民主党連立政権による「事業仕分け」ショーは、
ありとあらゆる事業が仕分けの対象になっているという印象を与えていますが、全然そうではない ということは知っておかなければならないでしょう。
この「仕分け」によって、誰がどこから見ても無駄な事業や無意味に規模がふくらんでいるは廃止や縮小になるのでしょう。また、事業の検証を裏ではなく表でやろうということなのでしょう。そこまでは評価しましょう。『
民主党は「透明性」を約束しました。国会審議も「透明」によろしく。 (行政刷新会議の「事業仕分け」に思う) 』という記事で書いたとおりです。
しかし、必要性の高い事業も廃止になるとしたら、本末転倒です。しかも、「仕分け」の対象になっておらず見直しすらされない事業がたくさんあるのですから、予算全部を見直しているという印象だけ与えて世論をミスリードしていることになると思います。
その趣旨でいくつかの記事のご紹介。「事業仕分け」については、いろいろな視点から検討したり、個別の具体的案件での処理が適切かどうかということについて多くの意見を出し合い、読みあったりすることが必要だと思います。
●Afternoon Cafe 民主党の豹変ぶりを簡単におさらいhttp://akiharahaduki.blog31.fc2.com/blog-entry-410.html そのほかに、「政治主導劇場」とでも呼べる民主党独自のパフォーマンスにも気をつけなくてはいけないと思います。この劇場型手法にはうっかりしていると騙されてしまいがちです。 その一つが脱官僚ショーです。痛快ですもんね、官僚叩きは。 これは結局「脱官僚」を名目にして、国会での官僚答弁を禁止するという本末転倒な国会法改正を行い、憲法9条の解釈を政府の意のままにするのが目的だったのでは、と思いたくなります。 悪しき官僚政治は正さねばなりませんが、このような「脱官僚」よりも、「脱対米追従、脱財界」の方が重要です。 もう一つの派手なショーは事業仕分けです。 これは「無駄を省いて財源にする」というマニフェストの実行なので歓迎の雰囲気があったのですが、仕分け人にはあの小泉竹中路線のブレーンが採用されていました。財務省の指導があったこともわかっちゃいましたし。 案の定やってることは、採算のとれないものはドンドン切っていくというまさに市場原理主義そのもの。はじめに削るという結論ありきですから、ほんの30分か1時間ほどの浅い検証だけで次から次へと削減決定、短期的に何らかの効果が見えるものではなくお金に即換算できない文化や科学の振興が削られてしまいました。 警察や消防と同じく、採算を度外視してもやらねばならぬ公のものこそ本来国家が負担すべきなのに、「黒字にならない」で切りすてて市場に丸投げするのではこれまでの新自由主義路線と何ら変わりありません。(極端な例ですが、もし警察や刑務所、消防などを採算がとれないからといって民間に丸投げしたらどういう事になるか・・) 新自由主義とは一言で言えば「国家が国家としての責任を放棄すること」です。 こういう新自由主義と決別するための政権交代だったはずなのに・・。 矢継ぎ早にバッサバッサと切っていく手法をオープンに見せることで爽快感を与える。 一方で、OECDからの提言にもかかわらず子ども手当を見直すことなく実施し、これだけ削減してもまだ財源はたりないことを強調する。 こうして消費税増税のやむなしの世論誘導の布石にしているのではと勘ぐってしまいます。 しかし事業仕分けには防衛費は入っておらす、大企業優遇税制もそのまま。また、ヨーロッパの消費税は生活必需品と贅沢品で税率を分けて低所得者層に負担が少なくなってること、などにはけっっっして触れようとはしませんね。 いつの時代も、国民に支持される痛快で正しいことをやっているような皮を被って、その実国民の利益に反することを行う羊頭狗肉の手法には警戒が必要です。
(引用ここまで)
●日本共産党境港市議 定岡敏行のホームページ ■なんという非情な感覚http://www.sadaoka.net/blog/entry/001203.html 証券優遇課税、軍事費などは聖域のまま、費用対効果、効率・・要するに“カネ“、”カネ“、カネ算段で国民生活を切り刻んでゆく、先日来のいわゆる「事業仕分け作業」に大いなる違和感を覚えていたのですが、今朝のしんぶん赤旗記事に眼をむきました。 行政刷新会議「仕分け」作業。国による「地デジ弱者支援策」もムダ?だという記事です。 (中略) この施策の充実なしには2011年7月、地デジ施行とともに、この先進国日本でTVも見られない人々が大量に発生することになるでしょう。地デジ移行を「国策」とするのなら、この情報社会にあって情報難民をつくらないこと、そのために必要な施策に万全を期すことは、高速道路の無料化よりも重視されるべきインフラ整備の課題ではないでしょうか。 (中略) 事業仕分け人からは、「(生活保護世帯に)車やテレビはぜいたく品」「なぜ、チューナー全額を国が負担するのかわからない」との意見が相次いだといいます。「なぜテレビだけ国がサポートするのか。(11年7月に)テレビが映らなくなったら電器屋に電話するものだ。テレビを見られなくなってもいい」などと暴論を吐く仕分け人もいたというのです。 なんと言う非情でしょうか。 世の中すべてをカネで仕切っていいものか。それでは小泉「改革」のバージョンアップではないでしょうか? ■なんとも、はやhttp://www.sadaoka.net/blog/entry/001204.html たぶんにショウ染みてはいても、国家予算というものの組み立て、ムダづかいの構造を“国民の目の前にさらした効果はありかナ“とも思っていましたし、”もう少し様子を”と思ったからです。“政治主導”とは、こういうことかとも思いながら・・・・。ところが・・・・・・・。 11月17日15時33分配信 時事通信によれば、“事業仕分けに極秘マニュアル”があった。 (中略) あの民主党議員たちの切り口も、“有識者”と称される必殺仕分け人たちの決めゼリフも、財務省仕込みだったとは。いや、そうだろうなあ、という想いはあったのですけどね。 もう、はっきり言います。事業仕分けに異議アリ ! 国会でこそ充分時間をとって、こうした議論を堂々とせよ ! ・・・と思ったら、昨日(17日)の参院厚生労働委員会、新政権発足後初めて開かれた委員会だというのに、雇用・医療・年金・介護などなど問題山積の委員会だというのに、質問にたったのが共産党の小池晃議員だけだった ! 民主党は、「与党だから」と質問を求めず、野党となった自民・公明は、「準備時間がない」のだと。 なんとも、はや
(引用ここまで)
●ラ・ターシュに魅せられて 都民の金はオレのもの! オレの失敗 都民のせい・・・ひかえぃ! 天下の都知事 石原慎太郎だ!http://latache1992.blog56.fc2.com/blog-entry-204.html 平野博文官房長官「内閣官房機密費 1億2000万円を請求」 その使途は公表せず のニュースです。 ・・・、不愉快です。 ・・・・・誠に不愉快です。 今日は "オチ" もナニもありません、f2cさん (笑)、 ホントに不愉快なハナシです。 ヒラの傍観長官は、国政に必要な経費として内閣官房長官の "その日の気分" で自由にフトコロに入れることができる内閣官房機密費 (報償費) について、ゆっきー鳩山政権発足後の9月、10月の2ヶ月で、合計 1億2000万円を内閣府に請求し、受領していたことを明らかにしました。 (中略) こういう事やってると、折角概ね支持されてる、行政刷新会議の "事業仕分け" 作業も色眼鏡で見られてしまいかねません。 「気弱な地上げ屋」 のように "財務省に踊らされてるな" って見解の人間でも、この作業自体は画期的なことだと考えています。 だって、今まで密室で "5分や10分" で決まっていたことを、公開で行っていることだけ見ても、政権交代の大きな成果と言えるでしょう。 まあ、3000からある政府予算事業のうちの447事業ってトコが "ミソ" なんですが、まだ官僚どもの主となって2ヶ月です。 "慣らし運転" としては、80点は差し上げられませんが、65点は文句無しにつけられます。 勿論、447もの仕分け事業のうち、財務省管轄は内閣府管轄よりも更に少ない僅か "8事業" だってことは、幹事長室としては "気が付かないフリ" して、気付いているので、皆さんご心配なさらないでくださいね (笑)。
(引用ここまで)
●花・髪切と思考の浮游空間 事業仕分けの欺瞞http://blog.goo.ne.jp/longicorn/e/413f3a9d79bead7429ea697a0558ad75 あにはからんや、こんな仕分けという場づくりの裏側が暴露されています。結局、財務省の筋書きにそったものだというわけです。あの、蓮舫のカメラ目線も、「立て板に水を流すがごとく」矢継ぎ早に官僚を詰問する姿も、結局は仕組まれたものということ。彼/彼女が、マニュアルにしたがって動き、発言し、ふるまったと了解されれば、まさに白けるの一言。 財務省の筋書きどおりの設定だったわけです。
事業仕分けで極秘マニュアル=財務省の視点を指南-政治主導に逆行・行政刷新会議 政府の行政刷新会議が2010年度予算概算要求の無駄を洗い出す「事業仕分け」で、事務局が極秘の査定マニュアルを作成し、民間有識者など仕分け人に配布していたことが17日、明らかになった。財務省の視点に基づき、仕分け対象事業の問題点を列挙、各担当省庁の主張に対する反論方法まで具体的に指南する内容。政治主導を掲げた事業仕分けが、財務省主導で進んでいる実態が明らかになった格好だ。 事業仕分けは、予算圧縮に向けて国会議員や民間有識者ら仕分け人が、各省庁が要求した事業項目を外部の目を通じ、「財務省には無い視点」(枝野幸男ワーキンググループ統括)でチェックする仕組み。すべて公開で実施され、鳩山政権初の予算編成に当たって導入された。 査定マニュアルは、事業仕分け前に「参考メモ」として仕分け人に配布され、事業ごとに「論点」を提示し、問題点などが個条書きされている。マニュアルに従えば、対象事業に詳しくない仕分け人でも、厳しく問題点を指摘できる仕組みだ。(2009/11/17-15:09)
(引用ここまで)
●大脇道場! NO.1458 「事業仕分け」という名の「政治主導」ショー 欺瞞もいいところhttp://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1501.html 16日の「事業仕分け」の場で、民間「仕分け人」が、厚労省の保育制度改悪を煽っていた。 ある民間「仕分け人」は、保育の担い手に社会福祉法人が多いことを「厚労省のセクショナリズム(縄張り主義)」などと問題にし、「厚労省は『保育は福祉』と考えているようだが、株式会社を積極的に入れていくかを国民は見ている」と主張した。国民がそんなこと望んでいるものか、言語道断だ。 ところが、厚労省、きっぱり反論するでもなく、「現在、社会保障審議会の少子化対策特別部会で、株式会社の件も含め根本的な議論をしている」とこびて迎合していたではないか。あきれてモノが言えないとはこのことだ。 (中略) その中身は、「聖域はない」といいながら肝心なところに全くメスが入らず、隠されている。すなわち、大企業奉仕の大型公共事業や思いやり予算を初めとする軍事費など。
(引用ここまで)
●そりゃおかしいゼ 仕分け作業と補助金や事業予算の無駄http://okaiken.blog.ocn.ne.jp/060607/2009/11/post_4240.html 例えば、必要な事業として1億円が計上されたとする。現場では8千万で事業が終わろうとした時に、この国の官僚やそれのおこぼれを受ける団体は、残りの2千万円を消化するために動くのである。あるいは当初から1億円全額を見越して、事業内容を膨らましながら執行するのである。 ある乳牛にかかわる事業あがった。半額補助の牛を囲い込む施設の補助事業であるが、私が数か所アドバイスをした。かなりその部分で安価ないなるはずである。その一つとして、柱を半分にするようにした。事業が終わるころ見ると、確かに柱は半分になってはいたが、代わりに柱が倍以上の太いものになっていたのである。親父の説明は、予算額が決まっているのでこうなったというのである。 予算額内で事業が完了できるなら、一般社会なら予算や補助金を返上するか次年度への持ち越すか、黒字として計上するはずである。国家には返上は不正以外ではほとんどあり得ない。国家の予算内容については、無謬性は残ったままである。 事業仕分けが大きなところから切り崩す意義はこの辺りあるとのではないか。黙って5~10%程度は、担当者の意見を聴くことなく切り取っていいものである。事業そのものが無駄なことが圧倒的に多く、受益者よりも事業を請け負う立場の業者や団体が潤い続けることが現実である。
(引用ここまで)
私の前の記事『
民主党は「透明性」を約束しました。国会審議も「透明」によろしく。 (行政刷新会議の「事業仕分け」に思う) 』にいただいたコメントも、とても具体的な問題点について指摘していますので、転記しておきます。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1514.html#comment-top [C9182] その事業仕分けで浮いた分は福祉予算に回せばいいのに・・・ 私が民主党に選挙で一票入れたのは民主党に自立支援法を廃止してほしいからだ。 自立支援法反対集会に出た。長妻大臣ははっきり、「自立支援法は廃止する」と言った。 一向に動きが無い。今回の事業仕分けで浮いた予算を福祉予算に回すという発想を民主党はして欲しい。期待が高い分、国民の事を考えた行政・支援をして欲しい。期待を裏切る行為を民主党はもうしている。脱官僚といいながら日本郵政の社長に元大蔵官僚の斉藤氏を起用したり・・・・その兆候はある。 自民党・公明党は国民いじめの悪政をしたから期待できない。みんなの党と共産党に期待するしかない??? 2009-11-17 投稿者 : ぶじこれきにん [C9190] マスコミの影響で、日本人は医療にお金をかけ過ぎていると勘違いしている人が多いと思いますが、実は、日本の医療予算は先進国では最低水準なのです。 長妻さんは党内での力が弱いようですし、ご本人も「年金以外のことは知らない」などと言っているようですから、民主党政権は、ヘタをすると、自民党よりも医療予算を削るかも知れません。 先日も国会で舛添前大臣が、「民主党は医療費を削って子ども手当てにまわしている」と批判していましたしね。 2009-11-18 投稿者 : Runner [C9191] 一般病棟の食費の引き上げも! 拙ブログのエントリーをお取り上げくださいましてありがとうございます。 医療については、大脇道場さまのエントリーNo.1458の中でも書かれていましたが、療養病棟で食費・居住費を取っているのと同様に、一般病棟でも食費の自己負担を引き上げるべきだとの意見が「事業仕分け」で出されたそうです。療養病棟での食費・居住費の自己負担化も、介護報酬引き下げと連動して行なわれた大改悪として介護・医療の現場では常識なのに! 利用者さん、患者さんの負担を最小限に抑えるために、良心的な施設ほど苦労して経費を切り詰めて…… やはり「事業仕分け」は現場を知らずにやっているとしか思えない、机上の空論に過ぎない部分が多々あるようです。 2009-11-18 投稿者 : みどり
(転載ここまで)
今回「事業仕分け」の対象になっていない「事業」も、乱暴な「事業仕分け」ではなく、国会審議でオープンに検証すべきです。国家予算すべてを検証すべきですね。ジミントーが政権交代が確定してから引き出したという2億5千万円を含む
内閣官房機密費 も。
一方、短期的な「リターン」を生まないからといって性急に削るべきではないものも、教育、医療、福祉などの分野に多くあると考えられます。
民主党に、これを
政治ショーだけで終わらせるつもりがないのなら 、削ることが適切ではないものを断固として生かすことができるかどうかが今後の「仕分け作業」の成功・失敗を決めることでしょう。
作業が後半にはいったということで、どんどん新しい展開や具体的な問題点が出ます。記録と記憶のためにメモ。
●asahi.com(朝日新聞社) きょういく特報部2009 聞こえてこない現場の声 事業仕分け 教育予算めぐる攻防 2009年11月24日http://www.asahi.com/edu/tokuho/TKY200911240314.html 国の予算の無駄を削る、行政刷新会議の「事業仕分け」。11~17日に実施された第1弾では、教育関係の予算についても「仕分け人」が切り込んでいった。学校教育、大学、生涯教育――「国の基盤をつくるため」と文部科学省が積み上げた来年度予算の要求額は、科学技術関係も含めて総額5兆7562億円。どんな攻防が展開されたか。 ■満場の傍聴者、ネット中継も 「聞こえません。何とかしてくださいっ」 事業仕分け初日の11日朝。埼玉県から東京都新宿区の会場にやって来た女性(64)が声を荒らげた。傍聴用のイヤホンが足りず、議論が全く聞こえないことにいら立っている。 冒頭の議題は、文科省所管の三つの独立行政法人のあり方だった。女性は対象法人の一つ、国立女性教育会館(埼玉県嵐山町)でボランティアを10年間続けており、この日は雨の中を2時間かけてやって来た。「無駄遣いは無くして欲しいけど、実情を知って議論して欲しい」 事業仕分けは3班に分かれ、文科省分を担当したのは第3ワーキンググループ。民主党議員のほか、大学教授や元中学校長らを含む19人の「民間仕分け人」が加わった。満場の傍聴者と報道陣。インターネットの中継もあり、会場はさながら「劇場」のようだった。 「女性教育会館で指導を受ける人数は?」。強い調子で尋ねたのは、民主党参院議員の蓮舫氏だ。会館側の説明が終わるのを待たずに「何人?」と何度もただす。「幅広いと思っています」との答えに、「分からないということですね」とたたみかけた。途中で会館の理事長が叫ぶ。「心外ですっ」 事業仕分けでは、「英語ノート」も俎上(そじょう)に上った。小学5、6年生では11年度に外国語活動が完全実施されるが、それがスムーズに進むよう冊子をつくって各校に配布している。 ここでも蓮舫氏は「デジタル化し使いたいところが使えばいい」。ネットにデータを置き、必要な学校がダウンロードして印字すればいいという考えだ。 「(小学校の英語には)教科書がないため、他の教科が無償で教科書を配るように、同等の価値のものとして……」。文科省の担当者が言いかけると、「全くわかりません。これは教科書じゃないですよね」。 「音声教材としてCDも配っています。紙媒体にCDを加えて授業をするというのが現実の姿だろうと……」 「現実の姿って何ですか。どうして決めつけるのですか」 議論は「なぜ小学校から英語を?」という「そもそも論」に広がる。会場には「耳がやわらかいうちに」という説明に納得がいかない空気が流れた。 02年度から学校に配布されている道徳教材「心のノート」も議論に。現行の中学版には特大文字で「この学級に正義はあるか!」と書かれたページがあるが、民間仕分け人の一人は「正義を振りかざすのがどれほど危険か」「教条的な決めつけが多く、『あるべき心の見本市』ですごく気持ち悪い」と言った。 事業仕分けでは主に予算の妥当性を検討することが想定されているが、議論が政策全体に拡散する場面は多かった。 政権交代により、スタートしたばかりで見直しの方向が固まった教員免許更新制。移行措置で講習は10年度いっぱいは続けることが想定されており、今回は山間地や離島で開くための補助事業のあり方が議論された。 だが、仕分け人からは「制度そのものが必要か」「先生に向かない人は向かない。いくらやってもしょうがない」と重ねて「不要論」が続く。見かねた文科省の高井美穂政務官(民主党衆院議員)が「私たちは更新制廃止を前提に検討している。それを理解した上で議論を」と軌道修正に入ることもあった。 ■公開で議論 高まる関心 「パフォーマンスが先に立っている」「強引だ」。こんな批判が上がっている事業仕分け。しかしそれでも、民間が入って公開で国の予算を議論したこと、一般市民の目線で「素朴な疑問」を官僚に投げかけたことを評価する声は多い。 「素朴な疑問」から、官僚の視野の狭さが透けてみえることもあった。例えば、将来どんな仕事に就きたいか、そのためにどうしたらいいかを若いうちから考えさせる「キャリア教育」をめぐる事業。文科省の担当者は、地方では総合的な計画を立てきれないとして「国がやる意義」を強調した。 しかし一方で、仕分け人が国の事業として「教育にあたる地域の人材を全国規模で流動化させては」と提案しても担当者は答えない。回答を促され、「国の役割は先導役だが限定的」「そういった役割を果たすのにどういう事業がいいかと考え提案した」と聞く側にはよく理解できない答弁を繰り出した。 他の事業の説明でも、現場の教員や子どもの話がほとんど出てこないことも多かった。 教育行政の研究が専門の亀田徹・PHP総合研究所主任研究員は「仕分け人と文科省のやり取りはわかりやすかった。こんな事業もあるのかと初めてわかった人も多かっただろう。公開された意義は大きい」と言う。「文科省としても議論を仕分け作業の中だけで終わらせず、今後の予算編成や地方への財政措置にいかしてほしい」 16日昼から文科省がホームページで呼びかけた意見募集には、19日午後1時現在で約4400件のメールが寄せられた。役所に同情的な意見が多いというが、今回のことで国の施策に一層関心が高まったことは間違いない。 事業仕分けの第2弾は24~27日。今度は各地の義務教育費の3分の1を国が負担している制度をどうするか、国立大学への運営費交付金が今のままでいいかという、教育行政の根幹にかかわるテーマが議論される。 ■文科・農水両省が別個に食育冊子 事業仕分けでは、文科省と農林水産省が「食育」について似たような子ども用冊子を別々に作っていることが取り上げられた。学校では食べ物の働きを3色で教えているが、農水省のガイドで使っているのは5色。文科省側が「農水省のガイドは難しすぎる」と力説すれば、農水省側は「分かりやすい内容になっている」と反論。結局、仕分け人の判断は、両省とも「予算の大幅削減」と「重複部分の見直し」だった。 文科省は「食生活を考えよう」という学習教材を03年度から小学校の低、中、高学年向けに作ってきた。08年度は387万部を配り、予算は1億円余り。 冊子では、様々な食べ物について、体をつくる▽体を動かすエネルギーになる▽体の調子を整える――という働きの違いで3色に分類して説明している。 一方の農水省は、1日に何をどれだけ食べたらいいのかを示す「食事バランスガイド」を厚生労働省と決めて、子ども、若者、中高年、高齢者など、年齢層別に冊子を発行。主食、副菜、主菜、牛乳・乳製品、果物を5色に分けて示す内容になっている。(見市紀世子、星賀亨弘、中村真理子)
(引用ここまで)
●東京新聞 (TOKYO Web) APEC費用20%削減を 仕分け後半戦『市場価格認識甘い』 2009年11月24日 夕刊http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009112402000211.html 政府の行政刷新会議は二十四日午前、二〇一〇年度予算概算要求の無駄を洗い出す事業仕分けの後半作業を東京・市谷の体育館で開始した。一〇年に横浜市で予定されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)に向け、外務省など三省が計百七十一億円を要求した開催費用について「施設費、宿泊費、食費が市価に比べ、あまりに高額だ」として20%の削減を求めた。 名古屋市で来年十月に開かれる生物多様性条約第十回締約国会議(COP10)開催経費(概算要求十二億円)も同様に20%縮減と判定した。 仕分け人の尾立源幸参院議員は「外務省は市場価格の認識が甘い」と指摘した。 また、外務省所管の財団法人日本国際問題研究所への補助金(同四億円)は「財団を経由する必要はない」として廃止を求めた。 防衛省が総額三十一億円を投じて東京都目黒区に建設予定の国際平和協力センターについては「新たな施設を造る必要性はない」として廃止を促した。防衛省の広報と自衛隊員の募集事業(概算要求計三十七億円)は、いずれも「予算の縮減」と判定した。 国土交通省の官庁営繕費(同二百十二億円)は、厳しい財政状況を踏まえ、耐震強化の優先順位が高い事業に絞るべきだとして、10~20%の予算縮減を求めた。農林水産省所管の独立行政法人農畜産業振興機構から公益法人などに支出された四つの基金など(総額二百四十一億円)については「独立行政法人に返納」と判定した。 後半作業の初日は外務、防衛、農水、国交各省の計二十五項目が対象。後半は二十七日まで四日間で、政府開発援助(ODA)の無償資金協力援助や在日米軍駐留経費負担(思いやり予算)も対象になる。
(引用ここまで)
●NIKKEI NET(日経ネット) 自衛隊の広報事業「予算縮減」 事業仕分け、後半スタートhttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20091124AT3S2400J24112009.html 政府の行政刷新会議(議長・鳩山由紀夫首相)の作業グループは24日、2010年度予算の概算要求の無駄を公開で洗い出す「事業仕分け」の後半の作業に着手した。防衛省が所管する自衛隊の広報や募集の事業は「予算の縮減」と判定。外務省所管の大型国際会議の開催経費(要求額約133億円)は「20%削減」と結論づけた。 防衛省の自衛隊の広報活動では、作業グループの国会議員が23日に陸上自衛隊広報センター(東京・練馬)を視察。広報事業(約7億円)は「国が入場料を取るべきだ」との意見も出た。自衛官の募集事業(約25億円)は「予算を縮減しながら効果が出るものに集中的に投下する」と結論づけた。 外務省の国際会議の開催経費では、10年に横浜で開くアジア太平洋経済協力会議(APEC)などについて議論。「ホテルとの価格交渉が甘い」などの意見が出た。(11:41)
(引用ここまで)
追記 ●晴天とら日和 2009年11月27日
財務省主導にさせない為に:事業仕分けは約3000全部精査してこそ意義はある。
http://blog.livedoor.jp/hanatora53bann/archives/51468567.html 築地市場の豊洲移転に反対 して食の安全を守りたい。●Like a rolling bean (new) 出来事録 ■2009-11-18 業界団体(カギカッコつき)が築地市場移転要望をイシハラ氏らに提出!http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10391122200.html ■2009-11-19 やっぱり豊洲新市場移転要望は地方分権カイカクつながり(高木元事務次官・イノセ副知事らにつながる)http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10391576039.html ■2009-11-21 築地移転をめぐる闇の紳士の握手(英語版)・新銀行東京中間で10億円黒字「作成」http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10393160962.html
そこに存在する 美しい人生と生命と生活 を守る切実な要望を
民主党 に聞かせるために、
アブナイ日本 が
壊れる前に とりあえず 何かしたいけどどうしたらいいか
kimera れない人の役に少しでもたちたくて、
とりにく の
革命鍋 を
イル・サンジェルマンの散歩道 の
午後のカフェ で
みんななかよく つついた後で、
フランス語の練習帳 や
「ユニオン」と「労働ニュース」のアーカイブ や
世界の片隅で税制についてのニュースを読んで 、
消費税と社会保障と国家予算についての 『
知られざる真実 』を
大脇道場 と
言ノ葉工房 と
スーパー小論文ハイスクール と
アジア連帯講座 で
1947年教育基本法の理念に賛同して 超左翼おじさん や
カナダの日本語の先生 から学んだ後で、
労働組合ってなにするところ だろうとか、どうしたら
戸倉多香子 さんや
保坂展人 さんのために
スクラム を組んで
多文化・多民族・多国籍社会で「人として」 情報流通を促進 できるかとか、
転がるひよこ豆のように クリーム の曲を聞きながら
雪裏の梅花 を眺めて
生活の中で感じた疑問や思いをあれこれ めぐらせて
日常で思った事、感じた事をつらつら好き勝手に書く 、
一寸の虫にも五分の魂 で
国会議員定数削減・比例削減に反対する サイバー政治団体秘書のおしごと日誌。
国会議員やマスメディアに意見を届けるために下記を自由にご活用ください。引用、転載、転送、歓迎。
■各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html ■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html ■新聞(全国紙、地方紙)、雑誌 読者の意見を伝える窓口(まだ整理しきれていませんが)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html ■テレビ報道番組のご意見窓口リスト(
「わんばらんす」 さんからの転載)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html ●News for the people in Japan マス・メディア 問い合わせ用 リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html [PR] ウェディング
アクセスランキング
関連記事
スポンサーサイト
>そもそも日本が戦争が出来村野瀬 玲奈軍事力強化をしないと攻撃されるかもしれないと心配の皆さん。攻撃的軍事力保有が日本を安全にしない理由を簡単に説明します。Re: No title>北朝鮮が怖いのはミサイルとテロぐらいで正攻法で
来られて怖いなんて誰も言ってない。
「正攻法」って具体的に何かよくわかりませんが、ミサイルが怖いなら怖いんじゃ村野瀬 玲奈反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。意義あるのか反戦デモっつっても日本が他国の軍事的脅威に
なると思っているのかな。
そもそも日本が戦争が出来ると思っている者が
いるのが驚く。
まず間違いないのが日本が他国に戦R2軍事力強化をしないと攻撃されるかもしれないと心配の皆さん。攻撃的軍事力保有が日本を安全にしない理由を簡単に説明します。No title北朝鮮が怖いのはミサイルとテロぐらいで正攻法で
来られて怖いなんて誰も言ってない。
そんな長者番付よりも信用ならないデータだけ
では事実が見えない。
自衛隊は多くR2自民党無くして杉田水脈「議員」無し。だから、#杉田水脈の議員辞職を求めます 。そして、それなら同時に #自民党の与党辞退を求めます 。#自民党が滅びなければ日本が滅ぶ杉田水脈「女性はいくらでもうそをつけますから」★1970年代前半の時期に米国のニューヨーク市で、性犯罪分析特別班を設置し、女性の警察官を被害者の面接に当たらせたところ、同市における強姦罪の虚偽告発率は2%であり、檜原転石反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。白バラの祈り>Takeshiさん
戦後、ドイツではショル兄妹を顕彰するために学校の名前に「ショル兄妹記念」と名付けられていたりしますよね。
そして、それが書籍や映画になり、広く語る津木野宇佐儀反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。白バラ事件を思い起こさせる。 ミュンヘン大学でショル兄妹たちは反戦ビラを巻きちらしました。大学の用務員がビラを拾ってナチス当局に届け出ました。ショル兄妹たちは民族裁判所で「国家反逆罪」に問Takeshi言い続ける。 #汚染水を海に流すな #汚染水の海洋投棄に反対します #汚染水の海洋放出に反対します #汚染水の海洋放出を直ちに中止せよソロモン諸島の首相が日本の汚染水海洋投棄を非難 国連総会において,ソロモン諸島のマナセ・ソガバレ首相が日本の汚染水の海洋投棄を非難しました。IAEAの処理水をめぐる報告書についても,不十分だとしたうえで,「原発Takeshi反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。No title 反戦デモに参加したことで学生が懲戒を受けるだけでもすさまじいのに、一番重い退学処分とは・・・。愛知大学は一体何を考えているのか。これが容認されれば萎縮効果は甚クテシフォン維新・鈴木篤志市議候補について (メモ)維新の会の池上卓は公設秘書として2人の市議を採用 維新の会の池上卓議員(大阪10区)は,公設秘書として現職の高塚市議2人を採用していたとのこと。国会議員の秘書に関しては法改正で兼職が禁止され,例外的に兼職届が出Takeshi反戦デモに参加した学生を退学処分にする愛知大学は異常すぎる。No titleそのうち「焚書」とか起こりそうで、冗談じゃなく怖いです。
まさに「新しい戦前」…津木野宇佐儀現行の健康保険証の圧勝、マイナ保険証の惨敗。 #現行の健康保険証を残してください #保険証廃止はありえない #サントリー不買運動No title新浪と成田が格差拡大を正当化する対談をプレジデントオンラインでほざいています。
まあ、救いようのないバカばっかりです。アンドリュー・バルトフェルド弁護士ドットコムタイムズに #維新 の橋下徹を登場させるのはおかしいのではないか。No titleいかにもそれっぽい名称を名乗った(所謂弁護士連合会とは無縁の)営利目的の組織じゃないですか。何せ株式会社ですからね。
ここの発するニュースなんかを見ててずーっと別人28号言い続ける。 #汚染水を海に流すな #汚染水の海洋投棄に反対します #汚染水の海洋放出に反対します #汚染水の海洋放出を直ちに中止せよ二重基準の適用問題No. 1919 福島の核廃棄物:ロシアを非難し、日本を承認
投稿日時: 2023年9月20日
Fukushima’s nuclear waste:Stigmatising Russia, approving Japan
by Richard Cullen
h檜原転石日本人集団が起こした残虐な事件の例(メモ)Wer aber vor der Vergangenheit die Augen verschließt, wird blind für die Gegenwart.「過去に目を閉ざす者は、現在にも盲目となる」
何度でも引用されるヴァイツゼッカー元ドイツ大統領の言葉ですが、日本ではもっともっと使われるべき言葉ですよね。
付け足津木野宇佐儀英霊には感謝してはならない。英霊には謝罪しなければならない。英霊は讃えられ,傷痍軍人は侮辱・差別された。 わたしがとても幼いとき,神社で祭があると,神社の階段下に軍帽をかぶり,白い服を着て腕や足のない傷痍軍人が恵みの金を求めている姿を見たことがあります。実際に見たTakeshi日本人集団が起こした残虐な事件の例(メモ)Re: タイトルなしハンドルネームを書けないチキンの方がこんなことを書きこまれました。そのコメントは承認しませんが、こちらに丸ごと引用して、私の感想を書き加えます。
(引用開始)
村野瀬 玲奈東京大学出身者が日本の政治を失敗させ、日本の改善や進歩を阻んでいる。夏目漱石に対する疑問 東京帝国大学出身の夏目漱石は日本が誇る文学者・思想家とされていますが,福沢諭吉がそうであったようにレイシストを思わせる文章を残しています。
1909年,夏目漱石Takeshi自民党の聞く力は、自民党に政治献金をして選挙協力をする業界や企業にしか発揮されない。自民党議員は支持者にしか目が向かない。 「ドリル優子」が選挙対策委員長になったことが岸田の内閣支持率上昇を妨げているようです。ドリル優子が事件について弁明したのは地元の支持者に対して行った一回かぎりTakeshi個人の自由が嫌いな日本人「日本人」の枠は自由自在なのか。 毎年ノーベル賞ウイークになると,今年日本人で受賞するのは誰かと話題にするのがマスコミです。南部陽一郎さん,真鍋淑郎さん,カズオ・イシグロさんは日本国籍を離脱しTakeshiAV業者による被害を予防・救済するため、AV新法論議では被害者側の要望を積み残してはならない。特に、「スカウト全面禁止」は必須。AV事業は「新たな性奴隷制度」である。 AV被害者のために任意団体「ポルノ被害と性暴力を考える会」(PAPS)と「NPO法人 人身取引被害者サポートセンター(LH)」があるそうです。前者はITエンジニアとソーシTakeshi日本人集団が起こした残虐な事件の例(メモ)日本人の攻撃性の特徴とは 台湾での霧社事件も原住民族の殲滅を狙った植民者としての日本の軍事行動でした。
弱者だけではなく,権力者に対しても日本は不法・違法な手段で殺害し排除してきましTakeshi中国人が大日本帝国から過去の同胞が受けた被害を悼む行動は「反日」でしょうか?(1931年9月18日、柳条湖事件)No title『中国人が大日本帝国から過去の同胞が受けた被害を悼む行動は「反日」でしょうか?(1931年9月18日、柳条湖事件)』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/bloewkefc中国人が大日本帝国から過去の同胞が受けた被害を悼む行動は「反日」でしょうか?(1931年9月18日、柳条湖事件)No title以前、第二次世界大戦に関して、日本では最後を云々するが、ドイツでは始まりを問題にし議論する、と聞いたことがあります。
日本では盧溝橋事件や柳条湖事件等はほとんど津木野宇佐儀日本人集団が起こした残虐な事件の例(メモ)差別語「ブラック」問題と「黒歴史」>私のコメントなどは書きません。ただ、読んでください。なかったことにできない黒歴史を、日本人として知ってください。
日本低国の「左翼」・リベラルの近年の完全崩檜原転石公文書改ざんをさせられた赤木俊夫さんの無念の死について責任を問うことを拒否する裁判所と、公文書改ざんをさせた政府は共犯だと考えるしかない。自らの処世術と裁判官の処世術山崎雅弘:この件も、BBCや国連人権機関が関心を持ってくれるまで
これって多くの人が気づきもしない、山崎雅弘の処世術発言。
私にとってBBCなどテロ国家英国の広檜原転石公文書改ざんをさせられた赤木俊夫さんの無念の死について責任を問うことを拒否する裁判所と、公文書改ざんをさせた政府は共犯だと考えるしかない。日本の司法は死んでいる「沖縄の司法は死んでいる」とよくいわれます。
かつて米国統治下の沖縄では、裁判権さえ米軍に奪われており、米兵が犯罪を犯しても米軍基地に逃げ込めば沖縄の警察は手も閉口日本人集団が起こした残虐な事件の例(メモ)歴史改竄主義者の台頭関東大震災時の本庄事件、平頂山事件は、日本人集団が起こした残虐な事件であり、なかったことにできない黒歴史です。
以前の日本はこういった黒歴史に謙虚に向き合おうと閉口日本人集団が起こした残虐な事件の例(メモ)No title『日本人集団が起こした残虐な事件の例(メモ)』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9364.html
セロトニントランスポーター遺伝子というものがewkefc「靖国神社思想の本音」 (メモ)侵略戦争の証拠=田中上奏文 極東軍事法廷で中国側証人が「日本の計画な侵略政策」の証拠として提出した「田中上奏文」というものがあるそうです。これは田中義一が裕仁天皇に対満蒙強硬策を上奏したTakeshi