「すくらむ」さんのところで、企業の内部留保について詳しい説明をしている記事が連続して上がっていて、勉強になります。そこに、「内部留保は自由に使えるお金ではない」みたいなありがちなコメントや内容の薄い書き捨てコメントもたくさんついていますが、
事実にもとづいて金額を出しながら定量的に説明 するすくらむさんの記事の説得力の方がはるかに上です。
勉強のためにすくらむさんの記事を抜き書きさせていただきます。できれば全文をリンク先でどうぞ。日本人の多くが現在貧困に苦しみ、あるいは生活不安を訴え、将来への安心をもてなくなっている状態は、大企業が雇用の不安定化によって人件費を節約し、利益を多く会社や配当のためにだけ独占し、社会や労働者に還元しない姿勢が大きな原因であることがよく納得できます。
そして、お金の流れが澱むことによって社会や人々の生活にどのような弊害が出るかということも納得できます。
●すくらむ ■2010-02-09 12:43:31 トヨタもキヤノンも内部留保を使うが雇用には使えない? -10年で2倍増の内部留保こそ“埋蔵金”http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10454479972.html ▼内部留保の推移(財務省「法人企業統計」より) 【左から年度・全企業の内部留保・資本金10億円以上の大企業の内部留保】 1988年度 159兆円 87兆円 1998年度 209兆円 143兆円 2008年度 428兆円 241兆円 上記のように、全企業の内部留保は、1998年度の209兆円から2008年度の428兆円まで、10年間で2倍以上、219兆円も増えています。そして、そのうち大企業の内部留保が半分以上を占めています。 それでは、企業が内部留保を2倍以上も増やした1998年から2008年の10年間の労働者の状態はどうでしょうか。 ▼労働者の状態 (総務省「労働力調査」、国税庁「民間給与実態統計調査」より) ◆正規労働者数 1998年3,794万人→2008年3,399万人【395万人減】 ◆非正規労働者数 1998年1,173万人→2008年1,760万人【587万人増】 ◆ワーキングプア (年収200万円以下※1年を通じて勤務した給与所得者) 1998年793.3万人→2008年1067.5万人【274.2万人増】 ◆1年未満勤続者を含む年収200万円以下の労働者数 1998年1339.3万人→2008年1778.6万人【439.3万人増】 (※上記の全労働者に占める割合 98年25.5%→08年32.5% 10年間で4人に1人から3人に1人に増加) ◆労働者の平均給与 (国税庁「民間給与実態統計調査」) 1998年464.8万円→2008年429.6万円【35.2万円減】 上記のように、企業の内部留保が2倍以上になった1998年から2008年の10年間で、労働者の非正規化が進み、ワーキングプアが3人に1人に激増し、労働者の給与は35万円も減ったということです。 (中略) それに、トヨタとキヤノンは、実際に内部留保を取り崩して、株主配当に使っています。 トヨタは、2009年3月に、13兆9,322億円あった内部留保の一部を取り崩して、株主配当3,135億円を払っています。 キヤノンは、2009年12月に、3兆9,436億円あった内部留保を42億円取り崩して、株主配当の一部に使っています。(全体の株主配当は1,358億円) 内部留保は、株主配当には使えるが、雇用・賃上げには使えないという決まりでもあるのでしょうか? そもそも、企業の内部留保を2008年度の財務省「法人企業統計」で見ると、内部留保のうち現金及びすぐに現金化できる「換金性資産」は、大企業で54.9兆円、全企業で184.4兆円もあります。 内部留保の「換金性資産」の中身を見ると、「現金・預金」は大企業35.5兆円・全企業143.1兆円、「流動性資産の有価証券」は大企業11.5兆円・全企業24.4兆円などがあります。 (後略) ■2010-02-10 10:29:28 機関紙『国公いっぱん』2010年2月10日付第52号★大企業は内部留保を還元せよhttp://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10455214988.html 機関紙『国公いっぱん』2010年2月10日付第52号の記事テキスト ▼1面の記事 ◆大企業は内部留保を還元せよ 2月3日早朝、全労連・国民春闘共闘は、日本経団連の会長企業であるキヤノン本社前等で、大企業包囲宣伝行動を実施しました。 日本経団連は、今春闘で「定期昇給の凍結」もあり得ると表明するなど、個人消費の低迷とデフレ・スパイラルを一層深刻なものにしようとしています。 労働者の賃金は、10年間(98~08年度)で35万円も減っています。逆に企業の内部留保は98年度の209兆円から08年度の428兆円へ2倍以上も増えています。 この内部留保の数パーセントを取り崩すだけで、①最低賃金の時給1,000円実現、②非正規労働者の正規化による雇用の安定、③サービス残業の根絶や年休完全取得等による150万人の雇用創出、④すべての労働者の賃上げが可能になります。 日本経団連は、「内部留保は現金に換えることはできない」などと主張しています。しかし、キヤノンは、昨年12月に4兆円近い内部留保から42億円を取り崩して株主配当にあてています。大企業は配当よりも雇用と賃上げに内部留保を還元して、内需拡大で景気回復をはかるべきです。 (後略) ■2010-02-11 20:11:28 内部留保の還元でデフレ脱却・非正規の正規化・最低賃金引き上げ・サービス残業根絶http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10456420313.html それから、このブログへのコメントで、そもそも内部留保など存在しないかのように主張されている人がいらっしゃいますが、日本経団連でさえも、『2010年版経営労働政策委員会報告』(1月19日発表)の中で、「繰越利益準備金などの内部留保」「内部留保は、企業活動から生じた当期純利益から、配当金、税金など社外に払い出された分を差し引いた部分の累計」と明記しています。日本経団連でさえ、その存在を認めざるを得ない「内部留保」を、あたかも存在しないかのように主張されるのは、単なるデマでしかないことを最初に強調しておきます。(byノックオン。ツイッターアカウントはanti_poverty) ▼内部留保について(労働総研・木地孝之研究員) 経済は、生産活動によって新たに付加された価値が、賃金・株主配当・税金などに配分され、それが家計消費、政府消費、設備投資などの国内需要に転化して、再び国内生産を誘発することにより、循環していきます。 内部留保は、生産活動によって新たに付加された価値--その合計は、国内総生産GDPとほぼ一致--が企業内部に留保され、ただちに国内需要に転化しないことを意味しますから、内部留保の急増は、慢性的な需要不足--価格低下→デフレ--を引き起こし、日本経済を成長できないどころか、正常な循環すら困難にするのです。 その内部留保が、1998年から2008年の10年間に、国内総生産GDP--2008年のGDPは507.6兆円--の実に41.4%に相当する218.7兆円も増えているのです。 (中略) 私たちは、内部留保を「すべて悪い」と言っているわけではありません。この10年間で2倍以上はあまりに積み上がり過ぎだと言っているに過ぎません。この10年間で積み上がった内部留保218.7兆円は、正社員の非正規化や解雇、賃下げなど労働者の犠牲と、下請け単価切り下げなどによる中小零細企業への犠牲転嫁の上に積み上がったものであり、これは社会的に還元してしかるべきだということです。それに、この10年間で積み上がった分の内部留保を取り崩しても10年前の水準の内部留保になるだけで、それでも十分巨額な内部留保なのですから企業側にとっても問題はなんら生じません。 (後略) ■2010-02-13 18:55:51 『フィナンシャル・タイムズ』が内部留保の大幅削減こそ日本経済成長の最重要な要件と指摘http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10458022602.html 「企業による過剰な内部留保と投資機会の減少が組み合わさったことが、構造上の根本的問題になった」 「日本経済の分野別に貯蓄と投資(収入と支出)のバランスを見ていくと、何が起きたのかよく分かる。1990年にはほとんど全分野で収支のバランスがとれていたが、そこへバブル崩壊の危機がやってきた。その結果の長期的影響が、日本の民間部門による巨額黒字の蓄積だった。しかし家計貯蓄は減りつつある。つまり、経済が「成長しなくなった」後、GDPに占める企業の内部留保が割合を増し、投資が減ったのが、民間黒字の最大の原因だ。そしてこの巨額民間黒字は資本流出と財政赤字という形で相殺されている」 「企業による過剰な内部留保と投資機会の減少が組み合わさったことが、構造上の根本的問題になったのだ」 「日本は今、内需主導の成長実現を目標としなくてはならない。最重要な要件は、企業貯蓄の大幅削減だ」 「日本は寝ぼけた経営陣の手から資本を取り上げなくてはならないのだから、日本こそ企業支配権の市場が必要だと言いたい。経済界の既得権益に恩義のない日本の新政権は、企業行動を変えさせる政策をいよいよ採用するべきだ」 上の文章は、すべて『フィナンシャル・タイムズ』(2010年1月13日付)に掲載された「長年苦しんだ日本から世界は何を学べるか」という記事に書かれているものです。(※全文はこちら→http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20100122-01.html ) (後略) ■2010-02-15 09:54:25 トヨタ総行動を展開 - トヨタは内部留保13兆円の一部を社会に還元せよhttp://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10459412076.html ※「国公労連速報」(2010年2月15日No.2302)のトヨタ総行動の記事を紹介します。 「国公労連速報」(2010年2月15日No.2302) 雨の中、第31回トヨタ総行動 2月11日 内部留保13兆円の一部を社会に還元しろ 1,000人以上が参加(国公労連から100人) (中略) 激励あいさつでは全労連・根本副議長が、「私が雨男かもしれない。大企業の社会的な責任追及の行動として2月3日にはキャノン本社前行動を行い、3月上旬には内部留保上位10社への要請行動も計画している。私が受けた労働相談では『トヨタがやっているからわが社も許される』と経営者が主張しているということもあった。トヨタの姿勢を変え、大企業中心社会を変えよう」と訴えました。 (中略) 決意表明ではトヨタ労働者が「職場では、トヨタがつぶれる不安はないが、自分の生活については不安がいっぱいという状況だ。トヨタは株主配当に3,600億円をつかったが、従業員全員に1万円賃上げしたとしても65億円で済む」と、東京大気裁判関係からは高速道路の事故で会場到着が遅れた原告団に代わって弁護士が「3年前の和解で得た30億円によって東京ではぜんそく患者の無料診察制度ができた。メーカーの拠出で国レベルの制度を目指している」とのべました。 (後略) ■2010-02-18 14:00:13 鳩山首相が「内部留保への課税検討」 - トヨタの内部留保1%で4万4千人の雇用増http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10461962622.html すべての企業の内部留保は、1998年度の209兆円から2008年度には428兆円と10年間で2倍以上、219兆円も増え、そのうち大企業の内部留保が半分以上を占めています。この10年で「貧困と格差」が拡大した大きな要因となっている大企業の内部留保を社会に還元させる具体的な方法について、政府としてぜひ検討してもらいたいものです。 国公労連は、“各企業は「利益至上主義」に陥ることなく、今こそ自らの社会的責任(CSR)を果たし、内需拡大による景気回復を目指すべき”として、以下のような内部留保の試算を発表していますので紹介します。(byノックオン。ツイッターアカウントはanti_poverty) ▼内部留保による雇用増・賃上げ試算(国公労連試算) 内部留保の1%による雇用増 主要144社のうち89社で1,000人以上の雇用可能 (後略) ■2010-02-21 10:52:19 富士通総研が内部留保急増で「日本の賃金は他の先進国の半分に」「最賃引上げが最大の成長戦略」と指摘http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10464265461.html 富士通総研のホームページ に、取締役エグゼクティブ・フェロー根津利三郎氏の「どのような成長戦略が求められているのか?~最低賃金引上げは最大の成長戦略だ~」 が掲載されています。 その中で、「10年も低迷する日本の賃金」として、「わが国の賃金は1990年代の後半から下落傾向が続いており、今の様子では今後もそれが持続しそうな気配である。これはOECD加盟国の中でも日本だけが突出した傾向だ。その結果、内需は盛り上がらず、輸出に過度に依存する経済構造を作り上げてしまった」、「賃金は低迷し、円安の効果もあって日本の賃金は先進国の中では最も低い水準である。この間、生産性はある程度上昇しているため、ユニットレーバーコスト(ULC)はマイナスを続けてきた。その結果、企業収益は改善し、内部留保は厚くなり、財務的には相当強靭になったといえよう。だが、賃金の長期的下落は需要の減少を通じてデフレを引き起こすことになった。したがって、このデフレ克服を新政権の経済政策の中心課題とするならば、賃金を傾向的に引き上げていくことを考えなくてはならない」、「最低賃金引上げは最大の成長戦略だ」と指摘しています。 (後略) ■2010-02-26 06:45:37 枝野行政刷新相、大企業は「内部留保を切り崩すべき」(1年前の国会質問)-内部留保こそ「仕分け」をhttp://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10468207469.html ▼2009年1月9日 第171回国会 衆議院予算委員会の枝野幸男委員の質問議事録より内部留保に関する部分を抜粋 枝野委員 (中略)法人企業統計を担当しているのは財務大臣ですので、財務大臣にお尋ねをしたいと思いますが、大企業製造業の2001年、2002年における配当金、つまり日本の大企業製造業、10億円以上の大企業の製造業トータルの数字です。個社は出してくれませんからトータルで結構ですので、その2001年、2002年の配当はそれぞれトータルで幾らしているか、お答えください。 中川国務大臣 2001年が1兆7,376億円、2002年が2兆2,805億円でございます。 (中略) 中川国務大臣 2006年の配当金が7兆2,529億円、2007年が5兆6,690億円でございます。 枝野委員 数字でお聞きになっている方はわかりにくいと思いますが、2倍以上に株主には配当をふやしているんですね。 では、利益剰余金。利益剰余金というのは、企業に残って積み立てられている、企業の中に資本金があって、資本剰余金があって、それ以外にいつでも取り崩せる積立金ですね。いわゆる内部留保と言われている部分ですね。この利益剰余金、同じように2001年、2002年、大企業製造業トータルで幾らですか。 中川国務大臣 利益剰余金の2001年が56兆1,699億円、2002年の利益剰余金が55兆973億円でございます。 (中略) 中川国務大臣 2006年の利益剰余金が74兆4,304億円、2007年の利益剰余金が76兆3,640億円でございます。 枝野委員 これも20兆ですか、増えているんですね。 この間、大企業製造業で従業員の賞与、給与、これはもう私の方から申し上げましょう。2001年は21兆7,000億円余り、2002年は20兆3,000億円余り。これに対して、2006年、20兆9,000億円余り、2007年、21兆3,000億円余り。つまり、これだけ株主にはばんばん配当する金があり、それでも余って社内に積み立てた金が20兆もトータルでふえたのに、従業員の給与、賞与はほとんど増えていないんですよ。 この利益をもたらしたのはだれですか。(中略)そうなんです。株を持って売買していただけの株主だけでこんなことにはならないです。もちろん、株主が資金を出してくれているから、株式会社、資本主義が成り立つ、そのことは否定しませんよ。(中略)だけれども、従業員が一生懸命しっかりと働いて国際競争力のある物づくりをしなければ、製造業はこんな利益を上げられてないわけですよ。にもかかわらず……(発言する者あり)社員株主どうなるんだって、派遣社員なんて社員株主になんかなっていますか。請負が社員株主になんかなっていますか。正社員のごく一部じゃないですか、社員株主になれている従業員だなんというのは。 その人たちのところは全くワーキングプアの状態で、不安定な状況にしておいて、配当金だけは2倍以上にふやして、利益剰余金も20兆もため込んで、さあ景気が悪くなったから、ばっさり、あしたから来ないでください、住むところもなくて、どこへ行ってもいいですよ、これが矜持のある経営者のやることだと思いますか、総理。 与謝野国務大臣 枝野議員が御指摘のように、一時期、会社は株主のものであるという、私にはとても理解できないような思想が広がりました。やはり、会社というのは従業員のものであり、下請のものであり、お客様のものであり、株主だけのものではない、私はそういつも思っておりました。 この10年間の傾向というのは、労働分配率が下がってきた。1つの傾向。それから、配当性向が高くなってきた、内部留保が高くなってきたということで、人を安く使おうという傾向が企業に見られるというのは大変残念なことであって、そういう中で、非正規社員と正規社員が同一労働を同一現場でやりながら、容認できないような格差が生じているということは、やはり政治としては正義の問題としてこの問題を取り上げなければならない、そのように思っております。 ましてや、何兆円にも及ぶ内部留保を持っているところが時給千円足らずの方の職を簡単に奪うということは本当に正しいのかということは、当然のこととしてあるわけでございます。 枝野委員 だったらやらせてくださいよ。皆さんのカウンターである日本経団連の会長企業が率先して首切りしているんですよ、事実上の。 企業によって状況が違う、そのとおりです。企業によって状況が違うので、だからあえて、日本経団連会長、財界のトップで、そこの発言がワークシェアリングと言えば新聞に載る、そういう影響力の大きい人ですよ。しかも、ついこの間まで、皆さんの政府の、自民党政府の経済財政諮問会議の議員ですよ。経済政策の決定をする最もある意味では権威ある機関のメンバーだったんですよ。そうですよね、経済財政諮問会議というのは。 ここは個社で見ると、2003年から2007年の5年間で、キヤノンは売上高43%増加。頑張ってたくさん物をつくったんです。その結果、経常利益は72%増加。72%のうち、売上高との差額部分は、経営努力であったりとか経営者の努力とかいろいろなものがあるかもしれません。配当は4.6倍ですよ。もうけは72%しか伸びていないのに、配当は4.6倍ですよ。 そして、2007年末、直近の財務諸表に基づいてはじき出すと、内部留保、利益剰余金は1.8兆です。ちなみに、キヤノンの従業員給与、賞与は大体トータルで2,000億円ぐらいですから、9年分ぐらいの賃金を、ただ賃金を払い続けるだけでも、これは利益剰余金ですからね、お聞きになっている、テレビを見ていらっしゃる方はおわかりにならないかもしれませんが。資本金があって、資本準備金、資本剰余金などがあって、その上のまさにもうけをとりあえずため込んでいる金が1.9兆あって、従業員に対する給与、賞与をトータルしたって2,000億円しか年間に使っていないんです。当然のことながら、まず内部留保を切り崩すべきじゃないですか、派遣を切る前に、請負を切る前に。 それが、この間こんなにべらぼうにもうけてきたのは、先ほど来厚生労働大臣とやり合ったとおり、ワーキングプアの派遣や請負を便利に使ってきた、そのおかげで労働分配率が下がって、労働分配率を下げて、その分もうけをたくさんつくって、こんなにため込んできたんじゃないですか。それをまず吐き出すのが、少なくともこんなに利益剰余金を抱えている会社、ずっと雇い続けろなんて言いませんよ。少なくとも、寮に住んでいて、派遣を切られたらあしたから住むところがないという人たちがたくさんいるんですよ。 こういう人たちの生活を、本当は、この間に政治がきちっとセーフティーネットをつくっておく。こんな人たちが、切られたらすぐに住むところもなく、それから生活保護もすぐにもらえず、雇用保険もなくだなんという、こんな状況を放置してきた政治の責任もあるけれども、こんな経営を放置してきたのも政治の責任です。政治の責任で何とかさせるべきじゃないですか、総理。 麻生内閣総理大臣 これは、今言われましたように、先ほど与謝野大臣からも言われたと思いますが、企業のいわゆる生産活動によって得られた価値、付加価値というものをどのように分配するかというのは、基本的には個々の企業において判断をする、これは、まず間違いなく自由主義のルールにおいてはそうされるべきだと思っております。 ただ、一般論的に申し上げさせていただいて、いわゆる自律的な内需拡大というものを図っていくためには、これは、働く人、いわゆる労働者の手当てというものを厚くしないと消費は伸びていかない、基本的にはそうだと思っております。 今、労働分配率の話というのは、30年前、私ども社長をしたころに比べても10%以上下がっているなと思って、何年か前に申し込んだことがあります。その大きな理由は、非正規雇用という方々のパーセントの方が伸びているということが大きな理由の一つだ、私自身もそのように思っております。 したがって、パートタイムや非正規労働、労働者派遣法に基づくいろいろな非正規労働者の待遇の改善というもの、また、最低賃金法に基づきますいわゆる最低賃金の確保などというのを行っていくということが今後とも効果的な対策であると思います。 ただ、よく労働分配率の話をされる方がいらっしゃいますけれども、この労働分配率というのは、枝野先生よく御存じのように、不況期になりますと、これは当然のこと利益が減りますので、労働分配率は逆に上がることになります。その意味では、今、こういう不況期になったからといって労働分配率を上げたというような手法にはひっかからないように我々はしておかにゃいかぬ。大事なところだと思っております。 その意味で、十分配慮した上で、こういったような経営者の姿勢というものに関しましては、これは個々の企業の経営者の姿勢の問題でもあろうと存じますけれども、極めて大事な、みんなして一緒にやっていくという会社全体のいわゆる一体化、そういったものが企業の中においての企業の文化としてどのように育っていくか。これは、今後の企業にとっても日本の産業界にとっても大きな問題だと思います。 枝野委員 1点だけ指摘をしておきたいと思います。労働分配率の話が出てきていますが、労働分配率が下がったのは大企業だけなんですね。中小零細企業は、この景気がいいと言われていた期間にむしろ労働分配率は上がっている。まさに大企業は、労働者に対してだけではなくて、下請、孫請などの取引先関係の中小零細との関係においても同じようなことをやってきて、結果的に、でも、中小零細は、頑張って何とか雇用を抱えなきゃならないということで、労働分配率をむしろ上げる方向にこの間努力をしてきているんです。 まさに、日本の大企業経営者の、全部とは言いません、立派な人もいるんでしょう、そのまさに矜持の問題ですよ、プライドの問題ですよ、モラルの問題ですよ。モラルでだめならば制度でやらせるしかない、内部留保を少し吐き出せと、配当よりも労働分配にしろ。モラルがだめだったらば制度でやるしかありません。 いずれにしても、これは一種の欠席裁判に今なっていますので、これは、私、2年越しです、御手洗さんには、今の偽装請負の件を初め、労働分配の問題を初めとして、ぜひ直接話を聞かせていただきたい。ついこの間まで政府の一員だったんですから、経済財政諮問会議の議員という。当然、ここに出てきて、私と今の議論をさせていただきたい。委員長、よろしくお願いいたします。
(引用ここまで)
麻生首相(当時)、与謝野大臣(当時)でさえ、こう答弁しなければなりませんでした。内部留保は確かに存在します。労働分配率を上げる原資は確かに存在します。事実ははっきりしているのです。
それなのに、枝野氏の質問中に「社員株主」がどうとか的を外した不規則発言をする者(当時の与党だったジミントーでしょうか、コウメイトーでしょうか)がいます。労働者に分配すべき「内部留保」が存在するという事実の指摘の前には的外れと言うしかありません。
さて、これに関連して、「
財政・税制論議のための基礎知識を抜き書き (kojitakenさんの記事から) 」の記事にいただいたponponさんのコメントが重要です。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1636.html#comment9808 [C9808] 「金は天下の回り物」と言う言葉がありますが、カネは天下をグルグル回さないと意味がない。血流や水流と同じです。 人間は体中を血がグルグル回っているから元気で居られる。 山に降った雨が川となり海へ流れ、水蒸気になって雲を形成し、再び山に雨を降らせるから、川や海のそばに多くの生命体が棲んでいられる。 血や水が循環しなくなるとどうなるか?人間はもちろん死にます。川や海のそばにいる生命体も皆全滅です。 カネが天下を循環しなくなるとどうなるか?経済は死にます。金持ちばかりに金を流し、多くの金を死蔵させている現代日本。かなりヤバイですね。 2010-02-18 投稿者 : ponpon
(引用ここまで)
「血や水が循環しなくなるとどうなるか?人間はもちろん死にます。川や海のそばにいる生命体も皆全滅です。カネが天下を循環しなくなるとどうなるか?経済は死にます。」 というのはたいへんにわかりやすい例えだと思います。コメントありがとうございました。
私の過去記事です。
■企業の内部留保をどう使う?
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1077.html ■企業の内部留保をどう使う? (2)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1110.html ■「内部留保」に言及した記事
http://muranoserena.blog91.fc2.com/?q=%C6%E2%C9%F4%CE%B1%CA%DD 築地市場の豊洲移転に反対 して食の安全を守りたい。●Like a rolling bean (new) 出来事録 ■2010-02-24 2/23築地市場を考える勉強会の記録(3/9の御用報道にも注意!)・明日の公判にもお越しくださいhttp://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10466537242.html
そこに存在する 美しい人生と生命と生活 を守る切実な要望を
民主党 に聞かせるために、
アブナイ日本 が
壊れる前に とりあえず 何かしたいけどどうしたらいいか
kimera れない人の役に少しでもたちたくて、
イル・サンジェルマンの散歩道 の
午後のカフェ で
クリーム 味の
革命鍋 をいただいて、
虹の日記 や
フランス語の練習帳 や
「ユニオン」と「労働ニュース」のアーカイブ や
世界の片隅で税制についてのニュースを読んで 、
消費税と社会保障と国家予算についての 『
知られざる真実 』を
大脇道場 と
言ノ葉工房 と
スーパー小論文ハイスクール と
アジア連帯講座 で
1947年教育基本法の理念に賛同して 超左翼おじさん や
カナダの日本語の先生 から学んだ後で、
労働組合ってなにするところ だろうとか、どうしたら
戸倉多香子 さんや
保坂展人 さんのために
みんななかよく スクラム を組んで
多文化・多民族・多国籍社会で「人として」 情報流通を促進 できるかとか、
雪裏の梅花 や
古い寺を多く見て 生活の中で感じた疑問や思いをあれこれ めぐらせて
日常で思った事、感じた事をつらつら好き勝手に書く 、
一寸の虫にも五分の魂 で
転がるひよこ豆のように 国会議員定数削減・比例削減に反対して きまぐれな日々 を過ごすサイバー政治団体秘書のおしごと日誌。
国会議員やマスメディアに意見を届けるために下記を自由にご活用ください。引用、転載、転送、歓迎。
■各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html ■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html ■新聞、雑誌 読者の意見を伝える窓口(未整理)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html ■テレビ報道番組のご意見窓口(
「わんばらんす」 から)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html ●News for the people in Japan マスメディア問い合わせ用リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html
関連記事
スポンサーサイト
>そもそも日本が戦争が出来村野瀬 玲奈軍事力強化をしないと攻撃されるかもしれないと心配の皆さん。攻撃的軍事力保有が日本を安全にしない理由を簡単に説明します。Re: No title>北朝鮮が怖いのはミサイルとテロぐらいで正攻法で
来られて怖いなんて誰も言ってない。
「正攻法」って具体的に何かよくわかりませんが、ミサイルが怖いなら怖いんじゃ村野瀬 玲奈反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。意義あるのか反戦デモっつっても日本が他国の軍事的脅威に
なると思っているのかな。
そもそも日本が戦争が出来ると思っている者が
いるのが驚く。
まず間違いないのが日本が他国に戦R2軍事力強化をしないと攻撃されるかもしれないと心配の皆さん。攻撃的軍事力保有が日本を安全にしない理由を簡単に説明します。No title北朝鮮が怖いのはミサイルとテロぐらいで正攻法で
来られて怖いなんて誰も言ってない。
そんな長者番付よりも信用ならないデータだけ
では事実が見えない。
自衛隊は多くR2自民党無くして杉田水脈「議員」無し。だから、#杉田水脈の議員辞職を求めます 。そして、それなら同時に #自民党の与党辞退を求めます 。#自民党が滅びなければ日本が滅ぶ杉田水脈「女性はいくらでもうそをつけますから」★1970年代前半の時期に米国のニューヨーク市で、性犯罪分析特別班を設置し、女性の警察官を被害者の面接に当たらせたところ、同市における強姦罪の虚偽告発率は2%であり、檜原転石反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。白バラの祈り>Takeshiさん
戦後、ドイツではショル兄妹を顕彰するために学校の名前に「ショル兄妹記念」と名付けられていたりしますよね。
そして、それが書籍や映画になり、広く語る津木野宇佐儀反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。白バラ事件を思い起こさせる。 ミュンヘン大学でショル兄妹たちは反戦ビラを巻きちらしました。大学の用務員がビラを拾ってナチス当局に届け出ました。ショル兄妹たちは民族裁判所で「国家反逆罪」に問Takeshi言い続ける。 #汚染水を海に流すな #汚染水の海洋投棄に反対します #汚染水の海洋放出に反対します #汚染水の海洋放出を直ちに中止せよソロモン諸島の首相が日本の汚染水海洋投棄を非難 国連総会において,ソロモン諸島のマナセ・ソガバレ首相が日本の汚染水の海洋投棄を非難しました。IAEAの処理水をめぐる報告書についても,不十分だとしたうえで,「原発Takeshi反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。No title 反戦デモに参加したことで学生が懲戒を受けるだけでもすさまじいのに、一番重い退学処分とは・・・。愛知大学は一体何を考えているのか。これが容認されれば萎縮効果は甚クテシフォン維新・鈴木篤志市議候補について (メモ)維新の会の池上卓は公設秘書として2人の市議を採用 維新の会の池上卓議員(大阪10区)は,公設秘書として現職の高塚市議2人を採用していたとのこと。国会議員の秘書に関しては法改正で兼職が禁止され,例外的に兼職届が出Takeshi反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。No titleそのうち「焚書」とか起こりそうで、冗談じゃなく怖いです。
まさに「新しい戦前」…津木野宇佐儀現行の健康保険証の圧勝、マイナ保険証の惨敗。 #現行の健康保険証を残してください #保険証廃止はありえない #サントリー不買運動No title新浪と成田が格差拡大を正当化する対談をプレジデントオンラインでほざいています。
まあ、救いようのないバカばっかりです。アンドリュー・バルトフェルド弁護士ドットコムタイムズに #維新 の橋下徹を登場させるのはおかしいのではないか。No titleいかにもそれっぽい名称を名乗った(所謂弁護士連合会とは無縁の)営利目的の組織じゃないですか。何せ株式会社ですからね。
ここの発するニュースなんかを見ててずーっと別人28号言い続ける。 #汚染水を海に流すな #汚染水の海洋投棄に反対します #汚染水の海洋放出に反対します #汚染水の海洋放出を直ちに中止せよ二重基準の適用問題No. 1919 福島の核廃棄物:ロシアを非難し、日本を承認
投稿日時: 2023年9月20日
Fukushima’s nuclear waste:Stigmatising Russia, approving Japan
by Richard Cullen
h檜原転石日本人集団が起こした残虐な事件の例(メモ)Wer aber vor der Vergangenheit die Augen verschließt, wird blind für die Gegenwart.「過去に目を閉ざす者は、現在にも盲目となる」
何度でも引用されるヴァイツゼッカー元ドイツ大統領の言葉ですが、日本ではもっともっと使われるべき言葉ですよね。
付け足津木野宇佐儀英霊には感謝してはならない。英霊には謝罪しなければならない。英霊は讃えられ,傷痍軍人は侮辱・差別された。 わたしがとても幼いとき,神社で祭があると,神社の階段下に軍帽をかぶり,白い服を着て腕や足のない傷痍軍人が恵みの金を求めている姿を見たことがあります。実際に見たTakeshi日本人集団が起こした残虐な事件の例(メモ)Re: タイトルなしハンドルネームを書けないチキンの方がこんなことを書きこまれました。そのコメントは承認しませんが、こちらに丸ごと引用して、私の感想を書き加えます。
(引用開始)
村野瀬 玲奈東京大学出身者が日本の政治を失敗させ、日本の改善や進歩を阻んでいる。夏目漱石に対する疑問 東京帝国大学出身の夏目漱石は日本が誇る文学者・思想家とされていますが,福沢諭吉がそうであったようにレイシストを思わせる文章を残しています。
1909年,夏目漱石Takeshi自民党の聞く力は、自民党に政治献金をして選挙協力をする業界や企業にしか発揮されない。自民党議員は支持者にしか目が向かない。 「ドリル優子」が選挙対策委員長になったことが岸田の内閣支持率上昇を妨げているようです。ドリル優子が事件について弁明したのは地元の支持者に対して行った一回かぎりTakeshi個人の自由が嫌いな日本人「日本人」の枠は自由自在なのか。 毎年ノーベル賞ウイークになると,今年日本人で受賞するのは誰かと話題にするのがマスコミです。南部陽一郎さん,真鍋淑郎さん,カズオ・イシグロさんは日本国籍を離脱しTakeshiAV業者による被害を予防・救済するため、AV新法論議では被害者側の要望を積み残してはならない。特に、「スカウト全面禁止」は必須。AV事業は「新たな性奴隷制度」である。 AV被害者のために任意団体「ポルノ被害と性暴力を考える会」(PAPS)と「NPO法人 人身取引被害者サポートセンター(LH)」があるそうです。前者はITエンジニアとソーシTakeshi日本人集団が起こした残虐な事件の例(メモ)日本人の攻撃性の特徴とは 台湾での霧社事件も原住民族の殲滅を狙った植民者としての日本の軍事行動でした。
弱者だけではなく,権力者に対しても日本は不法・違法な手段で殺害し排除してきましTakeshi中国人が大日本帝国から過去の同胞が受けた被害を悼む行動は「反日」でしょうか?(1931年9月18日、柳条湖事件)No title『中国人が大日本帝国から過去の同胞が受けた被害を悼む行動は「反日」でしょうか?(1931年9月18日、柳条湖事件)』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/bloewkefc中国人が大日本帝国から過去の同胞が受けた被害を悼む行動は「反日」でしょうか?(1931年9月18日、柳条湖事件)No title以前、第二次世界大戦に関して、日本では最後を云々するが、ドイツでは始まりを問題にし議論する、と聞いたことがあります。
日本では盧溝橋事件や柳条湖事件等はほとんど津木野宇佐儀日本人集団が起こした残虐な事件の例(メモ)差別語「ブラック」問題と「黒歴史」>私のコメントなどは書きません。ただ、読んでください。なかったことにできない黒歴史を、日本人として知ってください。
日本低国の「左翼」・リベラルの近年の完全崩檜原転石公文書改ざんをさせられた赤木俊夫さんの無念の死について責任を問うことを拒否する裁判所と、公文書改ざんをさせた政府は共犯だと考えるしかない。自らの処世術と裁判官の処世術山崎雅弘:この件も、BBCや国連人権機関が関心を持ってくれるまで
これって多くの人が気づきもしない、山崎雅弘の処世術発言。
私にとってBBCなどテロ国家英国の広檜原転石公文書改ざんをさせられた赤木俊夫さんの無念の死について責任を問うことを拒否する裁判所と、公文書改ざんをさせた政府は共犯だと考えるしかない。日本の司法は死んでいる「沖縄の司法は死んでいる」とよくいわれます。
かつて米国統治下の沖縄では、裁判権さえ米軍に奪われており、米兵が犯罪を犯しても米軍基地に逃げ込めば沖縄の警察は手も閉口日本人集団が起こした残虐な事件の例(メモ)歴史改竄主義者の台頭関東大震災時の本庄事件、平頂山事件は、日本人集団が起こした残虐な事件であり、なかったことにできない黒歴史です。
以前の日本はこういった黒歴史に謙虚に向き合おうと閉口日本人集団が起こした残虐な事件の例(メモ)No title『日本人集団が起こした残虐な事件の例(メモ)』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9364.html
セロトニントランスポーター遺伝子というものがewkefc「靖国神社思想の本音」 (メモ)侵略戦争の証拠=田中上奏文 極東軍事法廷で中国側証人が「日本の計画な侵略政策」の証拠として提出した「田中上奏文」というものがあるそうです。これは田中義一が裕仁天皇に対満蒙強硬策を上奏したTakeshi