxx国企業にはない特典を地元自治体から得ている可能性はあるかもしれない、という意味においてですけど。
・阪神、オリックスの優勝パレードに大阪府職員を無賃で動員、閉口ハマス(ハマース)のイスラエルへの大規模攻撃についてハマスとの一時停戦が実現した一方で忘れてはいけないこと。 アメリカ国防人員データ・センターによると,2020年12月現在,陸軍、海軍,海兵隊,空軍,沿岸警備隊の現役兵士総数は1,371,627人でアメリカ国内で軍務に服する者1,201Takeshi福島県議選、京都府八幡市長選、東京都青梅市長選(2023年11月12日)の結果から思う米沢市長選挙は自公推薦敗れる。 任期満了に伴う米沢市長選は11月26日開票され、国民民主党などが支援する無所属新人の元衆院議員近藤洋介氏(58)が、元市参与伊藤夢人氏(38)=自民・公明推薦Takeshi政治献金でも自民党政治の政策が変わらないと自民党が言うのなら、企業・団体は政治献金を出す必要はないし、自民党だって献金を受け取る必要はない。(笑)こういうことでも日本共産党の議員経験者(現職も元職も関係なく)に聞けば、殆どずれたことは言わないんですけどね。
杉村大蔵みたいなのに聞くから盛大にゴールポストがずれるんですよ。アンドリュー・バルトフェルド政治献金でも自民党政治の政策が変わらないと自民党が言うのなら、企業・団体は政治献金を出す必要はないし、自民党だって献金を受け取る必要はない。(笑) 私が献金企業の株主なのであれば取締役全員を特別背任で告発しますね。だってそうでしょう?「献金によって政策は変わらない」と言っているわけですから。
企業献金は左の人自民党で差別扇動を「担当」する杉田水脈は総務政務官を辞したが、差別扇動行為を信念として続けるらしい。事実上の日本政府公認の差別扇動が悲しい。差別は杉田水脈の存在理由である。 日本における名うてのレイシストである杉田水脈の存在理由
(raison d'être)は,差別にあると思います。差別発言を連発しなければ,この女の存在理由はありません。多くTakeshi死刑FAQ (適宜更新)死刑をめぐる微妙な問題 1988年,オランダ(Pays-Bas)でショート事件が起きました。チャールズ・D・ショート二等軍曹(34歳)は,オランダのソーステルベルフ米空軍基地に所属していました。シTakeshi自民党の馳浩は自らが海外の五輪関係要人たちに配った想い出アルバムのことを、自分自身のブログ記事をもとに改めて自白しなさい。 #自民党は利権と汚職と税金泥棒albumでなく…「想い出アルバム」の件その他多くのアベ案件を国会で馳氏を徹底的に問いただして、ぜひとも正式な「国会議事録」という形で永久保存すべきですね。
できることなら、あら津木野宇佐儀世襲議員に相続税がかからないことが日本の政治をさらに貧しくする安倍昭恵が安倍晋三の政治資金を無税で引継ぎ、晋和会の代表に就任したことについて安倍晋三の政治資金を管理する政治団体「晋和会」に、関係する五つの政治団体から計約1億8700万円が移されていたことが判明したとのことです。晋和会の代表は安倍氏から妻Takeshi政治献金でも自民党政治の政策が変わらないと自民党が言うのなら、企業・団体は政治献金を出す必要はないし、自民党だって献金を受け取る必要はない。(笑)企業献金は特別背任でしょうか。企業の利益にならないんだから。
それとも、腐りきってて、変わりようがない?
一日一億円の政党助成金の二重取り。時々拝見政治献金でも自民党政治の政策が変わらないと自民党が言うのなら、企業・団体は政治献金を出す必要はないし、自民党だって献金を受け取る必要はない。(笑)日本医師会と処方箋日本では病院で毎回処方箋を発行してもらって薬局へ、という流れが当然のように思われていますが
海外では一枚の処方箋で何度か・も薬局で薬が買えるそうですね。
医療費の津木野宇佐儀プロパガンダにはカネがかかる普通に平和に暮らしたい人々 vs. 欲ボケジジイ・オヤジ>時々拝見さん
いがみ合い、マイノリティ抑圧は宗教を口実にジジイ・オヤジがやる蛮行ですよね
しかもセム的一神教の中では、「宗教」による差別や虐殺は特にヨーロッパ津木野宇佐儀#国立大学法人改正案は徹底審議・廃案を求めます 。自民党政府が大学支配を強めて大学と学問の自治・独立を破壊したら日本の教育と学問、そして知性は衰退する。 (4)誰のための教育・研究か + 愚痴トピズレですが…
誰のための教育・研究か、を軸足に
これまでの(財界(=右)に操られた!)ジミンの「国の教育政策」全般を洗いざらい再検討することを、もういい加減すべき津木野宇佐儀プロパガンダにはカネがかかるあと数年、ユダヤ教が避けたい年諸説ありますが、イエス=キリストの処刑から2000年。
イスラエルはキリスト教、(イエスを預言者の一人と認める)イスラム教との融和を急ぐべきかと。時々拝見プロパガンダにはカネがかかるNo title『プロパガンダにはカネがかかる』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9474.html
>イスラエル政府が自分が行なっているパレスチナ人虐殺を正当ewkefc「自分が日本共産党支持をオープンにしている理由」 ( 「戦い続ける」ザオラルさん【JCP】🌈 (@OneMoreChance99)の発信)私が日本共産党を支持できない理由現在まで「部落差別」問題を「否定」してしまっているのは、日本共産党の大きな問題だと思います。
保守系メディアであるNNNドキュメント(内容は昔から原発に懐疑的な作品津木野宇佐儀強制ではなく任意のはずのマイナ保険証とは、国民一人一人の個人情報を自民党政府と財界とIT業者が自分たちの利益のために強奪するための武器だとしか思えない。 #マイナンバーカード大返納運動 #現行の健康保険証を残してください #保険証廃止はありえない違憲ジミン健康保険料は任意でなしに徴収されるのに
「任意」のはずのナントカカードを持たなければ(将来)保険が受けられないなんて、どう考えてもおかしいですし、そもそも違法・違津木野宇佐儀日本政府からのマスメディアへの圧力についての池上彰氏の証言(メモ)No titleとんだ「お前が言うな」案件ですね。
「池上彰、お前も韓国ヘイトの火元だ」と見なすべきです。
「日本が憲法を変えないのはみっともない」と外国人の口を借りて(本当はアンドリュー・バルトフェルド沖縄県辺野古の軟弱地盤工事を承認した委員への資金提供の発覚(東京新聞報道)と、自民党政府の事実確認拒否No title少なくとも戦前のように独立国家にするべきです
USA・民主党はあなたのオジサンに当たる党派です
あなたが共産主義の元を作ってくれた恩人です
日本政府・財務省+USA国務aozoratenki2#国立大学法人改正案は徹底審議・廃案を求めます 。自民党政府が大学支配を強めて大学と学問の自治・独立を破壊したら日本の教育と学問、そして知性は衰退する。 (3)#国立大学法人改正案の廃案を求めます。終戦により民主主義教育を与えられた日本ですが、GHQの逆コースにより大日本帝国主義者が息を吹き返しました。
その大日本帝国主義者が牛耳る自民党は戦前の大日本帝国閉口沖縄県辺野古の軟弱地盤工事を承認した委員への資金提供の発覚(東京新聞報道)と、自民党政府の事実確認拒否国家犯罪そのもの日本政府の間違った政策である辺野古新基地建設については、すでに県民投票や名護市の市民投票で反対の民意が示されています。
にもかかわらず日本政府は民意を無視してあ閉口沖縄県辺野古の軟弱地盤工事を承認した委員への資金提供の発覚(東京新聞報道)と、自民党政府の事実確認拒否賄賂は、自民党とその関係者のなかでは・・・読みました。東京新聞、いいスクープですね。
ハセヒロシとか言う人が、安倍の指示の元、オリンピック誘致の為に、世界的に贈賄した事をバラしてしまいましたが、やはり自K.Minaどこでもいいから議員になりたいという維新候補の私的利益のための、「地方選の居住要件撤廃を含む法案」を維新が提出。維新による政治の私物化の典型例。 #維新は最悪の選択肢東京高裁は維新の中村美香の当選無効を適法と判断した。2023年4月9日に投開票された埼玉県議選・南1区(定数3、草加市)で初当選した日本維新の会の中村美香(36)が,被選挙権に必要な要件を満たしていないとして、当選を無効とTakeshi#国立大学法人改正案は徹底審議・廃案を求めます 。自民党政府が大学支配を強めて大学と学問の自治・独立を破壊したら日本の教育と学問、そして知性は衰退する。 (3)No titleこれもプーチン=アベに匹敵する権威主義的愚行ですね。
署名してきました。津木野宇佐儀半年で壊す大阪万博木製リングと半永久的な東京スカイツリーがほぼ同額だそう。大阪万博は愚行だと思う、つくづく。 #維新は最悪の選択肢 #万博決めたん維新やろ #万博中止万博の目玉が日除け・・?
税金・労力・木材無駄遣い。
政党補助金(政治献金補填金)、一年分・・。時々拝見半年で壊す大阪万博木製リングと半永久的な東京スカイツリーがほぼ同額だそう。大阪万博は愚行だと思う、つくづく。 #維新は最悪の選択肢 #万博決めたん維新やろ #万博中止No title『半年で壊す大阪万博木製リングと半永久的な東京スカイツリーがほぼ同額だそう。大阪万博は愚行だと思う、つくづく。 #維新は最悪の選択肢 #万博決めたん維新やろ』に対すewkefc国会議事録検索という調査道具 (メモ)No title訂正
『国会議事録検索という調査道具 (メモ)』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9463.html
>政治の改善を望む方、使いましょう。
『ewkefc国会議事録検索という調査道具 (メモ)No title『国会議事録検索という調査道具 (メモ)』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9463.html
政治の改善を望む方、使いましょう。
『帝国議会会ewkefc2023年11月12日投開票の福島県議選、特にいわき市選挙区。原発に真剣に反対する候補・党派に投票しなければ、日本は何度でも原発重大事故を繰り返す国だと心配せずにいられません。福島県議選の結果など 福島県議選では,自民党は現職28人,新人5人の33人を擁立しましたが,4人が落選し,改選前からの議席数を減らし単独過半数を確保できませんだした。維新とれいわが議席をTakeshiどこでもいいから議員になりたいという維新候補の私的利益のための、「地方選の居住要件撤廃を含む法案」を維新が提出。維新による政治の私物化の典型例。 #維新は最悪の選択肢 まずは昨日投票の福島県議選へ支援賜りましたことをお礼申し上げます。
大選挙区制で複数候補を立てる難しさゆえに日本共産党も立憲民主党も前進が阻まれましたが、全左の人