沖縄の米軍基地問題についての日本政府・民主党連立政権の態度、特に、藤崎一郎・駐米大使について再び。
■藤崎一郎・嘘つき駐米大使の「罪」と「功績」
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1562.html こちら↑の記事にこんなコメントがありました。コメント欄ではオープンにしてませんけどこちらでお返事。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1562.html#comment9461 [C9461] 情報に踊らされているのはどちらか 米国の国務省を訪れて、いきなり国務長官と会えるという発想自体が、外交に関する無知をさらけ出している。 また、大使は日本国の元首の代理である(日本国の元首は誰だという議論は置いておく)。その大使を「嘘つき」呼ばわり村野瀬の下品さには辟易する。 藤崎大使とクリントン国務長官の会談には、何かしらの「調整」があったはずだ。口約束であるならば米国の報道官はどうとでも言える。それが外交の駆け引きというものだ。 しかし、村野瀬は反米傾向があるのに、こういう都合の良いときだけ、米国高官の発言が正しいと信じるわけか。ご都合主義ここにきわまるで、コメディとしては「最高」だ。 2009-12-28 投稿者 : 村野瀬ウォッチャー
(引用ここまで)
この村野瀬ウォッチャーさん、私の踊りを見て十分にお楽しみのようです。なんだか恥ずかしいですね。(^^ ;;
『米国の国務省を訪れて、いきなり国務長官と会えるという発想』って、そういう発想は私もしていないし、私が引用させていただいた
ヤメ記者弁護士 さんも
天木直人 さんも
池田香代子 さんも
眠り猫 さんも誰も考えていないでしょう。
『藤崎大使とクリントン国務長官の会談には、何かしらの「調整」があったはずだ』って、表に出ていない話なら、それこそ「どうとでも言える」。実際、会談はたった15分だったそうだし、内容についての日本側からの発表もなんだか頼りないのに、逆にアメリカ側の公式の発表は堂々としています。藤崎大使が「アメリカ側から呼び出されてきびしく言われた」とおどおどと本当のことを言っていて、アメリカ側が「呼び出してなどいない」と言いながら圧力をかけた事実を隠している可能性は形式的には皆無ではないかもしれませんけど、それは不自然すぎませんか。だからその裏を取ろうというのがヤメ蚊弁護士さんのアクションです。会談の内容と会談の調整がどうだったか、ヤメ蚊弁護士さんの続報を待ちましょう。
で、もし実際に「アメリカ側から藤崎大使が呼び出されて圧力をかけられた」としたら、藤崎大使は「日本国の元首の代理」として日本側、特に沖縄の立場にたった主張をしっかりすべきではないかと思います。藤崎大使は「日本国の元首の代理」としてそれをしているとは見えないのですけど、村野瀬ウォッチャーさんはどうお考えなのでしょうね。むしろ、それとは逆に、アメリカの要求をすべて唯々諾々と受け入れろと村野瀬ウォッチャーさんは言いたげですが、私の気のせいでしょうか。「アメリカの圧力があった」と日本国内向けに「日本国の元首の代理」がアピールするのも、アメリカの要求をすべて唯々諾々と受け入れるのも、「外交の駆け引き」ではないです。
むしろ、アメリカ側は、政権も替わったし日本の主張も聞こうという姿勢を暗に見せているように思えるのです。
実際に、ここのところのいくつかの記事、たとえば、『
「普天間基地のグァム移転の可能性について」(2009年11月26日) (沖縄県宜野湾市のサイト) 』や、『
「米軍日本駐留」は「当たり前」ではありません 』でも根拠をあげて書いているように、日本は「アメリカの要求や圧力」を絶対視も過大評価もする必要はなく、日本は奴隷根性や植民地根性に陥ることなく堂々とアメリカと交渉できると私は考えます。
さらに、『村野瀬は反米傾向があるのに、こういう都合の良いときだけ、米国高官の発言が正しいと信じるわけか』とのことですが、たとえば、アメリカが「米軍は日本から撤退するのが正しい」と言い出したと仮定したら、村野瀬ウォッチャーさんが反米とカテゴライズしているらしい私は、「いや、米軍は日本から撤退するのは間違っている」と言わなければならない、と主張しているのでなければ幸いです。
「アメリカの何々の政策に批判的かどうか」ということと「アメリカの誰それが言ったことを信じるか信じないか」ということをごっちゃにしないようにとお願いしておきます。
藤崎大使の言うことが正しいという「確率」は現時点で読んだ情報を見ると「低い」と思いますが、全くのゼロではないという意味で、「嘘つき」という書き方をするよりも「藤崎大使の言う『呼び出された』会見についての発表がやらせだとしたら」という書き方をすればベターだったことは認めます。実際に藤崎大使のやったことがやらせでないことがわかったら、藤崎大使についての記事はお詫びとともに取り下げることを約束します。
いずれにせよ、藤崎一郎駐米大使問題に注目が集まることは良いことだと思います。
では、引き続き、ヤメ蚊さんの続報を読ませていただきます。
●情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊) ■頭に来たので、米国務省に誰が大使を呼び出したのかを質問しました~普天間移転問題でhttp://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/a23e6f4de4948eb6a03c012b2ca5a0a6 普天間移転問題に関連して、国務省に呼び出されたと記者会見を行った藤崎大使の発言について、重大な虚偽だという指摘がなされている件について、某新聞社が、国務長官が大使を呼び出したというのは間違いない、むしろ国務省の発表が間違っているということで、近く国務省のウェブサイトが訂正されると説明したという話を聞いた。 そこで、私も国務省に直接質問することとした。 冒頭の画面は、国務省へのメールを送る直前の画面。その内容は次のとおり。 I heard Japanese Parliamentary Vice-Minister, Mr.Takemasa explained that Japanese ambassador Mr.Fujisaki had been told to visit Secretary of State on the 21st of this month at the press conference in Tokyo on 24th. (http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/fuku/f_0912.html ) I would like to ask you if Mr.Fujisaki was told to visit Secretary of State on the 21st of this month and if so, who decided to tell him to come and who actually made a phone call to Japanese embassy. 翻訳 【私は、24日の記者会見で武正外務副大臣が、今月21日に藤崎大使が国務長官を訪問するよう言われたと説明したと聞きました。(http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/fuku/f_0912.html ) そこで、私は、藤崎大使が本当に国務長官を訪問するよう言われたのか、また、もし、それが本当だとしたら、誰が言うことを決めたのか、また、誰が実際に日本大使館に電話をしたのか、知りたい。】 クリスマスホリデーが終わった後、どういう回答が返ってくるのだろうか…。 そうそう、頭に来たっていうのは、大使の猿芝居を追求せず、むしろ、その助演に励んでいるマスコミに頭が来たっていうことです。大使の更迭とマスメディアのワシントン支局責任者の更迭を求めよう! ■普天間移転問題・怒りの追撃シリーズ第2弾(`ヘ´)~国務長官と大使の会議録の情報公開を請求しましたhttp://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/e928f1d84b8721b5890b8ef42de9527c 普天間移転問題に関連して、国務省に呼び出されたと記者会見を行った藤崎大使の発言について、重大な虚偽だという指摘がなされている件について、【「支持率が落ちているが、どう見ているのか」。21日昼、クリントン国務長官との会談のため急きょ呼び出された藤崎一郎駐米大使に、同席したキャンベル国務次官補は、世論調査で鳩山内閣の支持率が5割前後に急落したことに触れ、政権の行方について問いただした。】(時事通信http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122500561 )などという報道がいまだになされていることに怒りが冷めやらず、怒りの追撃シリーズとして、国務省に国務長官と大使との会談に関する議事録等の情報公開を請求しました。 リクエストデート(Request Date)は、2009年12月26日、リクエスト番号(Request Reference Number)は、C6679です。 内容は、以下の通り。 Please search for all documents, including memos shows how to have a meeting, briefing papers and talking points, regarding a meeting between Secretary state(or possibly other person on behalf of Secretary) and Japanese ambassador Ichiro Fujisaki in the office of DOS on December 21, 2009. 【翻訳】 2009年12月21日に国務省で行われた国務長官と藤崎大使との会談に関するすべての書類―どのように会談を持ったのかに関するメモ、会談をまとめた書面、話のポイントを書いた書面を含む―を探してください。 これで、国務長官が呼び出したのか、それとも大使が進んで訪ねたのかがはっきりするでしょう。また、会談の内容についても明らかになるでしょう。 そのときに、日本のマスメディアは、明らかになった内容を伝えてくれるでしょうか…。元マスメディアワーカーの一員として、怒りが悲しみに変わらないことだけを期待したいですね。 今回の記事は、すみっち通信(http://sumichi7878.cocolog-nifty.com/blog/ )を参考にさせていただきました。 なぜ、しつこくこの問題にこだわるのか、それは冷戦が終わったにもかかわらず、無駄な米軍を日本に駐留させることはアジアだけでなく世界の平和を損なうことになるとともに、日本が思いやり予算として膨大な支援を米軍にしていることを許すことは、いまこの瞬間にも、イラクやアフガンで死んでいく市民(イラクやアフガンの抵抗勢力や米軍兵士を含む)を殺すことに税金を支払うことを通じて加担していることになるからです。 イラク戦争が米国の嘘によって作られた戦争であることははっきりしました。先日の情報公開で、航空自衛隊が多くの米兵をイラクで運んだことも分かりました。私たちは、米国の勝手な都合で人を殺すことに参加させられているのです。 幸い、米国でも民主党政権が発足し、戦争は終結の方向に向かっています。私たち日本の市民も第2次大戦での多くの犠牲に思いを馳せ、沖縄にこれ以上無駄な米軍を駐留させないようにしなければならないはずです。 しかも、思いやり予算を国内の自殺対策や景気対策に回せば、日本の多くの市民がよりよい生活を送ることができることも間違いない。 なぜ、あれだけ多額の思いやり予算を支払わなければならないかを合理的に説明できる人が、この世の中に一人でもいるのだろうか…。 普天間についていえば、海兵隊のジャングル戦訓練場が沖縄にあるがゆえに、グアムあるいはその周辺にその訓練場ができるまでの間、訓練用ヘリの離着陸場が必要というだけの話なのに、日本の土建屋が話を大きくしてしまった。日本が、グアム移転費用は削減しないこと、グアム完全移転までの訓練用離着陸場は確保すること(例えば、浮島)を約束すれば、米国はノーとは言わないはずだ。なぜ、そういう事実に基づいた議論をメディアはしないのだろうか…。 ■普天間移転問題・怒りの追撃シリーズ第3弾~国務省記者会見でロードマップが最良と暴言した記者は誰?http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/7c405cba3fa9a8a434aac3724dd7c322 普天間移転問題で、移転先が決まらず米国が激怒しているという雰囲気を醸し出そうとして、国務省に呼び出されたと記者発表を行った藤崎大使及びその発言をそのまま報道したマスメディアに対し、「売国奴」という指摘が次々となされている。琉球新報は、【米軍普天間飛行場のキャンプ・シュワブ沿岸部移設をはじめとする在日米軍再編の日米合意を推進するため、外務省が米国の圧力を実際以上に強調し、世論誘導を図ろうとした疑いが浮上してきた】と指摘、国務長官が藤崎駐米大使を呼び出したのではなく、藤崎大使の方から訪れたとの国務省側の説明が事実だとすれば、藤崎大使とクリントン国務長官の緊急会談は日本側による「演出」だったことになる】と外務省及び大使を批判している(http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-154847-storytopic-53.html )。 しかし、このような指摘ができるのは琉球新報のような地元メディアだけで、中央メディアは、沖縄の苦しみを無視するかのように、訪問が演出だったことを指摘しない。 上層部ではさまざまな利権が絡んでいると思うが、現場の在ワシントンメディアも、みんなアメリカと自民党政権が合意したロードマップが最良だと信じ込んでいるようなのだ。 冒頭の画像は、国務長官訪問騒動があった21日の6日前の12月15日の国務省定例記者会見で発言する日本から派遣されているらしき記者(英語の発音が日本っぽい)が、クローリー国務次官補に対し、質問をしているところ。質問の内容から、在ワシントンメディアの考えが分かる。彼女は次のように質問した。(http://www.state.gov/r/pa/prs/dpb/2009/dec/133596.htm の下から5分の1くらいのところ) QUESTION: Can we go back to Japan basement issue? Actually, the Government of Japan is considering to find a new location of Futenma basement, and it is totally different from the (inaudible). And my question is: Can the U.S. -- 質問:日本の基地の問題に戻っていいですか?日本政府は、普天間基地の新しい移転先を検討しているようです。これは(現行のプランと)まったく違います。そこで、私の質問は、アメリカは… MR. CROWLEY: Or the planet. クローリー:いや、世界は(とジョークを飛ばしている) QUESTION: Can the U.S. Government accept that? 質問:アメリカ政府はそれを受け入れることができますか? MR. CROWLEY: There is an existing plan and it – we think it is the best way forward, but as I said earlier, we will continue to discuss this with the Government of Japan. クローリー:すでにプランは現存しており、われわれは、それを進めることがベストだと考えています。しかし、さっき言ったように、われわれは、これについて日本政府と協議を続けていくつもりです。 QUESTION: Yeah. All of us know that the roadmap is the best plan, but actually, the Government of Japan is considering the new location. So my question is -- 質問:え~。私たちはみんな、ロードマップがベストだと知っています。しかし、日本政府は新しい移転先を検討しています。そこで、私の質問は… MR. CROWLEY: I understand that. And we will continue to discuss the issue with the Government of Japan. クローリー:質問は分かりました。私たちはこの問題について日本政府と協議を続けていくつもりです(と答えたとおりです)。 QUESTION: Okay. 質問:分かりました。 ねっ、彼女は、私たちはみんなロードマップが最良のプランだと知っているって言ってるんだよね~。 映像でいえば、http://www.state.gov/video/?videoid=57477233001 の30分あたりのところから。 これじゃぁ、まともな記事は書けないし、まともな質問はできないよね。相手のいうことを全面的に肯定しているだもん。新しいことなんて聞けやしない。 それに、そもそも、そこでいう「みんな」(All of us)ってのは誰のこっちゃい。記者会見に出席している記者のことなのか、ワシントン駐在記者団のことなのか、日本の市民のことなのか? ロードマップを前提にした「グアム移転協定」は、国会では、衆院で強行採決で承認されたが、当時野党が多数を占める参院で否決された。その後、両院協議会で話がまとまらず、結局、衆院優先のために承認されたといういわくつきの協定だ。当時すでに、与党自民党公明党は有権者の支持を失っており、実質的には、有権者の意思に反した格好で承認されたことになる。現与党の民主党は日本側の負担の積算根拠が不明確だなどと言って反対した。極めてまともな反対だ。 それにもかかわらず、この記者は、「みんな」(All of us)、ロードマップが最高だと分かっている、などと、暴言を吐いたのだ。 で、どこの記者さんですか?
(引用ここまで)
以下は、この件についての関連記事です。村野瀬ウォッチャーさんは私の踊りだけお楽しみになるのではなく、ほかの人が言うこともぜひじっくりお読みになってほしいと思います。
●すみっち通信 ■2009年12月22日 (火曜日) 日本メディアは襟を正せ!
http://sumichi7878.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-4a75.html ■2009年12月25日 (金曜日) 「異例の呼び出し報道」その2
http://sumichi7878.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-6840.html ■2009年12月27日 (日曜日) 大使呼び出し 緊急会談は誰の「演出」か
http://sumichi7878.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-a675.html ●保坂展人のどこどこ日記 普天間基地、沖縄県外移設を阻んだ日本政府
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/0fcf5947bc6b379de672abd2f083e8e4 アメリカの要求や圧力を絶対視も過大評価もする必要はないと思う、という趣旨の私の関連記事。
■「インド洋給油の撤収は日本が決めること」とアメリカ側でも言ってます。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1473.html ■「普天間基地のグァム移転の可能性について」(2009年11月26日) (沖縄県宜野湾市のサイト)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1538.html ■日本が在日米軍基地を縮小できない理由の裏 (ヤメ蚊さんの記事に思う)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1558.html 築地市場の豊洲移転に反対 して食の安全を守りたい。●Like a rolling bean (new) 出来事録 ■2009-12-21 疑問満載の疑問「解消」BOOKに続いてまたも意味のない汚染「解消」実験(豊洲新市場予定地)http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10415099900.html ■2009-12-23 【続報・情報更新】委員16人中9人が東京都関係!前政権時代からの農水省卸売市場民営化研究会http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10417572512.html ■2009-12-25 「勉強会じゃねえんだよ!」と築地問題を突っ込ませない汚いヤジを飛ばす自民党都議と嘘で返す都政側http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10418939198.html
そこに存在する 美しい人生と生命と生活 を守る切実な要望を
民主党 に聞かせるために、
アブナイ日本 が
壊れる前に とりあえず 何かしたいけどどうしたらいいか
kimera れない人の役に少しでもたちたくて、
とりにく の
革命鍋 を
イル・サンジェルマンの散歩道 の
午後のカフェ で
みんななかよく つついて、
フランス語の練習帳 や
「ユニオン」と「労働ニュース」のアーカイブ や
世界の片隅で税制についてのニュースを読んで 、
消費税と社会保障と国家予算についての 『
知られざる真実 』を
大脇道場 と
言ノ葉工房 と
スーパー小論文ハイスクール と
アジア連帯講座 で
1947年教育基本法の理念に賛同して 超左翼おじさん や
カナダの日本語の先生 から学んだ後で、
労働組合ってなにするところ だろうとか、どうしたら
戸倉多香子 さんや
保坂展人 さんのために
スクラム を組んで
多文化・多民族・多国籍社会で「人として」 情報流通を促進 できるかとか、
転がるひよこ豆のように クリーム の曲を聞きながら
雪裏の梅花 を眺めて
生活の中で感じた疑問や思いをあれこれ めぐらせて
日常で思った事、感じた事をつらつら好き勝手に書く 、
一寸の虫にも五分の魂 で
国会議員定数削減・比例削減に反対する サイバー政治団体秘書のおしごと日誌。
国会議員やマスメディアに意見を届けるために下記を自由にご活用ください。引用、転載、転送、歓迎。
■各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html ■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html ■新聞、雑誌 読者の意見を伝える窓口(未整理)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html ■テレビ報道番組のご意見窓口(
「わんばらんす」 から)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html ●News for the people in Japan マスメディア問い合わせ用リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html
関連記事
スポンサーサイト
「体育座り」やめました、集中力落ち腰痛原因の声も…専門家「他の座り方検討すべきだ」 : 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)
というkuronekoコロナ禍続く中でマスクをはずさせようとしたり5類扱いしようとしたりする狂気に抗う (2023年1月25日の記録) #自民党に殺される5類引き下げ5月3日からやることに勝手に決められましたね。
かなりの人が動くことは確かです。
「閣議決定サイコパスですか」、「分科会から異議が唱えられたのを無視しているから科アンドリュー・バルトフェルド三浦清志・三浦瑠麗夫妻の太陽光発電事業投資疑惑について (メモ)テレビは三浦瑠麗を使い続けるのか。 テレビが,今までどうり三浦瑠麗を使い続けるのかどうかが問題ですね。何を言っているのかさっぱり分からない右翼女子を重宝して使ってきたテレビ局が悪い。
三浦瑠麗Takeshiひろゆき(西村博之)氏がもてはやされる限り、日本社会には改善も発展も進歩もないと考える理由ひろゆき氏がもてはやされている日本ひろゆき氏といえば数々の反動的な書き込み、問題発言で有名です。
最近でも過った国策と闘っている辺野古の新基地建設反対運動を揶揄したりとその反動ぶりにはただただ閉閉口世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との密接な関係を指摘され説明を求められて、短い密室懇談会ですませようという自民党出身の細田博之衆院議長。旧統一教会と密接過ぎることの間接的な告白と解釈する。細田派→安倍晋三派戦前レジームの日本軍国主義者「安倍晋三」が所属していた自民党細田派は自民党最右派、筋金入りの大日本帝国主義者の集まりでした。
細田衆議院議長はそのボスだった人で閉口ひろゆき(西村博之)氏がもてはやされる限り、日本社会には改善も発展も進歩もないと考える理由No titleひろゆきの言ってること自体に「それって、アンタの勝手な感想ですよね。」と言ってやりたい。れいんぼーひろゆき(西村博之)氏がもてはやされる限り、日本社会には改善も発展も進歩もないと考える理由No title次から次へと問題発言を繰り返しているひろゆきですが、とりわけに深刻なのは子どもの間で妙な人気があることです。「それってあなたの感想ですよね」が小学生の間の流行語クテシフォン韓国文化を楽しむかどうかにかかわらず、日本国と日本人と毎日新聞記者大貫智子氏は加害の歴史に向き合うべきである。 @mainichi No title加害の事実を直視せずに目を瞑っていれば、その事実は、いずれなかったことになるというのを狙っているのでしょうね。
北海道では、朝鮮人労働者が厳しい労働に耐えられずれいんぼーニュージーランドによる過去の差別行為についてのジャシンダ・アーダーン首相による謝罪は、過去の蛮行への国家・団体としての謝罪としてすごい。アーダーン首相の辞任は残念。 アーダーン首相は近く辞任するとのこと。幼い子を育てながら激務の首相をこなすのは難しいのでしょう。残念ですが。Takeshi韓国文化を楽しむかどうかにかかわらず、日本国と日本人と毎日新聞記者大貫智子氏は加害の歴史に向き合うべきである。 @mainichi No title おぞましい事に今回の毎日新聞の大貫記者のような立場が、今「リベラル」と称されているメディアの到達点です。日本の加害責任に向き合う姿勢は、もはや読売、産経だろうクテシフォン行政が国民を脅す道具と化したマイナンバーカード。岡山県備前市によるマイナカード取得強制という憲法違反の暴政に強く抗議する。 #マイナンバーカードの義務化に反対します #マイナンバーカード強制反対No title 違憲違法の行為を平然とやって顧みない岡山県備前市の態度は、立憲民主国家にあるまじきものと言うほかありません。こんな行いを許して、それでもまだ「任意」というのでクテシフォン行政が国民を脅す道具と化したマイナンバーカード。岡山県備前市によるマイナカード取得強制という憲法違反の暴政に強く抗議する。 #マイナンバーカードの義務化に反対します #マイナンバーカード強制反対私も署名しました。 私のところに二度、マイナンバーカードを取得するよう催促が来ました。紙の保険証だと受診料を高くするなど、取得していない人への差別が予定されています。この備前市のTakeshi北朝鮮は私たちの鏡ではないかと考えた。北朝鮮,韓国ともに今年2023年は建国75周年 1948年8月15日,李承晩を大統領にあおぐ大韓民国が成立しました。同年9月8日に最高人民会議において憲法が採択され,翌9日に朝鮮民主主義人民共和国が正式に成立しましたTakeshi死刑FAQ (適宜更新)加賀乙彦さん亡くなる。 作家の加賀乙彦(本名:小木貞孝)さんが老衰にために亡くなりました。ご冥福をお祈りしたいと思います。小説「宣告」は死刑というものを深く考えさせてくれました。「あTakeshi立憲民主党は暴走する自民党政治に付き従う維新に引っ張られるのではなくて、ブレーキ役としての立憲野党側に残るべき。 @izmkenta >ネトウヨのGENさん立憲民主党が維新や自民党に接近することで親自民党票を回収したいと考えていたとしても、無理ではないでしょうか。
仮に少しの票を自民党支持層から得たとしても、立憲野村野瀬 玲奈立憲民主党は暴走する自民党政治に付き従う維新に引っ張られるのではなくて、ブレーキ役としての立憲野党側に残るべき。 @izmkenta 立憲としては維新に流れた反自民票を回収したいんじゃないでしょうか
維新側に接近したために離れる票があったとしても、それらは社民党や共産党で回収できる事なので皮算ネトウヨのGENニュージーランドによる過去の差別行為についてのジャシンダ・アーダーン首相による謝罪は、過去の蛮行への国家・団体としての謝罪としてすごい。過去の主な謝罪例 周恩来首相が初めてハノイを訪問したとき,まっさきにチュン・チャク,チュン・ニ姉妹の墓を訪れ,多くのヴェトナム人が見守るなか,2000年前の中国軍の侵攻により悲劇的Takeshi成田悠輔をマスメディアに出すな #マスメディアへの不満 #マスメディアへの不信スペルミスを訂正します。Assiatant Professor of Economicsはスペルミスで,正しくはAssistant Professor of Economicsでした。お詫びして訂正します。Takeshi成田悠輔をマスメディアに出すな #マスメディアへの不満 #マスメディアへの不信成田悠輔の職名について 私は成田悠輔のことを書き込んだとき,彼の職名を助教としました。ところが多くの人が助教授と書いているようです。イエール大学のホームページで成田悠輔のページを見るTakeshi放射性物質汚染水の海洋放出に反対地球環境の悪化に抗議自民党政府は福島第一原発の汚染水を2023年の春か夏に海洋に放出することを決めたとのことです。地元の漁業関係者,多くの日本国民,世界の人々の反対にもかかわらず強行しTakeshi自民党政権の日本で高くなるばかりの国民負担率(、そして、削減され続ける社会保障サービス、増大する不透明な不適切支出・利権中抜き支出) #自民党に投票するからこうなる最近の物価高に思う。最近の物価高,例えば厳冬期なのに電気代の高騰に頭を痛めている人が多いと思います。私自身,電気使用量を減らしたのに徴収される電気料が増えて驚いたものです。直近の例Takeshiコロナ感染者数が増え続け、一日あたり死者数も500人超えの日本。コロナ禍への危機感が足りない。心配しかない。(2023年1月12日の記録)猛威を振るうコロナ第8波日本ではコロナ第8波が猛威を振るいこのところ日本は世界で1番感染者数の多い国になっています。
また感染者総数も尹錫悦保守反動政権の失政で感染を拡大させた韓国を抜い閉口世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の支援も受けて当選した自民党・井上義行参議院議員の朝日新聞 @asahi 上での単独インタビューに呆れた。井上氏の発言そのものと、朝日新聞の一方的垂れ流し報道の両方に。 #マスメディアへの不満最低の暴論「甘ったれるな」という言葉は恵まれた境遇にいる人が不遇な境遇にいる人に対して向ける暴論であることが多々あります。
旧統一教会の支援も受けて当選した井上義行参議院閉口死刑FAQ (適宜更新)山上徹也容疑者の起訴に思う。 安倍晋三狙撃の山上徹也容疑者が長期間の鑑定留置を終えて殺人罪で起訴されました。裁判員裁判で裁かれることになります。母親が統一教会の熱心な信者であり,そのためにTakeshi死刑FAQ (適宜更新)第8回死刑廃止大会2022年11月15日から18日までベルリンにおいて死刑廃止世界大会が開催され,アムネスティ・インターナショナル・ジャパンの国際協議委員会委員が出席しました。今回は128ヶTakeshi死刑FAQ (適宜更新)イランで死刑執行が続く。2023年1月6日,イランは反政府デモに関連してモハマド・マフディ・カラミさんとサイード・モハマド・ホセイニさんの死刑を執行しました。抗議運動に関する死刑は4例目になTakeshi「家族が大切だ」という自民党の多くの議員が、多くの家族を地獄に落とした #世界平和統一家庭連合 ( #統一教会 )を「支援」する背徳高齢者の集団自殺を提起した大学助教 高齢者は金食い虫で生産性がないから、姥捨山伝説のように処理すべきだという暴言・妄言を吐くヤツが出てくるのではないかと思っていたら,やはり出てきました。
イエTakeshi国旗、国歌、国家意識(「愛国心」)を考えるリンク集 (適宜更新)日本語で定着している外国語 国粋主義者は,日本は日本独自の文化で成り立っていると思いがちです。食品や衣服だけでなく,言葉でも外国語由来のものはたくさんあります。
・雨合羽などというときTakeshi「靖国神社思想の本音」 (メモ)朝鮮人特攻隊員 靖国神社に合祀されている朝鮮半島出身の軍人・軍属は合祀者名簿上で
21,000人以上いると言われ,本人や遺族の意思にかかわらず英霊として合祀されています。ここには特Takeshi国連・自由権規約委員会による第5回日本政府報告書審査 (碧猫さん、Stiffmuscleさん、非国民通信さんの記事から)国連自由権規約委員会による第8回目の日本審査アムネスティ・ニュースレターvol.503からの一部抜粋です。
日本は1979年に自由権規約(市民的及び政治的権利に関する国際規約を批准しました。つまりこの規約を守るとTakeshi