
国民の財産であるはずのかんぽの宿の叩き売りに潜む問題を保坂展人さんが連続して追及しています。自分の支持者や支持団体の個別の利益ではなく国民全体を代表した、国民の血税の使い方の監視役としてはこれ以上は望めないくらいの仕事をしている国会議員だと思います。次の総選挙ではぜひぜひ保坂さんに小選挙区で堂々と当選してほしいと願います。
●保坂展人のどこどこ日記
かんぽの宿、叩き売りを見逃した責任は誰にあるのか
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/d9e18fb3e3f8e4c5ef8681affcc76fc8
街頭演説をしていて、「1万円でかんぽの宿を叩き売りをした後で、6000万円で転売。5999万円の儲けは国民共有の財産放棄ではないのか」と話すと立ち止まる人が多い。小泉・竹中構造改革で行われた「国有財産や保険料で取得した国民共有財産」の処分を、収益還元方式と言って土地・建物の実勢価格を無視して赤字の施設なら「評価ゼロ」とか「1000円」とか「1万円」で叩き売ることを正当化してきた。ところが、1万円で売却した物件が、6000万円で転売可能であれば民間企業なら背任罪に相当する。国民に対しての背信行為であり、民間企業としての営業努力を放棄していると言わざるをえない。
ところが、昨日はまた調子外れの社説が目に入ってきた。ここで取り上げるのは二度目だが、朝日新聞の社説である。この期に及んでも、日本郵政がオリックスへの一括売却手続きを進めてきたことのよき理解者でもある。「官から民へ」の呼号の下に怒濤の勢いで進んだ「公的資産の叩き売り」が、ルールを踏んで行われたかどうの検証は、新聞の役割じゃないのかなと思う。ジャーナリズムってどこへ行ったのかと聞きたい気分だ。鳩山大臣の手法は荒っぽいが、ここまで国民の共有財産が棄損していくのを「改革」だと理解して取材ひとつしてこなかった、あるいは取材してもニュース価値を認めなかった新聞の責任は重い。
ところが、この社説は、「鳩山大臣」と「日本郵政」に入札手続きの疑義について説明を尽くすように求めている。そんなぬるま湯につかったような議論は聞くに値しない。新聞記者なら取材をし、資料を取り寄せ、国民に何が起きているのかを伝える職業的義務があるのではないか。「よきにはからえ」的な官報じゃあ権力の監視など出来るわけがない。
(中略)
かんぽの宿問題は、奥が深い。規制緩和や急激なルール変更は、「インサイダー汚職」を産みやすい。なぜなら、大胆な制度設計の変更が少数の人々によって行われ、同時にビジネス参入者として早い手を打つという一人二役が可能だからだ。オリックスの宮内義彦氏が、政府の「規制改革」に関する総方針を決める位置にいて、同時に自らの会社に有利なように新分野に参入していくために他の追随を許さないほど豊富な情報を手にしていたのではないかと私は考える。
(引用ここまで)
...と褒めたところでなんですが(笑)一箇所だけ異議があります。それは、朝日新聞について「日本郵政がオリックスへの一括売却手続きを進めてきたことのよき理解者」と書いているところです。「よき理解者」ではなくて、「悪しき理解者」ですよ、保坂さん。爆
保坂さんの記事に引用されている朝日新聞の社説には、「これほど巨額の損失を出すことになった責任はどこにあるのか。郵貯や簡保の客から預かったお金を、収益性を無視して施設建設に投じた放漫な官業ビジネスと、そうした施設を選挙区へ誘致してきた政治家こそ責めを負うべきだろう。この点も含め、総務相には問題の全体像を見てほしい」と書いてありますが、じゃあ朝日新聞から見た「問題の全体像」って具体的になんですか、と言いたくなります。「問題の全体像を見よ」と言っておいてその「全体像」なるものが何であるかを語らないのはたとえばある種の歴史修正主義コメントの定石とも言える「テクニック」ですが、朝日新聞の社説もそのレベルに落ちたのですか、とも。また、新聞社だったら自分で取材したらどうなんでしょう、とも。もちろん、「そうした施設を選挙区へ誘致してきた政治家」も責めを負うべきだということには異存ないですが、現在行われているような不透明で新自由主義政策に乗じた私企業への利益誘導を見過ごす理由にはならないはずです。
朝日新聞が当時徹底的に「これほど巨額の損失を出すことになった責任」を追及したのなら、それをふまえてもう一度追及すればいいはずです。
今回の朝日新聞の社説に見る、報道機関としての役割を放棄したぬるい仕事ぶりに悲しい思いがします。朝日新聞には猛省を求めます。
保坂さんが続報として次の記事をあげています。
●保坂展人のどこどこ日記
かんぽの宿、「競争入札」とは「企画提案コンペ」だった
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/6f947670893c71f714f76f5ce2011d9c
2月2日、午後3時より衆議院の社民党控室で日本郵政の担当者を呼んでヒアリングしたところ、ついに決定的な証言を得た。「この入札は一般競争入札ではないと認識しているが、どんな呼び方をしたらいいのか」という質問に対して、日本郵政の担当責任者は「企画提案コンペでしょうか。コンペというのは日本語で競争入札と言うんで、公募型の企画提案競争入札です」と初めて、今回の入札は一般競争入札とは異なることを認めた。さらに、企画提案の締め切りはあっても、入札日などが決まって「札入れ」が行われるものではないということも確認した。これは、当初から私がにらんでいたように、官庁で「企画随契」と呼ばれるもので公募をともなう企画競争を付したものと整理していい。
さらに、重大な証言を得た。当初、4月に公募された物件の中には「世田谷レクセンター」は入っていたということはすでに伝えた。それではいつ外れたのかと問うと、何と「11月中旬です」という答えが返ってきた。8月15日に7社が企画提案に参加し、10月31日に3社が継続して参加した企画提案の締め切り後、事後交渉で「世田谷レクセンター」は外れたというのである。これでは到底、一般競争入札とは呼べないものだ。
さらに、メリルリンチの「募集要項」には、いつでもどこでも随意に企画の変更・打ち切りが出来るという「随意条項」かある。この「随意条項」を根拠にして日本郵政は、「世田谷レクセンター」を入れるのも、外すのも自由だと主張するが、それなら最初の企画提案に参加した会社とは異なる条件で最終的な譲渡対象を決めたことになる。まさに随意契約であり、透明性と公開度は限りなく低いものとなる。
(引用ここまで)
朝日新聞が次にどのような社説を書くのか要注目です。とらちゃんや植草一秀氏の記事を読んで朝日新聞は出直したらどうかなと思います。
●晴天とら日和2009年02月02日
『かんぽの宿疑惑・郵政利権化』植草一秀さんを読む。+読者の方のコメントから!
http://blog.livedoor.jp/hanatora53bann/archives/51339052.html●植草一秀の『知られざる真実』2009年2月 1日 (日)
フジ「サキヨミ」-「かんぽの宿」疑惑のコメンテーター
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-3f71.html(追記)
保坂さんの続報。
■かんぽの宿、「競争入札」とは名ばかりの経緯が判明
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/539b38b53cdcf6f449106034e3f65009前回の記事、
「築地市場理事長選挙に対して消費者の意見を届ける機会」もまだお読みでなければ緊急ですのでぜひよろしくお願いします。下にリンクしているRolling Beanさんの一連の記事も。
築地市場の豊洲移転に反対して食の安全を守りたい。
●Like a rolling bean (new) 出来事録
■2009-01-24 東京都の開き直り発言「見落としを調べないのが法律というもの」(産廃場並の豊洲新市場予定地でも)
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10197386110.html
■2009-01-26 【重要追記あり!都の汚染隠蔽発覚】 イノセ副知事の傲慢発言(2008年11月号『世界』記事から)
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10198129308.html
■2009-01-26 豊洲新市場の汚染止め「粘土の蓋」説の破綻もやはり隠されていました(こちらも新聞記事から)
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10198590219.html
■2009-01-27 【リンク歓迎】 豊洲新市場予定地での高濃度発がん性物質ベンゾピレンと油質汚染の生データ
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10198542901.html
■2009-01-28 豊洲汚染の築地「説明会」を非公開で開催する東京都(不公正きわまりありません)
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10198931856.html
■2009-01-30 別資料でも有楽町層に「油膜」(こんなすかすかの調査で発見した汚染は氷山の一角では)
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10200022542.html
■2009-01-31 【絵解き付】 築地はかんぽの宿と同じ構造カイカクの官製地上げ対象!(大塚議員の国会質問も再掲)
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10200710525.html
■2009-02-01 【業界関係者の方々もご注目ください】 豊洲新市場予定地の汚染等調査データが公開されました
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10201526072.html
■2009-02-02 これが豊洲移転強行回避のひとつの岐路になります: 2月5日の築地の水産仲卸組合理事長選
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10201616426.html
人気blogランキング(政治部門)(←よかったら押してね)に参加しながら自公チュー政治に「ノー」を言った後、
「その代わりに望む政策をどしどし民主党に伝えよう」ミニキャンペーン中で、
そこに存在する転がるひよこ豆を食べて
クリーム入りの
午後のコーヒーを飲みながら、
消費税と社会保障と国家予算についての知られざる真実を
大脇道場で学んで、
多世代交流のブログ広場の中にある
世界の片隅で税制についてのニュースを読んで、
労働組合ってなにするところかとか、どうしたら
みんななかよく多文化・多民族・多国籍社会で「人として」情報流通を促進できるかとか
言ノ葉工房の
浮游空間で思考して、
フランス語の練習帳や
「ユニオン」と「労働ニュース」のアーカイブに日本民主化の思いを
壊れる前に書き綴りながら、
とりあえずアブナイ日本で
福田衣里子さんや
保坂展人さんや
志位和夫さんや
糸数けいこさんや
戸倉多香子さんたちの活躍を祈る、
一寸の虫にも五分の魂のサイバー政治団体秘書です。
国会議員やマスメディアに意見を届けるために下記を自由にご活用ください。引用、転載、転送、歓迎。
■各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html■新聞(全国紙、地方紙)、雑誌 読者の意見を伝える窓口(まだ整理しきれていませんが)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html■テレビ報道番組のご意見窓口リスト(
「わんばらんす」さんからの転載)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html●News for the people in Japan マス・メディア 問い合わせ用 リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html
- 関連記事
-
スポンサーサイト
終戦により民主主義が与えられ輝きを取り戻しましたが閉口3月1日は祝うべき日。2・8独立宣言書全文 3・1独立運動の導火線になった2・8独立宣言書の全文を紹介します。
少し長いですが,ご容赦ください。
2・8独立宣言書
朝鮮青年独立団はわが二千万の民族をTakeshi3月1日は祝うべき日。3・1独立運動宣言書全文 3・1独立運動宣言書全文は次のとおりです。
宣言書
わたしたちは、わたしたちの国である朝鮮国が独立国であること、また朝鮮人
が自由な民であることを宣言するTakeshi森友問題の不正についての追及を避けるための「避難先」のイタリアから帰国し栄転した #谷査恵子さんの証人喚問を要求します 官僚組織の欠陥 菅義偉首相の長男が勤める東北新社の総務省役人への接待は,国家公務員の倫理問題だけではなく贈収賄の疑いが極めて濃厚です。
接待を受けた高級官僚は「記憶にない」Takeshi天皇の記者会見から憲法関係の部分をカットするNHKは誰のために報道しているのか?昭和天皇の戦後責任を考える。「天皇の昭和史」(藤原彰・新日本出版社)から一部引用します。
1946年末に天皇に近い某高官がGHQ高官と会談している。
「目下陛下がきわめて憂慮しておられるのはTakeshi3月1日は祝うべき日。今年の集会朝鮮独立運動の集会、今年の集会はオンラインで2月27日にありましたね。
動画あり。
https://www.youtube.com/watch?v=ZE5KochHicg&feature=youtu.be
基本的な情報はこkuroneko昭和は輝いていなかった、少なくとも1945年までは。 (テレビ番組「武田鉄矢の昭和は輝いていた」への批判的感想)武田鉄矢という人間 武田鉄矢はたしか福岡教育大学の在学時に教育実習をしたことがあり,その説教くさい話し方がうけてテレビ番組の教師役がまわってきたと記憶しています。
反動右翼であTakeshi『戦争を受け入れる社会の変化について』半藤一利さんの死去に関して思う。 半藤一利さんが亡くなったとき,彼が「日本の一番長い日」の著者で軍部を痛烈に批判していたことから,彼の功績をたたえる声が多く聞こえました。
しかしながら,彼のTakeshi死刑FAQ (適宜更新)修復的正義の実例(2)「福音と世界 2021年3月号」から.石原明子・熊本大学大学院人文社会科学研究部准教授の記事を紹介します。
韓国の連続殺人事件被害者家族K氏の事例
韓国で史上最Takeshi死刑FAQ (適宜更新)米バージニア州の死刑廃止を歓迎する過った過去の遺物である死刑制度。
今では先進国で存置している国は、日本とアメリカの一部の州だけになりました。
2月22日アメリカのバージニア州議会は死刑を廃止す閉口圧政、暴政に抵抗する人は民主主義の偉人である。 ( #ゾフィー・ショル 生誕100年)昭和の金融恐慌により始まった軍事テロは、日経平均株価が三万円を超す現在では
二・二六事件のような軍事蜂起が期待されない。しかしながら、国家騒動員法制定さながらの柿ノ木潜蔵コロナウィルスのクラスター発生、医療・福祉施設で45%との2020年12月の分析を読んで (個人的メモ)No title政府がまた“支援”と銘打った悪巧みをしているようです。なんでも、コロナ禍で苦しむ女性を支援するための「情報発信を強化する」プロジェクトチームなのだとか。
https://w当て身投げ圧政、暴政に抵抗する人は民主主義の偉人である。 ( #ゾフィー・ショル 生誕100年)圧政、暴政を行った人が日本では偉人日本では圧政、暴政を行った人が偉人、英雄とみなされる国です。
抵抗した人は権力に楯突く不届き者とみなされます。
学校の歴史教科書も時の権力を肯定的に記載しています閉口圧政、暴政に抵抗する人は民主主義の偉人である。 ( #ゾフィー・ショル 生誕100年)皆さまほとんどコメントに返事せずコメント公開も遅れがちないつもの不義理についてのお詫びの気持ちとともに、記事公開後たった数時間の間に早速コメントいただいた皆さんに少し村野瀬玲奈圧政、暴政に抵抗する人は民主主義の偉人である。 ( #ゾフィー・ショル 生誕100年)我々日本人が我々自身を改革する必要に迫られている久々にコメントさせていただきます。
なるほど、我々日本人の歴史を見ても真の意味での『民主主義の偉人』はいない、もしくは少ないと言っていいでしょう。江戸時代初期のNeutalizer鳥取県の女性差別的婚活パンフ森喜朗は中世欧州からのタイムトラベラーか 6世紀のヨーロッパでは,女に魂があるかどうか投票で決めたそうです。
13世紀にはトマス・アクィナスが「女は神がおつくりになった失敗作である」と言ったそうです。
Takeshi圧政、暴政に抵抗する人は民主主義の偉人である。 ( #ゾフィー・ショル 生誕100年)英雄がいない社会をつくりたい。 反戦ビラをまいただけでギロチンにより処刑されたゾフィー・ショルは,たしかに民主主義の英雄であり,その悲劇的な最期を語り続ける必要があるとは思います。
しかしTakeshi圧政、暴政に抵抗する人は民主主義の偉人である。 ( #ゾフィー・ショル 生誕100年)恥ずかしながらこんにちは。
更新、お待ちしていました。
恥ずかしながら、初めて知りました。
現代の私たちも、抵抗する人でありたいものです。DANGER MELON第二次大戦中の大日本帝国軍による性的な目的の女性の人身売買はひどい人権侵害との立場を米国務省が表明 (+ラムザイヤー論文問題メモ)日本政府及びメディアの対応を予想する。 日本政府高官及びメディアは,アメリカの国務省が言うのであれば何も言わないと思います。「О嬢の物語」(テーマ:完全な幸福は,服従にある)のО嬢か「家畜人ヤプー」みTakeshiフランスの経済学者トマ・ピケティに注目する奴隷制によって栄えたアメリカ トマ・ピケティは,「21世紀の資本」の中で次のように述べています。
米国南部と北部の州を区別して1770-1810年のこの二地域の資本構造を同時期のイギリス,フランスTakeshiバイデン・米大統領が第二次大戦中の日系人強制収用について反省と公式謝罪の声明アメリカは建国に際しての先住民虐殺を謝罪できるか。 アメリカでは,毎年1万人以上が銃で殺されています。6歳の男の子が6歳の女の子を射殺した事件もありましたし,銃の乱射事件により複数の犠牲者が出ることも珍しくありまTakeshi放射性物質を含む汚染水を海に放出する日本政府の決定は世界から見られている。日本だけの問題ではない。 #汚染水の海洋放出決定に反対します格納容器の損傷拡大か 2021年2月13日,福島県沖を震源とする比較的大きな地震がありました。福島県と宮城県に被害が出たと聞いています。
地震発生直後,東京電力は原発について「異常の報Takeshi死刑FAQ (適宜更新)パキスタンの最高裁が精神疾患者の死刑執行を禁止 アムネスティ・インターナショナル・ニュースによると,パキスタン最高裁判所は2021年2月10日,精神疾患を持つ死刑囚2人の刑を減刑する判決を言い渡しました。
今回のTakeshi従軍慰安婦の存在やその非人道性を無視することは許されません。(「民主党慰安婦問題と南京事件の真相を検証する会」への疑問)従軍看護婦から見た日本軍と解放軍の看護観の違い 人民解放軍の前線で看護活動に従事し,のちに日本に帰国した女性が語りました。
「解放軍はほんとうに患者を大事にするんです。”敵も味方も医療従事者は,患者のためTakeshi死刑FAQ (適宜更新)修復的正義の実例 石原明子・熊本大学大学院人文社会科学研究部准教授が,「福音と世界 2021年3月号」に修復的正義の実例を紹介していました。一部引用してお知らせします。
米国の殺Takeshi従軍慰安婦の存在やその非人道性を無視することは許されません。(「民主党慰安婦問題と南京事件の真相を検証する会」への疑問)従軍看護婦の悲劇と深い苦悩 従軍慰安婦のほかに従軍看護婦という女性がいたことは,あまり話題にあがったことがないように思います。
日赤で教育を受けた甲種看護婦は,教育終了後12年間応召の義Takeshi死刑FAQ (適宜更新)天皇制と死刑 太田昌国さんが,「福音と世界 2021年3月号」に書いていたものを一部引用しながら紹介したいと思います。
1910~11年の「大逆事件」に象徴されるように,「死刑」とTakeshiフランスの経済学者トマ・ピケティに注目する「21世紀の資本」を読み終えました。「21世紀の資本」(トマ・ピケティ・みすず書房)608ページをようやく読み終えました。論点は多岐にわたりますが,印象に残った個所を書き出したいと思います。
資本主義Takeshi死刑FAQ (適宜更新)修復的正義 石原明子・熊本大学大学院人文社会科学研究部准教授が修復的正義ということを「福音と世界 2021年3月号」(新教出版社)で述べていました。死刑制度に関して参考になるTakeshi死刑FAQ (適宜更新)死刑賛成弁護士 田鎖麻衣子弁護士は,「福音と世界 2021年3月号」(新教出版社)で「2020年は,東日本大震災のあった2011年以来の死刑執行ゼロの年を迎えたが,これはCOVID-19の拡大状Takeshi