
小泉純一郎元首相が、衆参をまとめて一院制にしたらどうだ、国会議員を減らせなどと唱えていますね。
小泉氏だけではなく、少なくない国会議員がそう言いたげです。民主党も公約の中に国会議員一割削減ということを入れているようです。麻生首相も自民党に国会議員削減について検討するように指示したという報道もありました。また、有権者、納税者の中にもそういう声はあります。国会議員はろくな仕事をしていない、政局に明け暮れてばかりで役に立たない、だから国会議員を減らせ、国会議員も自らの身を切れ、と。
だけど、ちょっと待ってください。
それは国民と民主主義にとって、たいへんに危険な道だと私は思います。以前にも、そういう趣旨で国会議員や公務員の数が多いのかどうなのかということと、彼らの仕事の質についてどういう観点から実証するべきなのかという視点についての意見を何度か書きました。
■国会議員の仕事をどう評価するか
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-476.html■日本の政治家の数は少ない。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-808.html■公務員叩きキャンペーンが始まったら要注意だと思っています。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1060.html簡単にまとめると、日本での国会議員や公務員の数や彼らの仕事について、「人数だけで論じるのは危ない、日本では国会議員も公務員もむしろ少ない、彼らの仕事の質を向上させるためにはどのようにすべきかを考えるべきだ」、そういう趣旨でした。
そのときにはあまり触れなかったのですが、私も頻繁に参考にさせてもらっている元外交官の天木直人さんはしばしば「国会議員の数が多いから減らすことに賛成だ」とブログに書いています。私はそのことをたいへんに危険だと思い、今回は天木さんの意見を批判的に見た記事を書くことにしました。ちょうど天木さんの最近の記事で小泉氏の一院制論、国会議員削減論について触れられていますのでそれを引用しながらにします。天木さんの記事はこちらです。
●天木直人のブログ「官から民へ」の本当の意味
http://www.amakiblog.com/archives/2009/01/17/#001332少しずつ引用しながら、私の意見を添えていきます。
(引用開始)
「官から民へ」という意味は、規制緩和を進めて格差社会をつくることではない。もちろん郵政民営化などではない。政治家と官僚がもたれあって独占している国の権限を国民の手に取り戻すことだ。
その動きが最近になって急に活発になってきた。結構なことだ。
(引用中断)
(管理人のコメント)
ここまでは一般論として賛成です。ただ、あとで触れるように、「その動き」が何を指すかが大きな問題なのですが。
(引用再開)
ひとつは渡辺喜美氏が見せた動きである。もう一つは小泉元首相が言いだした国会議員大幅削減、や国会一院制という国会改革だ。
もちろんその思惑は透けて見える。渡辺喜美に本気で公務員改革を行うこころざしも実力もない。小泉に至っては次男の将来のことしか頭にない。どちらも世襲選挙だから選挙は安泰だ。だからこそ好き放題できるのだ。
(引用中断)
(管理人のコメント)
渡辺喜美氏について、私は
こちらの記事で否定的に意見を述べました。その意見は今も変わりませんし、むしろ彼を評価できないということについて確信を深めています。実際、たとえば、植草一秀氏も
最近のこちらの記事などで渡辺喜美氏をマスコミが持ち上げる動きを危険なものとみていると述べています。状況証拠を集めてみると、そのように渡辺喜美氏を警戒することには十分な理由があると思います。
(引用再開)
しかし、彼らが掲げる目標は正しい。渡辺喜美や江田憲司らが本気で、しかも本当の公務員改革を行う覚悟があるのなら、私は応援する。本気であれば国民運動が起こせる。
(引用中断)
(管理人のコメント)
ここから少しずつ注意して読まなければなりません。「本当の公務員改革」とは具体的に何を指すのか。天木さんの記事の最初のところに戻りましょう。「規制緩和を進めて格差社会をつくることではない。もちろん郵政民営化などではない。政治家と官僚がもたれあって独占している国の権限を国民の手に取り戻すことだ」とあります。そう、「政治家と官僚がもたれあって独占している国の権限を国民の手に取り戻すこと」なのです。また、「郵政民営化などではない」と天木さんが言っているところも重要です。
(引用再開)
小泉元首相の場合は、そこまで応援する気にはなれない。なにしろ彼はいかさまだから。7日からガーナ大統領の就任式に政府特使として外遊してきたはずなのに、まったくその報道がない。
そう思っていたら、いつの間にか帰国していたのだ。そしてこの国会議員削減の発言だ。政策を語らず、語れず、いつも口を開けば政局の話だ。
今の小泉氏の頭には次男の将来のことしか頭にないに違いない。当選しても自民党が野党になれば次男の出る幕はない。なんとか政界再編を実現し、次男の出番をつくろうとしているのだろう。
国会議員の数が少しぐらい減ったところで次男は自分の人気で残れると思っているから、後は次男が政権政党にとどまって政治報道の中心で活躍できる事だけを考えているのだ。結構な身分だ。
落選が噂される一の子分の武部勤氏の顔が、小泉氏の隣に座って応援するふりをしながら、どこか寂しそうに見えるのは気のせいか。
(引用中断)
(管理人のコメント)
小泉氏はいかさまである、その通りだと思います。自分の二男の将来のことしか頭にない、きっとそうだと思います。小泉氏はどうしようもない政治家、もとい、政治屋です。私が小泉氏について以前
こういう記事を書いたとおりです。
(引用再開)
そんな小泉元首相の発言とは別に、国会議員の数を削減すること、しかも大幅に削減するという考えについては、まったく賛成だ。一刻も早くそうしてもらいたい。
(引用中断)
(管理人のコメント)
さあ、本題に入ってきました。ポイントは、「政治家と官僚がもたれあって独占している国の権限を国民の手に取り戻すこと」という目標が、(同時にほかにいくつかのことも行わなければならないでしょうが、主に)国会議員の数を削減することで実現されるのかどうか、という命題が正しいかどうかです。しかし、国会議員の数を減らすことで国の権限を国民の手に取り戻せるかといえば、私はそれは逆だと思います。
それを考える上で、まず、たいへんに重要なことを忘れてはいけません。国会議員は、与党になったら、あるいは入閣したら、中央省庁で大臣や副大臣や政務官となって官僚機構と仕事をしなければなりません。もう少し突っ込んで言うと、有権者・納税者の意思を代表し、立憲民主政治の基本にのっとって官僚機構をコントロールしなければなりません。国会議員が減らされたら、国会で質問できる議員の数が減ります。もちろん、省庁に送り込むことのできる国会議員の数も減りますから、官僚機構のコントロールが今以上に可能になるとはとても思えません。
もうひとつの重要なことは、国会議員を減らせば、無意味な仕事や政局だけに明け暮れる無駄な議員や何をやっているのかわからないタレント議員「だけ」が自動的に減るのではないということです。目立たないけど重要な仕事をしている議員が落選したら国会の仕事の質は落ちます。
同時に、単純にいって、国会議員一人当たりの仕事が増え、たくさんの政策課題を国会議員がこなしきれない、という事態になるでしょう。人数が減るのですから。そうなれば、国会議員の仕事の質が落ちるでしょう。いてもいなくてもいい質の低い議員がいなくなって与党議員の提灯持ち質問が少し減るのはよいことかもしれませんが、それは与党議員どうしのどうでもいい質疑が量的に減るだけで、そのような質疑の国会審議としての質の低さが改善されるわけではありません。
それ以上に重大なのが、国民の生活を支える地味なテーマについて私利私欲に走らずに誠実に取り組んでいる議員がより忙しくなり、政策課題の扱いがおろそかになるということです。つまり、議員を減らすことによってまじめな議員にしわ寄せがいくと私は確信をもって予想しています。
(引用再開)
何しろ彼らのやっている事は、政権争いでしかない。政党生き残りでしかない。国民が必要としている緊急政策の何一つ実現できないでいる。それでいて歳費や秘書の給与とか政治調査・活動費が支払われている。おまけに政党助成金までも払われている。完全な税金ドロボーだ。
発売中の週刊ポスト1月30日号に、消えた年金「高齢者は受け取る前に死んでしまう」という見出しの弾劾記事が出ていた。
週刊誌に指摘されるまでもなく、年金問題の未解決ぶりにはあきれるばかりだ。1月11日の産経新聞は「年金問題発覚から2年 解決程遠く」という大きな見出しの記事を掲載していた。1月15日の日経新聞は「年金記録問題 解決遠く」という大きな記事の記事を掲載していた。
それらの内容をここで繰り返す必要はない。要するに膨大な時間とエネルギーと予算を使って、この二年間、年金問題の何一つ根本的な解決が図られていない、ということだ。
思えばこの年金問題発覚が、今日にいたる自公政権の崩壊、政局混迷の始まりであった。それほど大きな問題であったのに、政治家たちは、いまでは定額給付金や派遣法改正や公務員改革など、日替わりメニューのごとくその論点を移動させている。
見ているがいい。それらについても何一つ解決されないまま次の政局がらみの話に移っていくだろう。
国会議員の大幅削減はあたりまえだ。
(引用ここまで)
(管理人のコメント)
国会議員の中に「税金ドロボー」としか思えない人がいることは確かです。上で触れた提灯持ち質問をする与党側の議員もそうでしょう。そのことには同意します。しかし、繰り返しになりますが、議員定数を減らすことによってそれらの「税金ドロボー」「だけ」が淘汰されるわけではありません。
たとえて言えば、体のあちこちが病気の病人に対して、「栄養を減らして、とにかく体から一律に臓器を摘出しておこう。そうすれば疾病部位が減るだろう」という治療をするようなものです。これを「治療」と呼ぶのであれば。疾病部位は減るかもしれませんが、健康な部位も減るでしょう。おまけに、栄養を減らすとしたら、どうなるか想像もしたくありません。
さきほども書きましたが、年金問題がなお解決していないことに象徴される官僚のひどい仕事ぶりを修正させようとするのに、国会議員が少なくなったら、国会審議を通じて行政の仕事をチェックすることも、官僚をコントロールすることも、ますます困難になります。
天木さんは「官から民へ」という改革は「郵政民営化などではない」と最初に言いました。その通りです。実際に、多くの有権者・納税者が郵政民営化のまやかし、そして新自由主義カイカク幻想のまやかしに気付くようになっています。
しかし、郵政民営化とはどのように行われたでしょうか。郵政は肥大した公務員集団でありるからこれを民営化して公務員を減らすことが改革なのだ、というプロパガンダ(宣伝)が与党やマスコミから大量に流され、2005年の郵政民営化選挙で自公勢力が大勝して行われたものではなかったでしょうか。
有権者・納税者は公務員一般や政治家一般に不満を持っています。だから、公務員一般や政治家一般を攻撃し、「彼らの数を削減せよ」というのは「一見」わかりやすくて、政治権力を握った者にとっては、公務員たたきや政治家たたきをあおって「改革」の決定版のように演出できる効果があります。しかし、そのような単純な論は「郵政民営化」カイカクの幻ではなかったでしょうか。
繰り返します。「政治家と官僚がもたれあって独占している国の権限を国民の手に取り戻す」ことは国会議員の削減では不可能です。国会議員の仕事の質を高めること、高い質の仕事のできる国会議員を増やすこと、このことによってしか実現できません。国会議員の質を高めやすくする制度をつくったり政界にそのような慣習を作ることは絶対に必要ですが、そのような国会議員を選挙によって選ぶのはそもそも有権者の責任なのです。
公務員数削減の議論や国会議員定数削減の議論、果ては比例代表区縮小・廃止のような選挙制度改定が次の衆議院選挙の後で具体的な日程にのぼるとしたら、国会議員を減らすことによって国会議員の仕事の質が上がるかのように錯覚した日本の有権者・納税者と国会議員は、「郵政民営化選挙」のときにおかした大きな過ちを再び繰り返すと私は予想しています。その予想がはずれることをもちろん心から祈っています。私のその予想がはずれるようにするためにこういう記事も書いています。
天木さん、冷静に考え直していただけませんか。
私と同じ方向で考えているお二人の記事。(ちょうど私がこの記事を書いているときを見計らったかのようなトラックバックありがとうございました!)
●「ちょっと、よってけらっせん。」-伊東勉のページ。CK6 “信頼”の集め方。「パレスチナ」と「定数削減」にその姿を見る。
http://plaza.rakuten.co.jp/benitoh/diary/200901220000/●嶋重ともうみ☆たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!『公務員を減らせ』『議員を減らせ』と叫ぶ人もいるけど、それで政治・社会が良くなるのか疑問を感じます
http://shima55-spirits-jcp.way-nifty.com/blog/2009/01/post-98ac.htmlそして、最近初めて知ったブログですが、この記事タイトルはいいですね。(^ー^)ノ
●わんわんらっぱー2009-01-16 国会議員を増やしましょう(^ー^)ノ
http://d.hatena.ne.jp/Takaon/20090116http://wanwanlapper.seesaa.net/article/112707569.html「議員定数削減は日本の政治・行政にとって、病人に与えている栄養を減らしながらやみくもに臓器摘出手術をするのと同じくらい有害である」という私の考えに賛同していただける方は、主要政党や有力議員に投書をすることをお願いしたいと思います。
人気blogランキング(政治部門)(←よかったら押してね)に参加しながら自公チュー政治に「ノー」を言った後、
「その代わりに望む政策をどしどし民主党に伝えよう」ミニキャンペーン中で、
そこに存在する転がるひよこ豆を食べて
クリーム入りの
午後のコーヒーを飲みながら、
消費税と社会保障と国家予算についての知られざる真実を
大脇道場で学んで、
多世代交流のブログ広場の中にある
世界の片隅で税制についてのニュースを読んで、
労働組合ってなにするところかとか、どうしたら
みんななかよく多文化・多民族・多国籍社会で「人として」情報流通を促進できるかとか
言ノ葉工房の
浮游空間で思考して、
フランス語の練習帳や
「ユニオン」と「労働ニュース」のアーカイブに日本民主化の思いを
壊れる前に書き綴りながら、
とりあえずアブナイ日本で
福田衣里子さんや
保坂展人さんや
志位和夫さんや
糸数けいこさんや
戸倉多香子さんたちの活躍を祈る、
一寸の虫にも五分の魂のサイバー政治団体秘書です。
国会議員やマスメディアに意見を届けるために下記を自由にご活用ください。引用、転載、転送、歓迎。
■各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html■新聞(全国紙、地方紙)、雑誌 読者の意見を伝える窓口(まだ整理しきれていませんが)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html■テレビ報道番組のご意見窓口リスト(
「わんばらんす」さんからの転載)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html●News for the people in Japan マス・メディア 問い合わせ用 リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html
- 関連記事
-
スポンサーサイト
成果が疑わしいG7の報道でも「何を食った」とどうでもいいことをやっていて「核軍縮」の退行を流しもしない。
最アンドリュー・バルトフェルド首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。 (2)くだらん擁護が悪目立ち青瓦台で同じことがあれば、トチ狂ったように連日報道業者が喚き散らします、絶対に。
「他人の振り見て我がふり直せをやったら死んじゃう病患者」が余りも多すぎる証左にアンドリュー・バルトフェルド入管法改悪は自民党政府による外国人へのさらなる虐待のようなものです。 #入管法改悪反対No title 立法事実(その法律が必要とされる社会的事実)が存在しない法律は、それだけで憲法違反となるというレベルのものです。内容面でも問題だらけの法律案ですが、それを無理やクテシフォン石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態芸人・加藤浩次の差別発言 5月27日,TBS系の「人生最高レストラン」で,糸満市にある沖縄そば店を紹介した際に,店の様子を紹介する映像が流れ,「11時30分~15時だけの営業」というテロップが表示Takeshi岸田文雄首相の息子で政務担当首相秘書官、岸田翔太郎が辞任へ。こんな幼稚で思慮浅い息子にしか育たなかった岸田文雄首相自身も父親失格だし政治家の器でもないとバレた。息子の更迭を断固拒否したのは首相夫人 岸田翔太郎の首相秘書官更迭を首相が実行しようとしていたところ,裕子夫人が断固反対したのだそうです。それでも翔太郎が,心が折れてもう辞めると言ってきかないので更Takeshi強制ではなく任意のはずのマイナンバーカードについての世論調査に強い異議あり。 #保険証廃止は白紙に戻せ #マスメディアへの不満 #マスメディアへの不信 設問による誘導と言えば、先日の時事通信と毎日新聞がアレでした。
「野党第一党は立憲と維新でどちらがいいか?」という設問ですが、それを自民党や公明党の支持者に左の人死刑FAQ (適宜更新)死刑再開を議論しなかったノルウェーについて思うこと 村野瀬玲奈さん,情報提供ありがとうございました。
私が長野県中野市で起きた,立て籠もり・刺殺銃殺事件で連想したのはひとつはキム・ヒロ事件でした。朝鮮人を差別Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。No title「脱マスク」(日本は着けるも外すも任意!なのに!)のせいなのか、インフルエンザ、はしか等が流行ってますね津木野宇佐儀石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態No title沖縄だけでなく日本もアメリカの支配下っていうことが多くの「日本人」にはわかっていないのだろうな…
2年ほど前、私の住む街の上空を、オスプレイが2度(3度も?)飛津木野宇佐儀死刑FAQ (適宜更新)Re: ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件Takeshiさん、いつもコメントありがとうございます。当時のことを思い出すために、ここに私の当時のメモを記録します。
テロの犠牲になった悲しみのノルウェーの民主社会村野瀬 玲奈首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎が首相秘書官を辞職 岸田翔太郎が2023年6月1日付けで辞職するとのこと。6月1日付けというのは,ボーナスを全額もらうためでしょうか。岸田首相自分自身は責任をとらないのでしょうか。馬鹿息Takeshi死刑FAQ (適宜更新)戦争と死刑の間にあるもの 人は人を殺してはいけない。
個人が故意をもって他の個人を殺害すれば違法であり,死刑に処せられるというのが過去から現在に至るまでの世界的なルールです。現在は死Takeshi首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎はどこまでウダイに近づくのか。 独裁者の馬鹿息子としてウダイ・サッダーム・フセイン(1964.6.18~2003.7.22)が有名です。サッダームの長男として生まれてから、両親に甘やかされて育てられたと言われTakeshi死刑FAQ (適宜更新)ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件2011年7月22日,アンネシュ・ブレイビクは,、オスロ中心地にある政府庁舎を爆破し8人の命を奪った後,ウトヤ島で労働党の青年部の関係者69人を銃で殺害しました。単独犯行Takeshi立法根拠が無い #入管法改悪反対 。No title事実上難民を受け入れないのは条約違反=憲法98条違反なんですが
岸田はこの愚行で何を守ろうとしてるんですかね…津木野宇佐儀(「月乃兎」改め)石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態沖縄は今も本土の捨て石にされている。 沖縄は大東亜戦争で日本本土の捨て石にされ,莫大な民間人犠牲者を出しました。戦後も裕仁天皇の越権行為により,米軍基地が半永久的に配備されました。選挙で民意を示しTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度No title 日本において高すぎる供託金が立候補の妨げとなり、結果として新しい候補や政治勢力の台頭を阻んでいます。先進民主主義国家と言われる国の中では非常識に高い供託金は、クテシフォン少女時代(소녀시대、Girl's Generation) 「다시 만난 세계」 (Into The New World、また巡り逢えた世界) (不定期連載、「気まぐれK-POPプレイリスト」)これらの曲もいいと思います。 ポーランド・ロックのシンガーソングライターであるKaśka Sochacka(カシカ・ソハッカ)のCiche Dni(静かな日々)とSpaleni Słońcem(太陽に灼かれて)
もいい曲だと思いますTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度 選挙供託金制度は1920年代に普通選挙が導入された際、無産政党の参入を阻止するために制定されました。
これとセットになっているのが無産政党の活動を制限する治安維左の人日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対人権を嫌悪する者が付和雷同し、嫌がらせの言節を放っているのに食傷。 こんばんは。私も村野瀬さんも十数年にわたってSNSの言論の場に身を置いていますが、特に近年、「物事を丁寧に書き示す」より「対象物を手っ取り早くぶん殴れる」言節が伊東 勉広島サミットについての批判的メモサミットとは?そもそもサミットとは?
欧米列強&欧米列強の悪い部分ばかりマネしてそのおこぼれにあずかろうとしている日本が、これまで作り上げた国際秩序と自らの覇権を確保するため閉口首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。前近代的な日本の姿自民党は前近代的な世襲政治家が多い政党です。
岸田文雄も世襲政治家です。
首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。
まるで封建時代の絶対王政の国そのものです。
こういった政治家閉口日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対入管法改悪法案の廃案と帰国できない事情のある仮放免者に在留資格を付与することを求めます!入管法で改正が必要なのは、今の杜撰すぎる難民認定審査のあり方です。
日本は難民として認定すべき人を難民として認定していません。
それを改正するどころか改悪して難民閉口不祥事で議員辞職する維新議員はほとんどいない。こんな政党を支持・容認したり批判せずにいたりすることは維新の不祥事を支持するようなものだ。 #維新は最悪の選択肢 いわゆる「身体検査」が機能していないのでしょうね。日本共産党や公明党は選挙資金は党が負担するのが大前提です。大切な党のお金を使うのですから、候補者の選定基準も左の人袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。検察の指向性と日本政府の無謬性主義はパラレル 泉田裕彦に裏金を要求した星野伊佐夫元新潟県議が不起訴になりました。女性に強制性交すべく女性に受傷させたプロ野球選手は,不起訴の可能性が高いとも言われています。Takeshi差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約郵便局の窓口でアパホテルカレーを販売中郵便局に行ったら,窓口にアパホテルの元谷芙美子社長の写真が載ったアパホテルカレーが390円で販売されていました。買いませんでした。アパホテルは自民党に要望し,自民Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。>ewkefcさん>自動車事故に遭わないため、遭わせないためには自動車を運転しないことなのね。
「生きているといろいろな問題があって大変です。だから、それらの問題を避けるためには村野瀬 玲奈#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。No title『#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9123.html
>コロナウィルスに感ewkefc#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。 マスクの効果は偉大ですよ。私のようなブサイクでもマスクをつければ堂々と人混みを歩けます。堂々と女性と会話することもできます(笑)。目の前でふんぞり返っている市左の人