
国会が解散して児童ポルノ取締り法の審議も一時中断になっています。ただ、選挙期間である今も調べて考えておくことは、政権交代後の国会審議を追うときに必要です。
まず、重要なことは、この法案は、「児童への性的搾取の禁止」と「児童の人権擁護」の観点から練られるべきであるということ。本当にその目的のための法制定であると法律制定者が意識しなければなりません。
そして、その一方で、「適用範囲が限りなく広がるような恣意的な適用を許さない」ことも必要です。この法律が表現の自由などへのネガティブな効果を生んではならないということです。
この二つは矛盾するようですが、そこに知恵を出すのが政府と議員の仕事です。ここに知恵を出せずに、「児童の人権擁護」の考えが無くて恣意的な適用を許す法律になるようであれば、そんな法律しか作れない政府・政治家は職務失格ということです。
まず、児童ポルノとはどのように作られるのか。
最近、児童ポルノの摘発を報じた記事をいくつか見ました。長くなるので「追記を表示」の方にいくつかまとめて入れたのですが、摘発された「児童ポルノ」とは具体的にどんなものなのかわかるような説明がそれらの記事の中にはありません。
私は「ポルノ」という語から、児童に対する強制わいせつぎりぎりの行為を撮影したなんていうのが数的には大部分なのかとぼんやり想像していましたが、そういうものだけではなく、子どもに裸身や水着姿で性的な含みのある姿態をとらせた写真や映像が問題の焦点になるらしいと、それらの報道記事の具体性を欠く内容を見ながら、わかってきました。
児童に対する強制わいせつを撮影したなんていうのは犯罪だから論外ですが、子どもを裸身や水着姿にさせて写真や映像を撮ることは、そこに性的な含みのある姿態があればなおさら、言葉本来の意味の児童ポルノに近づくというのが児童ポルノの定義だと理解します。
強制わいせつ性はなくても子どもに裸身や水着姿で性的な含みのある姿態をとらせた写真や映像は、次にリンクする記事の「身近にいる者しか制作出来ない」ものです。子どもが自分から「自分のセクスィーな写真を撮らせて売ろう」と考えることは普通ありえないからです。すると、児童ポルノとは、子どもを利用して儲けようという大人の思惑(おもわく)の産物ということで、本当に取り締まりたいなら、この段階で枠をはめることが必要ではないでしょうかと私の考えは進みました。
●駄文徒然日記
■犯罪の事を考えるうえで自分なりの三カ条
http://blog.livedoor.jp/kokouroko0923/archives/51326786.html
犯罪の事を考える時に、自分なりに基準にしよう、と思っている三つの項目があります。
●どんな犯罪も減少させる一番の方法は、環境の改善、犯罪を生み出す原因の排除
●被害者と弱者の声が圧殺される事があってはならない
●冤罪は許されない
です。
(中略)
児童のポルノ写真なんて、身近にいるものしか制作出来ない筈です。
守るべき人がいないから、エサにされる。
グラビアアイドルも児童化が進んでおり「アンダー15」というジャンルがある、と2、3年前に知りました。
「アンダー15」で有名な14歳のグラビアアイドルの少女がインタビューで(母子家庭で母親がマネージャー)
「芸能界に入りたかったから。自分からやりたいって言った」
と答えていましたが、私は
「「自分が選んだ」思わされている」
感じがしました。
■児童を守るには「虐待されている児童を的確に迅速に保護する(写真なんて撮る暇も与えないぐらい)」だと思う
http://blog.livedoor.jp/kokouroko0923/archives/51333447.html
この法案をだした議員達は、14歳の少女が米軍兵士にレイプされた時、何かしたんでしょうか?
「自分より強者には媚へつらい沈黙するが、自分より弱い一般市民には権力という手をあげる」
が、この人達の正体じゃないですかね?
(引用ここまで)
子どもの人権を守りたいということなら、米兵にレイプされた少女などは大人として最も熱心に守るべきですが、日本ではたいへん残念なことに、そのような件を子どもの責任にする一派がいるので、日本は「子どもの人権」を本当に守りたいと思っている国なのかどうか、あやしく思えるのですが、それはそれとして。
ここで、日本では「グラビアアイドル」というものがあることが今回の児童ポルノ問題の背景にあると思いあたります。
グラビアアイドル、それも、ティーンエージャーのグラビアアイドルって、日本特有のものではないでしょうか。雑誌などマスメディアの中で水着姿で微笑む役割を演じる女性はどこの国にもいますが、普通は成人女性が自分の意思で雑誌に出るんであって、これほどティーンエージャーを重用している(?)国は日本くらいかもしれません。ティーンエージャーの女性のグラビアを載せている青少年雑誌が、普通の人の手に届くところにこれほど表立って出回っているのは、たしかに諸外国とくらべても突出しています。
たとえば、フランスではどうかというと、ティーンエージャーの女性のグラビアを日常的に載せているメジャーな青少年雑誌というのは思いつきません。女性の「セクシーな」ヌードなどが載せられるのは、特に「ポルノ雑誌」とまでは言えないまでも成人男性向けの雑誌に限られるわけで。
日本のティーンエージャーのグラビアアイドルは自分の意思でやっているのかもしれませんが、本人が自分で自分をプロデュースして稼ぎを自分で管理しているわけでもなく、「アイドルになりたい」という意思を結局大人が商売のネタにしているのが実際のところなわけで、そのような公認グラビアアイドル(?)がもっとダーティーで「クロ」に近い児童ポルノの裾野として機能していることは否めません。
となると、私の前の記事「
『Santa Fe』を捨てさせれば児童ポルノを取り締まれるとお政府様自公与党は考えているの?」は、ちょっと考察が甘かったかもしれません。
宮沢りえや栗山千明(
人生アウトさんの教示による)は自分の意思で被写体になったのかもしれないけど、大人が未成年を性的に搾取したと言うことも不可能ではありません。
そのようにみてくると、児童の人権を守るためには「大人が実在の児童を性的に搾取する」ことに法的に枠をはめることを考えてもよいくらいなのかもしれません。
でも、別の視点もあると思いますし、ここでは結論を急ぎません。「未成年グラビアアイドル禁止法」(?)を作れとも言いません。ただ、「大人が児童を性的に搾取する」ことの倫理的意味を日本の大人は考えるべきなのだと思います。
さて、次に、何も分からない幼い子どものころにそのような写真を撮られて、本人が成長してからその意味に気付いた場合のことを気にしているのが「あなたは悪くない」の多面体さんの記事。
●「あなたは悪くない」別館
ややこしくさせている犯人(?)は、“児童エロチカ”かもしれない。
http://d.hatena.ne.jp/manysided/20090721/1248194453
実際に危害は加えられていなくても、何もわからない子どものときに、裸や下着姿にされて、グラビアモデルなみのしぐさをさせられて写真を撮られ、大人になってその意味に気付いてすごく傷ついた人もたくさんいる。
(引用ここまで)
これはたしかにその通りです。子どもの周囲の大人は、子どもが成長してからそのように傷つかないように子どもに接することが大人の倫理として求められる、ということではないでしょうか。
多面体さんの記事を読んで、
大人になって自分がされたことの意味に気付いて傷ついた場合に、成長した子どもが、自分の写真を撮った大人を告訴したり異議を申し立てたり賠償を求めたりすることを容易にする法律はあってもよいかもしれない、とも考えました。ここでは結論は急ぎませんけど。
そう考えてきた上でakiraさんの記事を読むと、すっきりと整理されていて、私が長々と一つ一つ書いてきたことはなんだったんだという気になります。(^^;
●akira's room
■今更ですが「児童ポルノ禁止法」について
http://blogs.dion.ne.jp/akiras_room/archives/8590690.html
私の児童ポルノに対する考え方は、以前にも、「ここ」とか「ここ」のコメント欄でも書いてますので、そこから引用。
これまでの既成事実として未成年者のヌード写真集が出版された事はありました。これについて私は、本人が納得していたとはいえ「その年齢の時点で」ヌードの写真集を出版することは否といいたいのです。
それによって多額の利益を得るのは本人ではなく周囲の大人達でしょうし、そこでは間違いなく「搾取」が発生していたと考えていますので。
この写真集を見た人達が性的なものを感じたか否かは別として、また、本人が同意しているか否かという問題でもなく、あくまでも未成年者のヌード写真によって利益を得ようとする大人達がいるということが問題なのだと思います。
今も考え方の基本は変わっていませんが、現在は「過去の作品については適用外とする」という民主党案に賛成です。
■児ポ法改正案「単純所持規制」を支持できない理由
http://blogs.dion.ne.jp/akiras_room/archives/8597488.html
(前略)
今回の児童ポルノ禁止法の議論に関しても与党案を作った自民党(や公明党議員の全てがそうであるとは思ってはいない)が、本当に「子どもの人権」を保護するために改正しようとしているとは、どうしても思えないのだ。
被害当事者が望んでいるのは、『児童ポルノ』を作らせないようにしたい。持っている人を罰することではなく、拡散してしまった画像や映像を回収したい。これ以上広まらないようにしたい。ということではないのか。
「単純所持」を禁止しても、全ての家庭を家宅捜索するわけにはいかないのだし(結果的に回収は絶望的)、何かのきっかけがなければ所持者への捜査は及ばない。
その「きっかけ」を私は危惧している。
法律の恣意的な運用による弊害は、すでに方々で起きてしまっているのだから。
「子どもの人権を守るため」という崇高なる目的に対して誰が反対できるだろう。
与党は今まで歯牙にもかけなかった「子どもの人権」を人質にして「仕方ないんじゃないの」という世論を誘導しているとしか思えない。
(引用ここまで)
いろいろと書いてきましたが、グラビアアイドル市場が確立している日本という特殊な国で、「児童への性的搾取の禁止」と「児童の人権擁護」と「表現の自由」の間、どのような法制度が必要で、どのような倫理が望まれるのか、もうしばらく考えてみましょう。
「表現の自由」の視点からは、こちらも読ませていただきました。
●表現規制について少しだけ考えてみる(仮)
■"児童ポルノ"という名前に騙されるな! (7.13更新)
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-196.html
■児童ポルノ禁止法改悪について改めてまとめてみた その(3)
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-185.html
すべて、現行法で対応可能、「児ポ法」で取り締まる必要はない。
警察がサボらず、楽しようとせず、さっさと取り締まればいいだけ話です。
それから、保坂展人さんのこちらの訴えも重要ですね。
●保坂展人のどこどこ日記
8月1日、アキバ街宣の動画・草稿を同時公開
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/75e6ede125e1eb7337079b5581e7d91c
[8月1日、秋葉原演説草稿]
昨日、自民党のマニフェストが発表されました。そのなかでは「ゲームやアニメ、キャラクターなど、日本が強みを持つコンテンツ」という見出しを掲げ、「お家芸ともいえるこの分野の人材育成、製作者の待遇改善を行い、世界に誇る作品が生み出される環境を作ります」と公約しました。
自公政権は、補正予算で117億円を計上し、「国立メディア芸術総合センター」、俗称「国立マンガ喫茶」「アニメの殿堂」をつくろうとしました。このような箱物によって、ほんとうにゲームやアニメの振興につながるのでしょうか。
そもそも、自公政権はゲーム、アニメ、そしてマンガに理解があったとは思えません。もちろん、麻生太郎首相は、たびたび秋葉原で遊説を行い、マンガ読みであることをアピールして若者の支持を集めてきました。空き時間にはマンガ週刊誌を読むのが趣味と喧伝され、萌え系マンガ『ローゼンメイデン』を読んでいたという風聞によって、「ローゼン閣下」という愛称で呼ばれているとも聞きました。オタクのアイドル、あるいはアキバ系首相と認知されているようです。
しかし、麻生首相は、ほんとうにコンテンツ産業や若者文化に理解のある政治家といえるのかは疑問です。若い人たちは知らないかもしれませんが、麻生首相は1991年、自民党議員によって設立された「子供向けポルノコミック等対策議員懇話会」の会長を務めていました。いわゆる「有害」コミック規制というものが吹き荒れていたころのことです。当時、懇話会は出版関係者を呼び出し、出版の自由を訴えた業界側の人間に対して、出席した若手議員が「ふざけるな」と声を荒げる場面さえあったと聞いています。
麻生首相は、このときのことを反省して、コンテンツ産業の振興を訴えるようになったのかもしれません。しかし、自民党・公明党の議員が提出した「児童ポルノ禁止法」の改正案には、実在児童の被害者が存在しないにもかかわらず、マンガ、アニメ、ゲームなどの創作物の規制をしようとする付則がありました。「児童ポルノに類する漫画等の規制及びインターネットによる閲覧の制限については、この法律の施行後三年を目途として、前項に規定する調査研究及び技術の開発の状況等を勘案しつつ検討が加えられ、その結果に基づいて必要な措置が講ぜられるものとする」という内容です。
児童ポルノ禁止法は、現実に行われている性的搾取や性的虐待から子どもを守るのが、本来の目的です。にもかかわらず、妄想や空想、想像を表現した創作物を規制対象とするのは話が違います。1999年に児童ポルノ禁止法が施行された際には、宮本武蔵を主人公にして当時ミリオンセラーになっていた青年マンガの「バガボンド」に、17歳の時の性交渉の場面があるという理由で販売を自粛した書店まで現れたと聞きました。
児童ポルノ禁止法の曖昧さは当時から指摘されてきたことですが、3年後に創作物さえ児童ポルノとして扱われるようなことになれば、マンガ・アニメ・ゲームなどで培われてきた表現活動は萎縮し、それら創作物を享受してきた読者らへの影響も甚大なものになります。秋葉原といえば、家電街の代名詞でしたが、最近はオタクの聖地と称されています。「萌え」という言葉も、アキバ文化が発祥でした。そのアキバ文化も壊滅させられてしまうかもしれません。
そもそも、児童ポルノ禁止法の自公改正案というのはどのような内容なのでしょうか。現状では、実在の児童を性的虐待から守るための法律であり、虐待の事実を記録した写真や動画は当然に規制すべきものであり、その製造に携わったものは摘発されなければなりません。ところが、単純所持の処罰規定導入をめぐって、6月26日の衆議院法務委員会の審議では、自公改正案では広く一般に広まっている写真集や人気アイドルグループのステージ公演、過去の名作映画なども、3号ポルノという扱いになり、規制対象になり得ることが分かりました。
与党提案者は、1991年に刊行された宮沢りえさんの写真集「サンタフェ」や女優の関根恵子さんの出演した映画について、「大手の出版社が出したからといってオーソライズされるわけじゃないんですよ。大手の新聞社だって時々間違いを書くんです。ですから、その意味でいったら、社会の中で、十八歳未満の児童のポルノ、これについてはしっかり廃棄をしていきましょうというようなことがあれば、それは、この一年間の猶予期間があるわけですから、そういったものをやはりちゃんと廃棄していくということは、私は当然のことじゃないか」と発言しました。また、ジャニーズのようなステージ上で「衣服の全部又は一部を着けない」状態で踊り、歌うことも、条文をそのまま解釈すれば3号ポルノにされてしまいかねないことがわかりました。
海外、たとえば、アメリカの合衆国法典第18編第1466A条(児童の性的虐待のわいせつな視覚的表現)では、児童ポルノの定義を「純文学的、芸術的、政治的又は科学的な価値を欠くもの」などと厳密に規定しています。
現行の定義のまま、単純所持規制が行われれば、「サンタフェ」のような合法的に市販されていた出版物や過去の名作映画の「転校生」や「青い珊瑚礁」のような映画が児童ポルノとして扱われるのは大きな問題があります。このような作品の廃棄を求めるという法改正には納得がいきません。
また、法規制によって、警察の恣意的捜査の虞れもあります。本人の意志とはかかわりなく送られてくるスパムメールのなかに児童ポルノがあったとして、そのことを理由に摘発されることはないのか。政治的に対立していたり、単に気にくわなから陥れてやろうと、児童ポルノを送りつけたり、そのことを送り主が密告して打撃を与えるということも起きてしまうかもしれません。単純所持規制がえん罪の温床になりかねないのではないでしょうか。
規制そのものにも疑問があります。戦前のエロ・グロ・ナンセンスに対する規制は、治安維持法などの言論規制法にたどり着きました。児童ポルノ禁止法の改正案は、一見治安立法とはかかわりのないもののように見えますが、いったん成立してしまえば、治安立法として使われることはないとは言い切れません。さらに、児童ポルノ禁止法の改正を推進する団体の間では、児童ポルノの摘発には共謀罪が有効だという議論が成されています。表現の自由はもとより、内心の自由まで侵害されようとしているのではないでしょうか。
心のなかではどんな妄想をしてもかまわない、というのが憲法をはじめとした近代の考え方でした。ところが、与党議員が「ペドファイルとの戦い」と宣言したように、法とは相容れられない「道徳」や「倫理」を強調し、子ども、若者の心を統制するような動きが強まっています。その結果、世の中や政治がおかしくなってきました。公共の安全・秩序を基準にして、ワガママを言わず多数に従いなさいという戦前の隣組的な考えが蔓延しつつあるように感じます。
一方で、社民党は2006年2月の党大会で「社会民主党宣言」を採択しました。宣言ではこう記しています。
(12)あらゆる価値観を保障した創造的文化
生活を豊かにおくるために不可欠な文化や芸術の分野では、表現の自由やあらゆる価値観が保障されるべきです。また階層、性差、障害の有無などによって、文化や芸術を体験し、創出する権利が損なわれてはなりません。メディアの発展は民主主義の根本にかかわる問題であり、権力や支配層の意思、考え方が一方的に押しつけられることがないように、表現および言論の自由を徹底的に擁護します。
自民党を中心に、連綿と続いている若者文化に対する干渉や規制をはねのけるためにも、引き続き議員として表現の自由や内心の自由を守るための活動を続けていきたい。秋葉原にやってくる皆さんにも、社民党への支持を訴えます。
[文責・保坂展人事務所「表現規制問題」専門デスク]
(引用ここまで)
長々と引用したり書いたりしてきましたが、「児童への性的搾取の禁止」と「児童の人権擁護」という本来の目的を見失ってはいけない、しかし、表現の自由への恣意的な規制を拡大してもいけない、と繰り返して、とりあえずの結びにします。
築地市場の豊洲移転に反対して食の安全を守りたい。
●Like a rolling bean (new) 出来事録
■2009-08-18 転載: 衆院選公開質問状 築地市場現在地再整備の賛否(NPO法人「市場を考える会」のブログから)
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10323170781.html
■2009-08-22 解説動画テキスト版:豊洲新市場予定地の汚染・地質問題まとめ(8/11提訴記者会見でプレスに配布)
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10326040360.html
■2009-08-25 築地東卸組合で意図的と思える未払い利子発生というグレー(ブラック)な決算書が強制通
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10327962637.html

自公チュー政治に「ノー」を言った後、
「その代わりに望む政策をどしどし民主党に伝えよう」ミニキャンペーン中で、
そこに存在する転がるひよこ豆を食べて
クリーム入りの
午後のコーヒーを飲みながら、
消費税と社会保障と国家予算についての知られざる真実を
大脇道場で学んで、
多世代交流のブログ広場の中にある
世界の片隅で税制についてのニュースを読んで、
労働組合ってなにするところかとか、どうしたら
みんななかよく多文化・多民族・多国籍社会で「人として」情報流通を促進できるかとか
言ノ葉工房の
浮游空間で思考して、
壊れる前に人生を美しくしたくて
フランス語の練習帳や
「ユニオン」と「労働ニュース」のアーカイブに日本民主化の思いを書き綴りながら、
とりあえずアブナイ日本で
福田衣里子さんや
保坂展人さんや
志位和夫さんや
糸数けいこさんや
戸倉多香子さんたちの活躍を祈る、
一寸の虫にも五分の魂のサイバー政治団体秘書です。
国会議員やマスメディアに意見を届けるために下記を自由にご活用ください。引用、転載、転送、歓迎。
■各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html■新聞(全国紙、地方紙)、雑誌 読者の意見を伝える窓口(まだ整理しきれていませんが)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html■テレビ報道番組のご意見窓口リスト(
「わんばらんす」さんからの転載)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html●News for the people in Japan マス・メディア 問い合わせ用 リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html
追加資料▼児童ポルノの摘発を報道する最近の記事のいくつか●毎日jp(毎日新聞)
児童ポルノ事件:件数・被害児童とも過去最多
毎日新聞 2009年8月6日 11時20分
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090806k0000e040031000c.html
今年上半期(1~6月)に全国の警察が摘発した児童ポルノ事件は382件(昨年同期比27.3%増)、18歳未満の被害児童は218人(同51.4%増)で、いずれも上半期の統計を取り始めた00年以降で最多となったことが警察庁のまとめで分かった。昨年上半期に最多となった児童虐待事件は、死亡した児童が11人(同62.1%減)と大幅に減少した一方で、事件自体は157件(同3.1%減)と高止まりしている。【千代崎聖史】
警察庁によると、児童ポルノ事件で摘発されたのは289人(同53.7%増)で、やはり過去最多。被害者の内訳は、中学生106人▽高校生71人▽小学生33人--などで未就学児童も2人いた。児童買春事件と被害者数も3年ぶりに増加に転じ、557件(同7.3%増)と435人(同1.9%増)だった。
児童虐待事件の被害児童は164人(同1.2%減)。女児が100人を占め、年齢別では12歳と15歳が各17人で最も多く、次いで1歳未満の15人だった。傷害や暴行などの身体的虐待が118人、強姦(ごうかん)や強制わいせつなどの性的虐待が41人、育児の怠慢・拒否が5人だった。
死亡した11人の状況は、殺人5人▽傷害致死4人▽保護責任者遺棄致死と逮捕監禁致死各1人だった。容疑者の被害児童との関係では実父が48人で最も多く、次いで実母47人▽養・継父32人▽内縁の父25人--などとなった。
一方、上半期に逮捕・書類送検・家裁送致された14歳以上20歳未満の少年は7年連続で減少し、4万923人(同1.7%減)。殺人は減少し、24人(同7.7%減)となったが、万引きが1万3726人(同8.2%増)で5年ぶり、強盗は368人(同19.1%増)で6年ぶりに増加に転じた。補導された14歳未満の「触法少年」も万引きの増加を反映し、8112人(同2.9%増)で4年ぶりに増加した。
(引用ここまで)
●産経新聞
上半期の児童ポルノ事件 摘発数、被害児童数とも最多
2009年8月6日10時18分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090806-00000521-san-soci
今年1~6月に全国の警察が摘発した児童ポルノ事件(製造・提供など)は、前年同期比で27・3%増の382件、裸体写真を撮られるなどして被害者となった児童の数は同51・4%増の218人で、児童買春・児童ポルノ禁止法が施行された平成12年以降で最多となったことが6日、警察庁のまとめで分かった。
児童ポルノ犯罪の抑止に効果が期待されている画像の単純所持の規制強化策が遅れており、ネットを通じた供給・拡散源との国際的な批判を浴びているが、対策を打ち出すめどは立っていない。
児童ポルノ事件の摘発者数は、前年同期比で53・7%増の289人。このうち52・9%にあたる153人は、顧客の募集や宣伝、児童のわいせつ画像のやりとりにインターネットを利用していた。
被害者の職業別で最も多かったのは中学生の106人(48・6%)。次いで高校生が71人(32・6%)、小学生が33人(15・1%)、無職が6人(2・8%)、未就学児も2人(0・9%)いた。また、児童買春事件の摘発件数は対前年同期比7・3%増の557件。摘発者数は同7・8%増の465人、被害児童数も同1・9%増の435人。児童買春は、平成19年に減少に転じ2年連続で減少していたが、今年上半期は摘発の件数、人数、被害者数のすべてで増加に転じた。摘発された465人のうち、42・4%を占める197人は出会い系サイトを使って買春していた。
一方、児童虐待事件の摘発件数は前年同期比3・1%減の157件、摘発者数は前年同期と同数の165人、被害児童数も前年同期比で1・2%減の164人。虐待を受けて死亡した児童は同62・1%減の11人だった。虐待の被害に遭った児童164人の性別は、男児が64人、女児が100人。体に傷を負わせるなどの身体的虐待が118人(72%)で最多で、わいせつ行為の対象とするなどの性的虐待が41人(25%)。養育の怠慢や拒否も5人(3%)いた。
性的虐待の被害児童数は平成17年の23人以降、毎年増加している。
最終更新:8月6日11時16分
(引用ここまで)
●47NEWS(よんななニュース)
児童ポルノ摘発、過去最多 上半期、虐待死亡は半減
2009/08/06 10:20 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009080601000240.html
インターネットで拡散する児童ポルノ犯罪の今年1~6月の摘発事件数は前年同期より27・3%増の382件、被害児童数は51・4%増の218人で、いずれも統計を取り始めた00年以降最多となったことが6日、警察庁のまとめで分かった。虐待の被害児童数は微減し、死亡は62・1%減の11人だった。
日本は児童ポルノ画像の単純所持が規制されておらず、インターネットなどを通じた「供給国」との国際的非難を浴びている。規制強化を軸とした児童買春・ポルノ禁止法の改正論議が起きたものの衆院解散で白紙に戻っており、阻止に決め手がないままだ。
警察庁によると、上半期に児童ポルノ製造・提供で摘発されたのは前年より53・7%多い289人。被害児童数とともに大幅に増えたことについて、警察庁は「取り締まり強化で摘発が増えた側面はあるが、氷山の一角だろう」と見ている。
児童虐待事件の摘発件数は過去最多だった前年同期より3・1%減の157件で、摘発人数も増減なしの165人と、ともにほぼ横ばいだった。
刑法犯で摘発された少年数は同1・7%減の4万923人で7年連続減少したが、凶悪犯は16・1%増え490人。この中で特に「強盗」が368人と、19・1%も増えた。
(引用ここまで)
●MSN産経ニュース
児童ポルノ画像を分析 警察庁、被害者支援へ
2009.6.18 10:22
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090618/crm0906181028001-n1.htm
インターネットで拡散する児童ポルノ犯罪に対し、警察庁は18日、被害児童を特定し精神的なケアを行うことを目的に、ポルノ画像の分析チームを設置した。各都道府県警察本部にも、被害児童に対する専門家を交えたカウンセリング態勢を整備するよう指示した。
日本は先進諸国で大勢となっている児童ポルノ画像の単純所持やアニメ、ゲームの規制がなく「供給国」との国際的非難を浴びている。
児童ポルノは、いったん画像がネットに流出すればコピーされて流通が続き、被害児童が長期間苦しめられる恐れが強い。しかし容疑者が被害者の身元を知らない場合もあり、被害者を特定できないケースが多い。
昨年身元が特定された被害児童は338人と過去最多だったが、警察庁は「被害のごく一部にすぎない」としており、画像に写る被害者の着衣や風景などを分析し、身元特定につなげたい考え。
(引用ここまで)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
>まだまだ闘わなければ日本の民主化は成し遂げられません。あきらめた時が負けです。
>決して腐ることなく、戦い抜きましょうと、多くの人に呼びかけ津木野宇佐儀自国維公が国民の医療アクセスの命綱を切る作業を本格化させた2023年6月2日。民主主義者にとって自国維公に殴られ始める屈辱の日。 #保険証廃止法案の成立に抗議します私はマイナンバーカードを持ちません。 私もマイナンバーカード取得強制に反対でコメントを2日前から投稿したのですが,F2ブログからはねられていました。よくあることですが。
私のもとには過去に市役所Takeshi問題なく使われている現行健康保険証廃止は自国維公(地獄行こう)から日本国民への暴力的攻撃。抗議と反対を続ける。 #保険証廃止法案の採決に抗議します まだまだ使えて誰も不便に思ってない道路をわざわざぶっ壊して新しい道路を作るようなことは東日本大震災の被災地ではよく見る光景です。復興という錦の御旗があれば無駄左の人問題なく使われている現行健康保険証廃止は自国維公(地獄行こう)から日本国民への暴力的攻撃。抗議と反対を続ける。 #保険証廃止法案の採決に抗議します朝日の劣化ここ数日で「朝日は滅びろ」というのが強くなりました。
成果が疑わしいG7の報道でも「何を食った」とどうでもいいことをやっていて「核軍縮」の退行を流しもしない。
最アンドリュー・バルトフェルド首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。 (2)くだらん擁護が悪目立ち青瓦台で同じことがあれば、トチ狂ったように連日報道業者が喚き散らします、絶対に。
「他人の振り見て我がふり直せをやったら死んじゃう病患者」が余りも多すぎる証左にアンドリュー・バルトフェルド入管法改悪は自民党政府による外国人へのさらなる虐待のようなものです。 #入管法改悪反対No title 立法事実(その法律が必要とされる社会的事実)が存在しない法律は、それだけで憲法違反となるというレベルのものです。内容面でも問題だらけの法律案ですが、それを無理やクテシフォン石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態芸人・加藤浩次の差別発言 5月27日,TBS系の「人生最高レストラン」で,糸満市にある沖縄そば店を紹介した際に,店の様子を紹介する映像が流れ,「11時30分~15時だけの営業」というテロップが表示Takeshi岸田文雄首相の息子で政務担当首相秘書官、岸田翔太郎が辞任へ。こんな幼稚で思慮浅い息子にしか育たなかった岸田文雄首相自身も父親失格だし政治家の器でもないとバレた。息子の更迭を断固拒否したのは首相夫人 岸田翔太郎の首相秘書官更迭を首相が実行しようとしていたところ,裕子夫人が断固反対したのだそうです。それでも翔太郎が,心が折れてもう辞めると言ってきかないので更Takeshi強制ではなく任意のはずのマイナンバーカードについての世論調査に強い異議あり。 #保険証廃止は白紙に戻せ #マスメディアへの不満 #マスメディアへの不信 設問による誘導と言えば、先日の時事通信と毎日新聞がアレでした。
「野党第一党は立憲と維新でどちらがいいか?」という設問ですが、それを自民党や公明党の支持者に左の人死刑FAQ (適宜更新)死刑再開を議論しなかったノルウェーについて思うこと 村野瀬玲奈さん,情報提供ありがとうございました。
私が長野県中野市で起きた,立て籠もり・刺殺銃殺事件で連想したのはひとつはキム・ヒロ事件でした。朝鮮人を差別Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。No title「脱マスク」(日本は着けるも外すも任意!なのに!)のせいなのか、インフルエンザ、はしか等が流行ってますね津木野宇佐儀石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態No title沖縄だけでなく日本もアメリカの支配下っていうことが多くの「日本人」にはわかっていないのだろうな…
2年ほど前、私の住む街の上空を、オスプレイが2度(3度も?)飛津木野宇佐儀死刑FAQ (適宜更新)Re: ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件Takeshiさん、いつもコメントありがとうございます。当時のことを思い出すために、ここに私の当時のメモを記録します。
テロの犠牲になった悲しみのノルウェーの民主社会村野瀬 玲奈首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎が首相秘書官を辞職 岸田翔太郎が2023年6月1日付けで辞職するとのこと。6月1日付けというのは,ボーナスを全額もらうためでしょうか。岸田首相自分自身は責任をとらないのでしょうか。馬鹿息Takeshi死刑FAQ (適宜更新)戦争と死刑の間にあるもの 人は人を殺してはいけない。
個人が故意をもって他の個人を殺害すれば違法であり,死刑に処せられるというのが過去から現在に至るまでの世界的なルールです。現在は死Takeshi首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎はどこまでウダイに近づくのか。 独裁者の馬鹿息子としてウダイ・サッダーム・フセイン(1964.6.18~2003.7.22)が有名です。サッダームの長男として生まれてから、両親に甘やかされて育てられたと言われTakeshi死刑FAQ (適宜更新)ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件2011年7月22日,アンネシュ・ブレイビクは,、オスロ中心地にある政府庁舎を爆破し8人の命を奪った後,ウトヤ島で労働党の青年部の関係者69人を銃で殺害しました。単独犯行Takeshi立法根拠が無い #入管法改悪反対 。No title事実上難民を受け入れないのは条約違反=憲法98条違反なんですが
岸田はこの愚行で何を守ろうとしてるんですかね…津木野宇佐儀(「月乃兎」改め)石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態沖縄は今も本土の捨て石にされている。 沖縄は大東亜戦争で日本本土の捨て石にされ,莫大な民間人犠牲者を出しました。戦後も裕仁天皇の越権行為により,米軍基地が半永久的に配備されました。選挙で民意を示しTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度No title 日本において高すぎる供託金が立候補の妨げとなり、結果として新しい候補や政治勢力の台頭を阻んでいます。先進民主主義国家と言われる国の中では非常識に高い供託金は、クテシフォン少女時代(소녀시대、Girl's Generation) 「다시 만난 세계」 (Into The New World、また巡り逢えた世界) (不定期連載、「気まぐれK-POPプレイリスト」)これらの曲もいいと思います。 ポーランド・ロックのシンガーソングライターであるKaśka Sochacka(カシカ・ソハッカ)のCiche Dni(静かな日々)とSpaleni Słońcem(太陽に灼かれて)
もいい曲だと思いますTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度 選挙供託金制度は1920年代に普通選挙が導入された際、無産政党の参入を阻止するために制定されました。
これとセットになっているのが無産政党の活動を制限する治安維左の人日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対人権を嫌悪する者が付和雷同し、嫌がらせの言節を放っているのに食傷。 こんばんは。私も村野瀬さんも十数年にわたってSNSの言論の場に身を置いていますが、特に近年、「物事を丁寧に書き示す」より「対象物を手っ取り早くぶん殴れる」言節が伊東 勉広島サミットについての批判的メモサミットとは?そもそもサミットとは?
欧米列強&欧米列強の悪い部分ばかりマネしてそのおこぼれにあずかろうとしている日本が、これまで作り上げた国際秩序と自らの覇権を確保するため閉口首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。前近代的な日本の姿自民党は前近代的な世襲政治家が多い政党です。
岸田文雄も世襲政治家です。
首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。
まるで封建時代の絶対王政の国そのものです。
こういった政治家閉口日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対入管法改悪法案の廃案と帰国できない事情のある仮放免者に在留資格を付与することを求めます!入管法で改正が必要なのは、今の杜撰すぎる難民認定審査のあり方です。
日本は難民として認定すべき人を難民として認定していません。
それを改正するどころか改悪して難民閉口不祥事で議員辞職する維新議員はほとんどいない。こんな政党を支持・容認したり批判せずにいたりすることは維新の不祥事を支持するようなものだ。 #維新は最悪の選択肢 いわゆる「身体検査」が機能していないのでしょうね。日本共産党や公明党は選挙資金は党が負担するのが大前提です。大切な党のお金を使うのですから、候補者の選定基準も左の人袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。検察の指向性と日本政府の無謬性主義はパラレル 泉田裕彦に裏金を要求した星野伊佐夫元新潟県議が不起訴になりました。女性に強制性交すべく女性に受傷させたプロ野球選手は,不起訴の可能性が高いとも言われています。Takeshi差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約郵便局の窓口でアパホテルカレーを販売中郵便局に行ったら,窓口にアパホテルの元谷芙美子社長の写真が載ったアパホテルカレーが390円で販売されていました。買いませんでした。アパホテルは自民党に要望し,自民Takeshi