コメント
議論が脱線している
1.裁判判決の決定で復職した職員の給料を支払わないのは、法律違反
2.障害者に対する社会保障費を削減することは、人権に反する
3.高度医療のほとんどは保険適用外なので、税金(医療保険料)の無駄使いにはならない
ちなみに、出生前診断には保険がききません。( 保険適用を求める意見もあります。)
http://homepage2.nifty.com/~stardust/syusseizenn.htm
他にこんな分析も
この竹原市長の障碍者に対する発言と、昨今の「市場原理主義」とを絡めた興味深い下記のような分析・指摘もありますので、ご参考までに紹介させて頂きます。
http://openblog.meblog.biz/article/2077193.html
◆ 阿久根市長と優生思想
【関連】
当該エントリーに関連して、下記のように昨今の「市場原理主義」批判を絡めて論評しているサイトが有りましたので、一応ご参考までにご紹介させて頂きます(特に「優生論」に対する批判は、かなり首肯させられるところが大きいです)。
特に「この世界にいるのは、「さまざまな劣者」だ。誰もが劣者なのである。それがつまり、「生物には多様性がある」ということの意味だ」のくだりには、ある意味感激しました。
http://openblog.meblog.biz/article/2077193.html
◆ 阿久根市長と優生思想
http://openblog.meblog.biz/article/2077893.html
◆ 自然淘汰と多様性
>伯爵さん、傍観者Aさん
以前の記事のコメント欄で伯爵さんは次のように言っておられました。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1498.html#comment9120
[C9120] 勉強不足なのでは
> 「モンスター首長」の名にふさわしい人の実例が鹿児島県阿久根市にいる
> 彼らを日本社会の集団的病理の症状ととらえることを考察の中心にすえよう…
竹原氏を「モンスター首長」と捉えることには、大きな抵抗感を覚えます。 彼には「住民至上主義」という立派な哲学があり、むしろ尊敬に値すると考えます。 http://www5.diary.ne.jp/user/521727/
特に、竹原氏が役所職員の給与情報を公開したことにより、他の地方の多くの市民に多大な恩恵を与えたと思います。 まずは、彼の日記を読まれることをお勧めします。
2009-11-08 投稿者 : 伯爵
(引用ここまで)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1498.html#comment9150
[C9150] 麦の穂 さんへ
私の意見の至らない点を補足していただいて有難うございます。 民主主義が民意の成熟に依ることは明らかです。
もっとも、「モンスター首長達は住民のみなさんを尊敬しているふりをして、実際には侮蔑しているのよ・・・・。 単に自分の権力拡大のための道具とみなしているの。 住民の皆さん達をね。 」という点に関しては、「今の主体性の無い大衆社会」を考慮すると、かなり難しい問題であると考えます。 というのは、表面上は穏やかな人物が、実は日和見主義者で、最も利権をむさぼる悪徳政治家である可能性を排除できないからです。 反対に、政治家が政策の筋を通そうとすれば、反対や軋轢は付き物であり、むしろ強権とみなされる傾向があります。
2009-11-12 投稿者 : 伯爵
(引用ここまで)
第一に。伯爵さんから「勉強不足」と言われたこともあって竹原氏の日記を読んだわけですが、竹原氏の書く内容はあまりにひどいと私は思いました。
第二に。「表面上は穏やかな人物が、実は日和見主義者で、最も利権をむさぼる悪徳政治家である可能性を排除できない」って、可能性だけならどんなことでも言えてしまいますから、無意味な主張です。私は「現実の」人物の「現実の」言動について分析しているのですから、「架空の」人物の「可能性」をあげるのでは私への反論にならないことを知ってください。
第三に。「政治家が政策の筋を通そうとすれば、反対や軋轢は付き物であり、むしろ強権とみなされる傾向」とおっしゃいますが、この竹原氏の場合は、私の記事の通り、筋を通しているとは言えません。彼の主張は俺様基準しかなくて、かなりひどい内容です。また、さらなる説明を求められても拒否しています。これでは単なる「モンスター首長」の「俺様至上主義」といわれても仕方がないのではありませんか。仮に本当に「筋」があるのなら筋道立てて説得できるはずでしょう?
さて、今回のコメントにお返事させていただきます。
>支持されていた市長の『住民至上主義』は、「税金を無駄に使いません」程度の意味だったのに、ここでの議論はおかしな方向へ向かっており、軌道修正が必要です。
私の議論が脱線しているとおっしゃりたいのですか?それとも市長の議論が脱線しているとおっしゃりたいのですか?
市長の『住民至上主義』を、あなたの言うとおり「哲学」だとみなして私は徹底的に批判しましたが、実は『「税金を無駄に使いません」程度の意味』とは困りましたね。市長の持論は「哲学」なのかそれほどのものではないのか、あなたの議論も軌道修正が必要だと思いましたが、どうでしょうか。
さて、あげていただいた3点です。
>1.裁判判決の決定で復職した職員の給料を支払わないのは、法律違反
>2.障害者に対する社会保障費を削減することは、人権に反する
>3.高度医療のほとんどは保険適用外なので、税金(医療保険料)の無駄使いにはならない
1は私の記事の中で言っているし、2も私の記事の中で言っています。2についてはほかの記事、たとえば
『応益負担的「障害者自立支援法」の見直しは社会すべてにかかわる課題』
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1238.html
でも書いています。
3は今回の記事の論点ではありません。そもそも私は今回の記事で「税金のむだづかい」には言及していません。ご指摘には感謝しますが、「税金を無駄に使いません」という竹原氏の主張と関係はないですね。今回の記事のテーマでないことを持ち出すことこそ、私にはあなたの「議論が脱線している」と見えるのですが、どうでしょうか。
結局、せっかくコメントいただいたのですが、
『住民至上主義という美しい言葉を裏切る濁った「論理」 (竹原信一・阿久根市長の発言を分析すると)』
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1540.html
の記事でも書きましたが、竹原氏の「論理」(哲学?)が濁っているという私の考えは変わりません。彼の論理が濁っているという私の考えには賛同していただけますでしょうか?
最後に、今回のコメントにはお返事いたしましたが、「表面上は穏やかな人物が、実は日和見主義者で、最も利権をむさぼる悪徳政治家である可能性を排除できない」というような実体も根拠もない主張を含むコメントには今後はお付き合いできませんので、ご注意をお願いいたします。
>傍観者Aさん
ありがとうございます。おっしゃる通り、たいへんに重要なポイントだと思います。とても勉強になりました。これからもよろしくお願いいたします。
誤解を解きたいと思います
2.私のコメントの『住民至上主義』という言葉は、住民が市長に支持された(再選された)理由は「税金を無駄に使いません」という姿勢だろうという意味で使いました。 それ以上の深い意味はありません。
> 「表面上は穏やかな人物が、実は日和見主義者で、最も利権をむさぼる悪徳政治家である可能性を排除できない」というような実体も根拠もない主張…
国民は利権をむさぼる政治家に辟易している、という点だけは御理解下さい。 竹原信一本人は決して良い人間とは言えませんが、おそらく阿久根市民は「市長は利権をむさぼる政治家とは対極にいる」と感じたのではないでしょうか。 残念なのは、そのくらい行政・政治の実態がひどいということです。
利権政治からの脱却は、未だ大きな政治課題
ですから、さすがに竹原信一阿久根市長には問題があるとしても、裏で利権をむさぼる政治家が多く存在することまで否定するのは筋違いです。 また、政治家に人格を求めるのは結構ですが、それは必ずしも一番必要な資質ではなく、公平な意志決定力こそが政治家に一番の要件と考えます。村野瀬さんには、自分の感情を前面に出して非論理の虚構を真実ととらえる傾向があるようですが、利権や癒着の問題を軽視すれば、この政治ブログの存在価値そのものを損なうことになります。
竹原さんの問題は、まず「鹿児島県・阿久根市」を知る事
どうして阿久根市民は竹原さんを選択したのか?
この背景を考える事が必要だと思います。
ブログ界隈の人たちは「竹原さんを選んだ阿久根市民は・・・」とか御立派な屁理屈ばかりのようですが・・・
そんな事を言っているようでは、かえって竹原さんに燃料を補給しているようなものです。護憲左翼連中が竹原バッシングするほど竹原票は増えるでしょう。
阿久根市は高速ありますか?
新幹線は?
阿久根市の北(水俣)と南(川内)には新幹線の駅がある。九州新幹線が開通する前は阿久根にも1時間に1本在来線特急が停車していた。
街全体が活気を失っている&阿久根市公務員だけ特権では、竹原さんのようなタイプが選ばれやすいと思います。
「阿久根市正規公務員の賃金」と「地元民間企業の賃金」の「格差」を是正すれば、良い方向に行くと思います。竹原さんの再選も厳しいでしょう。
政治家は公僕なんだぜ
いーかい?利権をむさぼろーとしたのはまず国民だっつーのを認識しないとダメだ。国民が利権を求め、政治にソレを要求した。結果、利権を導く政治家に票が集まるよーになり、政治家は利権ブローカーと化した。
従来の票の流れが多分にそーしたもんだってのは明らかだ。
「利権を求めたのは国民だ」ってのを否定するには大規模で組織的な選挙の不正が継続的に行われなくちゃならん。やつがれはコレがあったとはとても思えん。
真にヒドいのは、醜い妬み嫉みをぶつけたくて浅薄な人間を首長に選んだ挙句、その愚を認めよーとしない「住民」だな。
住民至上主義とやらの「住民」てのは住民全てではなく特定の「住民」だってのは明らかで、その線引きは竹原選手の恣意に任されてるんだが、それでもなお彼を支持しようとするのは自分に利権を「特別に」回してほしいと考えてるからじゃないのかね?
役人がクズな責任は有権者にゃないが、政治家がクズな責任は有権者にあるんだ。
>優生思想のコト
優生思想ってのはよーするに自然な思想で、もっと言っちゃうと獣の思想だね。野生動物は全てコレに従う。
で、コレに逆らうのが人間性ってヤツだ。ヒューマニズムってのは優生思想の真逆と言っていいよネ。
つまり、優生思想に傾くってこたァ「人間やめます、獣になります」ってコトなんだが、そこんとこワカってんのかね。
どっかで芥川の「蜘蛛の糸」引き合いに「畜生道に落ちますよ」って言ってたけど、まさにそーゆーコトだ。
>くろねこさん
今回の場合「困ったなー」と思う最大の点の一つは、私がこの記事で書いているのは「他者の生死を一方的に決定する権限は誰にもない。竹原氏にもない」ということなのに、それについては一言も無いということです。
でも、せっかくの機会ですのでお返事します。
>ブログ界隈の人たちは「竹原さんを選んだ阿久根市民は・・・」とか御立派な屁理屈ばかりのようですが・・・
もし私が言うのが「御立派な屁理屈」だとくろねこさんが言いたいのなら、障碍者をめぐる竹原氏の発言も十分に「御立派な屁理屈」だということにもなりますけど、それでよろしいのでしょうか。
>そんな事を言っているようでは、かえって竹原さんに燃料を補給しているようなものです。護憲左翼連中が竹原バッシングするほど竹原票は増えるでしょう。
たしかに。ある種のカルト宗教の強固な信者は、外部から批判されるほど団結し、信仰を強めます。
でも、そういう人をどうこうするよりもまず、そこまで強固ではないけどなんとなく支持してきた人が「これはさすがにおかしい」と気付くことが必要でしょう。そういう願いで私は書いています。
くろねこさんは竹原氏が物議をかもすこのままの調子でやり続けることを望むのですか?それとも、竹原氏は反省することを望むのですか?どちらですか?くろねこさんがコメントしたいならそれをはっきりさせることを望みます。それが、私がくろねこさんのコメントを見て「困ったなー」と思う第二点です。
>阿久根市は高速ありますか?
>新幹線は?
>阿久根市の北(水俣)と南(川内)には新幹線の駅がある。九州新幹線が開通する前は阿久根にも1時間に1本在来線特急が停車していた。
高速道路を通して新幹線を通せば解決すると言いたいのでしょうか。もしそれが阿久根市の「問題」の源泉なら、物議をかもしている竹原氏の言動のすべては問題解決のためには的外れということになります。物議をかもす暇があったら企業誘致や産業振興に黙々と取り組むべきなのではないでしょうか。ただ、竹原氏の言動を見ていて思うのは、彼にはそういう仕事への適性も努力する実務的姿勢もなさそうだということです。
>街全体が活気を失っている&阿久根市公務員だけ特権では、竹原さんのようなタイプが選ばれやすいと思います。
正規雇用で給料をもらうことを「特権」というあなたの思考からは、人民を正規雇用と非正規雇用に分ければその間でいがみ合うので全員の雇用条件を悪くするのに都合がよい、ということを改めて思い出しますが...。
それはともかくとしても、竹原氏のような人が当選するのは当然であるとくろねこさんは考えているのか望ましくないと考えているのか、どうなんでしょう?
>「阿久根市正規公務員の賃金」と「地元民間企業の賃金」の「格差」を是正すれば、良い方向に行くと思います。竹原さんの再選も厳しいでしょう。
阿久根市正規公務員の賃金を下げるだけで何が解決するとくろねこさんは考えますか?くろねこさんは高速道路や新幹線の話を持ち出しましたが、阿久根市正規公務員の賃金を下げれば高速道路や新幹線が実現させられるでしょうか?産業を振興させられるでしょうか?
ちなみに、「阿久根市正規公務員の賃金」と「地元民間企業の賃金」の「格差」がそのまま残り続ければ竹原氏自身には都合が良いのではないかとも思います。今までどおり「俺様市場主義」を貫けますから。
でも結局、竹原氏の障碍者をめぐる発言がめちゃくちゃであること、彼の「俺様至上主義」では人々の意見を調整して実行することはできないことに変わりはないです。
コメントを見て思うのですが、くろねこさんがどう考えているのか、くろねこさんは何を問題だと感じて何をどうするのがよいと思っているのか、それがほとんど見えないんです。それがくろねこさんのコメントを見て「困ったなー」と思う第三点です。それを考えてコメントしてくれることを強く望みます。
よろしくお願いいたします。
>村野瀬さん
竹原さんを阿久根市民が選んだ事は事実。
ガタガタ言うくらいならば、まず「票」でしょう。民主主義の基本は選挙だと自分は思います。
竹原さんの文句言うならば、竹原「票」を切り崩す以外に方法はないでしょう。果たして、竹原バッシングだけで票は切り崩せるのでしょうか?
>もし私が言うのが「御立派な屁理屈」だとくろねこさんが言いたいのなら、障碍者をめぐる竹原氏の発言も十分に「御立派な屁理屈」だということにもなりますけど、それでよろしいのでしょうか。
そのとおりです。
>くろねこさんは竹原氏が物議をかもすこのままの調子でやり続けることを望むのですか?それとも、竹原氏は反省することを望むのですか?どちらですか?くろねこさんがコメントしたいならそれをはっきりさせることを望みます。それが、私がくろねこさんのコメントを見て「困ったなー」とと思う第二点です。
自分は、現状では、竹原票が減る事を望みます。それ以上でもそれ以下でもありません。竹原さんを反省させる為には、票が減る事以外にないでしょう。キーは阿久根市民の中間層(穏健保守層)がどう動くか?
>阿久根市正規公務員の賃金を下げるだけで何が解決するとくろねこさんは考えますか?くろねこさんは高速道路や新幹線の話を持ち出しましたが、阿久根市正規公務員の賃金を下げれば高速道路や新幹線が実現させられるでしょうか?産業を振興させられるでしょうか?
公務員の賃金水準適正化で当座の「住民の不満」は納まるでしょう。また公務員の賃金や待遇を「地元民間+α」レベルに落とさないと、財政がさらにきつくなる。
ただし正規公務員の賃金適正化(賃金カット)だけでは先は見えているでしょう。正規公務員の厚遇(官民格差)は大きな問題あるが、竹原さんのやり方は?と疑問に感じる中間層がどう動くか?
竹原さんは賢いから「阿久根市民」の「阿久根市正規公務員に対する感情」を読んでいるはずです。
しかもブログの使い方も上手い。
ブログ界隈の大都市部の左翼連中が騒ぐと「しめしめ」と喜んでいるでしょう。
また、高速がなかったり、隣町に新幹線の駅を取られた地方の街の「住民感情」も考慮すべきでしょう。 希望もなく。しんどいものがあるでしょう。しかも「何でウチだけは・・・」という思考になりやすい。
それを言いたいために新幹線と高速は書きました。
阿久根市民が、前向きに自分達の地元の発展を考えられない状況になっていると思います。
どうしたら「考えられる状況」になるのか?
竹原バッシングよりも、阿久根市民に有益な事を書いて、もし住民の目に留まれば、結果的に村野瀬さんの思う良い方向に進むと思います(簡単そうで一番難しい。偉そうな事書いているが自分も分からない)
>正規雇用で給料をもらうことを「特権」というあなたの思考
「正規雇用自体」は、別に「特権」とは思っていません。
「正規雇用」自体が問題なのではない。
地元民間の正規雇用と比較して、「正規公務員」の「法外な賃金」「法外な退職金」「おいしい共済年金」が問題です。
「正規公務員」の「採用利権」がなくなる程度に待遇を変更すべきでしょう。
もし組合側が自分達から、「待遇カット」のカードをタイミングよく切れば(最強のカードでしょう)、竹原さんは「はい、ご苦労さん」になるでしょう。
>Black Jokerさん
>村野瀬さんの「表面上は穏やかな人物が、実は日和見主義者で、最も利権をむさぼる悪徳政治家である可能性を排除できない」は実体も根拠ないという指摘ですが、現実にはそのような利権政治家ばかりが闊歩しているのではないでしょうか。人気のある東国原氏さえも実体は宮崎県の利権を追及しているだけのように見えます。そのような利権・癒着による無駄な公共事業赤字が、現実に地方や国の借金を異常に膨らませてきたことは紛れもない事実です。
現実には利権政治家が闊歩している、ということには賛同します。そのことは別に扱う価値のあるテーマです。
しかし、そこに「表面上は穏やかな人物が、実は日和見主義者で」という前提をつけることに意味はありません。しかも、「表面上は穏やかな人物であること」と「日和見主義者であること」と「利権政治家であること」の相関関係をくろねこさんもBlack Jokerさんも「実例をもって」実証していませんね。だから「実体がない」と申しました。「可能性」は「可能性」でしかなく、検証もしていないうちからそれを「現実」と混同させるような議論は無意味です。
ましてや、私が本文に書いていることに対する反応としては的外れです。論点を拡散させないでください、とお願いします。
>ですから、さすがに竹原信一阿久根市長には問題があるとしても、裏で利権をむさぼる政治家が多く存在することまで否定するのは筋違いです。
私が「裏で利権をむさぼる政治家」の「存在」をどの文章で否定しましたか?していないと思いますけど。
>また、政治家に人格を求めるのは結構ですが、それは必ずしも一番必要な資質ではなく、公平な意志決定力こそが政治家に一番の要件と考えます。
まさに、竹原氏には「公平な意志決定力」がない、と私は考えているのです。議会や裁判所なども含めた他人の言うことを一切聞かず、法の原理も知らず、「俺様至上主義」に閉じこもっているのですから。これは彼の「人格」の問題でもあり、彼の「行政トップとしての資質」の問題でもあります。そこをご理解ください。
>村野瀬さんには、自分の感情を前面に出して非論理の虚構を真実ととらえる傾向があるようですが、利権や癒着の問題を軽視すれば、この政治ブログの存在価値そのものを損なうことになります。
「表面上は穏やかな人物が、実は日和見主義者で、最も利権をむさぼる悪徳政治家である可能性を排除できない」という論の立て方、そして、それは可能性のままなのにそれを論証しないうちから私の本文記事へのコメントの根拠として出してくることこそ、「非論理の虚構を真実ととらえる傾向」という言葉にふさわしいと思います。
何度も言うようですが、私は、竹原氏の言動という「実体」について書いているのです。
それを私の論旨どおりに理解していただけないのが信じられません。
また、『民主社会では、「他者への生殺与奪を一方的に決定する権限は誰にも与えられていない」』というのが私の本文での主張のポイントですが、それのどこが「感情的」なのか、論理的に説明しておられないので、賛成するわけにはいきません。
だれも、人の命の定義に踏み込んではならないのです。
『活力ある社会を作るというのは、命の定義に踏み込まなければいけない。刈り取る作業をしなければ全体が失われる」などと語った。障害者問題を念頭に置いた発言とみられ、改めて波紋を広げそうだ。
講演会は福岡市の経営情報誌主催で、企業経営者ら約30人が出席。「刈り取り発言」は、「NICU(新生児集中治療室)」のドキュメンタリー番組の内容に触れた後に飛び出した。社会づくりを「木」にたとえて「枝が腐ってきたら、切り落とさないといけない」とも語り、差別的記述問題については謝罪する意思がないことを改めて強調した。
この日は、ウクレレを弾きながら市職員や議会を攻撃する替え歌も披露。」』
まともな良識や常識をもった方なら、竹原市長についてのこの記事をみただけでも、
彼がいかに恐ろしい事を、じつにアッケラカンと述べているのか、分かると思います。竹原氏を擁護する方もよく考えてみて下さい。
日ごとに独裁性を強めている「モンスター首長」は、とうとう、人の命の定義にまで踏み込み出してきたのです。このまま放置しておいたら、
「だれが刈り取って良くて(生きて良くて)、だれが刈り取って良くないか(生きて良くないか)」を
竹原氏が一人で決定するという暗黒の世の中が到来するでしょう。
仮にも現役の市長さんですよ。決して許される発言ではありません!
これでは、ユダヤ人の方々を「劣等民族」として差別し虐殺したナチス・ドイツと同じではないですか。
『民主社会では、「他者への生殺与奪を一方的に決定する権限は誰にも与えられていない」』
村野瀬さんのおっしゃるとおりです。少しも感情的でない。至極、当たり前の事です。
人間、だれもが等しく尊厳をもっているのです。生まれながらに生きる権利を持っているのです。
竹原氏は、それを公然と否定しているのです。
そもそも、市長たる公僕が(いや誰であっても)、人の命の定義にまで踏み込んではならないのです!
しかも人の命の定義に踏み込むというきわめて重大で、決して許されない話をしているというのに、ウクレレを弾きながら市職員や議会を攻撃する替え歌も披露するとは、この竹原市長が、いかに人の命というものを軽く見ている人物なのか、政治家にふさわしくない人なのか、私にだって分かります。
たとえどういう長所があったとしても、竹原市長は、辞めさせなければならない人なのです。
>麦の穂さん
私は報道や彼の言動を見れば見るほど、竹原氏が行政トップとして何かの「長所」を持っているかどうかもあやしいと思う気持ちが強まっています。いずれにせよ、これからも彼の観察を続けたいと思います。
トラックバックありがとうございます。
碍の字は違和感すくないと読売新聞25日にでてましたよ。
阿久根市長のことはうちは無知なのでなんともいえませんが、あなたはいきていい、あなたはいきるなというのが国や社会が決めるのだけはご遠慮ねがいたいです。
誰もが「排除」されることなく「生きれる」ように「努力」して「美しい日本」にしていきたいです。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entewkefc「所得の不平等の原因と結果:グローバルな視点」という論文が経済格差の拡大は経済成長を止めると示唆している。自民党の日々の政治が日本の経済成長を止めていると認識しましょう。グローバル vs ローカル?続けての投稿、すみません。
「グローバル」は、ローカルがあってこそ・ローカルに資するもの(←言い方は他にもいろいろあるだろうけど)、でないといけないと思います。
一津木野宇佐儀「所得の不平等の原因と結果:グローバルな視点」という論文が経済格差の拡大は経済成長を止めると示唆している。自民党の日々の政治が日本の経済成長を止めていると認識しましょう。コンパクトかつ地域循環!!格差はもう行きつくところまで行ってしまったかな、と地方・田舎から見ていて思います。
経済、だけでなく教育、人口等は昔から大都市圏、特に首都圏に集中していて、地方(津木野宇佐儀入管難民法改悪案阻止のため立憲民主党が法務大臣への問責決議案を出したことを評価する。#立憲ボイス @izmkenta @saito_yoshitaka #改悪入管法の強行採決反対冷笑系…>アンドリュー・バルトフェルドさん
「冷笑系」の人々がいつでも転落するのが今の日本の状況だと、泥臭くても言い続けていく必要はあるかと思います。
私自身うつ病で挫津木野宇佐儀軍拡財源法案は許せない。軍拡財源法案に強く反対しない立憲民主党は軍拡反対の有権者に支持されたくないのか? いわゆる私のような生粋の左翼に「支持されたくない」のは本当でしょうね。
左翼票を喪っても連合の組織票と冷笑系の浮動票で挽回できると踏んでいるのでしょう。左翼左の人「江戸しぐさ」という歴史偽造 (メモ) 江戸しぐさなどと揶揄される江戸時代はそんなにひどかったのか。 江戸時代は暗黒の徳川家専制の時代,明治はその暗黒を取り除いたと明治政府は公言しました。たしかに江戸時代は言論の自由も表現の自由もなく,身分制度もあり素晴らしいTakeshi東京都人権部は、過去にあった凄惨な人権蹂躙を検閲して隠すという歴史への蛮行を、税金を使って始めた。強く抗議します。カチンの森事件の隠蔽という悪事 日本に酷似 1940年4月,5月に25000人以上のポーランド市民がソ連内務人民委員部(NKVD)によって銃殺されました。犠牲者は大部分が陸軍将校であったものの,知識人,大学教授,学校Takeshi法的根拠のない「国葬」を日本国民が止められないなら、自民党による戦争や暴政を止められるのだろうか。だから #国葬反対 #今からでも国葬中止を #国葬を国民の力で葬ろう権力者は身の危険に対して鈍感 安倍晋三は,たしか身の安全をはかるようにと国会で野党議員から助言されていたかと思いますが無視しました。岸田文雄も安倍の前例があるにもかかわらず,まさか自分が狙Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。まだまだコロナには注意が必要,マスクも必要私の先輩で高齢の友人が新型コロナに感染しました。夫婦二人暮らしで推奨されるワクチンはすべて接種していました。喉に死ぬほどつらい痛みがあり,何をする気力もなく,こTakeshi入管難民法改悪案阻止のため立憲民主党が法務大臣への問責決議案を出したことを評価する。#立憲ボイス @izmkenta @saito_yoshitaka #改悪入管法の強行採決反対冷笑系を唾棄したいFAXによる請願で、件の政策秘書と同様に「そんなのをやっていたら市民運動の言うことを誰も聞かない」などと喚き散らすのが見られます。
そういう冷笑バカは、「対案を出アンドリュー・バルトフェルド小規模市民運動のためのヒント(メモ)No title「サイレント」と聞いてグレタ・トゥーンベリさんが真っ先に頭に浮かびます。
彼女は一人で運動をはじめ、それが世界にまで広がっていった…すごいですよね。津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title『「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.ewkefc国会前で #入管法改悪に反対 した5500人(2023年6月5日)No titleでも
5500人の方々が集まってくださったことは、一筋の光明だと思います。
地方在住でパニック発作もあり、なかなかデモには参加できないのですが、地方からもできるだ津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title全くそうですね。
戦後の長年の保守政権、その流れをくむ自民の憲法軽視(アベ以降は憲法無視!)が、戦前からの「拷問及び残虐な刑罰」的体質を矯正するどころか、許し続け津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title もともと入管当局というのは特別高等警察の残滓みたいな組織でした。周知のように特高とは大日本帝国の暗黒面を代表するような組織であり、多くの人々を拷問にかけ痛めつクテシフォンまた核発電所大規模事故を招くもとになる可能性のある原発回帰推進法の自国維公による可決に抗議する原発回帰推進法の可決に強く抗議する選挙で信を問うこともなくGX脱炭素電源法が政府与党とその補完勢力である維国の賛成で可決されました。
GX脱炭素電源法とは名ばかりその実は原発回帰推進法そのもので閉口#入管法改悪に反対 #法務大臣の問責決議を #法務大臣の解任を #改悪入管法の強行採決反対 つまり、国際的に当たり前の人権政策を日本政府に求めているだけです。#改悪入管法の強行採決反対入管法改悪をめぐって政府与党の問題が次々と明るみに出ています。
難民審査「1年半で500件」は可能なのか、不可能なのかについて齋藤法相は答弁を180度転換、ただただ閉口閉口#入管法改悪に反対 #法務大臣の問責決議を #法務大臣の解任を #改悪入管法の強行採決反対 つまり、国際的に当たり前の人権政策を日本政府に求めているだけです。No title立憲は、「てめえを踏みつけている奴らに媚び売ってどうすんだ」というのを何度も思います。
泉が平熱パニックおじさんの番組で飲みながらヘラヘラやっていたし、枝野がプアンドリュー・バルトフェルド津野香奈美著「パワハラ上司を科学する」(ちくま新書)No title日本では「上司」=管理職が何たるものかが理解されずにずっーと来ましたよね。
「仕事ができる=管理職=出世」ではなくて、労務管理能力のある人が管理職なんですけど。津木野宇佐儀デモの精髄を、フランスの年金カイカク反対デモに学ぶ。「もし私たちが私たちの両親の年金のために闘わなかったら、誰が私たち自身の年金のために闘ってくれる?」 (2)No title日本でもかつて「売上税」阻止をデモとメディアの攻勢で廃案に持ち込んだことがありましたよね。
本当は日本でもできた・「できる」ことなのですが…
日本国、否、自民国JAP津木野宇佐儀#入管法改悪反対アクション に取り組む人々の姿が、辛うじて日本国の人権意識の消滅を防いでいる。No title 週刊新潮や産経新聞の記事は、これらのメディアが人権など一顧だにしない事、ひたすら保守政権の後押しをする集団であることを如実に示しています。予想通りの行動を採るクテシフォン国会議員の居眠りについての自民党・河野太郎の言い訳(メモ)自分達の事ばっかり何から何までろくでもない野郎ですね。
主張する事は、常に自分達特権階級の擁護ばっかり。
庶民が、病院でマイナカードの不具合で受診できまいがお構い無しで、不具合隠K.Mina相模原市の障がい者虐殺事件の容疑者が釈放されてニュースキャスター長谷川豊の名でネットメディアで「透析患者を殺してもよい」と言っているのかと思った。精神障害者である自分を肯定する人もいる。 昔は精神分裂病と言われた統合失調症は100人に1人がかかるごく一般的な疾患なのだそうです。日本の人口が1億2000万人であれば120万人が罹患していることになります。発祥Takeshi自国維公が国民の医療アクセスの命綱を切る作業を本格化させた2023年6月2日。民主主義者にとって自国維公に殴られ始める屈辱の日。 #保険証廃止法案の成立に抗議しますNo title>ブログ主様
>まだまだ闘わなければ日本の民主化は成し遂げられません。あきらめた時が負けです。
>決して腐ることなく、戦い抜きましょうと、多くの人に呼びかけ津木野宇佐儀自国維公が国民の医療アクセスの命綱を切る作業を本格化させた2023年6月2日。民主主義者にとって自国維公に殴られ始める屈辱の日。 #保険証廃止法案の成立に抗議します私はマイナンバーカードを持ちません。 私もマイナンバーカード取得強制に反対でコメントを2日前から投稿したのですが,F2ブログからはねられていました。よくあることですが。
私のもとには過去に市役所Takeshi問題なく使われている現行健康保険証廃止は自国維公(地獄行こう)から日本国民への暴力的攻撃。抗議と反対を続ける。 #保険証廃止法案の採決に抗議します まだまだ使えて誰も不便に思ってない道路をわざわざぶっ壊して新しい道路を作るようなことは東日本大震災の被災地ではよく見る光景です。復興という錦の御旗があれば無駄左の人問題なく使われている現行健康保険証廃止は自国維公(地獄行こう)から日本国民への暴力的攻撃。抗議と反対を続ける。 #保険証廃止法案の採決に抗議します朝日の劣化ここ数日で「朝日は滅びろ」というのが強くなりました。
成果が疑わしいG7の報道でも「何を食った」とどうでもいいことをやっていて「核軍縮」の退行を流しもしない。
最アンドリュー・バルトフェルド首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。 (2)くだらん擁護が悪目立ち青瓦台で同じことがあれば、トチ狂ったように連日報道業者が喚き散らします、絶対に。
「他人の振り見て我がふり直せをやったら死んじゃう病患者」が余りも多すぎる証左にアンドリュー・バルトフェルド入管法改悪は自民党政府による外国人へのさらなる虐待のようなものです。 #入管法改悪反対No title 立法事実(その法律が必要とされる社会的事実)が存在しない法律は、それだけで憲法違反となるというレベルのものです。内容面でも問題だらけの法律案ですが、それを無理やクテシフォン