コメント
基本的には結構ですけど
女性ポルノはどうせ批判するならやおい市場も否定しないと「見えてないなぁ」と言う感じですしね。
そこで言ってる女性ポルノは現実女性限定なのか分かりませんが…。
(ホモビデオの売れ行きが良いと言う話はあまり聞きませんしね。
創作物も含めるならジャニーズやおいの本とか見たときは「女すげー」と思いましたし、
既に比率が比率なんでお察しくださいな感じですが。)
女性のみの再婚禁止期間(6ヶ月)とかはさっさとなくすのには諸手を挙げて賛同するのですが…。
結婚可能年齢も、どっちに対する差別でも同じにしてしまうのは別に構わないと思いますしね。
(危険を承知で言うならイギリスで12歳だか10歳の父親が出たはずですし、
いっそ、パターナリズムによる規制ではなく社会教育などの実施を行うのもありでしょう。)
別の記事へのコメントに「社会と言う檻に囚われてるのに気が付かれない為」、と言うのがありましたけど。
パターナリズムによる規制も人によってや運用によって容易に檻になりますからね。
ステレオタイプについても女性のみならず男性にもかかわりますし、
日本において男女差別撤廃の話となるなら出て当然の話題ですね。
こちらについても賛成です。賃金についても考えるべき所はありますが、
「女性性(妊娠など)」を否定する事が女性差別であると明記すれば共有認識も取り易いでしょう。
初めまして
この2つについてよく調べてからこの問題を考えてください。日本の文化を守るために絶対に必要なことです。
寧ろ実態のない「女性性」を押し付けられているのが現状では?妊娠なんてそもそも皆本当に望んでいるんですかね。
トラックバック送りました
11月23日には、「はたらく女性の埼玉集会」でやはり女性差別撤廃条約についての講演が行なわれる予定です。
まことにありがとうございます。
条約と国内法の整合については、そのあとにつづく、
19と20の「条約の法制化(Legal status and visibility of the Convention)」の
項目でもっとくわしく述べられます。
http://taraxacum.seesaa.net/article/126828286.html
ここで、日本国憲法98条の2項、「批准した条約は必ず守る」、
という条項が引き合いに出されて、「日本は自国の憲法も守ってないだろ?」と、
言われてしまいます。
余談なんだけど、わたしのエントリの引用の前の引用、
議員の選挙区とか、差別発言の正確な日付けまで、きっちり入れられていたり、
リンクさきを見ても、ほかのブログで話題にしているのも
ていねいにフォローしたりしていて、すごい緻密ですね。
わたしのエントリは、総括所見の英文の日本語訳を書いて、
自分の意見を簡単に添える程度のしょぼいものなので、
こうして並べられると、しょぼさが引き立ってしまい、
とってもおはずかしいかぎりです。(苦笑)
女性性の否定と言うのは
>女性性を否定する事が女性差別って……。
>寧ろ実態のない「女性性」を押し付けられているのが現状では?妊娠なんてそもそも皆本当に望んでいるんですかね。
女性性と言うのは「ステレオタイプ」の事ではございません。
また、妊娠なんてそもそも望んでいるのかどうかと言うのも多少的外れです。
まぁ、男女を区切るのに最も正しい理由は本来は身体的特徴でも機能でもなく遺伝子なのでしょうが…。
普通の人は見た目で判断するでしょうから、以降の男女は身体的・機能的問題だと思ってください。
まず、男性と女性で身体的特徴や機能に差がありますね?
大きな所では妊娠をする可能性があるのは女性だけです。
しかし、企業や雇用主にとってこの妊娠と言うのは業種や役職によって大小の差があれ、
「リスク」なのはお分かりになりますか?
雇用主にとっては少しでも安定した労働者の方が、事業計画を立てる上で安全なのはお分かりでしょうか?
当然、人員が突然抜ければ、現場の労働力は低下します。
更に、この人員が抜けた穴を埋める事が難しい役割であればどうでしょうか?
代替で作業できる人が非常に少なくなるような役職や業務です。
これらの事を考えると、事業主が「妊娠」の休暇に対して-評価を出す事や、
妊娠のリスクの分だけ女性を避ける事は予想出来ないでしょうか?
(まぁ、妊娠休暇や妊娠自体を認めないと言う契約をすると言う方法はあります)
こう言った、女性が持つ機能的・身体的な特徴を実質的に否定し拒否するような事を「女性性の否定」と言っているのです。
女性性の否定を許容するなら「不妊手術の経費は政府持ち」で不妊手術を受けたい人は受けさせる事で妊娠のリスクはなくせますしね。
その方が自分にとっては良いと言う考えなのかもしれませんけど。^^;
猫さん:少子高齢化社会ですよ!
制度をどう作ろうが自明のことではないでしょうか?
少子高齢化の社会では、昔のように成人男子だけが働いて定年になったらぽっくり逝くから全人口の中で勤労者の割合が保てますがこれからはそうはいきません。
北欧諸国のように女性が生涯を通じて無理なく働けるような制度と社会を作らないと日本は破綻するのではないかと危惧します。
猫さんの主張する、雇う側の論理は短期的には利益につながりますが長期的には不利益ではないかと思います。
女性の扱いは企業によって温度差が有るようですが私が昨年まで勤めていた企業<大企業ですが>では女性の技術者がかなりの割合を占めていて結婚や出産をしてもそのまま勤めるし周囲も戦力だからそれを望んでいます。
======================
まぁ、妊娠休暇や妊娠自体を認めないと言う契約をすると言う方法はあります)
======================
は違法です。当然ご存じな上での書き込みとは思いますが。
えっと、最初に書いていますが、その理論を信奉しろと言う事ではありません。
ただ、人間と言うのは生活の安定性が無ければ無いほど、自己の生活の安定を求めてリスクを回避します。
これは仕方の無い事だと思います。「お前の生活の安定は手伝わないけど、お前は雇用を守れ」
と言われて納得するかと言われたら多くの人は納得しないでしょうからね。
(他の事でも言えますけど)
また、短期的利益・長期的利益はどの視点から仰っているでしょうか?
長期的に得なのはほとんどの分野間違いはないと私も思っています。
良質な労働力の確保・多様な視点・社会からの視線・社会それ自体の安定と発展、
少なくともこれらの点で長期的には+に働くと考えてはいます。
ですが、当たり前の事ですが「短期的利益が一定の割合で維持される」事は前提条件でしょう。
まぁ、率直に言って、そこまで影響が出る事は1人・2人の休職それ自体では起きないでしょうけど、
対外的トラブルが引き継ぎミスなどによって起こればどうなるかわかりません。
(多分、どんな中小企業でも1人の従業員その物が倒産の原因になる事はないでしょう)
対外的トラブルも含めて、対応力と体力がある企業は良いですが、
そうでない企業からすれば、かなり極端で過剰な言い方ですが、
「環境に悪いので木の伐採は止めてください。」と発展途上国に言うのと同じになりかねません。
「その前に生活はどう守ってくれるんだ」「雇用はどう守るんだ」と言われても仕方ありません。
まぁ、その役割を政府がしっかり果たせば別ですけどね。
今を生きるのに必死な人に、そんな利害判断の下し方を否定してもまず浸透しません。
むしろそれを否定するならば短期的利益についても否定する必要があります。
別に女性はまだ家を守って、男と結婚しないと駄目だなんて言うつもりは毛頭ございません。
実質的に女性に対して男性との結婚強制になっている状況は非常に問題のある状況だと私も考えます。
(そんな状況ははっきり言って私にとっても迷惑です。)
ですが、雇う段階で、または、役職を与える段階で、そのようなリスクを全て企業に帰属させるのが本当に良いことかは疑問です。
まぁ、何も企業を守って人が死ぬのは仕方ないといってるのではありません。
国家の話でもそうですが、組織の為に人が居る訳ではないですが、
現在、実際に庶民の生活を維持しているのが人が集まって出来た「組織」なのも事実で、
その組織が潰れた時に即座に代替の組織が立ち上がるかと言うと、
実際に結成されちゃんとした運営を始めるのには様々な障害や準備があって、
すぐにはその分の穴は埋まらないのです。
その穴は需要、すなわち、生産にだけ関るのではなく、実際にはそこで働き、
給与=生活の糧を得ていた人々にも関るのです。
(当然、この穴がすぐに埋まるようにする方法を現在の経済資本主義で実現できれば経済資本主義としても理想的だと考えます。
って言うか、国が関ってでもそうするべきだと私は思います。)
まぁ、その生活の保証や労働の保障については海外でも色々な方法が取られていますが、
それでも、その国の中で失業者(働けないほどの重度の傷害は抜かす)が全くいない国はまだ存在していないのではないでしょうか?
そうである以上、この問題はバランスの調整や本当のお金の循環性と言う難しい問題は抱えたままな訳で、
安易に企業や経営者に全責任を負わせる事も出来ないと思うわけです。
<妊娠休暇や妊娠自体を認めないと言う契約をすると言う方法はあります
これは知っていますね。妊娠休暇を認めないのも休暇関連の法律に抵触するでしょうし、
妊娠自体を認めないのも、急な退職の際に違約金を払うような契約を違反とする法律があったはずですしね。
そもそも退職の禁止も出来ないはずですし。
猫さんへ:
新卒で定年まで40年前後働くのが普通です。
40年の中で出産などで数年のブランクは誤差の範囲だと思います。戦力になる人を出産子育てで放出するより抱えておいた方が長期的には利益になる、
そのためには、各種の制度を整える必要が有ります。
特に専業主婦家庭をモデルとした現行制度は若い家庭ではモデルとなり得ません。
現在は人余りですが将来的には人手不足になります。
そのためには年齢性別を問わず働ける人が無理なく働ける環境を作っていかないと日本の社会は維持できません。
財界の一部は外国人労働者の導入を検討して居るみたいですが問題が多すぎますよ。
Gさんへ
返信ありがとうございます。
何度も言いますが、別に女性は仕事場に入ってくるなとか、
そう言うわけではなく、長期的利益についても概ね同意しています。
まぁ、誤差の範囲と言うのは、突発的な穴と言うのは単純な労働力で計算できないのであまり適切ではないと思いますが。^^;
(だからと言ってしなくて良いと言う事ではなく、じゃあそのフォローをどうしようかと言う話ですけどね。
法律的に強制してやらせれば、と言うのは企業や会社に責任を負わせ過ぎとも思います。
特に中小企業では。真面目な経営者であればあるほど、
おそらくは社会に対する以上に、社員に対して責任を感じます。
そう考えれば、社員の為にもリスクは出来るだけ避けたいのは当然の事です。)
事後についてはそれで継続して働く事を拒むのはあまりリスクが見えませんので、
継続して働いて貰う事については、純粋にもっと推し進めて良いと思います。
長期的に社会をそちらにシフトしていく方がよい事は、おそらく、
保守派・リベラル問わず間違いはないでしょう。
こう言うと外国人差別といわれそうですが、現代の日本の感覚や意識を維持するなら、
外国人を無理に引き込むよりも女性も働いてもらう方が、余程摩擦もなく、変化も少ないでしょうからね。(保守派としてみても)
まぁ、大量の移民を実施した際に摩擦が起きるのは、
差別でもなんでもなく、今までの各国の状況からほぼ間違いないでしょうが。
(まして社会不安や経済不安・不振などと重なればなおさら)
大体、男女の関係の保守って、女と男のステレオタイプって既に空中分解してる気がしますし。(笑)
(正直な所、女は強いなぁと思います。本気で男対女で戦争したら女が勝つ方しか想像できない位。)
>特に専業主婦家庭をモデルとした現行制度は若い家庭ではモデルとなり得ません。
これは私も早く変えるべきだと思います。
ここは「ステレオタイプ」の問題に属しますが、間違いなく、
「寿退社」の危惧は経営者にあるでしょうからね。
その為に企業も含めて社会も人も変わっていかなければいけないのも確かです。
(これは女性も含みます。専業主婦が当たり前と言う気持ちが、
専業主婦にある様では企業ばかりを責めるのも酷と言う物です。
と言うか、企業の判断が 正常な判断である となります。
それに、ぶっちゃけ一番特権階級って専業主婦だと思ってますしね。
財布の紐も握っていて、夫はぎりぎりのお小遣いで立ち食い蕎麦、
専業主婦は1000円ランチの優雅な団欒と言う状況もあった訳で、
さらに「外の仕事」はしないけど「家事は分担」などと言うおば様もいたりして頭の痛い所です。
専業主婦全てを否定する訳じゃないですけどね。
淑女・女性ではなくおばさんとしか呼べない方もいると言う問題なだけで。
当然、男性以外、外で仕事をしにくい文化がそう言った女性を育てるのに寄与した事は間違いありません。
結婚しても自立していたい女性にそれを許さなかった場合もあれば、
単純にその女性の怠惰に暮らしたいと言う欲望の場合もあるでしょうが、
前者の女性の割合がどれほどかは別として、作った事は間違いないですからね。
言い方はなんですが、「結婚は一生の墓場」は女性にとっても男性にとっても結婚がそういった性質だったから生まれたのでしょうしね。
お互い自立してて、嫌になったら男性が捨てる事も女性が捨てる事も容易な社会ならもっと別の結婚観も出来たかもしれません。
男性は経済的に自立してるから捨てるのは容易じゃないかと言うのは違って、
路頭に迷わせたりする覚悟や慰謝料の問題があったりで、やはり負担はかなり重いと思います。
いっちゃなんですが、仮面夫婦でも夫婦続けてる人が多いのが一つの好例ではないでしょうか。
普通の共依存ではないですが、これも破滅的共依存といえるかもしれませんね。)
恋人や夫婦は2人の関係が優先なので、お互い上手く行っているならその2人に対しては口を出す事ではないですが、
やはり仕事の合間に自分に対して労力を割いてくれていると言う認識は男性側も持ってるかなぁと多少不安になりました。
もし、共働きで女性が家事をする事を当然と考えて言る男性が多いのであれば、
それはやはり変わっていくべき認識だと思いますからね。
(専業主婦の家事分担に反対したのは、それが仕事みたいな物だろう。そうじゃなくてもネトゲ廃人の三大職業は学生・ニート・専業主婦だし、と言うだけですからね。)
手伝おうかなと言う気持ちはもっと持つべきだと思いますね。
(先ほども言ったとおり、最終的には2人の間の決定です。
まぁ、職場の彼女の場合、前に7年経ってまだ相手に何かしてあげるのを嬉しいと思える自分すごいなと思ってるとか言ってましたし、
そう言う人だからなのかもしれませんけど。共働き女性に関しては、
家事分担の声をもっと出してよいと思いますね。
まぁ、専業でもそうですが、それが嫌なら 異性と付き合わなければいい と思ってる人間ですし。
結婚依存症・結婚強迫症みたいにならない社会にはしないといけませんけど…。
私は少なくとも、自分だけ外で働いて休日は家族サービス、
でも、妻には言われたい放題(粗大ゴミとか)などと言う生活は全く持ってごめん被りますけど。
…それでも家族が自分にとって一番大事だからっと笑って言えるあの人は凄かった。)
あと、何故か共働きの家だと奥さんが財布の紐を握ってる訳じゃないの場合が多いのも面白いですね。^^;
奈良県知事選は「平城宮跡をグランピング施設にする」という話があります。アンドリュー・バルトフェルド自民党好みの自画自賛本と化してゆく日本の教科書が悲しい。No title『自民党好みの自画自賛本と化してゆく日本の教科書が悲しい。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9028.html
以下は中学校学習指導要領の解ewkefcノーベル賞学者の平和主義日本のジャーナリストからノーベル平和賞受賞者はなぜ出ないのか。 2021年ノーベル平和賞を受賞したマリア・レッサさんは30年以上ジャーナリストとして活躍してきました。ニュースサイト「ラップラー」の最高経営者・編集長を務めます。19Takeshiアメリカなどによる2003年のイラク攻撃は誤っていた。そのことを認めようとしない #自民党 の日本は、自らの過ちを反省できない重大な欠陥を抱えたまま失敗や破滅に向かって暴走し続けるのか。No title『アメリカなどによる2003年のイラク攻撃は誤っていた。そのことを認めようとしない #自民党 の日本は、自らの過ちを反省できない重大な欠陥を抱えたまま失敗や破滅に向かewkefcコオロギ食、昆虫食はお断りします。日本は外国人観光客に心地よい食事を提供できているか。 私が娘から聞いたところでは,中国人観光客が日本に来て困るのはお湯(白湯)を飲むことができないことだそうです。仕方なくマクドナルドで紅茶のようなものを買うと,テTakeshi沖縄で「職務」中に『土人』暴言を行なった大阪の機動隊員が、レイシスト右翼活動家に自ら名前を呼んで話しかけて談笑していた件「4月1日=Lデー」を忘れてはならない。 1945年4月1日,アメリカ軍兵士18万名が沖縄本島の読谷村と嘉手納の海岸に上陸しました。Lデーは,アメリカの日本侵略開始の日の暗号なであるラヴ・デーのことを言いますTakeshi日本の戦争責任についての神奈川新聞のすぐれた記事本島等長崎市長の発言 1988年12月7日,長崎定例市議会で本島等市長は共産党議員からの質問に答えました。
「戦後四十三年たって,あの戦争が何であったかという反省は十分できたというふうTakeshiカルロス・ゴーン氏の逮捕、勾留と、日本の人質司法日本の司法制度改革を求める。 日本の司法制度改革を次のように求めます。
・ 政府から独立した人権委員会の設置が必要である。
・ 裁判員裁判で死刑の決定を下すには,裁判員多数決によらず全Takeshi片方のチームの反則選手にレッドカードを出さない審判や当の反則選手を自ら批判せず、相手チームを「手詰まり」と評しているような不甲斐ない時事ドットコム @jijicom #マスメディアへの不信 #マスメディアへの不満No title『片方のチームの反則選手にレッドカードを出さない審判や当の反則選手を自ら批判せず、相手チームを「手詰まり」と評しているような不甲斐ない時事ドットコム @jijicom #ewkefc袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。鑑定不正 本人訴訟で裁判を経験してみると、判事がトンデモだとすぐ分かる。
私は民事で原告だけど、捏罪された。
よって刑事裁判では冤罪が多数ある。
風間博子さん、林眞須美檜原転石なんで性暴力の被害者を批判する弁護士が偉そうにするかな。女の子のトイレを覗いていた元加害者としての自分を恥じるべきではないのかな。ゴロツキ弁護士 徳永信一は極右弁護士ですが、例えば右翼弁護士(木原功仁哉・南出喜久治)が反「ワクチン」訴訟などをやっていて、「ワクチン」打て打てキャンペーンのメディア及び挙国檜原転石袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。袴田事件は冤罪そのもの「疑わしきは被告人の利益に」が近代司法の原則ですが、日本では疑わしきは罰せられます。
検察の起訴した事件の有罪率が99%、本当に99%が有罪なのか?
そんなことは閉口日中国交正常化50年に寄せて中国とホンジュラスの国交樹立を歓迎するアメリカの裏庭といわれた中南米のホンジュラスが3月26日アメリカの圧力、妨害をはねのけ新中国との国交樹立を発表しました。
心より歓迎したいと思います。
アメリカの閉口孤独の中で援助もなく死産した技能実習生のベトナム人女性は何も罪を犯していない。リンさんへの逆転無罪判決を歓迎2023年3月24日,最高裁は死体遺棄罪に問われていたレー・ティ・トゥイ・リンさんに逆転無罪判決を下しました。これでリンさんの無罪が確定しました。たまには最高裁もまとTakeshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。冤罪と死刑 過去にトンデモ発言をした萱野稔人・津田塾大学教授ですが,死刑についてはまともな議論をしていると思います。「死刑 その哲学的考察」(萱野稔人/ちくま新書)から一Takeshi差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約他人を出汁にする人間前コメントの未来さんのおっしゃる様に、誰かを嫌な気持ちにさせてやりたい攻撃性がある人ばかりが、目立ちます。
最近、そうなったのか、あるいは以前からそうだったのかK.Minaイギリスでは嘘の答弁をしたら議員失職になる可能性があるそうです。日本の自民党政府も、そうあるべきです。自民党議員が半分そんな事が日本でも適用されたら、自民党議員は半分になってしまいますね(爆笑)
忘れてました…維新もです(爆笑)
どちらも大将から嘘つきですから。K.Mina日本国と日本人が大日本帝国軍性奴隷制度(従軍慰安婦制度)という蛮行の史実を記憶して二度と繰り返さないために反省しないなら、日本人以外の人々がかつての日本の蛮行を記憶する。カッセル大学で「平和の少女像」が撤去された。ドイツ中部の州立大学、カッセル大のキャンパスにあった「平和の少女像」が2023年3月9日,突然撤去されました。旧日本軍の慰安婦被害者を象徴する少女像は昨年7月,同大学Takeshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。冤罪による処刑阻止のために死刑廃止が絶対に必要。「冤罪袴田事件 検察庁は再審開始を認めた東京高裁決定に対して特別抗告をしないでください」のアクションに賛同した私は,電子署名を行いました。先日,弁護団の戸舘圭之Takeshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。No title今回の袴田さんの再審決定の件を、メディア(特にTV)がWBCで過剰に騒いでかき消しているように見えてならないです。
冤罪を生み続ける警察・検察を徹底的に批判して、今後月乃兎袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。No title>検察を起訴し検察を有罪にすべきだとすら思います。
全く同感です。yoshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。No title『袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blogewkefc自民党の城内実・衆議院議員から国連人権弁務官への攻撃発言がひどすぎるNo title杉田水脈を総務政務官に任命したのも絶句でしたが、よりによってこいつにLGBT特命委員会事務局長をやらせる岸田文雄の思考法が全く理解できない
自民党LGBT特命委員会事務名乗るほど者ではありませんが差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約日本は永遠に「差別主義者が幅を利かす国」なんだろうな。これはWBCでの一幕なのですが、旭日旗を振り回して悦に入る日本人……
旭日旗がどのようなものなのか理解していればこんなことには、とも以前は思っていたのですが、どうも最未来バイデン米大統領は「未来永劫謝罪する義務を未来の世代に課してはならない」とは言わずに、今年も第二次大戦中の日系アメリカ人強制収用と公民権剥奪について反省と謝罪を新たにした。 #国家としての謝罪決して謝罪しないアメリカが謝罪した希少例ヒトラー・ナチスの手本は、米国の黒人差別法と先住民の強制収容所だった。
http://tmmethod.blog.fc2.com/blog-entry-1123.html
優生学の親玉アメリカ問題は、それを巨大檜原転石ヘイト批判記事を書いた神奈川新聞の石橋学記者を「名誉棄損」として一部敗訴させた横浜地裁判決はおかしい。石橋記者の話を聞きます石橋記者を講師にオンライン講演会をします。
詳しくは
https://jcjkikansh.exblog.jp/32922330/ywatari4障害者自立支援法訴訟、和解へ重度の障がいを持って生まれた子の養子縁組 NPO法人みぎわは,障がいを持って生まれてくる赤ちゃんの特別養子縁組をあっせんする日本で唯一の施設です。中絶は年間20万件ほどあるそうです。協力病院の産婦人科医師Takeshi死刑FAQ (適宜更新)袴田巌さんの一刻も早い無罪を切望する。 2023年3月13日, 東京高裁は「無実の死刑囚・袴田巌さん」の再審開始を決定しました。決定で注目すべきは、決定理由中に,「捜査機関が証拠を捏造した可能性が極めて高いTakeshi自民党政府の作る行政文書は、自民党幹部世耕弘成氏によれば、真正・真実であるとは限らないらしい #自民党に投票するからこうなる#自民党に投票するからこうなる安倍チルドレンの高市氏は、総務大臣だった当時「行政指導に従わない放送局は電波停止にする」という恫喝発言で大炎上を巻き起こしました。
今回の文書の内容はこの恫喝発閉口強制ではなく任意であるはずの #マイナンバーカードの義務化に反対します #保険証廃止はありえない #保険証廃止の閣議決定に抗議します (2)自民党の十八番自民党の十八番
当初は任意であるといっておきながらいざ決定となると強制にしてしまうのが自民党のやり方です。
思い出されるのは1999年に成立した国旗国歌法、大日本閉口