
間もなく始まる裁判員制度を前に、「
裁判員制度、大丈夫とは言えない気がします...」シリーズ、第14回目になります。
以前の記事(だいぶ前ですね。汗)に、「
愛人主義」(笑)の提唱者であるLooperさんからコメントをいただいていました。
Looperさんは現在の裁判の制度や運用について問題はあることを認め、何らかの改善が必要であるという思いを私と共有し、日本でこれから始まろうとしている裁判員制度にたくさんの問題点があることを私と同じく認めていますが、その先がLooperさんと私でちがうようです。完全な対立でもありませんし、どちらかが完全に正しくてどちらかが完全に間違っているというものでもないと思いますが、ものの見方や方法論がちがうようです。
まず、Looperさんの意見をみましょう。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-997.html#comment5466
[C5466] 私は基本的に賛成
この件は、左右関係なく議論が出来る面白いテーマですね。
私は、基本的に陪審員制度に賛成なんです。その問題点も山ほど認識した上で、以下の点で、現状よりマシだと思うからです。
1.明らかに市民感覚からでは無罪と思える案件まで有罪となっており、現状の99.9%が有罪という現状は裁判所が無いに等しい状況。例えどんな市民が陪審員になったとしても、これより悪くなるとは思えない。
2.最初は重い刑事事件のみが対象だが、汚職事件や国家賠償請求訴訟などにこそ陪審員制度が導入されるべきと考えており、その突破口と現状を捉える。
3.死刑を思想・信条の理由から認められない人にまで、死刑判決を出させる、つまり、殺人許可を強要する事になる現行法が、そのままで済むはずが無い。冤罪で死刑となる例も今後も出てくる。この苦しみを市民に強いることは明らかな人権問題。よって陪審員制度を続けるなら、死刑廃止を検討せざるを得なくなるだろう。
4.長い目で見て、市民を民主主義の構成員として鍛える機会となる。冤罪を出してしまったことも大事な教訓としてね。
等々です。
つまり、現行の陪審員制度の問題点は山ほど認識しているのですが、長い目で見ると現状よりは遙かにマシで、司法の現状を前向きに転換させる可能性を秘めていると考えているわけです。
なので、通知が届くのを期待していたのですが、私は選ばれませんでした。残念!
2008-12-03 投稿者 : Looper
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-997.html#comment5472
[C5472] 訂正
>基本的に陪審員制度に賛成なんです
ありゃりゃ、「裁判員制度」の間違いです・・・
失礼しました。
ついでに私の考えを要約すると、そんな問題だらけでとんでもない現行の裁判員制度も、司法が完全に死んでいる現状よりは遙かにマシで、それを抜本的に改革する起爆剤(皆が最初は大迷惑するが・・・)として期待する、といったところでしょうか。
2008-12-04 投稿者 : Looper
(転載ここまで)
Looperさんは「愛人主義」の提唱者なので私としては批判しにくいのですが(笑)、少し書いてみましょう。
Looperさんと私の考え方は完全に対立しているわけではないと思いますし、Looperさんが箇条書きにした一つ一つの点に私の考えが完全に対立しているわけでもないですが、Looperさんは私よりも楽観的過ぎるように思えます。たぶん私はより慎重で悲観的な見方をしているのでしょう。
ただ、1990年代に小選挙区制を導入した「政治改革」の希望的観測が現在良い方向に結実しているかを考えるとそうは思えない私からみて、Looperさんの考えは楽観的過ぎると思う気持ちは、Looperさんの意見を何度読んでも変わりません。
小選挙区制を導入すれば政党本位の政治になり、金権政治が改まり、政策論争がさかんになって、二大政党の間の切磋琢磨によって政権交代が実現して...といったバラ色の夢を当時「政治カイカク」を推進していた側は言っていたのではなかったでしょうか?だけど、現在の現実を見ると、私は懐疑的です。
裁判員制度に期待しすぎてはいけないと思います。たとえて言えば、「現在の不況の中、プロの経営者でも経営判断で誤りをおかしたり不祥事を起こしたりすることがあるから、市民感覚の新鮮な視点で役員会に参加してもらい、経営改善に期待をかける」と提案するようなものではないでしょうか。
Looperさんは、「長い目で見ると現状よりは遙かにマシで、司法の現状を前向きに転換させる可能性を秘めている」とおっしゃいます。でも、私は、「現状よりはマシな部分もあるかもしれないけれど、以前はなかった問題が裁判員制度によって起こる可能性もあり、司法の現状をさらに悪くさせる可能性だってある。それに、司法の現状を前向きに転換させる『可能性』にぼんやりと期待するのではなく、現実に指摘されている具体的問題点そのものを『現実的』に解決するアクションをとるのが本来の姿である」と考えます。
たとえば、密室の取調べが問題にされており、海外からも「冤罪の温床になる」と批判されています。なぜ取調べの可視化を先に実現しないのでしょう。なぜ取調べの自白偏重主義を先に改善しないのでしょう。それが先に改善されなければ、上流(取り調べ段階)から汚い水を流しておいて下流(裁判員参加の裁判)できれいにしろというようなものです。最初から上流できれいな水を流すようにすべきであり、そういう制度を構築してから下流のことを考えるべきでしょう。
あるいは、たとえば、過去の事件で、取調べの過程で警察や検察側に問題があった事例があります。なぜそのような問題が起こらないように警察や検察の暴走を防ぐ直接的な対策を先にとらないのでしょう。裁判の場で一般市民裁判員に、警察や検察の暴走に気付けというのは制度的に無理があるのではないでしょうか。
あるいは、より良い裁判のための一般市民の裁判員としての参加にしても、基本的な知識は必要です。弁護人の役割、「疑わしきは被告人の利益に」の原則など、一般人に本当に理解されてはいないようだと思える機会はいっぱいあります。
私は、「現在の裁判員制度」にLooperさんほどに司法改革のための期待をかけることができません。Looperさんがもし裁判員になったとしたらりっぱな裁判員になれるだろうということには全然疑いを持たないのですが、それと裁判員制度の制度設計や国民や法曹やマスコミの現状とは別の話です。制度構築がおかしいし改革の順序が違うというのが私の思いです。
動機も不明で状況証拠だけで三度も死刑判決が出てしまうような「現状より悪くなることはないからとりあえずやってみよう」と楽観的になることもできないのです。
長くなってきました。今回はここで中断して、次の機会にさらに続けます。
現状では、少なくとも、いったん裁判員制度を凍結して、再考することが最も望ましいと私は思います。
保坂展人議員の次の記事も参照してください。
●保坂展人のどこどこ日記
■裁判員議連、伊藤真氏を呼んで勉強会 2009年04月13日
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/d64d77787c027c9bee024e530678f1eb
裁判員制度を問い直す議員連盟の第2回勉強会が開催された。自民党、民主党、国民新党、社民党の各議員11名と代理出席が21名、多くの報道陣がつめかける中で議論が進んだ。伊藤真さんは憲法との関連で裁判員制度を説いた上で、国民の大半が不安・批判を持っている中で立法府の不作為の責任も問われると指摘。政治のリーダーシップが必要だと、具体的な要望事項を3点出した。(1)実施の延期または凍結 (2)被告人、裁判員に拒否の自由を認める (3)少なくともいくつかの罰則規定の廃止の3点である。
■裁判員制度、議員連盟で議論している問題点とは
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/8a1d50ff23436f86d66c697c22507748
(前略)
まず、憲法により保証されている「国民の権利」と裁判員法が規定する「裁判員としての義務」の関係を整理するべきである。私が衆議院法務委員会で問うたのは、裁判員として呼び出された国民が「私の信条から人を裁きたくないんです」と述べた場合に辞退理由として認めるのかどうなのか。また、裁判員候補面接時に「死刑も含む法定刑を選択出来るか」と問われた時に、候補者が「『憲法19条思想・良心の自由』に照らして、私はこの質問にお答えするわけにはいかないんです」と応答した時に「正当な理由なく陳述を拒んだ」として制裁を受ける場合があるのかといった質問に対して、最高裁は「個々の裁判体が判断する」の答弁するに止まった。
(中略)
4月26日放送の『NHK日曜討論』では、但木敬一元検事総長が「模擬裁判でマズったのは、時間の関係で全部が多数決で進んだこと。せめて、死刑判決だけは全員一致するまで評議を尽くしてやる必要がある」と発言した。そうであれば、「死刑判決の全員一致制」を評決ルールの中にきちんと位置づけておくべきだ。
評議自体の見直しも必要だ。有罪・無罪の判断で、確信を持って「無罪」を選んだ裁判員が多数決に破れて、次に「量刑判断」に参加するというスキームは、少数意見で「無罪」と判断した裁判員の人間的良心と尊厳を踏みにじるものである。この場合、裁判員辞任は認められるできで、補充裁判員を入れたとしても評議はゼロからやり直すべきではないか。
(中略)
より、根本的には「放火・殺人」という重大事件のみを裁判員裁判の対象とすることが大きな間違いではなかったか。行政訴訟や、公選法違反事件など「市民の常識」を法廷に生かす道を探ることが必要で、刑事事件でもより軽微な事件を対象とするべきだったと考える。かつての陪審制度のように「被告人の選択権」が付与されていない点や、無罪判決の際に検察官の上訴を禁止していない点、捜査の可視化が実現していないことをあわせて考えれば、裁判員制度の実施は凍結して、見直すのが最善だと考える。(後略)
(引用ここまで)
築地市場の豊洲移転に反対して食の安全を守りたい。
●Like a rolling bean (new) 出来事録
■2009-04-21 【展開大歓迎!】 築地問題英文解説 S.O.S. Save Our Tsukiji
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10243347257.html
■2009-04-26 財務は任せろ豊洲移転だ、と主張した築地東卸「名物理事長」の政治献金(サンデー毎日、朝日新聞)
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10248796264.html
■2009-04-28 築地S.O.S.のロゴ初版(英文記事へのリンク)を作りました
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10250455886.html
人気blogランキング(政治部門)(←よかったら押してね)に参加しながら自公チュー政治に「ノー」を言った後、
「その代わりに望む政策をどしどし民主党に伝えよう」ミニキャンペーン中で、
そこに存在する転がるひよこ豆を食べて
クリーム入りの
午後のコーヒーを飲みながら、
消費税と社会保障と国家予算についての知られざる真実を
大脇道場で学んで、
多世代交流のブログ広場の中にある
世界の片隅で税制についてのニュースを読んで、
労働組合ってなにするところかとか、どうしたら
みんななかよく多文化・多民族・多国籍社会で「人として」情報流通を促進できるかとか
言ノ葉工房の
浮游空間で思考して、
壊れる前に人生を美しくしたくて
フランス語の練習帳や
「ユニオン」と「労働ニュース」のアーカイブに日本民主化の思いを書き綴りながら、
とりあえずアブナイ日本で
福田衣里子さんや
保坂展人さんや
志位和夫さんや
糸数けいこさんや
戸倉多香子さんたちの活躍を祈る、
一寸の虫にも五分の魂のサイバー政治団体秘書です。
国会議員やマスメディアに意見を届けるために下記を自由にご活用ください。引用、転載、転送、歓迎。
■各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html■新聞(全国紙、地方紙)、雑誌 読者の意見を伝える窓口(まだ整理しきれていませんが)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html■テレビ報道番組のご意見窓口リスト(
「わんばらんす」さんからの転載)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html●News for the people in Japan マス・メディア 問い合わせ用 リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html
- 関連記事
-
スポンサーサイト
検察の起訴した事件の有罪率が99%、本当に99%が有罪なのか?
そんなことは閉口日中国交正常化50年に寄せて中国とホンジュラスの国交樹立を歓迎するアメリカの裏庭といわれた中南米のホンジュラスが3月26日アメリカの圧力、妨害をはねのけ新中国との国交樹立を発表しました。
心より歓迎したいと思います。
アメリカの閉口孤独の中で援助もなく死産した技能実習生のベトナム人女性は何も罪を犯していない。リンさんへの逆転無罪判決を歓迎2023年3月24日,最高裁は死体遺棄罪に問われていたレー・ティ・トゥイ・リンさんに逆転無罪判決を下しました。これでリンさんの無罪が確定しました。たまには最高裁もまとTakeshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。冤罪と死刑 過去にトンデモ発言をした萱野稔人・津田塾大学教授ですが,死刑についてはまともな議論をしていると思います。「死刑 その哲学的考察」(萱野稔人/ちくま新書)から一Takeshi差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約他人を出汁にする人間前コメントの未来さんのおっしゃる様に、誰かを嫌な気持ちにさせてやりたい攻撃性がある人ばかりが、目立ちます。
最近、そうなったのか、あるいは以前からそうだったのかK.Minaイギリスでは嘘の答弁をしたら議員失職になる可能性があるそうです。日本の自民党政府も、そうあるべきです。自民党議員が半分そんな事が日本でも適用されたら、自民党議員は半分になってしまいますね(爆笑)
忘れてました…維新もです(爆笑)
どちらも大将から嘘つきですから。K.Mina日本国と日本人が大日本帝国軍性奴隷制度(従軍慰安婦制度)という蛮行の史実を記憶して二度と繰り返さないために反省しないなら、日本人以外の人々がかつての日本の蛮行を記憶する。カッセル大学で「平和の少女像」が撤去された。ドイツ中部の州立大学、カッセル大のキャンパスにあった「平和の少女像」が2023年3月9日,突然撤去されました。旧日本軍の慰安婦被害者を象徴する少女像は昨年7月,同大学Takeshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。冤罪による処刑阻止のために死刑廃止が絶対に必要。「冤罪袴田事件 検察庁は再審開始を認めた東京高裁決定に対して特別抗告をしないでください」のアクションに賛同した私は,電子署名を行いました。先日,弁護団の戸舘圭之Takeshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。No title今回の袴田さんの再審決定の件を、メディア(特にTV)がWBCで過剰に騒いでかき消しているように見えてならないです。
冤罪を生み続ける警察・検察を徹底的に批判して、今後月乃兎袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。No title>検察を起訴し検察を有罪にすべきだとすら思います。
全く同感です。yoshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。No title『袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blogewkefc自民党の城内実・衆議院議員から国連人権弁務官への攻撃発言がひどすぎるNo title杉田水脈を総務政務官に任命したのも絶句でしたが、よりによってこいつにLGBT特命委員会事務局長をやらせる岸田文雄の思考法が全く理解できない
自民党LGBT特命委員会事務名乗るほど者ではありませんが差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約日本は永遠に「差別主義者が幅を利かす国」なんだろうな。これはWBCでの一幕なのですが、旭日旗を振り回して悦に入る日本人……
旭日旗がどのようなものなのか理解していればこんなことには、とも以前は思っていたのですが、どうも最未来バイデン米大統領は「未来永劫謝罪する義務を未来の世代に課してはならない」とは言わずに、今年も第二次大戦中の日系アメリカ人強制収用と公民権剥奪について反省と謝罪を新たにした。 #国家としての謝罪決して謝罪しないアメリカが謝罪した希少例ヒトラー・ナチスの手本は、米国の黒人差別法と先住民の強制収容所だった。
http://tmmethod.blog.fc2.com/blog-entry-1123.html
優生学の親玉アメリカ問題は、それを巨大檜原転石ヘイト批判記事を書いた神奈川新聞の石橋学記者を「名誉棄損」として一部敗訴させた横浜地裁判決はおかしい。石橋記者の話を聞きます石橋記者を講師にオンライン講演会をします。
詳しくは
https://jcjkikansh.exblog.jp/32922330/ywatari4障害者自立支援法訴訟、和解へ重度の障がいを持って生まれた子の養子縁組 NPO法人みぎわは,障がいを持って生まれてくる赤ちゃんの特別養子縁組をあっせんする日本で唯一の施設です。中絶は年間20万件ほどあるそうです。協力病院の産婦人科医師Takeshi死刑FAQ (適宜更新)袴田巌さんの一刻も早い無罪を切望する。 2023年3月13日, 東京高裁は「無実の死刑囚・袴田巌さん」の再審開始を決定しました。決定で注目すべきは、決定理由中に,「捜査機関が証拠を捏造した可能性が極めて高いTakeshi自民党政府の作る行政文書は、自民党幹部世耕弘成氏によれば、真正・真実であるとは限らないらしい #自民党に投票するからこうなる#自民党に投票するからこうなる安倍チルドレンの高市氏は、総務大臣だった当時「行政指導に従わない放送局は電波停止にする」という恫喝発言で大炎上を巻き起こしました。
今回の文書の内容はこの恫喝発閉口強制ではなく任意であるはずの #マイナンバーカードの義務化に反対します #保険証廃止はありえない #保険証廃止の閣議決定に抗議します (2)自民党の十八番自民党の十八番
当初は任意であるといっておきながらいざ決定となると強制にしてしまうのが自民党のやり方です。
思い出されるのは1999年に成立した国旗国歌法、大日本閉口WHO(世界保健機関)が日本人事務局長を人種差別的言動を理由に解任人種差別発言あれこれ 葛西健の人種差別発言とは,
フィリピンにある事務局での地元フィリピン人スタッフに詰問。
「太平洋地域の人々を何人殺してきたんだ?そして,さらに何人殺したいんTakeshi強制ではなく任意であるはずの #マイナンバーカードの義務化に反対します #保険証廃止はありえない #保険証廃止の閣議決定に抗議します (2)No title 現在、市町村でマイナンバーカードを交付する際には、裏面のマイナンバー、性別、臓器提供の意思表示部分を隠すためのビニールのカバーを一緒につけています。ところが、クテシフォン議員定数を減らすと真っ先に被害を受けるのは誠実な政治を行なう政治家や政党である (大阪の例)No title「議員定数」…地方でも身分・収入が保証されれば「土建屋」だけでなくシングルマザーの方などの参政権も平等なる、否、弱者こそが政治に物申す制度を構築していかなければ月乃兎건곤감리 乾坤坎離 (独立運動記念日)/ 다이아 (DIA ダイア) (不定期連載「気まぐれK-POPプレイリスト」)韓国における過去の歴史の再検討 KPOPの話題からは外れますが,韓国における過去の歴史を再検討する16の法令が施行されていることを紹介したいと思います。
【日本の植民地支配関連】
東学農民革命Takeshi強制ではなく任意であるはずの #マイナンバーカードの義務化に反対します #保険証廃止はありえない #保険証廃止の閣議決定に抗議します (2)税申告書先日、所得税確定申告を済ませました。税理士にお願いしました。申告書にはマイナンバー記入欄がありますが、毎年記入していません。それによるお咎め、例えば税務署からの苗とともに国際女性デー (追記あり)今年の国際女性デー近辺のできごと3月8日は国際女性デーですが,その近辺で日本で起きたことは。
3月7日,高市早苗に捏造呼ばわりされた放送法にかかる文書が公文書であることを自民党政府が認めた。
Takeshi自民党政府の作る行政文書は、自民党幹部世耕弘成氏によれば、真正・真実であるとは限らないらしい #自民党に投票するからこうなる自民党が言っていることは支離滅裂 高市早苗も世耕弘成も公文書として外形は真性だが、自分に関する記述はウソだと言いだしました。いったい官僚が内容虚偽の文書を作って何の実益があるのでしょうか。公務Takeshi議員定数を減らすと真っ先に被害を受けるのは誠実な政治を行なう政治家や政党である (大阪の例)No title『議員定数を減らすと真っ先に被害を受けるのは誠実な政治を行なう政治家や政党である (大阪の例)』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9016.ewkefc自民党政府の作る行政文書は、自民党幹部世耕弘成氏によれば、真正・真実であるとは限らないらしい #自民党に投票するからこうなる自民に政権担当能力もガバナンスもない「小西議員は捏造でないことを証明しろ」と高市が喚いていますね。
予想の範囲内とされている「ゴールポストの移動」を盛大にやって「何が楽しいんだ」と怒りが湧きます。アンドリュー・バルトフェルド強制ではなく任意であるはずの #マイナンバーカードの義務化に反対します #保険証廃止はありえない #保険証廃止の閣議決定に抗議しますNo titleポイントで釣って、今度はアニメのキャラクターで押し売りする姿勢に呆れます。
引っ越しだ何だと便利だからと言って「一生のうちにどれだけ必要なんだ」、「手続きの為にアンドリュー・バルトフェルド維新の嘘の例。維新の悪政を漂白して維新ロンダリングをする不甲斐ない報道業者。 #維新に騙されるな #マスメディアへの不満 #マスメディアへの不信No title教育の無償化をはじめこれ程維新が嘘をついてるとは思いませんでした。yoshi