コメント
感情で考えれば
会社員の夫と専業主婦の妻という家庭があった場合、夫の遺産は一見夫一人の収入の結果に見えても、妻の助力があって築いた財産という部分が大きいでしょう。それが自分の子供だけでなく、自分とは無関係な子供の手に渡るなど納得できないのでは。
それに差別というならば、相続という制度そのものが差別なのでは?本人に何の責任もないのに差がついてしまうのは、親の資産や負債を相続する時点で当然に起こる事だと思います。富裕な資産家の家に生まれた子供と借金だらけの貧乏人の家に生まれた子供の差なんて、嫡出子と非嫡出子の差どころではないでしょうに。
まぁ、ただ、ここは、村野瀬さんも色々思う所があるのでは?
完全に相続を否定すると、家なんかを追い出される可能性もありますしね。
思い出のある家などを相続出来ないのは金銭的問題とはまた別でしょうし。
そもそも、「相続と言う制度の中で」と言う括弧書きが抜けているだけかもしれません。
まぁ、相続制度が差別的である事は間違いありません。
ついでに言えば、相続拒否の事を知らない場合、むしろ借金すら背負わされる可能性もあります。
そうなればなんと言う究極差別くらいのノリです。
(昔の身売りをされる子供も、親の借金は子供の借金と言う思想ゆえでした。)
所謂二世議員などを見てれば落差はかなりはっきりしています。
遊んで暮らせる麻生・鳩山…。(笑)
まぁ、生まれとか、話せる言葉とか、本人にほとんど責任がない事なんて世の中にいくらでもありますからね。
日本も英語圏なら英語を自然に覚えて、多くの国で最低限、言語と言う障害だけは消せるのにっ!!(笑)
ルーツの文化や言語じゃなくて、文化や言語の自由選択を出来る様にするのが正しいだろうとか。(笑)
話せる言語は差別じゃないと言うのは、最低限、習得までの労力の保障をして下さいとか。
まぁ、それ以下の保障しか受けていない国の人もいるのは分かってるんですが、言いたいです。(笑)
と言うか国によって保障が違うのが選択性じゃない限り、かなり出生差別だと思うんですけどね。(笑)
>理屈よりも感情、夫と他の女性の間に子供がいる女性の立場になってみれば、当然じゃないかなと思う訳ですが。
本人の責任の及ばないところで法によって不利な扱いを受ける婚外子の立場にも立って、その感情を思ってはいかがですか?
>妻の助力があって築いた財産という部分が大きいでしょう
戸籍上の妻と別居後に、他の女性と長く事実婚しているケースも多々ありますよ。そのような場合はどうしましょう?
現実はあなたの考えているような模式的なものではありません。むしろあなたが言うのは差別を肯定するための例にしかすぎません。
相続差別は母からの相続にも適用されます。その場合の理由付けは聞いたことがありません。
「当然」な理由をお聞かせ下さい。
また、以下のような報道があります。
ぜひ、このケースをあなたの「感情」論でご説明下さい。
沖縄の事案です。(一部抜粋)
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-88745-storytopic-86.html
申し立てていたのはA子さんとB夫さんの間に生まれた六歳と五歳の非嫡出子2人。
A子さんはB夫さんと結婚して3年余り子どもができず、
その間、別に交際していたC子さんが妊娠したため、B夫さんはA子さんと協議離婚しC子さんと結婚した。
B夫さんはC子さんとの間に2子をもうけたが、その間もA子さんと交際を続け、2人の非嫡出子が生まれた。
B夫さんが1992年に死去。
2人の非嫡出子は那覇地裁でB夫の子どもであることの認知を求める裁判を起こして認められ、
相続人資格を得たが、民法では、遺言がない場合、非嫡出子の相続分は嫡出子の2分の1と定められているため、
法の下の平等を定めた憲法14条に違反するなどとして、平等な遺産分割を申し立てた。
一般に、非嫡出子の遺産相続問題は調停などで解決することが多く、審判に至るケースはまれ。
非嫡出子側の申し立て代理人の永吉盛元弁護士は「審判決定が出たのは県内では初めてだと思う」としている。
永吉弁護士は「規定は明らかに憲法違反で国際条約にも違反する。最高裁でも判断にばらつきがある。
このケースのようにひどい事例では違憲と判断すべきだ」と、那覇家裁の決定を批判している。
本妻フェミニズム
夫婦別姓論者で結婚すると殆どが男の姓を選ぶことにも批判的。
その彼が、嫡出、非嫡出間の相続差別に関しては、「妻には長年の内助の功があるのに、相続の時に外から子どもが出てきて持っていくのは割り切れない」という。農村の「嫁」の忍従などに同情的な人ですが、(だからこそかもしれませんが)、非嫡出差別に関しては、新派悲劇みたいなことをいう。
でも相続を受けられるのは、婚姻関係以外の女性(非嫡出子の母親)ではなく、男が認知した子どもでしょ? 妻には法定相続分で半分は確保されている。その他に自分の子どもは、夫の他の子どもよりも優先されるべきで、それは生んだ自分との性関係が、役所に届けられているからだ、と主張するわけですね。
本妻フェミニズム (続き)
この問題は、本妻の権利の前に、男が自分の子どもの扱いを決められる権利を前提としているように思います。もちろん法律の規定より、当人の遺言などの意思は優先されるでしょうけど、ほっておけば、認知さえすれば子どもの親としてふるまえて、その親子関係は認められる。ただし婚姻関係における「親子関係」は社会通念上も法制度上も特別に扱われ、それは家族の主要な財産が男によって形成され維持され相続される形を標準とすることを当然視させる。その中で、男の優位は維持されて、女性の権利は「本妻」という立場で認められる。
子どもの権利は、国への届け出の有無によって左右され、男中心の家族関係は維持されてゆく。
わたしの知人のように、男女平等論者であっても、「本妻」の(子どもの)権利を、女性の権利と思って、そこにとどまる。
一気に変えるのは難しいと思いますので
一気に民法改正に行くのは(やっちゃえばあっけないと思いますが)大変かもしれないので、「財産形成に誰が深く寄与しているかで判断する」って条項を追加することから始めればいいのではないかなと思いました。
とかく相続には感情という厄介なものがあふれています。婚外子じゃない兄弟姉妹間だって介護したとか先に住宅資金もらっていたとかでもめにもめる例があふれています。
でも、先にコメントで妻には2分の1が保障されているわけで、子供を差別する理由はありません。特に今回の判決のように、どう考えても婚外子さんたちの母親との生活の方が長いとしたら、逆に妻の2分の1の権利が不当と思われます。
自分の持っている情報が断片的すぎて間違ったコメントになっていたら申し訳ありません。
戸籍
国籍付与に出生地主義を取る米国のような国ならば出生証明さえあれば事足りるだろう。
しかし日本は血統主義である。日本人として生まれるには日本人の子でなくてはならない。ならば親が誰かという証明が無ければその子が日本人であるとは保証されない。
ならば日本人に血統主義を捨てろと言うのだろうか? しかし日本は米国のように大義のもとにできた国家ではない。血統を捨てて、では何を以て日本人と為すかなど定義できるわけも無い。日本人の子が日本人、というだけの定義しか無いのが日本人なのだから。
親の記録を残す、ということは、婚外子はその記録を見れば分かるということである。婚外子への相続規制が撤廃されても<妾の子>という差別そのものが無くなるわけではない。それは制度とは別の何かであって、システムを修正しても訂正されることはないだろう。
今ひとつ「戸籍廃止」の目的が分からない。差別撤廃は戸籍制度に依存しているのだろうか? 戸籍情報の何が無くなれば『平等な』身分証明になるのだろうか?
あなたは日本人である、という根拠など何もない。そんなことは国家の知ったことではない、甘えるな、個人を証明する義務があるのは個人自身であってお前がだれなのかなど国家は担保したりしない、とでもいうのだろうか?
血統主義と一口で言うけど
日本人の子が日本人というけど、制度改変で揺らぐぐらいの規定ででいいのかなあ。
本来は普遍性の高い組織が一括して取り纏める方が公平だし平等だし、問題が起きないのに。
>kuronekoさん
ニュージーランドとかも出生主義だけど、国籍取る為だけにくる中国人とかが多すぎて対応を考えてるとか、そう言った話もある訳です。
ブログでちょっと古いけど、
http://blog.livedoor.jp/marie827/archives/cat_10017633.html
国自体が制度なんだから、制度改変で揺らぐのは当たり前。
むしろいっちゃなんですが「何言ってるの…?」と言う感じです。
実体の無い物と実体の無い者無理矢理くっつき合わせてるんですから変われるし変わる事があるに決まってるでしょう。
制度改変が多すぎてはっきりしなくて困る・出生時期による不公平が起こる事や、
国籍の剥奪と付与で混乱が起こるって言う技術的な問題とはまた別の問題ですよ。
そもそも国と言うシステム・国籍と言うシステム自体が出生地主義だろうが血統主義だろうが、排他的で差別的な制度なんですから。
(そうでないのは国籍の完全選択性を取る場合だけです)
ちなみに、国籍取得の為の海外出産は中国人を持ち出したけど、
日本にも二重国籍を持たせたいと言う人はいたと思います。
(日本はそもそも二重国籍は出来ないし、保護はないですけど経済的には結構マシなので、まぁ、少なめでしょうけど)
国籍があれば永住資格みたいな審査も要らないし、土地を買う権利も持てる。
結果として保護を受ける事も可能な訳ですから、いっちゃなんですが保護が手厚い国は無条件受け入れに慎重になるのは当たり前です。
保護を目的に大量に来られたら国の体力が持ちませんからね。
それだけでなくても、その保護や権利を元に多くが押しかければ、
現地の文化が流入してきた人主導で変わる可能性もありますしね。
英語圏として活動してたのに何時の間にか中国語圏になってたよとかなったら、
さすがに元々現地で暮らしてた人が哀れですしね。
言語の壁って色んな場所で障害になるんで。
文化維持の話は所詮執着ですからここでは問題としませんから、
むしろ世界共通語でも作れば?と言う感じですが。
(個人的には諸手を上げては賛同出来ないんだけど)
偶然見つけたので折角なのでもう一つ…。
出生地主義も無条件出生地主義ばかりではありません。
結局出生地主義も血統主義も「制度」に過ぎず、その運用は「制度的な物」にすぎません。
まぁ、うん。
日本学校に通って日本人だと思ってて、日本語を話してる子供が、
ある日、突然日本人じゃないって言われる絶望(?)はなんて言うか、思う所はあるんですけど、
結局条件付出生地主義が増える背景には、「逆」も居るからなんですよね。
(在日朝鮮人の3世も結構極端で、高校まで通名しか知らず、
本名がむしろ通名の方だと思っていたと言う人もいますしね。
逆に民潭とかに入ってるバリバリの朝鮮系も居ますし。)
実の親が別に居ようが自分の親はやっぱ今まで一緒に暮らしてきた親の方だし、
実の親が実は韓国人でしたとか言われても、それが理由でいきなり韓国に愛着湧くなんてないですしね。
自分にとってルーツって言うのは血統的なルーツなんぞに意味はなくて、
結局、感性とかがどこから来てるか言う意味のルーツの方が大事だと思ってますからね。
あくまで執着を持つのは「愛着」故か「利害関係」なので。
居心地
ただ、約束事を決めるのに何が居心地いいかは大事だと思う。
>猫様
国家を解体してしまえば戸籍も不要でしょうね。
しかしそれではソマリアになってしまうのが今のところの世界の現実って奴なので、当分は無理でしょう。
<まあ、日本人は国とか血統とか伝統とかを、なにか確固とした実体のように思いなす傾向がありますぁらね。擬制の精神というか、「すべて決めごと、約束事なのよ」とは思わないみたい。
そこは分かっていて血統主義の制度改変に苦言を呈したなら特に言う事はないです。はい。(笑)
日本人の事については仰るとおりかと思います。おそらく理由の一つはそもそも「法律的」つまり「制度的」理解がない事が理由でしょう。
こちらは要は、「日本人」と言っていても「日本人」がなんであるか、定義を実は知らないと言う事。
そしてもう一つは何か「ある事」が「正しいのだ」と思い込んでしまう事でしょうね。
と言っても、規範意識(要は、そうあるべきだ)と言うのは、そう言った要素を考える時間がない
・契機がない人こそが囚われやすい物なので、日本は広がり易い要素は結構揃ってると思いますけど。
まぁ、とは言っても、私もこちらは捨てきれてませんが。
まぁ、規範意識は社会運営上ある程度は必要なので難しいですけど。
(極端な例を言うと、カニバリズムへの反対意見と言うのも規範意識な訳です。
おそらく、父性血統主義から両性血統主義への変化も規範意識からでしょう。
民族的な領土の問題とかも規範意識からでしょう。
「落書きはいけない」「文化遺産は大切にしないといけない」など、色んな規範意識が世の中にはあります。)
>KYDさん
ああ、国家が幅を利かせすぎ、は法律的な面もありますが保障的な面もあるのでそこはちょっと違うかと…。
まぁ、現行だと国家の上を行く組織がしっかり働いてるとは言い難いので、
やろうとして国家を解体しても実質ソマリア化と言うのは間違いないんですけど。
(本来は税収と保障を直接国連が行う方が平等で公平だと思ってます。
国連に参加してない国とかもありますし、そうでなくても別の問題もありますけど。)
何が禁止ワードか分からないですけど、良く引っ掛かるんですよね。なんだろう?
(別の人のコメントにそれっぽいのはないと言う事でしたが、多分コピペして張ろうとすると貼れないと言う自体が村野瀬さんにも起こるかと…)
戸籍
その3国は国の成り立ちの原理が共通で、他の国とは違っているということなのかなあ。
親中国、親韓国の人は戸籍制度も好きなのかな?
>kuronekoさん
私の記憶だと、韓国と台湾です。日本の植民地支配の名残だとか。
だけど、韓国は戸籍制度を廃止の方向だとどこかで読みました。
「体育座り」やめました、集中力落ち腰痛原因の声も…専門家「他の座り方検討すべきだ」 : 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)
というkuronekoコロナ禍続く中でマスクをはずさせようとしたり5類扱いしようとしたりする狂気に抗う (2023年1月25日の記録) #自民党に殺される5類引き下げ5月3日からやることに勝手に決められましたね。
かなりの人が動くことは確かです。
「閣議決定サイコパスですか」、「分科会から異議が唱えられたのを無視しているから科アンドリュー・バルトフェルド三浦清志・三浦瑠麗夫妻の太陽光発電事業投資疑惑について (メモ)テレビは三浦瑠麗を使い続けるのか。 テレビが,今までどうり三浦瑠麗を使い続けるのかどうかが問題ですね。何を言っているのかさっぱり分からない右翼女子を重宝して使ってきたテレビ局が悪い。
三浦瑠麗Takeshiひろゆき(西村博之)氏がもてはやされる限り、日本社会には改善も発展も進歩もないと考える理由ひろゆき氏がもてはやされている日本ひろゆき氏といえば数々の反動的な書き込み、問題発言で有名です。
最近でも過った国策と闘っている辺野古の新基地建設反対運動を揶揄したりとその反動ぶりにはただただ閉閉口世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との密接な関係を指摘され説明を求められて、短い密室懇談会ですませようという自民党出身の細田博之衆院議長。旧統一教会と密接過ぎることの間接的な告白と解釈する。細田派→安倍晋三派戦前レジームの日本軍国主義者「安倍晋三」が所属していた自民党細田派は自民党最右派、筋金入りの大日本帝国主義者の集まりでした。
細田衆議院議長はそのボスだった人で閉口ひろゆき(西村博之)氏がもてはやされる限り、日本社会には改善も発展も進歩もないと考える理由No titleひろゆきの言ってること自体に「それって、アンタの勝手な感想ですよね。」と言ってやりたい。れいんぼーひろゆき(西村博之)氏がもてはやされる限り、日本社会には改善も発展も進歩もないと考える理由No title次から次へと問題発言を繰り返しているひろゆきですが、とりわけに深刻なのは子どもの間で妙な人気があることです。「それってあなたの感想ですよね」が小学生の間の流行語クテシフォン韓国文化を楽しむかどうかにかかわらず、日本国と日本人と毎日新聞記者大貫智子氏は加害の歴史に向き合うべきである。 @mainichi No title加害の事実を直視せずに目を瞑っていれば、その事実は、いずれなかったことになるというのを狙っているのでしょうね。
北海道では、朝鮮人労働者が厳しい労働に耐えられずれいんぼーニュージーランドによる過去の差別行為についてのジャシンダ・アーダーン首相による謝罪は、過去の蛮行への国家・団体としての謝罪としてすごい。アーダーン首相の辞任は残念。 アーダーン首相は近く辞任するとのこと。幼い子を育てながら激務の首相をこなすのは難しいのでしょう。残念ですが。Takeshi韓国文化を楽しむかどうかにかかわらず、日本国と日本人と毎日新聞記者大貫智子氏は加害の歴史に向き合うべきである。 @mainichi No title おぞましい事に今回の毎日新聞の大貫記者のような立場が、今「リベラル」と称されているメディアの到達点です。日本の加害責任に向き合う姿勢は、もはや読売、産経だろうクテシフォン行政が国民を脅す道具と化したマイナンバーカード。岡山県備前市によるマイナカード取得強制という憲法違反の暴政に強く抗議する。 #マイナンバーカードの義務化に反対します #マイナンバーカード強制反対No title 違憲違法の行為を平然とやって顧みない岡山県備前市の態度は、立憲民主国家にあるまじきものと言うほかありません。こんな行いを許して、それでもまだ「任意」というのでクテシフォン行政が国民を脅す道具と化したマイナンバーカード。岡山県備前市によるマイナカード取得強制という憲法違反の暴政に強く抗議する。 #マイナンバーカードの義務化に反対します #マイナンバーカード強制反対私も署名しました。 私のところに二度、マイナンバーカードを取得するよう催促が来ました。紙の保険証だと受診料を高くするなど、取得していない人への差別が予定されています。この備前市のTakeshi北朝鮮は私たちの鏡ではないかと考えた。北朝鮮,韓国ともに今年2023年は建国75周年 1948年8月15日,李承晩を大統領にあおぐ大韓民国が成立しました。同年9月8日に最高人民会議において憲法が採択され,翌9日に朝鮮民主主義人民共和国が正式に成立しましたTakeshi死刑FAQ (適宜更新)加賀乙彦さん亡くなる。 作家の加賀乙彦(本名:小木貞孝)さんが老衰にために亡くなりました。ご冥福をお祈りしたいと思います。小説「宣告」は死刑というものを深く考えさせてくれました。「あTakeshi立憲民主党は暴走する自民党政治に付き従う維新に引っ張られるのではなくて、ブレーキ役としての立憲野党側に残るべき。 @izmkenta >ネトウヨのGENさん立憲民主党が維新や自民党に接近することで親自民党票を回収したいと考えていたとしても、無理ではないでしょうか。
仮に少しの票を自民党支持層から得たとしても、立憲野村野瀬 玲奈立憲民主党は暴走する自民党政治に付き従う維新に引っ張られるのではなくて、ブレーキ役としての立憲野党側に残るべき。 @izmkenta 立憲としては維新に流れた反自民票を回収したいんじゃないでしょうか
維新側に接近したために離れる票があったとしても、それらは社民党や共産党で回収できる事なので皮算ネトウヨのGENニュージーランドによる過去の差別行為についてのジャシンダ・アーダーン首相による謝罪は、過去の蛮行への国家・団体としての謝罪としてすごい。過去の主な謝罪例 周恩来首相が初めてハノイを訪問したとき,まっさきにチュン・チャク,チュン・ニ姉妹の墓を訪れ,多くのヴェトナム人が見守るなか,2000年前の中国軍の侵攻により悲劇的Takeshi成田悠輔をマスメディアに出すな #マスメディアへの不満 #マスメディアへの不信スペルミスを訂正します。Assiatant Professor of Economicsはスペルミスで,正しくはAssistant Professor of Economicsでした。お詫びして訂正します。Takeshi成田悠輔をマスメディアに出すな #マスメディアへの不満 #マスメディアへの不信成田悠輔の職名について 私は成田悠輔のことを書き込んだとき,彼の職名を助教としました。ところが多くの人が助教授と書いているようです。イエール大学のホームページで成田悠輔のページを見るTakeshi放射性物質汚染水の海洋放出に反対地球環境の悪化に抗議自民党政府は福島第一原発の汚染水を2023年の春か夏に海洋に放出することを決めたとのことです。地元の漁業関係者,多くの日本国民,世界の人々の反対にもかかわらず強行しTakeshi自民党政権の日本で高くなるばかりの国民負担率(、そして、削減され続ける社会保障サービス、増大する不透明な不適切支出・利権中抜き支出) #自民党に投票するからこうなる最近の物価高に思う。最近の物価高,例えば厳冬期なのに電気代の高騰に頭を痛めている人が多いと思います。私自身,電気使用量を減らしたのに徴収される電気料が増えて驚いたものです。直近の例Takeshiコロナ感染者数が増え続け、一日あたり死者数も500人超えの日本。コロナ禍への危機感が足りない。心配しかない。(2023年1月12日の記録)猛威を振るうコロナ第8波日本ではコロナ第8波が猛威を振るいこのところ日本は世界で1番感染者数の多い国になっています。
また感染者総数も尹錫悦保守反動政権の失政で感染を拡大させた韓国を抜い閉口世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の支援も受けて当選した自民党・井上義行参議院議員の朝日新聞 @asahi 上での単独インタビューに呆れた。井上氏の発言そのものと、朝日新聞の一方的垂れ流し報道の両方に。 #マスメディアへの不満最低の暴論「甘ったれるな」という言葉は恵まれた境遇にいる人が不遇な境遇にいる人に対して向ける暴論であることが多々あります。
旧統一教会の支援も受けて当選した井上義行参議院閉口死刑FAQ (適宜更新)山上徹也容疑者の起訴に思う。 安倍晋三狙撃の山上徹也容疑者が長期間の鑑定留置を終えて殺人罪で起訴されました。裁判員裁判で裁かれることになります。母親が統一教会の熱心な信者であり,そのためにTakeshi死刑FAQ (適宜更新)第8回死刑廃止大会2022年11月15日から18日までベルリンにおいて死刑廃止世界大会が開催され,アムネスティ・インターナショナル・ジャパンの国際協議委員会委員が出席しました。今回は128ヶTakeshi死刑FAQ (適宜更新)イランで死刑執行が続く。2023年1月6日,イランは反政府デモに関連してモハマド・マフディ・カラミさんとサイード・モハマド・ホセイニさんの死刑を執行しました。抗議運動に関する死刑は4例目になTakeshi「家族が大切だ」という自民党の多くの議員が、多くの家族を地獄に落とした #世界平和統一家庭連合 ( #統一教会 )を「支援」する背徳高齢者の集団自殺を提起した大学助教 高齢者は金食い虫で生産性がないから、姥捨山伝説のように処理すべきだという暴言・妄言を吐くヤツが出てくるのではないかと思っていたら,やはり出てきました。
イエTakeshi国旗、国歌、国家意識(「愛国心」)を考えるリンク集 (適宜更新)日本語で定着している外国語 国粋主義者は,日本は日本独自の文化で成り立っていると思いがちです。食品や衣服だけでなく,言葉でも外国語由来のものはたくさんあります。
・雨合羽などというときTakeshi「靖国神社思想の本音」 (メモ)朝鮮人特攻隊員 靖国神社に合祀されている朝鮮半島出身の軍人・軍属は合祀者名簿上で
21,000人以上いると言われ,本人や遺族の意思にかかわらず英霊として合祀されています。ここには特Takeshi国連・自由権規約委員会による第5回日本政府報告書審査 (碧猫さん、Stiffmuscleさん、非国民通信さんの記事から)国連自由権規約委員会による第8回目の日本審査アムネスティ・ニュースレターvol.503からの一部抜粋です。
日本は1979年に自由権規約(市民的及び政治的権利に関する国際規約を批准しました。つまりこの規約を守るとTakeshi