コメント
だらしない国家
「社会保障費"も"足りない」と言うのならまだしも、「社会保障費"が"足りない」ということは、言い換えれば、社会保障費を予算のいちばん最後に、余ったカネの中から当てているということになりますね。こんなふざけた話はありません。
福祉予算や医療費といった社会保障費は言わば「国民生活費」ですよ。
みなさんの家庭の予算の組み方を考えてみて下さい。生活費から優先的に組むでしょう。
遊興費から先に組んで生活費が足りなくなったという人はいますか?
いや、中にはいますね。どういう人でしょうか?
生活費を酒やギャンブルにつぎ込んで生活が破綻しかけている人たちです。つまり、だらしない人たちです。
もし、経済大国である日本が本当に生活費が足りないのであれば、それは単に「だらしない国家です」と宣言しているようなもんです。
要するに、日本の有権者は政治家になめられているのですよ。
民主党政権には生活費を最優先に予算を組むことを宣言させ、今後、いかなる政権ができようとも、少なくとも「生活費が足りない」などとは二度と言わさないようにしないといけません。
転載ありがとうございます
しかし、子どもの素直な疑問と言うのは時に本質をつくものだと思いましたよ。
相当 国民の税金を自分達の利権に使って
いるので、まずは、そこから、手をつけて、
すっきりさせてから、金持ちへの減税を
やめるべきだし、消費税分ぐらい、企業にも
減税しているから、庶民には、まわってこなかった。
騙されてました、国民は。
「税金は
というのは、今春の何月何日号だったか手元に現物を置いてないので定かではないが、「週刊金曜日」の記事のとおりだ。所得税に限って言えば1970年代中期までは最高税率70%だったのが、今ではたった40%。住民税を合わせても50%だ。上場株などの不労所得に至ってはたった10%。戦後あった「物品税」という金持ち「贅沢品税制」は、いつの間にか貧乏人課税の「消費税」へと変貌させられた。
日本国家はパチンコ業界のごとく、「貧乏人をさらに貧乏にする」貧困ビジネスを真似たものに違いない。
消費税を廃止し法人税率と所得税率を元に戻すだけでいい。財源はどうする?などという不毛な議論に終止符を打とう。軍事費やアメリカへの貢納金をゼロにしたらいい。人々が助け合う本当の「国」になるだろう。軍隊が必要だ?世界には軍隊を持たない(持ってはいけない)国が何十とあり、当然、戦争なんかやっていない。
「高度成長」なぞは要らないが、そんな税制の下で高度成長できたのに、大企業や金持ちの欲は際限ない。
憲法に定められた「人間らしい最低限度の生活」をおくる権利に対して「人間らしい普通(?)の生活」にかかる費用ってどれくらいなんだろう?家族4人(夫婦+子2人)が楽に生活するためには年収1千万もあれば十分だろう。最大限譲歩しても2~3千万円もあれば「人間らしい」生活が可能だ。それを超えると欲の皮の突っ張った「人間」らしくない人間になる可能性が高い。従って、超過分は100%課税が最善だ。
企業は「人間」では無いから、最低限度の生活を保障される必要は無い。貧乏人から巻きあげた「儲け」は限度額無しに100%課税として社会に戻すのが筋というものだろう。資金?そんなもん、低金利で貧乏人から巻きあげた銀行が喜んで貸してくれるだろう。
頑張って稼いだ!あとは真に大切な何かを…
昔はそういう粋な、気っ風のいい、強きを挫き弱きを助ける真に豊かで誇れる名士も居たのでは?
貢献できる喜び。思い出して欲しい…
といっても、あそこの記事がいつも目の付け所がいいのは確かなので有り難いのですけど。
正直、経済の本質をちゃんと理解してない人には経済分野の政治はしないでくれと思います。
金は沸いて出るタイプの物ではありませんからね。
どれだけ働いて稼ごうと結局は循環しているお金の一部を取って来たに過ぎない訳です。
この辺りをしっかり認識出来てない人はどう見ても多数派。(苦笑)
まぁ、でも、今回の話で、なぜ日本が内債の割合が高いのか大体、分かりましたね。
通常は外部との貿易で借金を作っているのに対して、日本は国内で資本の集中が起きているからなんでしょうね。
どこに消えたのか不思議です。
財務省の方がいうにはドル国債は約90兆ですが
http://life-ayu.blog.so-net.ne.jp/2009-07-24
それだけでは説明つきません。
一仮説ですが、
円が投機にまわりなんとかサックスとかヘッジとかで石油や穀物・土地とかの値段を需要供給の市場原理でなく金融市場原理で実体とはなれた価格に」して、経済を混乱させているという人も聞いたことあります。
いったい円はどこに??
財源はある。
見えざる手
ある樵が山林地主に一万円をはらって木を切り出し、二万円で材木屋に売った。それを家具職人が三万円で買い、テーブルを作って四万円で売りに出した。各人の収入はそれぞれ一万円で、四人の収入の総計は四万円である。左側には四万円の収入があり、右側には四万円の商品がある。
もし樵の取り分が五千円であれば三万五千円の総収入に対して三万五千円の商品になり、材木屋が自分の収入を一万五千円にすれば四万五千円の総収入が四万五千円の総商品に対することになる。さらに一人の商人が現れてそのテーブルを買い五万円で売るとしても同じで一方に五万円の総収入があり反対側には五万円の商品がある。総収入の額と総商品の額は常に等しい。この二つは違うことができない。だから収入のすべてが支出されればすべての商品が売り切れる。
ここで肝腎なのは「収入のすべてが支出される」ということで、
このとき、収入の一部が支出されずに貯蓄に回されるとするとその分の商品が売れ残ることになり、その商品が売れればもたらされるはずの収入が実現しないことになる。そこに発生する貧困の量は貯蓄の量と等しい。使われずに残った貯蓄は世界の反対側に自分と等しい量の「実現しなかった収入」・貧困を生み出す。
資本主義の初期においてはブルジョワジーという偉大な種族がいて利潤をすべて投資に次ぐ投資に振り向け資本財、生産財を拡充し世界を豊かにしたというふうに昔習った記憶があるのですが、今の日本はカネ余りとか言って投資に振り向けられずに漫然と溜め込まれたままになっているのだそうで、するとその巨大な貯蓄の分だけ消費が不足し、実現されない収入・貧困が生まれる。
もはや投資に次ぐ投資で事業を拡大した偉大な種族が滅びてしまった現在ではこの巨大な貯蓄を何とかするには、貯蓄している人に何とかものを買ってもらうとか、軽いインフレ状態にして今使わなければ損をするぞと脅かすとか、貯蓄分は税金で没収するぞといって強制的に支出させるとか、それでも使わなければ本当に没収して国が代わりに使ってやるとか、または、使わないで貯めこむだけの人がいるなら、貯めないで使う人がいればいいわけだから誰かが巨大な赤字を出して借金経営の事業をするとか、とはいってもそれだけの赤字に耐えられるのは民間にはいないだろうから国が赤字財政で何かをするとか、またはそもそもカネがしまいこまれてしまっているのだからその不足分のカネを印刷するとか、が必要になる。
結局国が赤字を出すことになるのだが、ではその赤字で何をするかというと、国づくりに意味のある事業があれば一番よいのだけれど、無意味な事業だとしても国民を貧困から救うという重要な使命を果たしていることになる。そしてその無意味な事業は当然利権と腐敗の温床になる。
だから話は、腐敗の危険を抱え込んで国民を貧困から救おうとするか、巨大な貯蓄をそのままにして金持ちと貧民の国を作るのかどちらを選ぶかということだ。
最適解
そこに、たとえいくら働いてもこれ以上の稼ぎは国が取る、お前らにはここまでの贅沢しか許さん!となればその熱狂は消え失せ、活力は失われるでしょう。
北欧には大企業しかないと聞いたことがあります。高福祉高税率の国なら勤め人をしてローリスクローリターンの暮らしをするのが一番ですからね。
だからと言って金持ちバンザイ、貧乏人はどうせ黙っていたってダメなんだから何か新しいことしろよ! と米国流を徹底させてもまぁ、人間の才能って奴には限りがあるわけで、誰もが成功できるわけではないのですから、ひどいことになるのは確かです。
日本の過去の政府だって別に貧乏人を虐めて愉しむ趣味があったとも思えませんし、そもそも民主的選挙で選ばれた政治家が決定した政策なわけで、ちょっと夢見がち、ハイリターンを夢見る方向に舵取りしたというだけのことではないかと思うのです。
人間の欲望に限りがないからこそ限りのない進歩が可能なわけで、欲望そのものを制限する方策がどうなったかはソ連崩壊を見れば明らかです。だからといってその行動までも無制限にすればどうなるかは今の金融破綻を見れば明らかなわけで、どこらへんが最適解なんでしょうね?
もしかすると、この両者を行ったり来たりして社会を揺さぶることそのものが最も社会を活性化させるものだったりするんではないかと思っています。
そうなるとその端境期で泣く人が出るのも予定調和のうちということになるわけですが・・・それさえ何とかすれば、そういう振幅を含めて安定した振動状態というものがあり得るのではないでしょうか?
http://muranoserena.blog91.fc2.ewkefc国会前で #入管法改悪に反対 した5500人(2023年6月5日)No titleでも
5500人の方々が集まってくださったことは、一筋の光明だと思います。
地方在住でパニック発作もあり、なかなかデモには参加できないのですが、地方からもできるだ津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title全くそうですね。
戦後の長年の保守政権、その流れをくむ自民の憲法軽視(アベ以降は憲法無視!)が、戦前からの「拷問及び残虐な刑罰」的体質を矯正するどころか、許し続け津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title もともと入管当局というのは特別高等警察の残滓みたいな組織でした。周知のように特高とは大日本帝国の暗黒面を代表するような組織であり、多くの人々を拷問にかけ痛めつクテシフォンまた核発電所大規模事故を招くもとになる可能性のある原発回帰推進法の自国維公による可決に抗議する原発回帰推進法の可決に強く抗議する選挙で信を問うこともなくGX脱炭素電源法が政府与党とその補完勢力である維国の賛成で可決されました。
GX脱炭素電源法とは名ばかりその実は原発回帰推進法そのもので閉口#入管法改悪に反対 #法務大臣の問責決議を #法務大臣の解任を #改悪入管法の強行採決反対 つまり、国際的に当たり前の人権政策を日本政府に求めているだけです。#改悪入管法の強行採決反対入管法改悪をめぐって政府与党の問題が次々と明るみに出ています。
難民審査「1年半で500件」は可能なのか、不可能なのかについて齋藤法相は答弁を180度転換、ただただ閉口閉口#入管法改悪に反対 #法務大臣の問責決議を #法務大臣の解任を #改悪入管法の強行採決反対 つまり、国際的に当たり前の人権政策を日本政府に求めているだけです。No title立憲は、「てめえを踏みつけている奴らに媚び売ってどうすんだ」というのを何度も思います。
泉が平熱パニックおじさんの番組で飲みながらヘラヘラやっていたし、枝野がプアンドリュー・バルトフェルド津野香奈美著「パワハラ上司を科学する」(ちくま新書)No title日本では「上司」=管理職が何たるものかが理解されずにずっーと来ましたよね。
「仕事ができる=管理職=出世」ではなくて、労務管理能力のある人が管理職なんですけど。津木野宇佐儀デモの精髄を、フランスの年金カイカク反対デモに学ぶ。「もし私たちが私たちの両親の年金のために闘わなかったら、誰が私たち自身の年金のために闘ってくれる?」 (2)No title日本でもかつて「売上税」阻止をデモとメディアの攻勢で廃案に持ち込んだことがありましたよね。
本当は日本でもできた・「できる」ことなのですが…
日本国、否、自民国JAP津木野宇佐儀#入管法改悪反対アクション に取り組む人々の姿が、辛うじて日本国の人権意識の消滅を防いでいる。No title 週刊新潮や産経新聞の記事は、これらのメディアが人権など一顧だにしない事、ひたすら保守政権の後押しをする集団であることを如実に示しています。予想通りの行動を採るクテシフォン国会議員の居眠りについての自民党・河野太郎の言い訳(メモ)自分達の事ばっかり何から何までろくでもない野郎ですね。
主張する事は、常に自分達特権階級の擁護ばっかり。
庶民が、病院でマイナカードの不具合で受診できまいがお構い無しで、不具合隠K.Mina相模原市の障がい者虐殺事件の容疑者が釈放されてニュースキャスター長谷川豊の名でネットメディアで「透析患者を殺してもよい」と言っているのかと思った。精神障害者である自分を肯定する人もいる。 昔は精神分裂病と言われた統合失調症は100人に1人がかかるごく一般的な疾患なのだそうです。日本の人口が1億2000万人であれば120万人が罹患していることになります。発祥Takeshi自国維公が国民の医療アクセスの命綱を切る作業を本格化させた2023年6月2日。民主主義者にとって自国維公に殴られ始める屈辱の日。 #保険証廃止法案の成立に抗議しますNo title>ブログ主様
>まだまだ闘わなければ日本の民主化は成し遂げられません。あきらめた時が負けです。
>決して腐ることなく、戦い抜きましょうと、多くの人に呼びかけ津木野宇佐儀自国維公が国民の医療アクセスの命綱を切る作業を本格化させた2023年6月2日。民主主義者にとって自国維公に殴られ始める屈辱の日。 #保険証廃止法案の成立に抗議します私はマイナンバーカードを持ちません。 私もマイナンバーカード取得強制に反対でコメントを2日前から投稿したのですが,F2ブログからはねられていました。よくあることですが。
私のもとには過去に市役所Takeshi問題なく使われている現行健康保険証廃止は自国維公(地獄行こう)から日本国民への暴力的攻撃。抗議と反対を続ける。 #保険証廃止法案の採決に抗議します まだまだ使えて誰も不便に思ってない道路をわざわざぶっ壊して新しい道路を作るようなことは東日本大震災の被災地ではよく見る光景です。復興という錦の御旗があれば無駄左の人問題なく使われている現行健康保険証廃止は自国維公(地獄行こう)から日本国民への暴力的攻撃。抗議と反対を続ける。 #保険証廃止法案の採決に抗議します朝日の劣化ここ数日で「朝日は滅びろ」というのが強くなりました。
成果が疑わしいG7の報道でも「何を食った」とどうでもいいことをやっていて「核軍縮」の退行を流しもしない。
最アンドリュー・バルトフェルド首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。 (2)くだらん擁護が悪目立ち青瓦台で同じことがあれば、トチ狂ったように連日報道業者が喚き散らします、絶対に。
「他人の振り見て我がふり直せをやったら死んじゃう病患者」が余りも多すぎる証左にアンドリュー・バルトフェルド入管法改悪は自民党政府による外国人へのさらなる虐待のようなものです。 #入管法改悪反対No title 立法事実(その法律が必要とされる社会的事実)が存在しない法律は、それだけで憲法違反となるというレベルのものです。内容面でも問題だらけの法律案ですが、それを無理やクテシフォン石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態芸人・加藤浩次の差別発言 5月27日,TBS系の「人生最高レストラン」で,糸満市にある沖縄そば店を紹介した際に,店の様子を紹介する映像が流れ,「11時30分~15時だけの営業」というテロップが表示Takeshi岸田文雄首相の息子で政務担当首相秘書官、岸田翔太郎が辞任へ。こんな幼稚で思慮浅い息子にしか育たなかった岸田文雄首相自身も父親失格だし政治家の器でもないとバレた。息子の更迭を断固拒否したのは首相夫人 岸田翔太郎の首相秘書官更迭を首相が実行しようとしていたところ,裕子夫人が断固反対したのだそうです。それでも翔太郎が,心が折れてもう辞めると言ってきかないので更Takeshi強制ではなく任意のはずのマイナンバーカードについての世論調査に強い異議あり。 #保険証廃止は白紙に戻せ #マスメディアへの不満 #マスメディアへの不信 設問による誘導と言えば、先日の時事通信と毎日新聞がアレでした。
「野党第一党は立憲と維新でどちらがいいか?」という設問ですが、それを自民党や公明党の支持者に左の人死刑FAQ (適宜更新)死刑再開を議論しなかったノルウェーについて思うこと 村野瀬玲奈さん,情報提供ありがとうございました。
私が長野県中野市で起きた,立て籠もり・刺殺銃殺事件で連想したのはひとつはキム・ヒロ事件でした。朝鮮人を差別Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。No title「脱マスク」(日本は着けるも外すも任意!なのに!)のせいなのか、インフルエンザ、はしか等が流行ってますね津木野宇佐儀石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態No title沖縄だけでなく日本もアメリカの支配下っていうことが多くの「日本人」にはわかっていないのだろうな…
2年ほど前、私の住む街の上空を、オスプレイが2度(3度も?)飛津木野宇佐儀死刑FAQ (適宜更新)Re: ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件Takeshiさん、いつもコメントありがとうございます。当時のことを思い出すために、ここに私の当時のメモを記録します。
テロの犠牲になった悲しみのノルウェーの民主社会村野瀬 玲奈首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎が首相秘書官を辞職 岸田翔太郎が2023年6月1日付けで辞職するとのこと。6月1日付けというのは,ボーナスを全額もらうためでしょうか。岸田首相自分自身は責任をとらないのでしょうか。馬鹿息Takeshi死刑FAQ (適宜更新)戦争と死刑の間にあるもの 人は人を殺してはいけない。
個人が故意をもって他の個人を殺害すれば違法であり,死刑に処せられるというのが過去から現在に至るまでの世界的なルールです。現在は死Takeshi首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎はどこまでウダイに近づくのか。 独裁者の馬鹿息子としてウダイ・サッダーム・フセイン(1964.6.18~2003.7.22)が有名です。サッダームの長男として生まれてから、両親に甘やかされて育てられたと言われTakeshi死刑FAQ (適宜更新)ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件2011年7月22日,アンネシュ・ブレイビクは,、オスロ中心地にある政府庁舎を爆破し8人の命を奪った後,ウトヤ島で労働党の青年部の関係者69人を銃で殺害しました。単独犯行Takeshi立法根拠が無い #入管法改悪反対 。No title事実上難民を受け入れないのは条約違反=憲法98条違反なんですが
岸田はこの愚行で何を守ろうとしてるんですかね…津木野宇佐儀(「月乃兎」改め)