コメント
植草一秀さんを守りたい!「みんなでブログ・デモ行進」のお知らせ。 ブログで同日一斉に発信!
突然ではございますが、
7月22日(新月・皆既日食)
8月6日(満月)
その後の(新月・満月)に
植草一秀さんの実刑判決、収監に異議あり!!
抗議、その他 ブログで同日一斉発信をしたいと思います。
--------------------
植草一秀さんを守りたい!「みんなでブログ・デモ行進」のお知らせ。
ブログで同日一斉に発信!
http://www.asyura2.com/09/nametoroku5/msg/209.html
--------------------
自由参加です。
よろしくお願いいたします。
大事な企画ですね
弁護士110番てどうでしょう?逮捕時に弁護士110番に電話する権利。
この110番は24時間弁護士が待機していて逮捕されると通報あるとすぐ警察署にかけつける。
弁護士立会いで取り調べ。
警察でのお泊りはなして、第三機関でのお泊りで。
どうでしょう???
http://s04.megalodon.jp/2009-0723-0858-57/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090722-00001253-yom-pol
民主党の政策
選択的夫婦別姓の件
小沢に頼ってた以上、当然の話じゃないかな。
そもそも、「選択的夫婦別姓」に小沢のみ同意しなかったせいで、「自自公連立 → 自公連立」になってしまったし。
そもそも、小沢は「憲法改正時・選挙権18歳」の民法改正のために、2大政党制を作っただけ。
「自民党より右」を主張して追い出されたのが事実。
いい加減、小沢一郎を切りなさい。
>「政策CPプロジェクト - 衆議院選挙2005プログラム」を確認しました。
◇以下の人間は「選択的夫婦別姓」に同意してるはず。
・「子供の苗字はバラバラにしない方が良い」
町村 信孝 (まちむら のぶたか) 政策 自民党 北海道 5区
船田 元 (ふなだ はじめ) 政策 自民党 栃木県 1区
和仁 隆明 (わに たかあき) 政策 自民党 岐阜県 5区
丹羽 秀樹 (にわ ひでき) 政策 自民党 愛知県 6区
土井 真樹 (どい まさき) 政策 自民党 愛知県 11区
杉田 元司 (すぎた もとし) 政策 自民党 愛知県 14区
高市 早苗 (たかいち さなえ) 政策 自民党 奈良県 2区
橋本 岳 (はしもと がく) 政策 自民党 岡山県 4区
寺田 稔 (てらだ みのる) 政策 自民党 広島県 5区
麻生 太郎 (あそう たろう) 政策 自民党 福岡県 8区
・「子供の苗字をバラバラにしても良い」
伊藤 公介 (いとう こうすけ) 政策 自民党 東京都 23区
近藤 基彦 (こんどう もとひこ) 政策 自民党 新潟県 2区
伊藤 忠彦 (いとう ただひこ) 政策 自民党 愛知県 8区
小林 正人 (こばやし まさと) 政策 自民党 三重県 2区
井澤 京子 (いざわ きょうこ) 政策 自民党 京都府 6区
渡海 紀三朗 (とかい きさぶろう) 政策 自民党 兵庫県 10区
谷本 龍哉 (たにもと たつや) 政策 自民党 和歌山県 1区
平井 卓也 (ひらい たくや) 政策 自民党 香川県 1区
三原 朝彦 (みはら あさひこ) 政策 自民党 福岡県 9区
土開 千昭 (どかい ちあき) 政策 自民党 佐賀県 2区
並木 正芳 (なみき まさよし) 政策 自民党 北関東ブロック
滝 実 (たき まこと) 政策 新党日本 奈良県 2区
◇以下の人間は「選択的夫婦別姓」に同意してないはず。
綿貫 民輔 (わたぬき たみすけ) 政策 国民新党 富山県 3区
<参考>
http://www.seisaku.jp/shu2005/
○雇用政策
民主、職業訓練に手当5千円 政権公約の雇用政策
職業訓練に手当5千円 第二のセーフティネット
最低賃金1000円
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3342.html
最低賃金1000円でやっとグローバルスタンダード
最低賃金1000円でやっと雇用先進国並みに。
△出産一時金
民主、出産一時金増額打ち出す 少子化対策で55万円に
>現在 けんぽ 一時金38万円 給与の6割保証
国保 一時金無し 給与保証無し
民主のけんぽの拡充は少子化対策になるか疑問
国保の出産一時金の新設を!
○母子家庭、父子家庭
民主党マニフェスト要旨
一、生活保護の母子加算を復活、父子家庭にも児童扶養手当を支給。
この2つは直ぐにでも必要です。
×交通機関
民主党マニフェスト要旨
一、ガソリン税、軽油引取税、自動車重量税、自動車取得税の暫定税率を廃止し、2兆5千億円の減税を実施する。
一、高速道路は段階的に無料化し、物流コスト・物価を引き下げ、地域と経済を活性化する。
更な自動車優遇は環境と公共交通機関に悪影響。
温室効果ガスを25%削減と相反し矛盾。
交通機関の路線の廃止、料金の値上げ等が起こり
更なる格差の原因になる。
低所得者に公共交通機関パスを発効すべき。
まだ不明で断定できませんが。
また、高速道路無料化とガソリンの暫定税率廃止は、環境(CO2)の点で問題がありとか指摘されていますが、3月25日(水)の衆議院の国土交通委員会の馬渕澄夫氏の質疑をしっかり聞きましょう。
ガソリンの暫定税率の話はないですが、高速道路無料化の話は環境的にはむしろOKとのシミュレーションが出ています。
あくまでもコクソウ研のシミュレーションですが、この1時間に及ぶ質疑は必見&必聞。
おそらくいやがせで、馬渕議員は徹夜だっと推測される。
衆議院TVで見てね。
ちなみガタイがでかくてルックスのよい男性議員は、民主党でしょう。
選択的夫婦別姓の件
昔、誰かさんが「民主党でも、与党になってしまうと」と言ってたような・・・・
ヲザワは、選択的夫婦別姓に同意しなかっただけで、自由党をぶっこわした経歴があること、お忘れなく・・・・
※ ヲザワは、婿養子に頼ってるため、選択的夫婦別姓に同意し辛い・・・・
>>7894
麻生首相は「子供の苗字はバラバラにしない方が良い」ものの、選択的夫婦別姓」に同意してるのか・・・・
×日米間の自由貿易協定(FTA)締結
民主党の公約の「外交」のところで、「日米間の自由貿易協定(締結)」を掲げたことが自民党から批判されています。
「推進」と表現していた政策インデックスより踏み込んだ表現で、反発に「農産物は除く」などと逃げをうってますが、それで米国が納得するとは思えません。
「食糧自給」とも矛盾する話で、農業団体の反発など今後争点になる可能性もあります。
ぜひとも撤回してほしいものです。
夫婦別姓と外国人参政権
>外国人参政権マニフェストから削除
このふたつは、民主党の政権公約(政策INDEX2009)に入ってます。
「子ども・男女共同参画」>「選択的夫婦別姓の早期実現」と
「政治改革」>「永住外国人の地方選挙権」です。
朝日と産経の記事が誤報だろうと思います。
http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/index.html#01
http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/index.html#05
あっちこっち見ていても、民主党の公約を読んでいるのに、
気が付かないのか、訂正しないかたが多いので、
たくさんのかたが見ているであろうこちらに、
コメントでお伝えしておきます。
「最低賃金時給千円」ですが
~たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!~
~「政治の中身を変える」ために勇気を出して奮闘しよう!~
~「党名が…」 政治良くなりゃ それでいい~
「こども手当て」の本気度!
1.財源の問題
こども手当ての必要予算は5.3兆円。
民主党は配偶者控除、扶養控除の廃止で財源を確保すると言っていますが、控除を廃止して入る予算は1.4兆円で3.9兆円足りません。足りない分は予算の組み替えと言うでしょうが簡単にはできないと思います。
2.民主党のモラルの問題
現在、児童手当の制度がありますがこれまで4回制度の拡張がされました。
民主党は「バラマキ」と言って全て反対しました。
他の野党は賛成しました。
国民の事を思っているなら何故、反対したのでしょうか?
3.子供の居る家庭といない家庭の差別化
財源を控除等の廃止で賄うとのことですが、子供の居ない家庭から徴収することになり、子供のいない家庭を差別している。現在の児童手当は、国、地方自治、企業からの税金で賄っています。
また、親を扶養している方も少なくないと思います。自分の給料から親を扶養して様々な生活費を捻出していると思います。
そういう方々の扶養控除を簡単に廃止していいのでしょうあか?
4.税制の根本を変える制度
こども手当てによりこれまでの税制を根本から変えてしまう大改革です。こども手当ての財源の為にそう簡単に変えてしまっていいのでしょうか?
民主党のマニフェストを詳しく見るとその中身は何も記述がまったくありません。
民主党がこの制度を本気に調査し、研究された制度ではない事だけは確かです。
民主党マニフェストチェック
1 現在の政策、支出を全て見直す=◎
自民党がしない政策を打ち出しただけまし。努力は評価出来る。
2 特別会計、独立行政法人、公益法人をゼロベースで見直す=◎
これも自公政権が打ち出さない政策を提案下民主党の努力は評価出来る。
3 国が行う契約を適正化する=◎
問題の随意契約にメスを入れた分、評価出来る。
4 公務員制度の抜本的改革=△
官僚の抵抗を拒否できるか。官製ワーキングプア(非正規雇用の公務員)を作り出すきっかけにならなきゃいいが、疑問点は△とした。
5 政と官の関係を抜本的に見直す=△
言うは安し、50年に渡る政官癒着を断つには覚悟がいるが、民主党にその覚悟があるか??
6 企業団体献金・世襲を禁止する。=◎
企業団体献金・世襲にメスを入れた努力は評価出来る。問題は覚悟だ。実行出来るかどうかだ。
7 国会議員の定数を削減する。=△
国会議員の削減は社民党ら少数政党の進出を阻み悪しき二大政党制の温床になる。国会議員はふやしたほうがいい。歳費の削減が必要では???
8 税金の使い途をすべて明らかにする。=◎
税金の使い方の情報公開を打ち出しただけでも評価出来る。
9 公平で、簡素な税制を作る。=△
サラリーマン税制にメスを入れない。医師優遇税制、宗教法人課税など具体的な租税特別措置があいまい。この辺は勉強してほしい。
期待をこめて△
10 出産の経済的負担を軽減する=◎
女性の子育ての経済的負担を軽減する政策を打ち出しただけ評価出来る。
民主党のマニフェストは55もあるので10に分けて論じる。
第二弾!!民主党マニフェスト評価
異論はあろうが私は子育てにお金がかかるなら公的支援は必要であり目配りが必要。そういう国の支援があって経済的に困る非正規雇用のワーキングマザーを救済する社会民主主義的政策として必要。これを打ち出した事は評価出来る。
12 公立高校を実質無償化し、私立高校生の学費負担を軽減する。サラリーマンの働きすぎ・単身赴任の原因は教育費がかかる事。この辺に支援の手を差し伸べて教育の格差解消の政策を打ち出した事は評価出来る。教育費無償化、学費負担軽減の可処分所得を経済・消費に回す民主党の政策は経済と教育をリンクした政策なので評価出来る。
13 生活保護の母子加算を復活し、父子家庭にも児童扶養手当を支給する。=◎
母子加算の復活による母子家庭支援、父子家庭にも支援の手を差し伸べる福祉的政策は自公政権はしない分を差し引いても評価出来る。
14 保育所の待機児童を解消する。=◎
保育所の待機児童を亡くすという母親や子供の目線に立った政策を打ち出した事自体評価出来る。
15 全ての人に質の高い教育を提供する。=◎
教育の格差解消のためにはこう言う政策は必要。
16 年金記録被害者への迅速な補償のため、一定の基準の下で、「一括補償」を実施する。=◎
消えた年金被害者の補償をきちんと打ち出した事自体評価出来る。
消えた年金の問題提起をした民主党らしい政策だ。
17 年金保険料の流用を禁止する。=◎
年金保険料を厚労官僚が流用するのに歯止めをかけた政策は評価出来る。
18 一元化で公平な年金制度へ=◎
年金制度の一元化が必要だと言う事を政策に取り入れた事が評価出来る。
19 年金受給者の税負担を軽減する。=◎
年金受給者の立場に立った政策は評価出来る。
20 歳入庁を創設する。=◎
年金行政について対案を用意したことが評価出来る。
第三弾!!民主党マニフェスト評価
21 後期高齢者医療制度を廃止し、国民皆保険を守る=◎
悪評高い後期高齢者医療制度の廃止と国民皆保険の維持に努力しているところが評価出来る。
22 医療崩壊を食い止め、国民に質の高い医療サービスを提供する。=◎
医療崩壊を食い止めて、国民に質の高い医療サービスの提供に努力しているところは評価出来る。
23 新型インフルエンザ等の万全の対応、がん、肝炎対策の拡充=◎
新型インフルエンザ対策、がん、肝炎対策に目配りしている点は評価出来る。
24 被爆者を援護する=◎
自公政権が対応なおざりにしてきた被爆者救済に力を入れているところは評価出来る。
25 介護労働者の賃金を月額4万円引き上げる=◎
介護労働者の賃金を引き上げて待遇をよくしようという姿勢、支援者の労働待遇改善に努力した姿勢は評価出来る。
26 「障害者自立支援法」を廃止して、障がい者福祉制度を抜本的に見直す。=◎と△
なぜ???自立支援法廃止は評価出来るが、当事者が切実に求めている雇用対策はなおざり。そこで△の評価にした。
27 霞ヶ関を解体・再編し、地域主権を確立刷る=△
霞ヶ関解体という事は官僚も雇用を失う。地域主権国家とは都道府県解体=道州制移行をさすがその辺が明確ではない。
その辺の道筋をつけないと官僚の抵抗・骨抜きが予想される。
28 国の出先機関、直轄事業に対する地方負担金は廃止する=◎
国の出先機関、直轄負担金が真の意味での地方分権になるならこの政策は評価出来る。
29 目的を失った自動車関連諸税の暫定税率は廃止する。
こういう利権に結び付く。生活者の負担になる税制廃止は評価出来る。
30 高速道路を原則無料化して、地域経済の活性化を図る。=△
高速道路無料化が地球温暖化の原因co2を排出したり、地方の高齢者で車を利用できない人が取り残されるなどマイナス面があるが、それをどうするか、詰めてほしい。
第四弾!!!!民主党マニフェストチェック
農業建て直し、食料自給アップのためには農山漁村戸別所得補償制度は必要。
アメリカが食料売り込みしても、農家保護を打ち出す姿勢がなおよし。
32 食の安全・安心を確保する。=◎△
食の安全・安心の確保に努力する姿勢は評価出来る。だが、31で述べたアメリカの外圧で売り込まれる牛肉等に残留農薬が合った場合、NOと言えるのか疑問なので△をつけた。
33 郵政事業を抜本的に見直す=◎
郵政米営化がアメリカと大銀行の物だと言う事が分かった。その郵政事業を見直す姿勢は評価出来る。
34 市民が公益を担う社会を実現させる。=△
NPO等市民が公益を担うことは大事だが、具体的にNPOや、NPOで働く人にどういう支援するのかイメージが見えてこないので△にした。
企業・官庁でもない第三極をどう育てるのか民主党のマニフェストには見えてこない。
35 中小企業向けの減税を実施する=◎
日本の半分を占める中小企業の支援策として減税打ち出したのは評価出来る。
36 中小企業憲章の制定など、中小企業を総合的に支援する。=◎
自公政権の大企業中心の政治より、民主党の中小企業支援を打ち出した事自体評価出来る。
民主党政権なら中小企業は再生するだろう。
37 月額10万円の手当つき職業訓練制度により、求職者を支援します。=◎
リストラで首切られた人、就職できない若者の支援策として職業訓練と手当てを打ち出した。
日本型ベーシックインカムの変形として評価出来る。
38 雇用保険を全ての労働者に適用する。=◎
雇用保険を非正規雇用者も含めて適用するセーフティネットを打ち出した事自体評価出来る。
39 製造業への派遣を原則禁止するなど、派遣労働者の雇用の安定を図る=◎
製造業への派遣禁止、日雇い派遣、スポット派遣の禁止など派遣の歯止めをかけた姿勢は評価出来る。
40 最低賃金を引き上げる=◎
最低賃金の引き上げは遅きに失したが、民主党が政策として打ち出したことが評価出来る。
第五弾!!!!!民主党マニフェストチェック
41 ワークライフバランスと均等待遇を実現する。
=△
ワークライフバランスを問題提起下のはいいが、民主党なりに休みも無い過労死もある働きすぎの問題に対する認識が甘いので△をつけた。
42 地球温暖化対策を強力に推進する。=△
なぜ??民主党なりに地球環境問題への認識が甘く、環境ビジネスの推進の支援策になっているから・・・
最大石油消費国のアメリカをどうするのか、外交・政策が見えない。環境問題も外交だと言う事が民主党には無いので△をつけた。
43 全量買い取り方式の固定価格買取制度を導入する。=◎
再生エネルギーの買取制度と言う環境面における社会民主主義的政策を打ち出した事は評価出来る。
44 環境に優しく、質の高い住宅の普及を促進する。=◎
環境に優しい住宅推進による地球温暖化対策を打ち出した事は評価出来る。
45 環境分野などの技術革新で世界をリードする。=◎
日本が世界でイニシアチブをとるなら環境分野の技術だが、アメリカ・欧州の嫉妬と言うマイナス要素はあるものの、環境分野の技術革新を政策に打ち出した事は評価出来る。
46 エネルギーの安定供給体制を確立する。=△
なぜ具体的でないこと(安全性、防災面で問題のある原発はどうするのか不明確だから)
だから△にした。
ポスト原発の代替えエネルギー技術を考えて欲しい。
47 消費者の権利を守り、安全を確保する。=◎
32と重なるが消費者の立場に立った政策を打ち出した事が評価出来る。
48 災害や犯罪から国民を守る。=◎
災害国家日本で災害や犯罪から国民を守る姿勢を打ち出した事自体評価出来る。
49 取り調べの可視化で冤罪を防止する=◎
冤罪防止の政策として取調べの可視化を対案として打ち出している。それは評価出来る。
50 人権侵害救済機関を創設し、人権条約選択議定書を批准する=△
いじめ対策、パワハラ対策など具体的な人権救済対策が不明確。
この辺は勉強してほしい。
51 緊密で対等な日米関係を築く=△
このマニフェスト通りならアメリカの言いなりになる日米関係を築くと言う事だ。
オバマ政権とアメリカに民主党政権がいいように利用されなければいいが・・・・・・
52 東アジア共同体の構築をめざし、アジア外交を強化する=◎
東アジア共同体と言う対案を提示して、アジア外交に力を入れる姿勢は評価出来る。
アメリカをどういう形で東アジア共同体に取り込むかが鍵だ。
53 北朝鮮の核保有を認めない=◎
北朝鮮の核保有を認めない。毅然たる姿勢は評価出来る。
54 世界の平和と繁栄」を実現する=△
これがどういう形でやるかで決まる。憲法違反のPKO派兵をするなら軍事力による平和維持政策でアジアに波風を立てるだろう。
マニフェストを読むとPKO派兵に主軸を置いているので危ないので△にした。
55 核兵器廃絶の先頭に立ち、テロの脅威を除去する=△
核兵器廃絶は買えるが、テロの脅威除去という名の民生支援を謳っている。
55ではPKO派兵を民主党は政策として打ち出している。55では民生支援、人道復興活動を明記している。この辺の整合性が疑問だ。
最後に国民の自由闊達な憲法論議を=△
鳩山兄も小沢も改憲タカ派。政権取ったら憲法改悪に力を注ぐ懸念があるので△にした。
総合評価◎38ポイント △19ポイント
生活者の負担を無くす政策に力を注いでいるが、外交は爪が甘い。整合性がない。
内政面の不出来は今あれこれ言ってもピンと来ないので、政権取ってから軌道修正、地に足の着いた政策をやってほしい。
期待をこめて△にした。あえて×にしないのは民主党が仮免ドライバーなので、政権を取って経験してから国民目線の政策をしてほしい。
母子加算の復活、父子家庭の支援、自立支援法の廃止など社会的マイノリティに配慮した政策を打ち出しているので、民主党なりによくやっていると私は評価する。
配偶者控除・扶養控除
ところで扶養控除は「全廃」ではないそうです。
>現行の「配偶者控除」と「扶養控除」は廃止するが、16歳以上23歳未満の「特定扶養控除」と70歳以上の「老人扶養控除」は廃止せず、現状のままとすると説明<
http://www.dpj.or.jp/news/?num=16721
子ども手当の財源として説明されたため、「単に名目を変えただけ」とか、子を養育していない世帯イジメみたいに思っている方がいますが、もともと配偶者控除・扶養控除(の一部)は問題のある税制だと思います。
現行の控除は
夫500万・妻専業主婦・子を養育していない→配偶者控除あり
夫200万・妻150万・子を養育していない→配偶者控除なし
父2000万・子(独身・健康・無職・成人・非学生)→扶養控除あり
というものです。こっちのほうが弱者に厳しいかと。
◎ フランチャイズ(請負)法の制定
小沢一郎さんは法律整備を約束しました。
地味なニュースですが非常に
大きな影響力を持つかもしれません。
派遣会社は民主党政権が近くなり、製造業への派遣が禁止目前で
より規制の少ない請負業への活路を見いだそうとしています。
派遣業なら専門業種や三年ルールなど一様規制がありますが、
請負となると野放しになってしまいます。
請負業は幅広く委託宅配員(ヤクルトのおばさんなど)から、
フリーのデザイナー、個人請負の運送業、建設業の一人親方などなど。
一方フランチャイズも請負の一種ですから、請負まで規制される法律に
なれば素晴らしいことになります。
現在は請負業は労働者で無く、労働組合もふさわしくないと
言う意見もあります。しかしバイク便も請負業とされてきましたが
労働組合も出来、労働者だと認められました。
是非フランチャイズ(請負)法の制定を
◆技術者等の非正規雇用を明確に禁止すべき
▼民主党は、マニフェスト案において、『原則として製造現場への派遣を禁止』とす
る一方で、『専門業務以外の派遣労働者は常用雇用』としています。『専門業務』の
『常用雇用』が除外され、かつ『専門業務』に技術者 (エンジニア) 等が含まれると
すれば、これは看過できない大きな問題です。
技術者 (エンジニア) 等の非正規雇用 (契約社員・派遣社員・個人請負等) を明確
に禁止しなければなりません。
改正前の労働者派遣法に関する「政令で定める業務」の内容は、技術の進展や社会
情勢の変化に対し時代遅れになっており、非正規雇用の対象業務を、全面的に見直す
必要があります。
また、派遣社員だけではなく、「契約社員」・「個人請負」等を含む非正規雇用を
対象としなければなりません。
【理由】
●技術者等の非正規雇用が『製造現場』の技能職に比べて、賃金・雇用・社会保険等
において有利だという誤解があるならば、そのようなことは全くない。長時間労働
など過酷な労働環境に置かれている割には低賃金の職種で、雇用が安定しているか
というと、『製造現場』の技能職以上に不安定である。
技術者等が『製造現場』の技能職に比べて過酷な労働環境に置かれているにもかか
わらず、非正規雇用として冷遇されるのであれば、技術職より技能職の方が雇用・
生活が安定して良いということになり、技術職の志望者が減少して人材を確保でき
なくなる。努力して技術を身につけるメリットがなくなるため、大学生の工学部・
理学部離れ、子供の理科離れが加速する。一方、技能職の志望者は増加し、技能職
の就職難が拡大する。
●技術者等の非正規雇用が容認されると、マニフェスト案『中小企業憲章』における
『次世代の人材育成』と、『中小企業の技術開発を促進する』ことが困難になる。
また、『技術や技能の継承を容易に』どころか、逆に困難になる。さらに、『環境
分野などの技術革新』、『環境技術の研究開発・実用化を進めること』、および、
『イノベーション等による新産業を育成』も困難になる。
頻繁に人員・職場が変わるような環境では、企業への帰属意識が希薄になるため、
技術の蓄積・継承を行おうとする精神的な動機が低下する。また、そのための工数
が物理的に必要になるため、さらに非効率になる。事業者は非正規労働者を安易に
調達することにより、社内教育を放棄して『次世代の人材育成』を行わないように
なる。技術職の魅力が低下して人材が集まらなくなるため、技術革新が鈍化、産業
が停滞する。結局、企業が技能職の雇用を持続することも困難になる。
●派遣社員だけではなく、「契約社員」・「個人請負」等を含む非正規雇用を対象と
しなければ、単に派遣社員が「契約社員」・「個人請負」等に切り替わるだけで、
雇用破壊の問題は解決しない。
企業は派遣社員を「契約社員」や「個人請負」等に切り替えて、1年や3年で次々
に契約を解除することになり、現状と大差ない。
▲上記の様に、『製造現場への派遣を禁止』するにもかかわらず、技術者等の非正規
雇用 (契約社員・派遣社員・個人請負等) を禁止しないのであれば、技能職より雇用
が不安定となった技術職の志望者が減少していきます。そして、技術開発・技術革新
や技術の継承が困難になるなどの要因が次第に蓄積し、企業の技術力は長期的に低下
していきます。その結果、企業が技能職の雇用を持続することも困難になります。
これを回避するには、改正前の労働者派遣法に関する「政令で定める業務」の内容
を見直して技術者等の非正規雇用を禁止し、むしろ技術者等の待遇を改善して、人材
を技術職に誘導することが必要です。これにより、技術者等は長期的に安心して技術
開発・技術革新に取り組むことに専念できるようになります。その成果として産業が
発展し、これにより技能職の雇用を持続することが可能になります。
もしも、以上のことが理解できないのであれば、管理職になる一歩手前のクラスの
労働者ら (財界人・経営者・役員・管理職ではないこと) に対し意識調査をするか、
または、その立場で考えられる雇用問題の研究者をブレーンに採用して、政策を立案
することが必要です。
◆雇用問題を重視する人は、情勢によっては社民 (または共産) に投票すべき
衆院選での投票先調査で、特に社民党が伸び悩んでいるようです。
自民・公明に愛想をつかした人が民主に流れるのは、結構なことです。
しかし、元々社民 (または共産) 支持の人が民主に流れるのは、場合によっては良いことではありません。
雇用問題を重視する人は、投票時に最新の情勢を判断し、比例区では
(1) 自民・公明に対し民主が確実に優勢でない場合は民主に投票し
(2) 自民・公明に対し民主が確実に優勢である場合は社民 (または共産) に投票した方がよいでしょう。
現実問題として、民主党の中には保守的な議員も多くいます。
連立を組む社民党議員が減少し、民主党が単独過半数を超えると、
民主党が保守化する懸念があります。
この点は要注意です。たとえば、
民主・社民・共産各党の本部・各都道府県支部・各衆議員候補・各参議員に対し、
技術者等の非正規雇用禁止を希望するメールを送ったところ、
社民党の都道府県支部の一つからは、次のような回答がありました。
> メール有り難うございました。
> 民主党のマニフェスト内容で「原則として製造現場・・・・派遣を禁止」についても、押し上げるのに大変でした。
> 民間大企業の労働組合は、多くは旧同盟系が主流なので、「製造現場への派遣の禁止」には、かなりの抵抗がありました。
> 社民党の踏ん張り抜きには出来なかった事項ですが、指摘された「技術者等の非正規雇用禁止」はかなりの協議が必要かと思います。
> 派遣労働そのものを禁止する状況に引き戻すには、専門業務以外はしっかりと派遣を禁止することをガードすることが、まず重要と思います。
> 政権交代は確実です。社民党は、雇用、平和で民主党のブレを引き戻し、闘いながら政権内でガンバルことが役割です。
> 今後とも、意見をメールして下さい。
これによれば、社民党の発言力が弱くなると、非正規雇用対策が後退する恐れがあると考えられます。
したがって、雇用問題を重視する人は、情勢によっては社民 (または共産) に投票すべきでしょう。
賢い有権者なら、戦略的に投票しましょう。
この件は特に強調していただきたいと思います。
以上、自民・公明に対し民主が圧倒的に優勢である場合に考慮すべき話です。
自公の悪あがきで20時前に締め切る投票所が全体の三割以上ありますので。
要注意。
×税制全般
まず、大企業・富裕層優遇税制は維持し、将来的には法人税をさらに引き下げるとしています。
証券優遇税制も当面継続するとしています。
ガソリン税などの減税や住宅ローン減税も富裕層優遇の政策です。
その一方で、一般の国民には増税です。配偶者控除・扶養控除は廃止し、将来的には消費税の増税もするとしています。
民主党の税制は格差を拡大するものであり、好ましくないものと言えるでしょう。
子育て支援は必要ですが、その財源を低所得者を含む他の世帯にかぶせるのは問題です。
配偶者控除の廃止について、「女性の生き方の自由を広げる」といった賛成意見もあるようです(民主党の岡田幹事長もそのようなことを言っています)が、実態を見ない意見だと思います。
いま配偶者控除の対象となっている人の半分以上は50歳以上です。
若い人は控除がなくなっても手当が増えて差し引きで得する人が多いでしょうから、損する人は圧倒的に50歳以上です。
50過ぎの専業主婦に「控除がなくなって自由が広がったんだから、もっと働け」というのは、酷なんではないでしょうか?
子ども手当の財源は5.3兆円。
うち、控除廃止で得られるのは1.4兆円。
どうせ足らないんだから、いっそ、廃止する控除は15歳までの扶養控除だけにしたら。
それでも0.7兆円くらいにはなる。
あとは、「ムダの削減」でなんとかしたら。
足りなければ、月2.6万円を少し減らせばいいでしょう。
月2.2万円まで減らせば、財源規模が0.7兆円減らせます。
政権交代は確実なようだから、今後も声を大にしていかないと。
×少子化対策
仮に、少子化対策の「効果」が出て出生率が上がった場合、新たな問題が発生します。
ただでさえ深刻な医師不足がさらにひどくなります。
民主党は医師数を増やすと言っていますが医師はすぐには増えません。
後先考えずに出生率を上げようというのは無責任というものでしょう。
×「児ポ法」改悪
民主党案の「取得罪」は自公案の「単純所持罪」に匹敵するほど危険なものです。
それは、知らずにリンクをクリックしただけでアウトというものであり、普通のネットユーザーがいきなり「犯罪者」にされてしまう危険性があるものです。
それは、一部の人だけの問題ではなく、全ネットユーザーに降りかかる問題です。
自公の敗北が確実になり、自公案が可決される可能性がなくなった状況で、現実的な脅威は民主党案ということになります。
民主党の暴走を防ぐためにも、社民党や共産党の議席を増やす必要があるでしょう。
↓民主党案の危険性については以下のサイトを参照
購入罪および取得罪&民主党「改正」案の問題点についての考察と分析
http://ameblo.jp/hiryoyasyohyou/entry-10219412538.html
http://ameblo.jp/hiryoyasyohyou/entry-10219413168.html
【要注意】比例区で民主に投票しすぎることが、自民に投票することになる!?
比例区で民主に投票しすぎることが、自民に投票することになる場合があるそうです。
これは一大事。
有権者の一部が、社民か共産に流れることを望みます。
ただし、大量に流れすぎてもいけないのが難しいところ。
> 予想を超える民主党の追い風が、選挙区で落選の憂き目を見た自民党大物候補を救済するケースも出てきそうだ。
【09衆院選】民主、比例候補が足りない? 他党「棚ぼた」当選も (1-2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090828/elc0908281900005-n1.htm
衆院選で圧勝する勢いをみせている民主党で、比例代表ブロックの候補が足りなくなる可能性が出てきた。公示後の候補追加は認められていないため、ブロックによっては、他党が「棚ぼた」で議席を獲得することもありそうだ。予想を超える民主党の追い風が、選挙区で落選の憂き目を見た自民党大物候補を救済するケースも出てきそうだ。
産経新聞社・フジニュースネットワーク(FNN)合同世論調査(22、23両日)や情勢取材などによると、東海、近畿、中国、九州の各ブロックなどで、民主党候補が足りなくなる可能性が出ている。比例代表に重複立候補している候補が、選挙区で当選することで名簿から外れる結果、比例代表の獲得議席数は、名簿登載者の数を上回る可能性がある。その場合、次点の政党の候補が当選することになる。
民主党は、各種世論調査で優勢が伝えられていたことから、18日の衆院選公示直前まで、都市圏を抱える東京、東海、近畿各ブロックに8人ずつの単独比例候補を登載するなど上積みを図った。その結果、比例単独候補は、平成17年の前回衆院選の10人を大幅に上回る59人になり、引退を決めていた藤井裕久元蔵相や元職も名簿に登載された。
単独比例候補を増やすよう号令をかけたのは、党内で「選挙のプロ」と定評のある小沢一郎代表代行(選挙担当)だ。しかし、そんな努力を吹き飛ばすような好調ぶりに、党幹部の一人は「計算を間違えたのだから、小沢さんは責任を取らないといけない」と話す。
衆院480議席のうち180議席を決める比例代表(全国11ブロック)は、得票数に応じて各党に議席を配分し、名簿に登載された上位候補から順番に当選者を決める仕組みだ。比例代表には、選挙区との重複立候補が認められているが、選挙区で当選した重複候補は名簿から外れることになる。
小泉純一郎元首相が郵政民営化の是非を問い、「小泉旋風」を巻き起こした前回衆院選(郵政選挙)で、強い追い風に乗った自民党は東京ブロックで8議席を獲得できるはずだった。しかし、重複候補が選挙区で次々と当選したため、比例名簿に7人しか残らない事態が生じ、自民党は最後の1議席を社民党に譲る結果となった。
asahi.com(朝日新聞社):民主勝ちすぎ候補者不足?比例近畿など議席流れる可能性 - 2009総選挙
http://www2.asahi.com/senkyo2009/news/TKY200908260491.html
東京新聞比例候補者 民主足りず? 北関東など6議席政治(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009082302000085.html
【参考】
●非正規雇用反対の署名プロジェクト by 「働く女性の全国センター」
僕はまいにち、「なにか」をさがして・・・ 派遣業者の思うようにはさせない
http://sarchdays.exblog.jp/11073959/
派遣労働の規制強化を求める請願署名 - 署名活動するなら『署名TV』
http://www.shomei.tv/project-1200.html
●非戦と反貧困のロスジェネ・ツアー by 「市民社会フォーラム」
増山麗奈と行く!! 非戦と反貧困のロスジェネ・ツアー 市民社会フォーラム
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=1971
●逆マニフェスト提示プロジェクト by 「どなんとぅ」さん
新政権にもの申す~「逆マニフェスト」BBS開設しました。 どなんとぅ ぬ だぁ
http://donannto.air-nifty.com/blog/2009/08/bbs-ab26.html
逆マニフェストを創ろう
http://6114.teacup.com/manifesto/bbs
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entewkefc「所得の不平等の原因と結果:グローバルな視点」という論文が経済格差の拡大は経済成長を止めると示唆している。自民党の日々の政治が日本の経済成長を止めていると認識しましょう。グローバル vs ローカル?続けての投稿、すみません。
「グローバル」は、ローカルがあってこそ・ローカルに資するもの(←言い方は他にもいろいろあるだろうけど)、でないといけないと思います。
一津木野宇佐儀「所得の不平等の原因と結果:グローバルな視点」という論文が経済格差の拡大は経済成長を止めると示唆している。自民党の日々の政治が日本の経済成長を止めていると認識しましょう。コンパクトかつ地域循環!!格差はもう行きつくところまで行ってしまったかな、と地方・田舎から見ていて思います。
経済、だけでなく教育、人口等は昔から大都市圏、特に首都圏に集中していて、地方(津木野宇佐儀入管難民法改悪案阻止のため立憲民主党が法務大臣への問責決議案を出したことを評価する。#立憲ボイス @izmkenta @saito_yoshitaka #改悪入管法の強行採決反対冷笑系…>アンドリュー・バルトフェルドさん
「冷笑系」の人々がいつでも転落するのが今の日本の状況だと、泥臭くても言い続けていく必要はあるかと思います。
私自身うつ病で挫津木野宇佐儀軍拡財源法案は許せない。軍拡財源法案に強く反対しない立憲民主党は軍拡反対の有権者に支持されたくないのか? いわゆる私のような生粋の左翼に「支持されたくない」のは本当でしょうね。
左翼票を喪っても連合の組織票と冷笑系の浮動票で挽回できると踏んでいるのでしょう。左翼左の人「江戸しぐさ」という歴史偽造 (メモ) 江戸しぐさなどと揶揄される江戸時代はそんなにひどかったのか。 江戸時代は暗黒の徳川家専制の時代,明治はその暗黒を取り除いたと明治政府は公言しました。たしかに江戸時代は言論の自由も表現の自由もなく,身分制度もあり素晴らしいTakeshi東京都人権部は、過去にあった凄惨な人権蹂躙を検閲して隠すという歴史への蛮行を、税金を使って始めた。強く抗議します。カチンの森事件の隠蔽という悪事 日本に酷似 1940年4月,5月に25000人以上のポーランド市民がソ連内務人民委員部(NKVD)によって銃殺されました。犠牲者は大部分が陸軍将校であったものの,知識人,大学教授,学校Takeshi法的根拠のない「国葬」を日本国民が止められないなら、自民党による戦争や暴政を止められるのだろうか。だから #国葬反対 #今からでも国葬中止を #国葬を国民の力で葬ろう権力者は身の危険に対して鈍感 安倍晋三は,たしか身の安全をはかるようにと国会で野党議員から助言されていたかと思いますが無視しました。岸田文雄も安倍の前例があるにもかかわらず,まさか自分が狙Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。まだまだコロナには注意が必要,マスクも必要私の先輩で高齢の友人が新型コロナに感染しました。夫婦二人暮らしで推奨されるワクチンはすべて接種していました。喉に死ぬほどつらい痛みがあり,何をする気力もなく,こTakeshi入管難民法改悪案阻止のため立憲民主党が法務大臣への問責決議案を出したことを評価する。#立憲ボイス @izmkenta @saito_yoshitaka #改悪入管法の強行採決反対冷笑系を唾棄したいFAXによる請願で、件の政策秘書と同様に「そんなのをやっていたら市民運動の言うことを誰も聞かない」などと喚き散らすのが見られます。
そういう冷笑バカは、「対案を出アンドリュー・バルトフェルド小規模市民運動のためのヒント(メモ)No title「サイレント」と聞いてグレタ・トゥーンベリさんが真っ先に頭に浮かびます。
彼女は一人で運動をはじめ、それが世界にまで広がっていった…すごいですよね。津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title『「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.ewkefc国会前で #入管法改悪に反対 した5500人(2023年6月5日)No titleでも
5500人の方々が集まってくださったことは、一筋の光明だと思います。
地方在住でパニック発作もあり、なかなかデモには参加できないのですが、地方からもできるだ津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title全くそうですね。
戦後の長年の保守政権、その流れをくむ自民の憲法軽視(アベ以降は憲法無視!)が、戦前からの「拷問及び残虐な刑罰」的体質を矯正するどころか、許し続け津木野宇佐儀「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」はずなのに拷問を行なう入管は憲法違反。解体・廃止が妥当。No title もともと入管当局というのは特別高等警察の残滓みたいな組織でした。周知のように特高とは大日本帝国の暗黒面を代表するような組織であり、多くの人々を拷問にかけ痛めつクテシフォンまた核発電所大規模事故を招くもとになる可能性のある原発回帰推進法の自国維公による可決に抗議する原発回帰推進法の可決に強く抗議する選挙で信を問うこともなくGX脱炭素電源法が政府与党とその補完勢力である維国の賛成で可決されました。
GX脱炭素電源法とは名ばかりその実は原発回帰推進法そのもので閉口#入管法改悪に反対 #法務大臣の問責決議を #法務大臣の解任を #改悪入管法の強行採決反対 つまり、国際的に当たり前の人権政策を日本政府に求めているだけです。#改悪入管法の強行採決反対入管法改悪をめぐって政府与党の問題が次々と明るみに出ています。
難民審査「1年半で500件」は可能なのか、不可能なのかについて齋藤法相は答弁を180度転換、ただただ閉口閉口#入管法改悪に反対 #法務大臣の問責決議を #法務大臣の解任を #改悪入管法の強行採決反対 つまり、国際的に当たり前の人権政策を日本政府に求めているだけです。No title立憲は、「てめえを踏みつけている奴らに媚び売ってどうすんだ」というのを何度も思います。
泉が平熱パニックおじさんの番組で飲みながらヘラヘラやっていたし、枝野がプアンドリュー・バルトフェルド津野香奈美著「パワハラ上司を科学する」(ちくま新書)No title日本では「上司」=管理職が何たるものかが理解されずにずっーと来ましたよね。
「仕事ができる=管理職=出世」ではなくて、労務管理能力のある人が管理職なんですけど。津木野宇佐儀デモの精髄を、フランスの年金カイカク反対デモに学ぶ。「もし私たちが私たちの両親の年金のために闘わなかったら、誰が私たち自身の年金のために闘ってくれる?」 (2)No title日本でもかつて「売上税」阻止をデモとメディアの攻勢で廃案に持ち込んだことがありましたよね。
本当は日本でもできた・「できる」ことなのですが…
日本国、否、自民国JAP津木野宇佐儀#入管法改悪反対アクション に取り組む人々の姿が、辛うじて日本国の人権意識の消滅を防いでいる。No title 週刊新潮や産経新聞の記事は、これらのメディアが人権など一顧だにしない事、ひたすら保守政権の後押しをする集団であることを如実に示しています。予想通りの行動を採るクテシフォン国会議員の居眠りについての自民党・河野太郎の言い訳(メモ)自分達の事ばっかり何から何までろくでもない野郎ですね。
主張する事は、常に自分達特権階級の擁護ばっかり。
庶民が、病院でマイナカードの不具合で受診できまいがお構い無しで、不具合隠K.Mina相模原市の障がい者虐殺事件の容疑者が釈放されてニュースキャスター長谷川豊の名でネットメディアで「透析患者を殺してもよい」と言っているのかと思った。精神障害者である自分を肯定する人もいる。 昔は精神分裂病と言われた統合失調症は100人に1人がかかるごく一般的な疾患なのだそうです。日本の人口が1億2000万人であれば120万人が罹患していることになります。発祥Takeshi自国維公が国民の医療アクセスの命綱を切る作業を本格化させた2023年6月2日。民主主義者にとって自国維公に殴られ始める屈辱の日。 #保険証廃止法案の成立に抗議しますNo title>ブログ主様
>まだまだ闘わなければ日本の民主化は成し遂げられません。あきらめた時が負けです。
>決して腐ることなく、戦い抜きましょうと、多くの人に呼びかけ津木野宇佐儀自国維公が国民の医療アクセスの命綱を切る作業を本格化させた2023年6月2日。民主主義者にとって自国維公に殴られ始める屈辱の日。 #保険証廃止法案の成立に抗議します私はマイナンバーカードを持ちません。 私もマイナンバーカード取得強制に反対でコメントを2日前から投稿したのですが,F2ブログからはねられていました。よくあることですが。
私のもとには過去に市役所Takeshi問題なく使われている現行健康保険証廃止は自国維公(地獄行こう)から日本国民への暴力的攻撃。抗議と反対を続ける。 #保険証廃止法案の採決に抗議します まだまだ使えて誰も不便に思ってない道路をわざわざぶっ壊して新しい道路を作るようなことは東日本大震災の被災地ではよく見る光景です。復興という錦の御旗があれば無駄左の人問題なく使われている現行健康保険証廃止は自国維公(地獄行こう)から日本国民への暴力的攻撃。抗議と反対を続ける。 #保険証廃止法案の採決に抗議します朝日の劣化ここ数日で「朝日は滅びろ」というのが強くなりました。
成果が疑わしいG7の報道でも「何を食った」とどうでもいいことをやっていて「核軍縮」の退行を流しもしない。
最アンドリュー・バルトフェルド首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。 (2)くだらん擁護が悪目立ち青瓦台で同じことがあれば、トチ狂ったように連日報道業者が喚き散らします、絶対に。
「他人の振り見て我がふり直せをやったら死んじゃう病患者」が余りも多すぎる証左にアンドリュー・バルトフェルド入管法改悪は自民党政府による外国人へのさらなる虐待のようなものです。 #入管法改悪反対No title 立法事実(その法律が必要とされる社会的事実)が存在しない法律は、それだけで憲法違反となるというレベルのものです。内容面でも問題だらけの法律案ですが、それを無理やクテシフォン