コメント
財務省の人が法人税は企業の社会保障負担とあわせてかんがえなくてはいけないといってました。
法人税やすいが社会保障負担大きいのかそれとも法人税は高いが社会保障負担は安いのどちらの方向選択しますか?というお話?
"Quelle connerie la guerre"
"Quelle connerie la guerre"
"Refusez d'obéir
Refusez de la faire
N'allez pas à la guerre
Refusez de partir"
法人税についていえば、財務副大臣(税制調査会企画委員会主査)峰崎直樹氏が『世界』の今月号(2010年4月号)で租税特別措置を「特に法人税関係で減税措置が多く、実質上黒字の企業にさらに補助金をつけるようなもの」「影の補助金」と位置づけた上で、その見直しに意欲を示し、「事業仕分けの租特版」を今秋に実施するということと、「租特透明化法案」を閣法として提出し成立させることを約束していることが注目されます。
追記
民主党の政策集で用いられている表現について
民主党の政策集で用いられている表現が気になっています。もちろん、一般的な意味で「企業の国際的な競争力の維持・向上」が重要であることに異論を唱えたいわけではありません。しかし、特定の文脈で「企業の国際的な競争力の維持・向上などを勘案しつつ...」と言われるとき、最悪の場合、グローバル化のもとでの「税のダンピング」や「社会的ダンピング」の正当化につながるおそれさえあるのではないでしょうか。「ダンピング」はやや強すぎる言葉ですが、やはり、鳩山氏の3月12日の答弁以降の状況では、私たちは法人税についての議論を一定の危機感をもって見守り、局面ごとに声をあげる必要があるのかもしれません。
たびたび失礼しました。
>Tosiさん
反戦歌・反戦詩ですが、ボリス・ヴィアンについてはこちらですでに取り上げています。もしまだお読みでなければお読みいただけるとうれしいです。
ボリス・ヴィアン「脱走兵」と沢田研二「我が窮状」 (不定期連載『異議申し立てのための文化的インフラ』)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-871.html
反戦歌「脱走兵」は、「従軍した者」への侮辱ではない。 (ボリス・ヴィアンの公開書簡より) (不定期連載『異議申し立てのための文化的インフラ』)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-911.html
実は、ジャック・プレヴェールの「Barbara」はいずれ取り上げようとアイデアを暖めていましたが、Tosiさんに先に指摘されてしまいましたね。
>あゆさん
法人税減税の財源には消費税をあてたらどうか、と皮肉を込めて提案したくなったりして。爆
あるいは、高額所得者やキャピタルゲインへの課税強化分をあてたらどうかと。大企業経営者は高額所得者でしょうし、キャピタルゲインだって大きいでしょうから、まずそこから課税すべきですね。^^
私のよく涙する反戦詞です・・・・・
読んでみると戦火の下での庶民の生活のあまりの
悲惨さがよく伝わってきます・・・
ーーーーーここから引用ーーーーーーーーーーー
石壕の吏 (杜甫)
暮に石壕村に投ずれば
吏有り 夜 人を捉う
老翁 墻を逾えて走げ
老婦 門に出でて看る
吏の呼ぶこと一に何ぞ怒れる
婦の啼くこと一に何ぞ苦しめる
婦の前みて詞を致すを聴くに
「三男 鄴城に戍る
一男 書を附して至り
ニ男 新たに戦死すと
存する者は且く生を偸むも
死する者は長えに己んぬるかな
室中 更に人無く
惟だ乳下の孫有るのみ
孫の母の未だ去らざる有るも
出入するに完裙無し
老嫗 力衰えたりと雖も
請う 吏に従いて夜帰せん
急ぎ河陽の役に応ぜば
猶お晨炊に備うるを得ん」
夜久しくして 語声絶え
泣きて幽咽するを聞くが如し
天明 前途に登らんとして
独り老翁と別る
石壕吏
日暮れに石壕村に宿をとったら
役人が夜中に人をつかまえにやってきた。
宿のじいさんは土塀を乗り越えて逃げ
ばあさんは門を開けて役人と応対した。
さても役人の怒鳴り声のすごいこと
また、ばあさんの泣き声の苦しげなこと。
聞き耳をたてたところ 彼女はこう訴えている。
「息子三人とも鄴城の戦に出ました。
一人の息子が手紙をことづけてきたが
あとの二人はついこの間戦死したとのこと
生き残ったものは当分はなんとか命をつなげる
だろうが、死んだ者はもう帰ってはきません
家には他に男手はないし 乳飲み子の孫が
いるっきり
孫の母がまだ去らずにいるが それはただ、
出るにも入るにも スカート一つないだけのこと。
このばばあめは 力はもう衰えたけれども
お役人様のお供をして、今夜にも参ります。
河陽の労役に駆けつければ
朝の飯炊きくらいのお役には立つでしょう。」
夜もふけて話し声がとだえ かすかに
むせび泣く声が聞こえるだけ。
明け方 出発する時
私は一人残されたじいさんに別れを告げたのだった。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
注、759年作(つまり安史の乱の真只中・・・)一夜
宿った村で目撃した強制徴兵のありさまを歌う。
[鄴(ぎょう)]今の河北・臨漳付近。当時、安禄山軍
の拠点となっていた。
[河陽]今の河南省孟県。官軍(つまり唐軍)守備の
拠点となっていた。
[完裙]スカート。
講談社「マンガ李白・杜甫の思想」作画・蔡志忠
訳・和田武司 監修・野末陳平より引用。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
普通、安史の乱というと、「玄宗皇帝の治世末年に
発生した大乱で、755年から763年まで、鎮圧する
ために8年間続き、大唐帝国を衰退させていった
反乱。」なんて簡単に私たちは片づけてしまうけれ
ども、庶民史の視点では、とてもそんな簡単には
片づけてはならない、上記のような悲惨な光景が、
どこの村々でも起こっていたのだろうと思います。
戦争で幸福になる庶民などはいません。
歴史の天使の眼差しと作業
プレヴェールとヴィアンは同じ建物の同じ階に住む隣人(voisins de palier)だった時期があり、非常に親しく、共通点も多いですが、Barbara は Le Déserteur とは対照的で、戦争を遂行する政治指導者の告発や不服従の呼びかけのような直接的なメッセージはほとんど含まれていません。
この詩のなかで描かれているブレストの過去と現在は、いったい誰の眼差しを通して見られているのでしょうか?バルバラに呼びかけている「私」とは誰なのでしょうか?それはこの都市が空爆と包囲戦で壊滅的な被害をうけた以前と以後にブレストを実際に訪れた詩人自身というよりもむしろ、ベンヤミンやヴェンダースの天使のような存在なのだと私は考えます。だから彼はバルバラに、そして彼女を通して私たちに、「思い出すこと」を要求するのです。
それから、私が最近よく思うことは、村野瀬様が今回紹介してくださったラウラ・パウジーニの歌の例についてもあてはまることですが、戦争とその犠牲者たちに関連する映像を蒐集し、編集し、反戦歌や反戦詩の朗読とあわせてYouTubeなどに投稿することは、歴史の天使の作業に似ている、ということです。先頃亡くなったジャン・フェラの代表作 Nuit et brouillard の、直視できないような映像を多く含む投稿例を視聴したときにも、強くそう思いました。
ドレスデン空爆もベンヤミンの天使と結びつけて語るひとが多いですが、村野瀬様の今日の記事のひとつ『ドイツの反ネオナチ市民運動から学ぶ』もたいへん刺激的です。歴史的記憶をめぐる闘いを含む多くの闘争が欧州で、そして全世界で続いていることがよく理解できます。もうひとつの記事『労働者派遣法の不十分な「改正」』で引用されている「まだまだ労働者派遣法をめぐる運動は続きます」といみどり様のお言葉も重く響きます。
今日も多くのことを学ばせていただきました。
>麦の穂さん、Tosiさん
>戦争で幸福になる庶民などはいません。
本当に、その一言に尽きていますね。戦争をめぐる庶民の悲哀は時代や国が違っても同じはずです。というか、戦争で幸福になるような社会は間違っているということだと思います。
Tosiさん
たびたびのコメントありがとうございます。とても励みになります。
ベンヤミンやヴェンダースの天使のような存在、という比喩に肯きました。ブログを書くというのも、「思い出す」ことを自分に課す作業なのかもしれません。それが他の人の役に少しでも役立つなら幸いなことです。
先人や多くの同時代人の知恵を借りながら、「思い出す作業」をできるだけ続けていきたいと思います。
あ、ジャン・フェラについてはこちらでちょこっと触れたことがありました。
「女性は男性の未来」 (ルイ・アラゴン)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-317.html
彼に哀悼の意を表します。「Nuit et brouillard」もフランスでは広く知られた文学遺産・音楽遺産ですね。どこかで取り上げようかと思います。
この部分がスッポリ抜け落ちてる気がします。
この施策で増税されるのは、課税事業ですよね。
今は、免税事業者から仕入れても、月風狼ウィシュマ・サンダマリさん死亡事件について、名古屋地検に起訴処分を求めます #JusticeForWishmaNo title 少なくとも業務上過失致死罪の成立は確実な事案で起訴すらしない検察の態度は理解不能ですが、これは「身内同士のかばいあい」の類のようです。
入管と検察の間では回クテシフォン経済的合理性、法的整合性、科学的妥当性、倫理的正当性、地球環境汚染への罪悪感が東電核発電所からの汚染水放出には欠けている。最後のツイートに火消しのコミュニティノートがついてるのがわかりやすいですね。原発信者の主張が新しかった試しはないのに。
東電の動きの遅さを思えば2018年すら最近でoh suchロシアによるウクライナ侵攻は悪である。すべての軍事侵略は悪である。大日本帝国によるアジア軍事侵攻も悪である。 #あらゆる戦争に反対しますルガンスク出身の少女、ファイナ・サベンコワさん(14)の叫びを聞こう事実を言うとウクライナのネオナチ政権のミロトヴォレツ「殺害リスト」に載る社会。
ちなみにカナダの記者エヴァ・バートレッもそのリストに載っている。英国の記者ヴァネ檜原転石「インボイス制度の中止を求める税理士の会」メモ (インボイス制度反対の理由、輸出大企業の還付金の件など) #インボイス増税反対 #私もインボイス増税に反対します #STOPインボイス 運動を続ける (19)本当に呆れます署名を受け取り拒否したということで、「恥知らず」、「辞めてしまえ」だけでは済まないことです。
真摯さを踏みにじるのは政治家だけでなく、ロクに報道しない業者連中にアンドリュー・バルトフェルド維新・鈴木篤志市議候補について (メモ)誕生日祝いに個人献金をねだる政治家 維新の会の音喜多駿は日本全国民にこうお願いしました。
【個人献金のお願い】 誕生日メッセージで「おめでとう、何が欲しい?」と聞かれると「こ、個人献金!」と答えTakeshi言い続ける。 #汚染水を海に流すな #汚染水の海洋投棄に反対します #汚染水の海洋放出に反対します #汚染水の海洋放出を直ちに中止せよ#汚染水の海洋放出を直ちに中止せよ汚染水の海洋放出という蛮行を行った自民党政権。
しかし自らの非を棚に上げ排外主義を煽り立てることによりまんまと功を報しています。
いま自民党政権、その補完勢力とマ閉口自民党無くして杉田水脈「議員」無し。だから、#杉田水脈の議員辞職を求めます 。そして、それなら同時に #自民党の与党辞退を求めます 。#自民党が滅びなければ日本が滅ぶ付け加えると杉田水脈は筋金入りの差別主義者です。
人種差別主義、女性差別主義などなど自民党思想そのものでしょう。
だから日本軍国主義者「安倍晋三」のお気に入りでしたし自民党の閉口「インボイス制度の中止を求める税理士の会」メモ (インボイス制度反対の理由、輸出大企業の還付金の件など) #インボイス増税反対 #私もインボイス増税に反対します #STOPインボイス 運動を続ける (19)#私もインボイス増税に反対します消費税は弱者に負担が重くのしかかる悪しき税制です。
インボイス税制とはその消費税の増税です。
世の中のことは一番弱い人を基準に考えなくてはいけないのが鉄則です。
閉口性暴力についてのメモ女性型社会は権威主義的,好戦的な父権制社会への歯止めになる。 性暴力とは少し外れてしまいますが,御容赦ください。
フォントヴローは西ヨーロッパ最大の領地を抱える修道院群でした。フォントヴローはアンジュ―,トゥレーヌ,パTakeshi自衛隊内の性暴力との五ノ井里奈さんの裁判闘争は続いている。被告人が五ノ井さんはウソをついていると裁判で証言 被告人が五ノ井さんはウソついていると思うと,裁判で証言したそうです。ウソで告発すれば誣告罪に問われるはず。そんな危険なことをするはずがありません。言うに事欠いTakeshi反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。ニーメラー>R2さん
>意義あるのか
マルティン・ニーメラーを知っていますか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8B%E津木野宇佐儀反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。No title少子化と大学の二極化のなせる業でしょうか
「愛知大学」はかつては「地元ではそれなりの大学、でも全国レベルでは大した偏差値ではなかった」が今はそうじゃない、だから津木野宇佐儀反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。日本の軍国化はしょせん疑似問題内田樹氏の理解ある言葉
今政府は「戦争ができる国」に国家改造しているわけですけれど、これは「ほんとうに戦争をする気がある」からそうしているわけじゃなくて、「そR2反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。Re: 意義あるのか記事の趣旨とははずれていますが、軍事優先主義的な考え方とはどのようなものか端的にわかる実例のようなコメントをありがとうございます。
>そもそも日本が戦争が出来村野瀬 玲奈軍事力強化をしないと攻撃されるかもしれないと心配の皆さん。攻撃的軍事力保有が日本を安全にしない理由を簡単に説明します。Re: No title>北朝鮮が怖いのはミサイルとテロぐらいで正攻法で
来られて怖いなんて誰も言ってない。
「正攻法」って具体的に何かよくわかりませんが、ミサイルが怖いなら怖いんじゃ村野瀬 玲奈反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。意義あるのか反戦デモっつっても日本が他国の軍事的脅威に
なると思っているのかな。
そもそも日本が戦争が出来ると思っている者が
いるのが驚く。
まず間違いないのが日本が他国に戦R2軍事力強化をしないと攻撃されるかもしれないと心配の皆さん。攻撃的軍事力保有が日本を安全にしない理由を簡単に説明します。No title北朝鮮が怖いのはミサイルとテロぐらいで正攻法で
来られて怖いなんて誰も言ってない。
そんな長者番付よりも信用ならないデータだけ
では事実が見えない。
自衛隊は多くR2自民党無くして杉田水脈「議員」無し。だから、#杉田水脈の議員辞職を求めます 。そして、それなら同時に #自民党の与党辞退を求めます 。#自民党が滅びなければ日本が滅ぶ杉田水脈「女性はいくらでもうそをつけますから」★1970年代前半の時期に米国のニューヨーク市で、性犯罪分析特別班を設置し、女性の警察官を被害者の面接に当たらせたところ、同市における強姦罪の虚偽告発率は2%であり、檜原転石反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。白バラの祈り>Takeshiさん
戦後、ドイツではショル兄妹を顕彰するために学校の名前に「ショル兄妹記念」と名付けられていたりしますよね。
そして、それが書籍や映画になり、広く語る津木野宇佐儀反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。白バラ事件を思い起こさせる。 ミュンヘン大学でショル兄妹たちは反戦ビラを巻きちらしました。大学の用務員がビラを拾ってナチス当局に届け出ました。ショル兄妹たちは民族裁判所で「国家反逆罪」に問Takeshi言い続ける。 #汚染水を海に流すな #汚染水の海洋投棄に反対します #汚染水の海洋放出に反対します #汚染水の海洋放出を直ちに中止せよソロモン諸島の首相が日本の汚染水海洋投棄を非難 国連総会において,ソロモン諸島のマナセ・ソガバレ首相が日本の汚染水の海洋投棄を非難しました。IAEAの処理水をめぐる報告書についても,不十分だとしたうえで,「原発Takeshi反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。No title 反戦デモに参加したことで学生が懲戒を受けるだけでもすさまじいのに、一番重い退学処分とは・・・。愛知大学は一体何を考えているのか。これが容認されれば萎縮効果は甚クテシフォン維新・鈴木篤志市議候補について (メモ)維新の会の池上卓は公設秘書として2人の市議を採用 維新の会の池上卓議員(大阪10区)は,公設秘書として現職の高塚市議2人を採用していたとのこと。国会議員の秘書に関しては法改正で兼職が禁止され,例外的に兼職届が出Takeshi反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。No titleそのうち「焚書」とか起こりそうで、冗談じゃなく怖いです。
まさに「新しい戦前」…津木野宇佐儀現行の健康保険証の圧勝、マイナ保険証の惨敗。 #現行の健康保険証を残してください #保険証廃止はありえない #サントリー不買運動No title新浪と成田が格差拡大を正当化する対談をプレジデントオンラインでほざいています。
まあ、救いようのないバカばっかりです。アンドリュー・バルトフェルド弁護士ドットコムタイムズに #維新 の橋下徹を登場させるのはおかしいのではないか。No titleいかにもそれっぽい名称を名乗った(所謂弁護士連合会とは無縁の)営利目的の組織じゃないですか。何せ株式会社ですからね。
ここの発するニュースなんかを見ててずーっと別人28号言い続ける。 #汚染水を海に流すな #汚染水の海洋投棄に反対します #汚染水の海洋放出に反対します #汚染水の海洋放出を直ちに中止せよ二重基準の適用問題No. 1919 福島の核廃棄物:ロシアを非難し、日本を承認
投稿日時: 2023年9月20日
Fukushima’s nuclear waste:Stigmatising Russia, approving Japan
by Richard Cullen
h檜原転石日本人集団が起こした残虐な事件の例(メモ)Wer aber vor der Vergangenheit die Augen verschließt, wird blind für die Gegenwart.「過去に目を閉ざす者は、現在にも盲目となる」
何度でも引用されるヴァイツゼッカー元ドイツ大統領の言葉ですが、日本ではもっともっと使われるべき言葉ですよね。
付け足津木野宇佐儀英霊には感謝してはならない。英霊には謝罪しなければならない。英霊は讃えられ,傷痍軍人は侮辱・差別された。 わたしがとても幼いとき,神社で祭があると,神社の階段下に軍帽をかぶり,白い服を着て腕や足のない傷痍軍人が恵みの金を求めている姿を見たことがあります。実際に見たTakeshi