
「メリット」という言葉をめぐる
前の記事をちょっとした前フリとして、今回の記事を。(
前の記事を見ていない人はできれば一読してほしいです。)
定住外国人に地方参政権を付与する「メリット」を求める日本人が存在するという事実について分析しながら「定住外国人に地方参政権を付与すること」を前向きに評価する鮮やかな切り口を示している次の二つの記事を私も記憶しておきたいし、多くの人に見てもらいたいし、私が「定住外国人に地方参政権を付与すること」に賛意を表明する論を組み立てるときにもぜひ使いたいので、お持ち帰り。
●土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
■「で、メリットはなんですか?」
http://d.hatena.ne.jp/Prodigal_Son/20091112/1257981327
外国人地方参政権問題で「反対派」と称する単なるネトウヨ*1と話しているとウンザリさせられることだらけなんだが、とりわけ嫌になるのは、「メリットはなんですか?」とたずねられることだ。メリットですよ、メリット。すごい言葉だな。お前は何様のつもりだ。恥ずかしくないのか。
(中略)
「彼ら」はノタマウ。「デメリットはちらほら見たことがありますが、メリットは?と尋ねても答える賛成派はいないんですよ。」と。それがどんなに恥知らずな質問か(もしくは己の無知を曝け出す質問なのか)、全く気づいてない。これは二重の意味で恥知らずなんだけど、まず第一に、「メリット/デメリットで語るべき問題なのか?」ということである。
私はこうやって返した。
まず「メリット・デメリット論議」にうつる前に確認をさせてください。
あなたにお聞きします。
ご存知の通り、帝国議会においては「満25歳以上の男性で直接国税15円以上を納めている者に選挙権付与」されました。これに対して制限の撤廃を求める「“普通選挙”の実施」を求める声がありました。
あなたはこの「普通選挙の実施」を求める人々に「で、メリットはなんですか?」とお尋ねになるんでしょうか。
男子の普通選挙が実施されたのは1925年で、女性解放運動活動家からは「女性に対する選挙権の付与」を求める声が沸き起こりました。
あなたはこの「女性の選挙権付与」を求める人、それを支持する人に対して「で、メリットはなんですか?」と問いかけるのでしょうか?
もうひとつお尋ねします。
あなたは憲法における選挙権や人権、生活権について、国に保障「させている」とお考えですか?それとも国に保障「してもらっている」とお考えですか?
上記は議論をするにあたって非常に重要な問題です。
お答えがない場合は「憲法、人権についてよくご存じない方」として対応させていただきます。
(引用囲み部分ここまで)
ただ彼らはおそらくこう問いかけられても、なにをいいたいのかわからないだろうとは思うけど。
そもそも社会的弱者、少数派に「権利」を付与することは多数派にとってメリットが見いだせないのはある意味、当然といえば当然である。それは生活保護にしろ、ホームレス対策、貧困対策だって同様である。多数派にとってメリットが見いだせないから施行するな、というのならばそんな社会がお望みならば「お隣の国」*2にいけばよい。弱者/少数者の権利を尊重しない国は、結局のところ衰退していくと私は思うけどね。
もうひとつは「メリット/デメリット」論議における「神の視点」とでもいうべきな「無根拠に権力側に自分が立っているという自覚」である。そもそも「メリット/デメリット」などと言い出す人に特徴的なのは「誰にとってのメリット/デメリットなのか」という視点が決定的に欠けているところである。たぶん「彼ら」にそれを尋ねると「国家/社会にとっての」と答えるだろうけど、ただ彼らのデメリットを聞く限り「国家/社会」としての視点であるとはとても思えず、単なる「自分たち」に依拠している場合が多い。「国家/社会にとってのデメリット」≠「自分たちのデメリット」なんだけど、そのあたりがとても「無自覚」なんだよな。まあまさに「朕は国家なり」ってことなんだけど。当事者意識、というか弱者に対する心配りを決定的に欠いた、この「俺が選挙権を与えてやっている」といわんばかりの口ぶりには正直、毎度毎度どうやったらそこまで権力側と一体化した幻想を保持できるのか理解に苦しむのだけれども、このあたりは南京事件犠牲者数における視点と結構同一的なものがあるように思う。まるで木の枝でも数えるみたいに○人以上だの○千人ぐらい「しか」犠牲になってない、なんていう、あれと一緒である。
外国人参政権問題だけではなく、これは基本的人権やホームレス問題を語るときも地下水脈でつながっていると、私は思う。「なんであいつらを保護しなきゃいけないの?好きでやっているんでしょ」とか「生活保護なんてやるだけどうせ無駄なんだから」とか、問題意識は同じなんじゃないだろうか。語っている当人自体は「理想論ではなく現実論を語っている」つもりなだけに、腹が立つよりその底の浅さ、無根拠な権力と自分の同一視が哀れさを誘う。弱者の側に「立たない」ことを「リアリズム」だと勘違いしているんだよな。単に弱者の側に立つと自分まで取り込まれそうだから、なんだろうけどね。実態は。*3「あんた」が神の視座から「メリット/デメリット」なんて弄んでいるその「権利」は、それを「獲得」(国家に命令)するためにどれだけの血や人柱、涙、苦しみが注がれたのかわかってんのか。当たり前みたいなツラしていっちょまえに語ってんじゃねーよ。
こんなことをいうとかなりアレだけれども、「メリットは?」などと平気で尋ねる人間には、「権利」「基本的人権」を身包み剥がして、イチから獲得せざるをえないようにしたい。で、「選挙権をくれ」といわれて私が尋ねるわけですよ。「で、なんのメリットがあるんです?」
*1:国民の9割が反対している!と吹き上がるから、ソースは?とたずねると産経のネットアンケートだったから笑うよりも悲しくなった。世論調査とアンケートは違うよ、もっと勉強しようよ、とレスしたら「誹謗中傷するな!」と返された。なんかこう…コミュニケーションの問題を抱えている人の割合が増えている気がする。ネトウヨ内部に。
*2:どことはあえていわないけど。全体主義の国がいいならお住まいいただくには日本よりももっとふさわしい国はあるってことです。
*3:以前新自由主義かぶれなことをいっているどう見ても「社会的弱者」な人に「なんで弱者の側にたたないの?自分だってそういう立場なのに」と尋ねたところ「そんなことをしたら自分が弱者だと認めたことになる」と返答されて絶句した記憶がある。同属嫌悪なのかな。
■メリットは「それだけ」
http://d.hatena.ne.jp/Prodigal_Son/20091116/1258340713
さて、前回の記事の様々な反応を見ていると、不可解というかよくわからないものが当然あったりする。例えばこういうトラックバックがきた。
偽善者まるだしぴったんこかんかんでくるくるぱーまですね。
どれだけ上から目線なんだよ。
「自分にとってはメリットないけどそれでも弱者に施しをさずげる
俺様かっこいい!」
ってことをオブラートに包まずにそのまま言ってしまっては、弱者の方も怒るんじゃないか?
http://d.hatena.ne.jp/meiwakoko/20091112
(引用囲み部分ここまで)
このブログ主だけではなく、このテの「人権?w馬鹿じゃね?偽善者プゲラ」的な反応を読んだとき正直いって、何の意味かよくわからなかった。どうやら私が「人権を守れ」的な観点から「永住外国人地方参政権」に賛成していると思っているらしい。(違っていたらすみません)大変申し訳ないが、むしろ私にはあまりそういう「意識」が無かったもので、「ああそういわれればそういう側面もあるな」と思い至った次第。わかってみれば逆に「政治や地方自治に関心がない人はこういう側面からこの問題をとらえているのか」と興味深かった。(大抵の場合、人は自分の関心のある問題について、他人も自分と同じ視点で考えると思い込みがちだからね)
実は「メリットは?」と聞いてきたやつに私は回答していたりする。
我が国における地方自治の公共性が担保されるから。
(引用囲み部分ここまで)
聞いた相手はこう答えた。
それだけ?w
(引用囲み部分ここまで)
より高次の地方政治の実現なんてものには興味が無いらしい。*1「国益」をなんだと思っているのか。
この答えを読んであるマイミクさんが“民主主義の根幹に関わると思うんだが、彼には愛国心も郷土心もないのだろうか。 ”とおっしゃってたけどまさにそのとおりで、愛国心/愛郷心の足りない人なのねえとしかいいようがない。「メリット/デメリット論」に「安易」にノリたくないと思うのは、結局のところその問いを発する人間が「主語」を明確にしておらず、自分にとってのメリット/デメリットを無闇に「国および自治体」とに直結させているところにある。*2それだけ?という答えに、その辺が凝縮されている。こういう人には「私利私欲を超えた高いレベルでの政治/民主主義の具象化」はどうでもいいのかもしれない。国を憂う心はないのか。で、愛国心/愛郷心あふれる憂国の右翼をもって任ずる私としては、メリットは「我が国における地方自治の公共性が担保される」ということにつきる。(人権云々も結局のところここに集約されるのではないだろうか。)それだけ?そう。それだけ。それが「国益」だから。
より広範な声を拾い上げ、地方政治を充実し深化させ、その地域の人々に即した「環境」が具現化してこそ、この国が発展していく原動力となるのではないだろうか。たしかに永住外国人が地方で参政権を得たとしてもドラスティックな変化は期待できないといわれれば、そうかもしれない。しかしこの国の、閉塞した環境に一石を投じ、本当の意味で「開かれた国」へと変化させていくには必要なことだと、私は思う。そしてそれこそがまさに本質的な意味での「国益」なのではないだろうか。
まあもっとも愛国心/愛郷心に基づき、本質的な「国益」だの、この国をよくしよう、なんて真顔でいうやつは確かに「偽善者」といわれればそうかもしれない。(個人的には「偽善者」という言葉は微妙にずれている気がするけど)でもねえ、「右翼」がそれを語らなくてどうするのよ?もっとも右翼に限らず、ある種の政治的立場を自任する、公言している人間が、「この国のかたち」を、どうしたらこの国がよくなるのか?ということを論じないでどうするんだ?こういったときに自分の意見を表明しなきゃ右翼/左翼のレゾンデートルにかかわるだろ。むしろこうした問題に口を閉ざしているときに「お前は自称ネット右翼のクセにこういう問題はだんまりかよ?」と揶揄すべきであって、わがニッポンの政治状況をよくしようぜと語っているのに「偽善者」扱いするのは、お門違いってもんですぜ。
今上もこのたびの即位20年記念式典にあたっての記者会見でもったいなくも「私がむしろ心配なのは、次第に過去の歴史が忘れられていくのではないかということです。」「昭和の六十有余年は私どもに様々な教訓を与えてくれます。過去の歴史的事実を十分に知って、未来に備えることが大切と思います。」とおっしゃられた。大御心に従い、私は歴史を学び、歴史修正主義を退け、生活に即した政治を現実化させ、国体と今上の安寧を尊ぶ。その一歩として外国人地方参政権の実施を求めていきたい。ちょっとアレだと思う人もいるかもしれませんが、だから私は右翼なんですよってことでひとつ。*3
*1:前の記事についたコメントを読んでもファナティックな反対派の中には地方政治はおろか、上位法と下位法の関係も理解してない人たちがいるので驚く。関心がないというかよく知らないことに対してどうして断定的に否定できるのかという疑問がどうしても浮かんでしまう。とはいえこうして地方自治に関心が生まれ、結果的に下がりっぱなしの投票率なんかが向上すればそれでいいともどこかで思うのだが。
*2:さらに例の最高裁判例からメリット/デメリットを語る上で必要な前提を導き出すとするならば「禁止を主張する側」が「国、および地方自治という観点」を「主語」として「禁止するとどのようなメリットがあるのか」を語るのが本来的な「メリット/デメリット」論?、ということになる、と思うんだけどね。
*3:ま、ね、これだけ言ってもまだ私のことを左翼左翼言う人がいますけど、そういう人には後藤田正晴氏の言葉をお送りします。「自分が左派扱いされるのは、日本が右傾化し過ぎているのではないのか
(引用ここまで)
何度でも読みたくなる鮮やかな記事です。ブログ主のProdigal_Sonさん、勝手にほとんど全部転載してしまってすみません。そして、ありがとうございます。
ついでに、いつまでもネット上にあるかどうかわからない朝日新聞の社説も基本として賛成と表明しながら、覚書として記録しておきます。
●asahi.com(朝日新聞社)
社説 2009年11月23日(月)
外国人選挙権―まちづくりを共に担う
http://www.asahi.com/paper/editorial20091123.html?ref=any#Edit1
自治体の首長や議員を選ぶ際に永住外国人が投票できるようにする。この外国人地方選挙権の導入に、鳩山首相や小沢・民主党幹事長が前向きな姿勢を示し、来年の通常国会にも法案が出される見通しだ。
98年以降、民主党や公明党が法案を出してきたが、根強い反対論があって議論は進まなかった。この間に地域の国際化は急速に進んでいる。鳩山政権は「多文化共生社会」をめざすという。実現へ踏み出すときではないか。
日本に永住する外国人はこの10年で5割増えて91万人になった。このうち歴史的経緯がある特別永住者の在日韓国・朝鮮人は42万人だ。年々増えているのは80年代以降に来日し、仕事や結婚を通じて根を下ろし、一般永住資格を得た人たちだ。出身国も中国、ブラジル、フィリピンと様々だ。
地域社会に根付き、良き隣人として暮らす外国人に、よりよいまちづくりのための責任を分かち合ってもらう。そのために地方選挙への参加を認めるのは妥当な考え方だろう。
日本の活力を維持するためにも、海外の人材が必要な時代である。外国人地方選挙権を実現することで、外国人が住みやすい環境づくりにつなげたい。分権時代の地方自治を活性化させることもできる。
「選挙権が欲しければ国籍をとればいい」との考え方がある。だが、母国へのつながりを保ちつつ、いま住むまちに愛着を持つことは自然だ。そうした外国人を排除するのではなく、多様な生き方を尊重する社会にしたい。
合併などを問うための住民投票条例の中で、外国籍住民の投票権を認めた自治体はすでに200を超えている。地方選挙権についても最高裁は95年、立法措置をとることを憲法は禁じていないとの判断を示している。
世界を見ても、一定の要件を満たした外国人に参政権を付与する国は、欧州諸国や韓国など40あまりに上る。
近年、声高になってきた反対論の中には「外国人が大挙して選挙権を使い、日本の安全を脅かすような事態にならないか」といった意見がある。
人々の不安をあおり、排外的な空気を助長する主張には首をかしげる。外国籍住民を「害を与えうる存在」とみなして孤立させ、疎外する方が危うい。むしろ、地域に迎え入れることで社会の安定を図るべきだ。
民主党は選挙権を日本と国交のある国籍の人に限る法案を検討しているという。反北朝鮮感情に配慮し、外国人登録上の「朝鮮」籍者排除のためだ。
しかし、朝鮮籍の人が必ずしも北朝鮮を支持しているわけではない。良き隣人として共に地域社会に参画する制度を作るときに、別の政治的理由で一部の人を除外していいか。議論が必要だろう。
(引用ここまで)
ここで指摘されているいくつかのことも重要です。私なりに書き留めておきます。
その1。「外国人テロリストが入国し、日本の安全を脅かすような事態にならないか」ということを根拠の一つとして導入されたのが日本に出入国する外国人全員の生体情報を取るシステムです。
私はこのシステムに強く反対する意見を以前書きましたが、政府によってこのようなシステムが使われているという事実が、「外国人が大挙して選挙権を使い、日本の安全を脅かすような事態にならないか」という排外的・敵対的な世論を強化、拡大していることに日本人と日本政府、特に日本政府は気付いてもよいはずです。
外国人の生体情報登録システムを使って日本政府が外国人差別を暗黙のうちに肯定していることと、定住外国人に地方選挙権を付与しようとすることは、互いに矛盾しています。
ちなみに、日本国内で起きた「テロ」とされる重大事件のほとんど、たとえばオウム真理教のサリン事件なんかは、日本人によって起こされた事件でした。政府は、外国人だけが犯罪を犯すかのような現実離れした想像をもとに政策を組み立てるべきではありません。
その2。政治的理由である種の外国人には地方選挙権を与え、別の種の外国人には地方選挙権を与えない、というのは明らかに新たな差別を作り出します。政府自身が差別を作り出すことは許されないという意味では、地方選挙権を与えるなら、形式的要件を満たした外国人には、その出自にかかわらず全員に付与すべきです。議論の余地はありません。
(ちなみに、「外国人が大挙して選挙権を使い、日本の安全を脅かすような事態」(?まさか!)になる以前に、「
日の丸を人を殴る道具に使っている日本人が大挙して選挙権を使い、日本を暴力的な国にしている事態」になっている「現実」の方が心配です。)
築地市場の豊洲移転に反対して食の安全を守りたい。
●Like a rolling bean (new) 出来事録
■2009-12-07 汚染地下水の監視をせず上物を作ってしまう、信じがたい「豊洲新市場開場」への工程表
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10405232952.html
■2009-12-08 【新しい模式図】 豊洲新市場予定地の地質断面と汚染調査不足・液状化対策不足の説明
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10405288501.html
そこに存在する美しい人生と生命と生活を守る切実な要望を
民主党に聞かせるために、
アブナイ日本が
壊れる前にとりあえず何かしたいけどどうしたらいいか
kimeraれない人の役に少しでもたちたくて、
とりにくの
革命鍋を
イル・サンジェルマンの散歩道の
午後のカフェで
みんななかよくつついた後で、
フランス語の練習帳や
「ユニオン」と「労働ニュース」のアーカイブや
世界の片隅で税制についてのニュースを読んで、
消費税と社会保障と国家予算についての『
知られざる真実』を
大脇道場と
言ノ葉工房と
スーパー小論文ハイスクールと
アジア連帯講座で
1947年教育基本法の理念に賛同して超左翼おじさんや
カナダの日本語の先生から学んだ後で、
労働組合ってなにするところだろうとか、どうしたら
戸倉多香子さんや
保坂展人さんのために
スクラムを組んで
多文化・多民族・多国籍社会で「人として」情報流通を促進できるかとか、
転がるひよこ豆のようにクリームの曲を聞きながら
雪裏の梅花を眺めて
生活の中で感じた疑問や思いをあれこれめぐらせて
日常で思った事、感じた事をつらつら好き勝手に書く、
一寸の虫にも五分の魂で
国会議員定数削減・比例削減に反対するサイバー政治団体秘書のおしごと日誌。
国会議員やマスメディアに意見を届けるために下記を自由にご活用ください。引用、転載、転送、歓迎。
■各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html■新聞(全国紙、地方紙)、雑誌 読者の意見を伝える窓口(まだ整理しきれていませんが)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html■テレビ報道番組のご意見窓口リスト(
「わんばらんす」さんからの転載)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html●News for the people in Japan マス・メディア 問い合わせ用 リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html
- 関連記事
-
スポンサーサイト
豊島耕一トリチウムのゆるキャラに放射性物質を無害化する化学的作用はない。特殊詐欺を警戒するのと同じく、ゆるキャラ詐欺も警戒すべき。相当こんなのが作られるなんて、国民世論を相当ナメてるんだと思います。
これまで、公約破棄をしたり、汚職を無茶な言い訳で逃れようとしても、選挙で惨敗させなかったのも国DANGER MELON日本は後進国。それを自ら認めることが大事。そこからしか日本の改善は始まらない。無理もありません先進とは対極の後進の安倍晋三が歴代最長となる7年8カ月も政権の座に居座り続け社会全体が安倍に忖度。
忖度が日本の社会を覆っています。
悲しいかな国民もこの事態を改閉口棄民と嘘と公文書改ざんの自民党政治。そんな政府がすすめる「デジタル庁」に漠然と期待することはできない。 #デジタル監視法案に反対します #デジタル庁はいらない #デジタル庁デジタル改革関連法案一番問題なのは国民の無関心のうちに、国会でまともに審議されることもなくデジタル改革関連法案が成立したということです。
法案の中身を知らない国民が大半ではないでし閉口トリチウムのゆるキャラに放射性物質を無害化する化学的作用はない。特殊詐欺を警戒するのと同じく、ゆるキャラ詐欺も警戒すべき。六ケ所村再処理工場のトリチウム排出も大問題2021年4月15日,日本キリスト教協議会は福島第一原発トリチウム汚染水海洋排出についての政府閣議決定に抗議する声明を発表しました。
その中では,
現実的には,現Takeshiぼうごなつこ (なすこ) @nasukoB @jgz485 さんの漫画は最高。ぼうご なつこさんの漫画に共感 ぼうご なつこさんの漫画は,気の利かない政治評論家や記者たちよりもずっと簡潔・適確に問題点を指摘していると思います。また,漫画に描かれる政治家や官僚が本人そっTakeshi「靖国神社思想の本音」 (メモ)中国に「侵略」を謝罪した元陸軍中将遠藤三郎 昭和20年代後半から30年代にかけて自民党と社会党の対立の中で社会党には有力な援軍がいて,「護憲三羽烏」と言われた3人がいました。
ひとりは近衛内閣の書記官長を務Takeshi「性風俗業は不健全」としてコロナ給付金の対象から除外することは政府による差別である。政府はすぐに差別をやめて、給付金を該当者に支払うべき。セックスワーカーへの給付金不支給は差別であり,合理性がない。 村野瀬さんの御意見に賛成です。
セックスワーカーであってもきちんと納税している限り(納税していない子どもたちにも支給されているのに),給付金の支給を行わないTakeshi出入国管理法の改悪は、日本政府による反人道的行為であり外国人虐待である。廃案にすべき。管理人様へこの手の話での自身の意見の開陳は「公務員法違反」の恐れがありますのでTakeshiさんが紹介していたアムネスティの意見に対して「別の視点からはこんな見方がありますよ」こっぱなお役人(流水管理中)「靖国神社思想の本音」 (メモ)日中戦争は侵略戦争だったことの証拠 「満州事変 政策の形成過程」(緒方貞子・岩波書店)から引用します。
将来戦ノ状況ヲ考察スルニ内愈々国力ノ充実全国民ノ訓練総動員的計画ニヨル全戦争能力ノ統制整Takeshi「靖国神社思想の本音」 (メモ)大正時代における靖国神社批判「戦没者合祀と靖国神社」(赤澤史朗・吉川弘文館)に1910年代から20年代における靖国神社批判に関する文章が載っていたので,紹介したいと思います。
吉野作造が彼の友Takeshi出入国管理法の改悪は、日本政府による反人道的行為であり外国人虐待である。廃案にすべき。Re: ちょっと政府(出入国在留管理庁)の立場でTakeshiさんに反論こっぱなお役人(流水管理中)さん、
これは、政府の本音を解説することが目的でしょうか。それとも、Takeshiさんの意見は正しくないと言いたいのでしょうか。その点はっ村野瀬 玲奈出入国管理法の改悪は、日本政府による反人道的行為であり外国人虐待である。廃案にすべき。ちょっと政府(出入国在留管理庁)の立場でTakeshiさんに反論>1 収容の目的を限定し,法律に明記すること
収容の目的は、「送還(国外追放)をすること」、その準備として拘束するということです
「正式な許可を得た」以外の外国人こっぱなお役人(流水管理中)「靖国神社思想の本音」 (メモ)「琉神神マブヤー」に見る沖縄の心 私は見たことがなかったのですが,「琉神マブヤー」というヒーローもののテレビ番組が2008年10月から12月にかけて,毎週土曜日6時45分から沖縄で放送されてたそうです。
Takeshi放射性物質で汚染された水を日本が海洋に長期間、大量投棄するなら、日本国と日本人全体が環境テロリストとみなされても文句は言えない。 #汚染水の海洋放出に反対します日本政府は諸外国にけんかを売っているのか。 放射能汚染水の排出についてはアルジャジーラもトップで大きくとりあげました。諸外国から日本政府の方針について好意的なものは皆無のように見えます。
海洋は日本だTakeshi「靖国神社思想の本音」 (メモ)大東亜戦争肯定論を批判する。 大東亜戦争肯定論というものがあります。戦争はやむにやまれず起こった自衛のためのものであり,欧米帝国主義からアジア諸国を解放するものであった,という論です。
Takeshi昭和は輝いていなかった、少なくとも1945年までは。 (テレビ番組「武田鉄矢の昭和は輝いていた」への批判的感想)テレビ番組について思う。 武田鉄矢が扮する「水戸黄門」は国民的なテレビ番組であるものの,権力に頼って権力を打ち負かし,平民がありがとうございますと感謝するのは,日本人の奴隷根性を増長さTakeshi出入国管理法の改悪は、日本政府による反人道的行為であり外国人虐待である。廃案にすべき。今でさえひどい入管法をこれ以上改悪してはならない。 アムネスティ・インターナショナル日本支部は2019年2月19日に国際人権基準に則った出入国管理及び難民認定法改正を求める意見書を発表しています。
日本の入管収容およTakeshi「靖国神社思想の本音」 (メモ)靖国神社と東京裁判東京裁判は「勝者による裁き」として,これを拒否する右派陣営の声が絶えることがありません。
サンフランシスコ講和条約の調印(1951年9月8日)は,配線後の日本を連合Takeshi出入国管理法の改悪は、日本政府による反人道的行為であり外国人虐待である。廃案にすべき。こんなことをやっていたら日本は難民条約に加入していますが、難民の受入れには否定的、世論もそれを支持しています。
事の発端はそこにあります。
そして外国人は受け入れても技能実習生の名のもと閉口出入国管理法の改悪は、日本政府による反人道的行為であり外国人虐待である。廃案にすべき。Re: 反世界・反人間な日本、最も罪深い共犯者は無関心な国民だ。無記名コメント様
コメントありがとうございます。
経験上、無記名コメントは公開しないことが多いのですが、いくつかの無記名コメントは内容を見たうえで公開してい村野瀬 玲奈出入国管理法の改悪は、日本政府による反人道的行為であり外国人虐待である。廃案にすべき。反世界・反人間な日本、最も罪深い共犯者は無関心な国民だ。Kurukuru89という人物のブログに詳しく記載されているのですが、もともと日本人というのは、人を「自分に都合のいい『モノ』」としか見ないという特性があるようです。立場(無記名コメント)「靖国神社思想の本音」 (メモ)A級戦犯と靖国神社「創られた天皇制」(裴富吉・同時代社)から引用します。一部重複する表現もありますが。
昭和天皇は,敗戦直後からの戦犯訴追の危機を「すべての責任を東條におっかぶTakeshiデジタル監視法、デジタル関連税金浪費法となるであろう #デジタル改革関連法案 は国民のためにならないと言える。 #デジタル監視法案に反対します #デジタル庁はいらないどさくさに紛れて法案が衆議院を通過 重大な法案であるにもかかわらず,デジタル監視法案が衆議院を通過しました。
審議時間はわずかだったと聞きます。
国民は新型コロナに心がいっぱいで,政府は五輪Takeshi天皇の記者会見から憲法関係の部分をカットするNHKは誰のために報道しているのか?明治天皇とは誰だったのか「創られた天皇制」(裴富吉・同時代社)から引用します。
1850(嘉永3)年1月 大室虎吉(のちの大室寅之祐=明治天皇)誕生。
1865(慶応1)年3月 全国の勤皇志士Takeshi天皇の記者会見から憲法関係の部分をカットするNHKは誰のために報道しているのか?天皇制は奴隷制か 藤田省三は「天皇制国家の支配原理」(みすず書房)の中の「『諒闇』の社会的構造」で次のように言っています。
昭和元年は周知のように一週間に過ぎない。一週間が一Takeshiデジタル監視法、デジタル関連税金浪費法となるであろう #デジタル改革関連法案 は国民のためにならないと言える。 #デジタル監視法案に反対します #デジタル庁はいらない国民監視・圧迫の「ジャパンアズナンバーワン」樹立かもな一昨日タイトルのようなことを書きましたが、お友達に利益をばらまき、さらに彼らから自らへの献金を受け、国民を監視し圧迫する自民党政権を、「だって他に政権任せられる(無記名コメント)自民党が作りたいらしい「こども庁」の目的と政策を予想するそれに沈黙して「容認」し続ける国民も国民。さらに、「子供は国の宝」などというのは建前で、本音は「邪魔者」でしかなく、「性行為のメタファー」であるとさえ思っているのが、この日本という国なのでしょうね。こん(無記名コメント)カードの暗証番号を聞きたがる業者を特殊詐欺と疑うのが当然であるのと同じく、 #デジタル改革関連法案 を疑う。 #デジタル監視法案に反対します #デジタル庁はいらない「日の丸損壊罪」とか、馬鹿じゃねえの?記事の内容と関係ありませんが、「国旗損壊罪」なる狂気の法案が通りそうだったとのことです。
単なる布切れを破いたりしたら罰するぞという下らないものなのですが、少し(無記名コメント)「不法滞在」とはどのような犯罪なのか。 (「とほほのとほほ空間」からメモ)名古屋入管で死亡したスリランカ人女性 2021年3月6日,留学生だったスリランカ人女性(30代)Sさんが名古屋出入国在留管理局の収容施設で死亡しました。
Sさんはスリランカで大学卒業後に英語を教えていまTakeshi