
民主主義の柱の一つをなす投票制度の運用が日本では甘いことを示す例として、メモしておきましょう。ちまちました話と思うかもしれませんが、大切なことです。
●毎日新聞
<衆院選>21歳を子供と間違え用紙渡さず 神奈川・平塚
2009年9月1日11時45分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090901-00000033-mai-soci
30日の総選挙で、神奈川県平塚市選挙管理委員会が母親とともに投票所に来た女性(21)を親に同伴した子供と思いこみ、一部の投票用紙を渡さないミスがあったことが分かった。女性は怒って帰宅し、市選管は棄権として処理した。
同選管によると、ミスがあったのは市立金田公民館の投票所。30日午後6時ごろ、女性は母親と一緒に投票に訪れ、整理券を提示して小選挙区の投票を済ませた。続いて比例代表の投票用紙をもらおうと手を差し出したが、担当職員が未成年と思い、用紙を渡さなかった。女性は小柄で、職員は「子供のように見えた」と釈明している。
母親が別の職員に抗議し、職員は帰ろうとしていた女性に「帰ると棄権の扱いになる」と説明したが、女性は投票しないまま帰ったという。同選管の二宮雅治事務局長は「国民の最高の権利が行使できずに申し訳ない。謝罪したい。間違いがないように職員の研修を徹底させたい」と話している。【渡辺明博】
●毎日新聞
選挙:衆院選 誤って用紙渡し、11歳女児が投票 有効に--大阪
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090831ddm041010154000c.html?inb=yt
大阪市選管は30日、同市西淀川区の投票所で小学生の女児(11)に誤って投票用紙を交付し、実際に女児が投票するミスがあったと発表した。女児が投じた票は他の票と区別できず、公職選挙法上、有効になる。
市選管によると、30日午後2時ごろ、同区佃1の佃小学校に設けられた投票所で、担当者が女児の父親(47)に比例代表と最高裁裁判官の国民審査の投票用紙を渡した後、女児にも誤って交付した。女児は記載台に寄った後、投票箱に用紙を入れた。その直後、担当者が顔見知りの女児だったことに気づいた。
女児は身長が約150センチと比較的大柄で、有権者と思い込んで投票用紙を渡したという。【牧野宏美】
毎日新聞 2009年8月31日 東京朝刊
●毎日新聞
選挙:衆院選 「期日前」巡り、二重投票ミス相次ぐ--秋田、千葉、静岡、石川
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090831ddm041010155000c.html?inb=yt
衆院選の期日前投票を巡って1人の有権者が2回投票するミスが秋田、千葉、静岡、石川の各県で相次いだ。
秋田県横手市選挙管理委員会によると、28日に市内の期日前投票所を訪れた女性(85)が「入場券がない」と申告。職員が住所などをパソコンの選挙人名簿と照合し「本人」と確認し、女性は投票。しかし後に記録を確認したところ女性は26日に同じ会場で期日前投票を済ませていた。期日前投票を終えた有権者はパソコンの画面に「投票済み」と表示されるが、担当職員が見逃した。
また千葉県船橋市選管によると、21日に選挙区と比例代表の期日前投票を済ませた50代女性が30日に最高裁判所裁判官国民審査の投票をしようとした際、職員が誤って選挙区と比例代表の投票用紙を再交付した。
浜松市でも、選挙区だけ期日前投票を済ませた20代男性が30日に比例代表と最高裁裁判官国民審査の投票に訪れた際、職員が誤って選挙区の投票用紙を再交付。金沢市選管も、期日前投票を済ませていた60代男性に選挙区と比例代表の投票用紙を再交付するミスがあったと発表した。いずれも投じられた票は有効になるという。
(引用ここまで)
間違いがないように職員の研修をする、とのことですが、それだけでいいのでしょうか。
単なるミスであるし、一票や二票、目くじらをたてるほどではないという人も多いでしょう。でも、あなたがこういうミスで自分自身投票できなかったとしてそれに怒るのであれば、このようなミスを許してはいけません。多少こんなミスがあっても大したことはないというのは、間違いです。たとえて言えば、あなたが無実の罪を着せられるのは嫌なら、誰にだって無実の罪が着せられてはならないのと同じようなものです。あなたが選管のミスで投票できなくなるのが嫌なら、選管のミスを許す考えを持ってはならないのです。
ついでに言うと、冤罪で再審決定した菅谷さんが手続き上投票できないというニュースもありましたね。これも同じことだと思います。
ミスのないように確実に確認ができて公正な投票手続きを作って運用することがなぜできないのでしょうか。
ここで、私はフランスの投票の方法をなかなかよく出来た手続きだと思うのです。フランスの投票所の風景をこちらの記事に書きましたのでもう一度引用します。よろしければ参照してください。間違いがないよう、ミスがないよう、よく配慮された投票手順になっていると思います。
■電子投票は民主主義にとって危険だと思う、特に今の日本では。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-519.html
さてさて、日本の有権者にはあまり意味がないかもしれないけれど、フランスの選挙制度、投票方法について知っておくと面白いトリビアをお話ししてみます。フランスの選挙制度をすべて解説するつもりはありませんが、日本とちがいがある部分はなかなか興味深いです。日本の7月22日の参議院選挙には関係ないですが、選挙制度の国際比較ということでお読みください。笑
フランスの選挙では、有権者証(Carte électorale)というものが有権者に交付されます。これは、投票の際に、身分証明書とは別に必要で、有権者が役所に有権者登録をしに行ってはじめて交付されるものです。
そこで面白いのは、結婚などで名前が変わった場合(多くは女性の場合)でも、有権者証での氏名のデータ管理は出生持の姓(いわゆる旧姓)でおこなわれるということ。結婚によって配偶者の姓にした女性でも、有権者証には(現在の姓とともに)旧姓が書かれています。これなら、有権者の名簿(Liste électorale)の管理もより簡単でしょう。日本だったら変更後の姓に完全に直されるところです。(日本には有権者証はありませんが...)
制度的には、フランスの総選挙は小選挙区による2回投票制。第一回投票で50%以上の得票率を得る候補者がいなければ、その選挙区の有権者総数の12.5%以上の得票をした候補者全員が第二回投票にすすむことになり、第二回投票で最高得票を獲得した候補者が当選となります。ここで面白いのは、第二回投票にすすんだ候補者が三人以上の場合、候補者間で政策協定を結んで協力するということがありうること。同じ左派内、あるいは同じ右派内で複数の候補が残った場合、同じ傾向の陣営内で候補者を一本化する調整はよくあるケースですが、極端な場合は次のようなこともありえます。たとえば、ある選挙区で第二回投票に保守、社会党、極右の三人の候補が残り、極右候補の得票率が比較的高いというような場合、保守候補と社会党候補が極右候補には勝たせたくないという一点で一致し、政策協定を結ぶことが可能ならば、たとえば保守候補が社会党候補と政策協定を結んだ上で第二回には反極右票をどちらか一人の候補に集めるように呼びかけることがありえます。ある意味で、民意の集約をはかる手続になるわけですね。
それから、投票所での手続はこんな感じ。投票所はだいたい地元の学校であるところは日本と同じですが、そこからが全然違います。投票所に行くと、候補者の名前(や所属政党名など)を印刷した投票用紙の山が候補者別に机の上に置いてあり、それとは別に投票用紙を入れる封筒があります。有権者は全候補者の投票用紙を一枚ずつとり、封筒を一枚とり、カーテンで仕切られた一角に行き、投票したい候補の用紙ただ一枚を封筒に入れて残りの投票用紙をそこに置かれた箱に捨てます。次に有権者はその封筒を持って選挙人名簿をチェックする係員と投票を確認する係員が見守る透明な投票箱のところに行き、身分証明書と有権者証を係員に提示します。選挙人名簿チェックを担当する係員が有権者証と写真つきの身分証明書を確認し、有権者名を姓・名の順で読み上げると同時に有権者は封筒を投票箱に入れます。投票を確認する係員はそこで「...(誰それ)は投票しました」(a voté !...「ア・ヴォテ!」)と確認の声を出して、その有権者の投票が終わります。
ちなみに、ここで面白いのは、投票日に自分の名前などを印刷した投票用紙を準備していない候補者もいることがあること。(準備が間に合わなかったのか、わざと準備しなかったのかは別にして...。)
日本のように候補者の名前を有権者自ら投票用紙に書き込む方法と比べて、間違いが少ない方法のように思います。
日本の投票方法とフランスの投票方法のどちらが絶対的にいいと言いたいわけではありませんが、なかなか悪くない方法に思えます。
日本の今の選挙制度が絶対的なものと思わないために、常に物事を相対化する視点を持っていたいと思います。
(引用ここまで)
私はフランスのこのやり方をミスの少ないすぐれたものだと思います。
このように透明、厳格にできないものでしょうか。日本は本人確認が甘いし、一票一票を大切にするという姿勢にも穴があるようです。日本では、誰かが別人の投票通知ハガキを持って現われても本人確認をしないように見えます。(誰もが顔見知りであるようなたとえば農村地域では、本人確認をしなくても確かに本人かはわかるかもしれませんが。)これは手続きの厳格性を欠くもので、私は問題ではないかと思います。
一票一票を大切にすることが、民主主義、民主政治の基礎です。一票一票を大切にしない、あるいは一票一票を大切にする投票方式を構築できていないことは、ていねいに民意を救い上げることを怠る少数派軽視と相通じるものがあるように思います。
また、議員数の削減をめざす民主党、特に民意を比較的正確に反映する比例区をまっさきに削ろうとする民主党の民意軽視の姿勢をも思わせます。
築地市場の豊洲移転に反対して食の安全を守りたい。
●Like a rolling bean (new) 出来事録
■2009-09-05 オリンピック招致の裏で止まらない乱開発=築地破壊道路(余談・マスゾエ氏が都知事の椅子を狙う?)
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10335755640.html
■2009-09-06 豊洲移転キャンペーンに乗ってくる外食チェーンや量販店はどこ?(未だに変わらない都方針)
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10336875709.html
そこに存在する美しい人生と生命と生活を守る切実な要望を
民主党に聞かせるために、
アブナイ日本が
壊れる前にとりあえず何かしたいけどどうしたらいいか
kimeraれない人の役に少しでもたちたくて、
とりにくの
革命鍋を
イル・サンジェルマンの散歩道の
午後のカフェで
みんななかよくつついた後で、
フランス語の練習帳や
「ユニオン」と「労働ニュース」のアーカイブや
世界の片隅で税制についてのニュースを読んで、
消費税と社会保障と国家予算についての『
知られざる真実』を
大脇道場と
言ノ葉工房と
スーパー小論文ハイスクールと
アジア連帯講座で
1947年教育基本法の理念に賛同してカナダの日本語の先生から学んだ後で、
労働組合ってなにするところだろうとか、どうしたら
戸倉多香子さんや
保坂展人さんのために
スクラムを組んで
多文化・多民族・多国籍社会で「人として」情報流通を促進できるかとか、
転がるひよこ豆のようにクリームの曲を聞きながら
雪裏の梅花を眺めて
生活の中で感じた疑問や思いをあれこれめぐらせる、
一寸の虫にも五分の魂で
国会議員定数削減・比例削減に反対するサイバー政治団体秘書のおしごと日誌。
国会議員やマスメディアに意見を届けるために下記を自由にご活用ください。引用、転載、転送、歓迎。
■各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html■新聞(全国紙、地方紙)、雑誌 読者の意見を伝える窓口(まだ整理しきれていませんが)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html■テレビ報道番組のご意見窓口リスト(
「わんばらんす」さんからの転載)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html●News for the people in Japan マス・メディア 問い合わせ用 リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html
- 関連記事
-
スポンサーサイト
私のもとには過去に市役所Takeshi問題なく使われている現行健康保険証廃止は自国維公(地獄行こう)から日本国民への暴力的攻撃。抗議と反対を続ける。 #保険証廃止法案の採決に抗議します まだまだ使えて誰も不便に思ってない道路をわざわざぶっ壊して新しい道路を作るようなことは東日本大震災の被災地ではよく見る光景です。復興という錦の御旗があれば無駄左の人問題なく使われている現行健康保険証廃止は自国維公(地獄行こう)から日本国民への暴力的攻撃。抗議と反対を続ける。 #保険証廃止法案の採決に抗議します朝日の劣化ここ数日で「朝日は滅びろ」というのが強くなりました。
成果が疑わしいG7の報道でも「何を食った」とどうでもいいことをやっていて「核軍縮」の退行を流しもしない。
最アンドリュー・バルトフェルド首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。 (2)くだらん擁護が悪目立ち青瓦台で同じことがあれば、トチ狂ったように連日報道業者が喚き散らします、絶対に。
「他人の振り見て我がふり直せをやったら死んじゃう病患者」が余りも多すぎる証左にアンドリュー・バルトフェルド入管法改悪は自民党政府による外国人へのさらなる虐待のようなものです。 #入管法改悪反対No title 立法事実(その法律が必要とされる社会的事実)が存在しない法律は、それだけで憲法違反となるというレベルのものです。内容面でも問題だらけの法律案ですが、それを無理やクテシフォン石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態芸人・加藤浩次の差別発言 5月27日,TBS系の「人生最高レストラン」で,糸満市にある沖縄そば店を紹介した際に,店の様子を紹介する映像が流れ,「11時30分~15時だけの営業」というテロップが表示Takeshi岸田文雄首相の息子で政務担当首相秘書官、岸田翔太郎が辞任へ。こんな幼稚で思慮浅い息子にしか育たなかった岸田文雄首相自身も父親失格だし政治家の器でもないとバレた。息子の更迭を断固拒否したのは首相夫人 岸田翔太郎の首相秘書官更迭を首相が実行しようとしていたところ,裕子夫人が断固反対したのだそうです。それでも翔太郎が,心が折れてもう辞めると言ってきかないので更Takeshi強制ではなく任意のはずのマイナンバーカードについての世論調査に強い異議あり。 #保険証廃止は白紙に戻せ #マスメディアへの不満 #マスメディアへの不信 設問による誘導と言えば、先日の時事通信と毎日新聞がアレでした。
「野党第一党は立憲と維新でどちらがいいか?」という設問ですが、それを自民党や公明党の支持者に左の人死刑FAQ (適宜更新)死刑再開を議論しなかったノルウェーについて思うこと 村野瀬玲奈さん,情報提供ありがとうございました。
私が長野県中野市で起きた,立て籠もり・刺殺銃殺事件で連想したのはひとつはキム・ヒロ事件でした。朝鮮人を差別Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。No title「脱マスク」(日本は着けるも外すも任意!なのに!)のせいなのか、インフルエンザ、はしか等が流行ってますね津木野宇佐儀石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態No title沖縄だけでなく日本もアメリカの支配下っていうことが多くの「日本人」にはわかっていないのだろうな…
2年ほど前、私の住む街の上空を、オスプレイが2度(3度も?)飛津木野宇佐儀死刑FAQ (適宜更新)Re: ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件Takeshiさん、いつもコメントありがとうございます。当時のことを思い出すために、ここに私の当時のメモを記録します。
テロの犠牲になった悲しみのノルウェーの民主社会村野瀬 玲奈首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎が首相秘書官を辞職 岸田翔太郎が2023年6月1日付けで辞職するとのこと。6月1日付けというのは,ボーナスを全額もらうためでしょうか。岸田首相自分自身は責任をとらないのでしょうか。馬鹿息Takeshi死刑FAQ (適宜更新)戦争と死刑の間にあるもの 人は人を殺してはいけない。
個人が故意をもって他の個人を殺害すれば違法であり,死刑に処せられるというのが過去から現在に至るまでの世界的なルールです。現在は死Takeshi首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎はどこまでウダイに近づくのか。 独裁者の馬鹿息子としてウダイ・サッダーム・フセイン(1964.6.18~2003.7.22)が有名です。サッダームの長男として生まれてから、両親に甘やかされて育てられたと言われTakeshi死刑FAQ (適宜更新)ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件2011年7月22日,アンネシュ・ブレイビクは,、オスロ中心地にある政府庁舎を爆破し8人の命を奪った後,ウトヤ島で労働党の青年部の関係者69人を銃で殺害しました。単独犯行Takeshi立法根拠が無い #入管法改悪反対 。No title事実上難民を受け入れないのは条約違反=憲法98条違反なんですが
岸田はこの愚行で何を守ろうとしてるんですかね…津木野宇佐儀(「月乃兎」改め)石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態沖縄は今も本土の捨て石にされている。 沖縄は大東亜戦争で日本本土の捨て石にされ,莫大な民間人犠牲者を出しました。戦後も裕仁天皇の越権行為により,米軍基地が半永久的に配備されました。選挙で民意を示しTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度No title 日本において高すぎる供託金が立候補の妨げとなり、結果として新しい候補や政治勢力の台頭を阻んでいます。先進民主主義国家と言われる国の中では非常識に高い供託金は、クテシフォン少女時代(소녀시대、Girl's Generation) 「다시 만난 세계」 (Into The New World、また巡り逢えた世界) (不定期連載、「気まぐれK-POPプレイリスト」)これらの曲もいいと思います。 ポーランド・ロックのシンガーソングライターであるKaśka Sochacka(カシカ・ソハッカ)のCiche Dni(静かな日々)とSpaleni Słońcem(太陽に灼かれて)
もいい曲だと思いますTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度 選挙供託金制度は1920年代に普通選挙が導入された際、無産政党の参入を阻止するために制定されました。
これとセットになっているのが無産政党の活動を制限する治安維左の人日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対人権を嫌悪する者が付和雷同し、嫌がらせの言節を放っているのに食傷。 こんばんは。私も村野瀬さんも十数年にわたってSNSの言論の場に身を置いていますが、特に近年、「物事を丁寧に書き示す」より「対象物を手っ取り早くぶん殴れる」言節が伊東 勉広島サミットについての批判的メモサミットとは?そもそもサミットとは?
欧米列強&欧米列強の悪い部分ばかりマネしてそのおこぼれにあずかろうとしている日本が、これまで作り上げた国際秩序と自らの覇権を確保するため閉口首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。前近代的な日本の姿自民党は前近代的な世襲政治家が多い政党です。
岸田文雄も世襲政治家です。
首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。
まるで封建時代の絶対王政の国そのものです。
こういった政治家閉口日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対入管法改悪法案の廃案と帰国できない事情のある仮放免者に在留資格を付与することを求めます!入管法で改正が必要なのは、今の杜撰すぎる難民認定審査のあり方です。
日本は難民として認定すべき人を難民として認定していません。
それを改正するどころか改悪して難民閉口不祥事で議員辞職する維新議員はほとんどいない。こんな政党を支持・容認したり批判せずにいたりすることは維新の不祥事を支持するようなものだ。 #維新は最悪の選択肢 いわゆる「身体検査」が機能していないのでしょうね。日本共産党や公明党は選挙資金は党が負担するのが大前提です。大切な党のお金を使うのですから、候補者の選定基準も左の人袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。検察の指向性と日本政府の無謬性主義はパラレル 泉田裕彦に裏金を要求した星野伊佐夫元新潟県議が不起訴になりました。女性に強制性交すべく女性に受傷させたプロ野球選手は,不起訴の可能性が高いとも言われています。Takeshi差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約郵便局の窓口でアパホテルカレーを販売中郵便局に行ったら,窓口にアパホテルの元谷芙美子社長の写真が載ったアパホテルカレーが390円で販売されていました。買いませんでした。アパホテルは自民党に要望し,自民Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。>ewkefcさん>自動車事故に遭わないため、遭わせないためには自動車を運転しないことなのね。
「生きているといろいろな問題があって大変です。だから、それらの問題を避けるためには村野瀬 玲奈#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。No title『#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9123.html
>コロナウィルスに感ewkefc