コメント
強い振りのできる人間が居るだけさ
私は何の迷いもなく、彼に向けて投石をしていました。(むろん、届かない)
その理由は二つ、園児である己とバイクに乗った大人は対等であり、同じ土俵で争ってよいと考えたこと。
もう一つは、危険な相手をここで教育しておかなければ、いずれ別の園児が被害にあうと考えたため。
動物的な純粋な闘争と、誰かを守ろうとする意思は、同時に発生する別ベクトルの力なのです。
私達は、私は、強者なのです。
あらゆる悲惨を過去と現在にぶちまけた人類にあって、私達の衣食と教育が「強者」のものでないはずがない。
どんなことがあっても、私は、「私の不幸は誰かのせいである」などと言ってはいけない。
壁と卵の喩えを借りるなら、私は壁です。ただし、どんな他の壁とも戦う。
動物的に純粋に、ただ争いたいがために他の壁より高く立とうとする壁。
そして「同時に」、卵を割らない。なぜなら強者だから。
望んでもいないのに、真の民主教育を得てしまったから。
強者とは、「自らを強いと思い込んでいる人」のことです。
自らを強いとした上で、動物的な闘争に首を突っ込んでみると、むしろ周りの弱さがよく見える。
自らを強いと思い込めば、「誰かの不幸は私のせいである」とは思えても、「私の不幸は誰かのせいである」とは思えなくなる。
そこで強者は、強者同士の争いを純粋に楽しみながら、必要以上に卵に対する責任を負おうとする。私が。
鍵は共産党
「ずるい権力」は「頭の弱い個人」を再び騙すか?
↓
【[日本がアブナイ]麻生は小泉の圧力に屈して、民営化見直しを断念するのか?+対等な立場を貫こうとした小沢&ヒラリー会談 http://mewrun7.exblog.jp/9646276/】
コギトの祈り「今度の選挙が、再び、『郵政民営化、是か否か!』なんてことになりませんように・・・」
愛人主義に喝采
>「無秩序とは、秩序から権力を取り除いたものである。」
これ、アナーキズムですよね? 欧米では日本で考えられている以上にアナーキズムが支持されているという話らしいですが、この言葉が広く流布しているのなら、あちらの人々の精神の深層にはアナーキズムが根付いているといってもよいのかもしれません。
ちなみに、【自生的秩序】を唱える私もアナーキストらしいです(笑)。
http://gushou.blog51.fc2.com/blog-entry-217.html#comment1946
また、私が敬愛する内山節氏の講演で聞いた話です(氏はよくフランス、それも農村地帯にでかけていくらしい)が、あちらの農民たちは
「急いで決めなければ間に合わないことは政府が決めればいい。大切なことは私たちがゆっくり時間をかけて決めればいい」
といったようなことを言うそうです。権力のあり方を考えるのに非常に参考になると思います。
それにしても、今の世の中では「急いで決めなければならない大切なこと」がいかに多いことか。
権力なき社会 !
る』
いい言葉ですね。フランスの歴史から生まれた言葉なのでしょうか。
「抗議」のための様々な試みが、いつも「権力」獲得の目的に歪められて行ってしまうのが現実なのでしょうが、少しずつでもよりよい社会になっていることが実感できる日がくることを祈ります。
私自身は、カミュとか相互扶助的アナキズムにひかれますが、怜奈さんの「愛人主義」にもとても親近感を覚えています。
ちょいと失礼。
面白くないし、優等生的だし、まあ、それはいいとして、権力がもし、絶対なら、どうなる?
奴隷とごますりばかりだぜ。
そうじゃないから、権力も権力でおたおたしているのさ。
人間って、思っている以上にすごいもんさ。
ばたばた殺されても、やはり、ね。
と思うけど……まじめに議論したいんじゃないぜ。
なんか、鎧を着ているような反権力が権力と同じ鎧のように思えて、いちゃもんをつけたくなったなっただけさ。
よい権力は、弱いやつを守る。そうしなきゃ殺されるもんな。
ひでえ権力は、殺されて、埋められる。
単純至極さ。
それが、おれたちあほどもの掟だな。
信じてもらえんだろうが、何千年も前から本当のことさ。これからもね。
>田中洌さん
> なんか、鎧を着ているような反権力が権力と同じ鎧のように思えて、いちゃもんをつけたくなったなっただけさ。
はい、田中洌さんからの「いちゃもん」は聞かせていただきます。
> ひでえ権力は、殺されて、埋められる。
そういうことも、時代によっては、国によっては、たしかにありましたね。
日本の「権力」は「ひでえ」ことをやっているから鎧を着たがる、という気がします。
「ひでえ」ことをやめれば、権力者は鎧なんて着なくていいのにね。
>愚樵さん
>これ、アナーキズムですよね?
あ、ばれました?(^^)
こういう打てば響くやりとり、好きです。
>欧米では日本で考えられている以上にアナーキズムが支持されているという話らしいですが、この言葉が広く流布しているのなら、あちらの人々の精神の深層にはアナーキズムが根付いているといってもよいのかもしれません。
はい。フランスでは、日々私はそのことを目で耳で肌で実感しています。
> ちなみに、【自生的秩序】を唱える私もアナーキストらしいです(笑)。
> http://gushou.blog51.fc2.com/blog-entry-217.html#comment1946
はい。「自生的秩序」の記事を読んで、すぐに思いました。「あ、これ、アナーキズムじゃない?」って。(笑)保守派のアナーキズム。(爆)だからこういう記事を書いたんです。愚樵さんをダシに使ってごめんなさい。
>また、私が敬愛する内山節氏の講演で聞いた話です(氏はよくフランス、それも農村地帯にでかけていくらしい)が、あちらの農民たちは「急いで決めなければ間に合わないことは政府が決めればいい。大切なことは私たちがゆっくり時間をかけて決めればいい」
>
> といったようなことを言うそうです。権力のあり方を考えるのに非常に参考になると思います。
>
> それにしても、今の世の中では「急いで決めなければならない大切なこと」がいかに多いことか。
大切なことは市民がゆっくり時間をかけて決めればいいですね。
だけど、「急いで決めなければならない大切なこと」を見きわめる知恵が必要ですね。急かすように投票させられた2005年の郵政民営化選挙なんか思うと、特に。
ワーキングプアの問題とか、今成長中の子どもの教育の問題とか、そういうことは急がなければいけないですね。
>無心さん
>いい言葉ですね。フランスの歴史から生まれた言葉なのでしょうか。
歴史上この言葉を初めて言った人が誰なのかは知らないのですが、フランス語ではよく聞く、よく見る言葉です。
>「抗議」のための様々な試みが、いつも「権力」獲得の目的に歪められて行ってしまうのが現実なのでしょうが、少しずつでもよりよい社会になっていることが実感できる日がくることを祈ります。
私もそう祈ります。私たちのしている話が10世紀後により良き社会をつくるためになればいいなと思いながら。
>私自身は、カミュとか相互扶助的アナキズムにひかれますが、玲奈さんの「愛人主義」にもとても親近感を覚えています。
ありがとうございます。(^_^)/
コメントをいただきながら引き続き勉強させていただきます。
現代のアナキズム
ロシア革命の先駆けは先鋭化するしないにかかわらずアナキストだったし・・・[注1]
アナキズムの思想は意識するかしないかは別として底流として<マルキスト等を除いて>左派の日本人の心の中を今でも流れてると思ってますが・・・
つまり、権力主義ではなく、可能な限りの自由を指向する思想は今も生きてると思うのです。
ところで評判を落とした新自由主義は現代の右からのアナキズムですね。
アナルコ・キャピタリズムと呼ぶらしいですが・・・
2度と復活して欲しくない思想ですね。
[注1]ソ連崩壊後、反革命的とされたアナキスト運動をいつかは再評価されると思ってます。
質問
>いい言葉ですね。フランスの歴史から生まれた言葉なのでしょうか。
権力を取り除くことに肯定的なとらえ方ですか否定的なとらえ方ですか??
私にとってのアナキズム
アナキズムは反(非)権力的な思想なので、自ら強固な組織を作る発想があまりないため、歴史の表舞台からは抹殺されがちなのだと思います。
しかし、個人個人は非常に優れた思想を抱いていると感じます。日本でも秋山清さんが先の戦争時、すぐれた反戦詩を残しています。
人々の心の奥底にずっと流れつづけていきながら社会変革を促していくのがアナキズムのもつ力なのかもしれません。(新自由主義は資本の自由であり、個人を抑圧するものと思います。)
ヨーロッパで行われている国境を超えようとする試みも、あるいは人々の心のなかに確かに存在しているアナキズムの歴史が影響を与えているのでは? と都合よく解釈しています。
少なからずアナキズムを今でも評価される方がおられるのを知り、うれしく思っています。
無心さんへ
問題は、人間の競争(広い意味では、権力闘争)を抑える事ができるのかという点です。 よく私が思い浮かべるのは、Max Weber が Karl Marx の共産主義思想について『 もし共産主義を実行に移すと、(権力が取り除かれるどころか)共産党官僚独裁になってしまう 』と考えていた話です。 そして、本当に「権力を取り除くために、もっと巨大な権力が必要になってしまう危険性」が現実のものとなってしまいました。
霊長類学の研究によると、人間(ヒト化)の本来的な状態として、(他の霊長類とは異なり)非常に攻撃性や闘争志向が強いという指摘があります。 又、現在のヒトは、過去に存在した19ほどの別のヒト化を絶滅(征服や殺戮)させて生き残ってきたという考古学的証拠も挙げられています。 残念ながら人間の歴史は戦争の歴史でもあり、現代に至っても戦争や紛争はなくなりません。 従って、無政府主義に関しても、「中央集権的な権力構造が取り除かれたとしても、一種の無法状態が出現する可能性の方が高いのではないか」という予想が成り立ちます。
私が危惧するのは、現実の姿を見ない(或いは知らない)ままで社会的理想を実現しようとすることにより、別の大きな問題が生まれてしまうことです。 例えば、前世紀末に共産主義圏の崩壊が起きた後、世の中では、まるで「自由と資本主義は正義である」という考え方が広がってしまいました。 これが、今日の新自由主義につながり、別の大きな問題を引き起こしています。
さらに、人間生活にとって一番大切な部分と考えられる「社会インフラ、安全(警察)、健康(医療、介護、衛生)、教育、通信、金融…」などは、共同体(又は、国家)なしではやっていけないのは明らかでしょう。 文明生活を維持しようとすれば、様々な産業が必要だし、立法、行政、司法/法律、その他いろいろな機関が必要なのは仕方ありません。
私が、違和感を感じるのは、アナキズムを語る多くの人たちが文明生活(日本の場合、官僚中央集権型の高度資本主義)の恩恵を受けておきながら、権力からの自由や無政府主義をさけんでいる点です。
それでは、「あなた達自身は、文明生活を捨てて、森の中や孤島で『自由な生活』を送る用意があるのですか」と問いたくなります。 いずれにしても、所詮、私達は文明社会から離れて暮らすことなどできません。
私達が出来るのは、必要悪とも考えられる「国家や政府、行政、資本、法律などの制度」が、市民にとってよいものになるように改善することしかありません。 これはつまり、民度を高めることでもあります。 更に、人間の競争原理に関しても、抑圧するのではなく「個人や社会をより良くするために」競争することを考えるべきだと思います。
アナキズムを語る人たちの考えを、よい意味で解釈すれば、「権力の分散化、自由、民主主義」という話になるのでしょうか? 権力の分散化といえば、三権分立、第四の権力(公平な報道)、或いは、地方分権や連邦制などがありますが、「政・官・学・報道が独立せずに癒着している現実」こそ、もっと問題にされるべきだと思います。
> ヨーロッパで行われている国境を超えようとする試み
もともと、欧州では多言語、多民族がそれぞれの国で暮らしており、国境線が同じ民族/同じ言語を分断している現実があります。 EU政治統合は、長年戦争を繰り返してきた過去の反省に立って設立されたもので、経済的に格差が少ないことがそれを可能にしています。 羨ましい限りです。
かたや日本では、地方分権さえまともに進んでいません。 更に、日本の近隣諸国とは経済格差が大きい為に、東アジア統合(東アジア版EU)など不可能な状況にあります。 もし、東アジアで、人、物、お金の流れを自由化すれば、日本は、中国人などからの経済難民で、あふれ返ってしまうでしょう。 無政府主義、巨大な行政組織、国境のない社会などの考え方は、現状でそれを実施しようとすると、別のもっと大きな問題が起こってしまうと考えられます。
もえおじさんへ
可能な限りより良い世界をめざすべき、とのお考えに私も賛同します。
私たちの世代は戦争を直接体験しておりませんが、その体験を感覚的に理解できる時代でした。
端的にいえば、個人の生命までもが国家の犠牲とされた時代だったと思います。
そしてそれらの抑圧から解放されることを目指した筈のロシア共産主義思想もさらなる抑圧を生む結果となりました。
しょせん人間は国家の枠を超えることなどできず、戦争をし続けるしかない存在なのかもしれません。
しかし、私は人間がそのような不幸を負うしかない存在だと断定できるほどまだ人間について知らないと思っています。
「国家」が生まれたのにそれなりの理由があったように、民度が高まればいつか「国家」はその役割を終え、人々が分断され争いで苦しむこともなくなる日がくるのではと思っています。
その時は、人々の意思によって形成された開かれた
共同体が最低限の必要な役割を果たすことになると思います。(文明は生産性の向上のために当然必要と考えています。)
非力でなかなかうまく説明できないので、先日の村上春樹さんの言葉を引用させて頂きます。(彼がアナキストということではないのですが)
『私たちは、国籍、人種を超越した人間であり、個々の存在なのです。「システム」と言われる堅固な壁に直面している壊れやすい卵なのです。どこからみても、勝ち目はありません。壁はあまりにも高く、強固で、冷たい存在です。もし、私たちに勝利の希望がみえるとしたら、私たち自身や他者の独自性やかけがえのなさを、さらに魂を互いに交わらせることでえることのできる温かみを強く信じることから生じるものて゜なければならないでしょう。』
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9016.ewkefc自民党政府の作る行政文書は、自民党幹部世耕弘成氏によれば、真正・真実であるとは限らないらしい #自民党に投票するからこうなる自民に政権担当能力もガバナンスもない「小西議員は捏造でないことを証明しろ」と高市が喚いていますね。
予想の範囲内とされている「ゴールポストの移動」を盛大にやって「何が楽しいんだ」と怒りが湧きます。アンドリュー・バルトフェルド強制ではなく任意であるはずの #マイナンバーカードの義務化に反対します #保険証廃止はありえない #保険証廃止の閣議決定に抗議しますNo titleポイントで釣って、今度はアニメのキャラクターで押し売りする姿勢に呆れます。
引っ越しだ何だと便利だからと言って「一生のうちにどれだけ必要なんだ」、「手続きの為にアンドリュー・バルトフェルド維新の嘘の例。維新の悪政を漂白して維新ロンダリングをする不甲斐ない報道業者。 #維新に騙されるな #マスメディアへの不満 #マスメディアへの不信No title教育の無償化をはじめこれ程維新が嘘をついてるとは思いませんでした。yoshiウィシュマ・サンダマリさんたちを死なせた責任もとらずに自民党政府がめざす入管法改正は入管法改悪である入管収容施設の実態とは アムネスティ調査員の山口かおるさんの報告を紹介します。
2022年10月後半から11月中旬まで元被収容者・現被収容者30人ほどにインタビューをしました、2022年10月末時Takeshi自民党政権のもと、先進国から脱落し続ける日本自民なるも、の、の呪縛は解けないのか何度もスミマセン
先月、私の住む自治体の首長選挙がありました。
残念ながら現職の非自民系の候補が落選してしまいました。
また、自民なる、コンクリートと廃棄物と、月乃兎放送法の解釈を自民党政権のメディア統制に都合のよいように自民党政権が変更したことについて、小西ひろゆき参院議員による追及つけたし>氏の中日新聞=東京新聞のコラム
>氏も自民党にとっては
の「氏」は田中優子氏の事です月乃兎自民党政権のもと、先進国から脱落し続ける日本No title>民主党((補足:)当初は ・社民連立)政権の間に改善が見られた指標はいくつかありました。
確かに「マニフェスト」には再分配重視が掲げられていましたし、「こども省月乃兎梅毒の感染例増加における、男女別・年齢別の非対称性について (メモ)No titleようやく(遅すぎ…)梅毒の感染増加をNHKが扱いましたか…
(「ニュース」番組でないので「「報じる」の語は使いません)
HIV感染も、日本という社会は「(いわゆる)先進国」月乃兎放送法の解釈を自民党政権のメディア統制に都合のよいように自民党政権が変更したことについて、小西ひろゆき参院議員による追及つけたしトピズレですが…原田医師のことを書きこんだ「ついで」といってはなんですが(この「ついで」って書き方に苦痛を感じますが)
石牟礼道子氏や原田氏は水俣の公害被害・MINAMA月乃兎自民党政権のもと、先進国から脱落し続ける日本> ewkefc さん民主党政権の間に改善が見られた指標はいくつかありました。いくつかの経済指標も民主党政権の間は改善していました。その意味で、民主党政権は自民党とは良い意味で違うと村野瀬 玲奈第五福竜丸の史実を平和教育の教材から消して、生徒に伝えないようにする広島市教育委員会。広島は反核の地ではなくなっているのか。No title 『はだしのゲン』に続いて第五福竜丸に関する記述も削除して一体何が残るのか?現在の日本やアメリカの権力層に不利益な内容は根こそぎ排除しようとしていると疑われてもクテシフォン日本国と日本人が大日本帝国軍性奴隷制度(従軍慰安婦制度)という蛮行の史実を記憶して二度と繰り返さないために反省しないなら、日本人以外の人々がかつての日本の蛮行を記憶する。虐殺否定罪,慰安婦否定罪の成立が必要。 2012年1月23日,フランス国民議会でトルコによるアルメニア人虐殺否定罪を成立させました。アルメニア人虐殺を否定する意見を公言した者は禁固1年と45000ユーロの罰金をTakeshi埼玉県 #草加市議会 の #河合ゆうすけ 市議会議員のヘイトスピーチと市民団体への妨害行為 (メモ)No title とどまるところを知らないColaboへの攻撃。その発端からゲーマーゲート事件(アメリカでゲームおける女性の描き方をフェミニズムの観点から批判した研究者達にゲームマニクテシフォン放送法の解釈を自民党政権のメディア統制に都合のよいように自民党政権が変更したことについて、小西ひろゆき参院議員による追及No title>「意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること」
なら、政府・大企業と意見の対立する「反/脱原発」「反リニア」等も大きく月乃兎自民党政権のもと、先進国から脱落し続ける日本No title『自民党政権のもと、先進国から脱落し続ける日本』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9011.html
>たとえば、男女平等。先進民主国なら女性とewkefc放送法の解釈を自民党政権のメディア統制に都合のよいように自民党政権が変更したことについて、小西ひろゆき参院議員による追及Re: 権力批判を忘れた日本社会の一端を見ました。伊東勉さん、本当にお久しぶりです。
コメントありがとうございます。ご指摘もっともです。「権力に対する批判」が疎んじられている、正確には「自民党に対する批判が疎ん村野瀬 玲奈放送法の解釈を自民党政権のメディア統制に都合のよいように自民党政権が変更したことについて、小西ひろゆき参院議員による追及権力批判を忘れた日本社会の一端を見ました。 お晩でございます。コメントは久しぶりになります。
この問題をSNSで追ってゲンナリすることがありました。それは「権力に対する批判」が疎んじられていること。特伊東勉日本国と日本人が大日本帝国軍性奴隷制度(従軍慰安婦制度)という蛮行の史実を記憶して二度と繰り返さないために反省しないなら、日本人以外の人々がかつての日本の蛮行を記憶する。アトランタの慰安婦像設置を歓迎するアトランタで日本の従軍慰安婦制度の史実を伝える平和の少女像が建てられました。
日本政府と多くの日本人が従軍慰安婦制度という蛮行の史実を歴史教科書から消し去り、被閉口第五福竜丸の史実を平和教育の教材から消して、生徒に伝えないようにする広島市教育委員会。広島は反核の地ではなくなっているのか。「はだしのゲン」の削除に続き広島市教育委員会は「はだしのゲン」の削除に続き今度は「第五福竜丸」を平和教育の教材から削除する方針。
第五福竜丸はビキニで超大国アメリカの水爆実験の惨禍を受けた閉口自衛隊を民主主義・立憲主義・人道主義・人権思想によってコントロールできないなら、自衛隊という組織そのものと指揮命令系統を根底から疑問詞しなければならなくなる。No title 自衛隊内に軍国主義が残り歴史修正主義が蔓延っていることを推認させるような講師の人選です。彼らの本質は結局は「日本軍」のままであり、「自分たちはすごい、正しい、クテシフォン東京都人権部は、過去にあった凄惨な人権蹂躙を検閲して隠すという歴史への蛮行を、税金を使って始めた。強く抗議します。東京都総務局人権部はその名に値しない。 東京都によるレイシズムと検閲に反対する有志一同は「東京都人権部は,歴史的事実を扱う作品の検閲を二度と繰り返さないでください。在日コリアンへの差別という重大な問Takeshiバイデン米大統領は「未来永劫謝罪する義務を未来の世代に課してはならない」とは言わずに、今年も第二次大戦中の日系アメリカ人強制収用と公民権剥奪について反省と謝罪を新たにした。 #国家としての謝罪人権や戦争犯罪に大きく足を踏み出したバイデン大統領 バイデン大統領は死刑制度の廃止を主張し,人権擁護を前面に押し出しているように思います。
バイデン大統領は1915年に起きたトルコによるアルメニア人大量殺害についTakeshi건곤감리 乾坤坎離 (独立運動記念日)/ 다이아 (DIA ダイア) (不定期連載「気まぐれK-POPプレイリスト」)韓国民主化運動の流れ 韓国においては,民主化運動を画期的に前進させる事件がいくつか起きています。それらは個別に評価・検討するだけではなく,歴史の流れの中で理解した方がよいと思いますTakeshiバイデン米大統領は「未来永劫謝罪する義務を未来の世代に課してはならない」とは言わずに、今年も第二次大戦中の日系アメリカ人強制収用と公民権剥奪について反省と謝罪を新たにした。 #国家としての謝罪Re: バイデンはノルドストリームを破壊したが檜原転石さん、ずいぶん冷笑的ですが、バイデンは謝罪しない方が良かったと真面目に思っているのか、お考えをおきかせください。村野瀬 玲奈「江戸しぐさ」という歴史偽造 (メモ)日清戦争における歴史の偽造 清国が朝鮮の独立をないがしろにしている,日本は「朝鮮の独立のために」戦うのだ,これが日清戦争の大義名分,天皇の詔勅でした。日本軍が王宮の外の道を行進していたとTakeshiデモへの誤解、偏見、忌避感について (メモ)韓国と日本の違い 日本の人口は1億2463万人ほどで,韓国の人口はその半分以下の5163万人ほどです。しかしながら100万人のデモでパク・クネを大統領から引きずり下ろしました。王政から帝政Takeshi自国の過去の過ちや蛮行に関する、現在の個人の責任について日本国家と個人の責任 「従軍慰安婦」をめぐる30のウソと真実」(吉見義明・川田文子編著/大月書店 1997年6月24日第1刷発行)から一部引用します。
「自分とは関係のないことでいつもアジアTakeshiバイデン米大統領は「未来永劫謝罪する義務を未来の世代に課してはならない」とは言わずに、今年も第二次大戦中の日系アメリカ人強制収用と公民権剥奪について反省と謝罪を新たにした。 #国家としての謝罪バイデンはノルドストリームを破壊したが★ジョージ・ブッシュ(パパ・ブッシュ): 米国戦艦がイランの旅客機を打ち落とし、290名の命を奪ったときに、副大統領として発言──『ニューズウィーク』1988年8月15日、「檜原転石