企業の内部留保が巨額にのぼることを指摘されることが増えてきたのか、日本経済新聞がそのスポンサーである財界の立場から説明を試みている記事を出しているのを発見。この説明の妥当性について検討...というほどではないですが、見てみたいと思います。まず全部引用しておきます。
■日本経済新聞 2009年1月14日 「雇用Q&A 内部留保活用で雇用守れる?」 雇用を守るため、企業の「内部留保」を活用すべきだとの意見が政治家や労働組合から出ている。だが内部留保は企業が自由に使える手元資金とは違う。内部留保の考え方の要点をまとめた。 Q そもそも内部留保とは何か。 A 簡単にいえば、企業のもうけである利益の蓄積のことだ。企業は製品を売っておカネを稼ぎ、そこから費用を差し引いて利益を計算する。この利益から株主への配当金を支払って残ったのが内部留保だ。企業は内部留保した資金を再投資し、成長するために使う。 Q 決算書をみても内部留保という言葉が見当たらない。 A 貸借対照表(バランスシート)をみると、向かって右下に「純資産」という項目がある。この中にある利益剰余金から配当金を差し引いたものが一般に内部留保と呼ばれる。 Q 雇用を守るために内部留保を取り崩せるのか。 A 少し誤解がある。内部留保イコール手元資金ではない。内部留保は利益の蓄積だが、同額の手元資金を持っているわけではない。企業は利益として稼いだおカネを使って、工場や設備の購入、原材料の仕入れなどを行うからだ。 貸借対照表の左側にある現預金と有価証券の合計を一般に手元資金と呼ぶ。上場企業全体で2008年9月末時点の利益剰余金は141兆円あるが、手元資金は47兆円にすぎない。 Q 手元資金は潤沢ではないか。 A 上場企業は08年3月期まで6期連続の増益となり、手元資金が膨らんだ。だが、トヨタ自動車が今期に連結営業赤字を見込むなど、企業業績は急激に悪化している。企業は雇用を維持したいものの、手元資金を使って雇用を維持すれば、業績が一段と悪化して財務基盤を弱めかねない。金融危機の中で不測の事態に備え、手元資金を厚めに持ちたいという企業も多い。限られた資金をどう使うか経営者は難しいかじ取りを迫られている。 上場企業の連結貸借対照表 (08年9月末) ■資産 現預金 39兆円 手元資金 有価証券 8兆円(流動資産) 手元資金 棚卸し資産 67兆円 有形固定資産 194兆円 合計 558兆円 ■負債 合計342兆円 ■純資産 資本金 33兆円 資本剰余金 36兆円 利益剰余金 141兆円 (内部留保にほぼ相当) 合計 216兆円 (注)金融除く3月期決算企業1690社が対象
(引用ここまで)
さて、この新聞記事の分析(?)に移りましょう。私の定期的巡回範囲のブログで企業の内部留保に言及しているものを二つお借りします。大脇道場の友さんと、「ふじふじのフィルター」経由のはなゆーさんです。
●大脇道場! NO.826 大企業内部留保 半年で29兆円増 雇用維持の体力は十分!http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-832.html 法人企業統計によると、大企業内部留保は、2008年3月末時点の226兆6517億円から、9月末には255兆5280億円に増加しています。増加幅は、28兆8763億円にのぼります。 (中略) 厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、正社員の平均賃金は残業代、一時金を含めて年間523万5千円です。大企業の内部留保の半年間の積み増し分だけで、正社員551万6千人の年収にあたります。 10月の完全失業者は255万人。大企業が半年で増やした内部留保は、失業者数の二倍以上に相当する正社員の年収分になります。
(引用ここまで)
●ふじふじのフィルター 景気対策は、「庶民減税、消費税廃止、企業増税、金持ち増税、雇用の安定、社会保障の充実」で。農業振興も大事。
http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-977f.html ●低気温のエクスタシーbyはなゆー 2008年12月21日 日刊ゲンダイ「派遣切り“ギロチン”企業まだこんなに金持ちだ!」http://alcyone.seesaa.net/article/111503380.html ◇企業名/内部留保/現金、定期預金など/役員報酬(平均) ◆キヤノン/2兆9050億円/8873億円/5004万円 ◆トヨタ/12兆6658億円/2兆5845億円/1億2200万円 ◆日産/2兆8204億円/5039億円/3億5583万円 ◆ホンダ/5兆3629億円/9544億円/6057万円 ◆ソニー/2兆850億円/1兆1761億円/2億8986万円 ◆シャープ/8341億円/3270億円/1億1030万円 ◆東芝/7166億円/2667億円/6087万円 ◆コマツ/7911億円/774億円/1億3571万円
(引用ここまで)
内部留保は自由に使える現金という意味ではないと日経の記事が言うのはわかりますが、日経自身、「手元資金は47兆円」ということを認めています。また、たしかに、たとえば、現金化できるのが数ヶ月先の手形を従業員の給料とすることはできず、従業員の給料は現金からでしか払えないというのはわかりますが、手元資金は十分にたくさんあります。内部留保を雇用のために使うことをそこまで渋る理由にはなりません。設備投資や研究開発など雇用以外のことになら使う意欲があるならなおさらです。
また、私も含めて、内部留保は設備投資にも研究開発にも使わずに全部雇用に使え、と求めているわけでもありません。赤旗の記事をもとにした友さんの簡単な計算でも、内部留保の一部を振り向けるだけでかなりの数の雇用を確保できることがわかります。社会保障の企業負担分などがありますから、従業員に払う税込み給料イコールその従業員にかかる人件費というわけではありませんが、そこを差し引いてもなお、内部留保の一部を振り向けるだけでかなりの数の雇用を確保できることに変わりはありません。
そのためもあってか、「雇用を守るために内部留保を取り崩せるのか。」という問いに対する答えも、全面的な反論ではなくて、「少し誤解がある。」という、歯切れの悪いものになっていると思います。
その後の、「手元資金は潤沢ではないか。」という問いにも、「上場企業は08年3月期まで6期連続の増益となり、手元資金が膨らんだ」とはさすがに事実として認めざるをえないので、「企業業績は急激に悪化している」と強調することで切り抜けようとしています。6期連続の増益が今の業績悪化で全部なくなる見込みというなら別ですが、まさかそんなことはないですよね。弁明には具体的な金額をあげるべきでしょう。
その後の、「企業は雇用を維持したい」という書き方に対しては、「心にもないことを言ってますね」と思うしかありません。雇用を維持したいなら、「人間の
カンバン方式 」とも言える雇用の非正規化をここまで進めるはずもないはずです。こういう感じ方は私だけでなくて多くの人が共有するようになっています。たとえば、boiledemaさんの「何かごにょごにょ言ってます」の
「【秋葉原無差別殺傷】人間までカンバン方式」 という記事を読んでください。この現実を知って、大企業が「雇用を維持したい」と心から思っていると信じたい人がいるとしたら、その人はちょっと楽観的すぎです。大企業が維持したいのは「いつでも使えていつでも捨てられる労働力」なのでしょうが、実際、その「労働力」は生身の人間である気持ちを日経のこの記事からは感じることができませんよね。
●何かごにょごにょ言ってます [ごにょごにょ]【秋葉原無差別殺傷】人間までカンバン方式http://d.hatena.ne.jp/boiledema/20080610 トヨタと言って思い出す話がある、以前、一緒に働いていた人がかつて、銀座でホステスをしていたという。 そのときの顧客にトヨタの幹部がいたそうだ。 銀座で湯水のように金を使い、ある日幹部は彼女にドレスを送ったらしい。すっげえダサかったらしい。 ここ数年、大企業幹部の収入は増え、一般労働者の収入は減った。 各地の工場で派遣労働者が買い叩かれるその一方で。
(引用ここまで)
さて、もう一度日経の記事に戻りますが、「手元資金を使って雇用を維持すれば、業績が一段と悪化して財務基盤を弱めかねない。金融危機の中で不測の事態に備え、手元資金を厚めに持ちたいという企業も多い」という部分、そんな一般論では、今の具体的現実の具体的状況の中の具体的雇用の具体的切り方を正当化するには弱すぎます。現在、この瞬間にも、中小企業で、社長が自分の給料を抑えるなどしながら一所懸命に資金繰りをして、雇用は維持しようとがんばっているところもあるのですから、そのような努力の何分の一かを大企業がしなくてよい理由にはなりません。
さらに言えば、内部留保を溜め込んでいるだけではなくて、経営環境がきびしいと言いながら配当も少なくないですよね。
財界や政府お得意の、「社会保障を維持するためには消費税何パーセント上げなければならない」式の機械的試算でいいですから、「何人の雇用を維持するにはいくらかかり、それは手元資金の何パーセントに当たる金額になる。一方、設備投資や研究開発にかかる費用はいくらいくらである」という具体的説明をしてくださいよ、日経さん。それができないのは逃げでしょう。「大脇道場」の記事(と、それの材料である赤旗の記事)に説得力があるのは、具体的に金額で語っているからです。
モノが売れなくなっているのはわかります。だけど、その原因の多くの部分は確実に、政府与党と二人三脚で雇用の非正規化を進めて人々の生活を不安定にした財界にあります。少し努力したってばちは当たらないと思いますよ。
こんな記事 を書かれたくなかったら特に。
そういう具体的な書き方が効果を発揮しているのが、大脇道場の「よくわかる消費税」シリーズですね。この機会に、まだ読んだことのない方、消費税増税は仕方がないのかなとなんとなく思っている方はぜひ読んでください。
●大脇道場! NO.540 よくわかる消費税・・・消費税増税反対関連エントリー集。キャンペーン第2弾を追加。
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html ぜひぜひ、「お気に入り」に入れて読んでください。
最後に、「他人のものは自分のもの、自分のものは自分のもの」と考えている節のある財界の姿勢を問うふじふじさんの別の記事を紹介しておきます。
■「消費税をなくす会」パンフレットから~企業も守らなくちゃいけないし。そして、今、企業がするべきこと。http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-121b.html なんと、共産党の佐々木憲昭氏のブログ を読んでみたら、「経団連の御手洗会長は、法人税減税の財源は?と聞かれて、消費税だとハッキリ言った」と書いてあるじゃないの。
昨日の記者会見で、経団連が求めている約10%幅の法人実効税率引き下げの財源を問われました。 それにたいして、御手洗氏は「(消費税を)11年までに2%。15年までに3%ぐらい上げると(御手洗ビジョンに)明確に書いてある」と述べたそうです。 これは、法人税引き下げの財源として、消費税増税を想定している考えを示したものです。
(引用ここまで)
ふじふじさんが紹介している共産党の佐々木憲昭議員のブログはこちらです。
●日本共産党衆議院議員 佐々木憲昭オフィシャルサイト 【07.02.27】経団連会長が大企業減税財源に消費税増税を主張
http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/070227-224434.html 今回はここまで。
「内部留保」についてたっぷり語りました。
次回 は早雲さんのこちら↓の記事も視野に入れて書き続けることになります。
●晴耕雨読 「政府が政策変更しない限り、個別企業は“破滅”への道を突き進むしかない!」
http://sun.ap.teacup.com/souun/1020.html 今回の記事の続きは
こちら 。
築地市場の豊洲移転に反対 して食の安全を守りたい。●Like a rolling bean (new) 出来事録 ■2009-01-15 【重要】「官製地上げ」役者の豊洲技術会議の超甘い見積り!土壌汚染費用の価格破壊(ダンピング)http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10193111065.html ■2009-01-16 【今日開催!】 市場豊洲移転=官製地上げ攻防での移転反対派潰し目的の公開討論会http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10193182053.html ■2009-01-16 豊洲を深さ2.5メートルだけの汚染対策、これじゃ安いはずです(東京新聞だけにある土壌処理量)http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10193223526.html ■2009-01-17 ★きわめて重要★ 今回の「豊洲移転決定報道」メディアジャックの背景調査 http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10193843392.html
人気blogランキング(政治部門) (←よかったら押してね)に参加しながら自公チュー政治に「ノー」を言った後、
「その代わりに望む政策をどしどし民主党に伝えよう」 ミニキャンペーン中 で、
そこに存在する 転がるひよこ豆 を食べて
クリーム 入りの
午後のコーヒー を飲みながら、
消費税と社会保障と国家予算についての知られざる真実 を
大脇道場 で学んで、
多世代交流のブログ広場 の中にある
世界の片隅で税制についてのニュースを読んで 、
労働組合ってなにするところ かとか、どうしたら
みんななかよく 多文化・多民族・多国籍社会で「人として」 情報流通を促進 できるかとか
言ノ葉工房 の
浮游空間で思考 して、
フランス語の練習帳 や
「ユニオン」と「労働ニュース」のアーカイブ に日本民主化の思いを
壊れる前に 書き綴りながら、
とりあえず アブナイ日本 で
福田衣里子 さんや
保坂展人 さんや
志位和夫 さんや
糸数けいこ さんや
戸倉多香子 さんたちの活躍を祈る、
一寸の虫にも五分の魂 のサイバー政治団体秘書です。
国会議員やマスメディアに意見を届けるために下記を自由にご活用ください。引用、転載、転送、歓迎。
■各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html ■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html ■新聞(全国紙、地方紙)、雑誌 読者の意見を伝える窓口(まだ整理しきれていませんが)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html ■テレビ報道番組のご意見窓口リスト(
「わんばらんす」 さんからの転載)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html ●News for the people in Japan マス・メディア 問い合わせ用 リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html [PR] ウェディング
アクセスランキング
関連記事
スポンサーサイト
成果が疑わしいG7の報道でも「何を食った」とどうでもいいことをやっていて「核軍縮」の退行を流しもしない。
最アンドリュー・バルトフェルド首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。 (2)くだらん擁護が悪目立ち青瓦台で同じことがあれば、トチ狂ったように連日報道業者が喚き散らします、絶対に。
「他人の振り見て我がふり直せをやったら死んじゃう病患者」が余りも多すぎる証左にアンドリュー・バルトフェルド入管法改悪は自民党政府による外国人へのさらなる虐待のようなものです。 #入管法改悪反対No title 立法事実(その法律が必要とされる社会的事実)が存在しない法律は、それだけで憲法違反となるというレベルのものです。内容面でも問題だらけの法律案ですが、それを無理やクテシフォン石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態芸人・加藤浩次の差別発言 5月27日,TBS系の「人生最高レストラン」で,糸満市にある沖縄そば店を紹介した際に,店の様子を紹介する映像が流れ,「11時30分~15時だけの営業」というテロップが表示Takeshi岸田文雄首相の息子で政務担当首相秘書官、岸田翔太郎が辞任へ。こんな幼稚で思慮浅い息子にしか育たなかった岸田文雄首相自身も父親失格だし政治家の器でもないとバレた。息子の更迭を断固拒否したのは首相夫人 岸田翔太郎の首相秘書官更迭を首相が実行しようとしていたところ,裕子夫人が断固反対したのだそうです。それでも翔太郎が,心が折れてもう辞めると言ってきかないので更Takeshi強制ではなく任意のはずのマイナンバーカードについての世論調査に強い異議あり。 #保険証廃止は白紙に戻せ #マスメディアへの不満 #マスメディアへの不信 設問による誘導と言えば、先日の時事通信と毎日新聞がアレでした。
「野党第一党は立憲と維新でどちらがいいか?」という設問ですが、それを自民党や公明党の支持者に左の人死刑FAQ (適宜更新)死刑再開を議論しなかったノルウェーについて思うこと 村野瀬玲奈さん,情報提供ありがとうございました。
私が長野県中野市で起きた,立て籠もり・刺殺銃殺事件で連想したのはひとつはキム・ヒロ事件でした。朝鮮人を差別Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。No title「脱マスク」(日本は着けるも外すも任意!なのに!)のせいなのか、インフルエンザ、はしか等が流行ってますね津木野宇佐儀石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態No title沖縄だけでなく日本もアメリカの支配下っていうことが多くの「日本人」にはわかっていないのだろうな…
2年ほど前、私の住む街の上空を、オスプレイが2度(3度も?)飛津木野宇佐儀死刑FAQ (適宜更新)Re: ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件Takeshiさん、いつもコメントありがとうございます。当時のことを思い出すために、ここに私の当時のメモを記録します。
テロの犠牲になった悲しみのノルウェーの民主社会村野瀬 玲奈首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎が首相秘書官を辞職 岸田翔太郎が2023年6月1日付けで辞職するとのこと。6月1日付けというのは,ボーナスを全額もらうためでしょうか。岸田首相自分自身は責任をとらないのでしょうか。馬鹿息Takeshi死刑FAQ (適宜更新)戦争と死刑の間にあるもの 人は人を殺してはいけない。
個人が故意をもって他の個人を殺害すれば違法であり,死刑に処せられるというのが過去から現在に至るまでの世界的なルールです。現在は死Takeshi首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎はどこまでウダイに近づくのか。 独裁者の馬鹿息子としてウダイ・サッダーム・フセイン(1964.6.18~2003.7.22)が有名です。サッダームの長男として生まれてから、両親に甘やかされて育てられたと言われTakeshi死刑FAQ (適宜更新)ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件2011年7月22日,アンネシュ・ブレイビクは,、オスロ中心地にある政府庁舎を爆破し8人の命を奪った後,ウトヤ島で労働党の青年部の関係者69人を銃で殺害しました。単独犯行Takeshi立法根拠が無い #入管法改悪反対 。No title事実上難民を受け入れないのは条約違反=憲法98条違反なんですが
岸田はこの愚行で何を守ろうとしてるんですかね…津木野宇佐儀(「月乃兎」改め)石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態沖縄は今も本土の捨て石にされている。 沖縄は大東亜戦争で日本本土の捨て石にされ,莫大な民間人犠牲者を出しました。戦後も裕仁天皇の越権行為により,米軍基地が半永久的に配備されました。選挙で民意を示しTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度No title 日本において高すぎる供託金が立候補の妨げとなり、結果として新しい候補や政治勢力の台頭を阻んでいます。先進民主主義国家と言われる国の中では非常識に高い供託金は、クテシフォン少女時代(소녀시대、Girl's Generation) 「다시 만난 세계」 (Into The New World、また巡り逢えた世界) (不定期連載、「気まぐれK-POPプレイリスト」)これらの曲もいいと思います。 ポーランド・ロックのシンガーソングライターであるKaśka Sochacka(カシカ・ソハッカ)のCiche Dni(静かな日々)とSpaleni Słońcem(太陽に灼かれて)
もいい曲だと思いますTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度 選挙供託金制度は1920年代に普通選挙が導入された際、無産政党の参入を阻止するために制定されました。
これとセットになっているのが無産政党の活動を制限する治安維左の人日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対人権を嫌悪する者が付和雷同し、嫌がらせの言節を放っているのに食傷。 こんばんは。私も村野瀬さんも十数年にわたってSNSの言論の場に身を置いていますが、特に近年、「物事を丁寧に書き示す」より「対象物を手っ取り早くぶん殴れる」言節が伊東 勉広島サミットについての批判的メモサミットとは?そもそもサミットとは?
欧米列強&欧米列強の悪い部分ばかりマネしてそのおこぼれにあずかろうとしている日本が、これまで作り上げた国際秩序と自らの覇権を確保するため閉口首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。前近代的な日本の姿自民党は前近代的な世襲政治家が多い政党です。
岸田文雄も世襲政治家です。
首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。
まるで封建時代の絶対王政の国そのものです。
こういった政治家閉口日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対入管法改悪法案の廃案と帰国できない事情のある仮放免者に在留資格を付与することを求めます!入管法で改正が必要なのは、今の杜撰すぎる難民認定審査のあり方です。
日本は難民として認定すべき人を難民として認定していません。
それを改正するどころか改悪して難民閉口不祥事で議員辞職する維新議員はほとんどいない。こんな政党を支持・容認したり批判せずにいたりすることは維新の不祥事を支持するようなものだ。 #維新は最悪の選択肢 いわゆる「身体検査」が機能していないのでしょうね。日本共産党や公明党は選挙資金は党が負担するのが大前提です。大切な党のお金を使うのですから、候補者の選定基準も左の人袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。検察の指向性と日本政府の無謬性主義はパラレル 泉田裕彦に裏金を要求した星野伊佐夫元新潟県議が不起訴になりました。女性に強制性交すべく女性に受傷させたプロ野球選手は,不起訴の可能性が高いとも言われています。Takeshi差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約郵便局の窓口でアパホテルカレーを販売中郵便局に行ったら,窓口にアパホテルの元谷芙美子社長の写真が載ったアパホテルカレーが390円で販売されていました。買いませんでした。アパホテルは自民党に要望し,自民Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。>ewkefcさん>自動車事故に遭わないため、遭わせないためには自動車を運転しないことなのね。
「生きているといろいろな問題があって大変です。だから、それらの問題を避けるためには村野瀬 玲奈#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。No title『#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9123.html
>コロナウィルスに感ewkefc#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。 マスクの効果は偉大ですよ。私のようなブサイクでもマスクをつければ堂々と人混みを歩けます。堂々と女性と会話することもできます(笑)。目の前でふんぞり返っている市左の人