コメント
私自身,週に1度以上は通院生活なので
従って,予め病院側の方でこのような「病院のサロン化」を防止するシステムを作っておけば,そのようなまことしやかな「虚像」は最初から存在しないことになります(笑) 逆に言えば「病院のサロン化」が起きているような病院の事務方は本気で「虚像」を作り出す原因を突き止めようとはしていないことが分かります.「虚像」の原因は病院全体のシステムの問題から起きているのです.従って,病院全体の議論としては成り立たず,、「お金は天から降ってくる?」さんの言い分は論理的に破綻していることが数学的に証明されたことになります.< もう来るな!ボケ!
kaetzchenさんへ
って、お金は天から降ってくるさん?はあらしに来てるわけでもないのに、それはどうなんでしょう?
村野瀬さん、こういうコメントは削除にはならないんですね。
>サイさん、kaetzchenさん
ほかの二つの記事でのkaetzchenさんのコメントの「口調」にイエローカードを出していた通り、これもそうです。「コメント非公開処分」にはしないけど、「公開して警告」扱いです。このコメントについては、先ほど警告を出すのを忘れたところにサイさんの指摘がはいったということです。(^^;
(お粗末な内容だと判断して非公開のままにしているコメントでも、スパムを除いてほとんどの場合、削除はしていません。公開していないだけです。)
ということで、kaetzchenさん、今イエローカード3枚たまってますので、どうぞよろしく。
イエローカードは気にしてません(笑)
従って,サイさんのような発言をする人には徹底的な(武力的)弾圧を致します.村野瀬さんがそれを「主観的に掲載にそぐわない」と判断すれば,掲載しなければ良いだけの話です.この辺はコメント欄運営上の価値観の問題じゃないでしょうか?
# 私も英国の院生の口の悪さには困っていて,どうやって説き伏せようかと悩んだあげく,結局村野瀬さんと同様「さらしもの」にしている状態です.(^^;)私は「イエローカード」をつけない主義なので
警告の理由が『口調』なら
一般常識とも言う。
それは共有されているがゆえに誰も認識していないものである。外部を認識してはじめて具体的に現れるものである……誰の言葉だったっけ?
ともかく。
コメント公開基準などはブログ主様の胸先三寸で決まる事柄だ、という意見には賛成です(私的領域の管理について誰がどんな判断をしようと非難する資格は私にはない。私は自分勝手な差別主義者だがそこまで傲慢にはなれない)が、それは削除処分を受けたところでその処分を甘んじて受ける、反発はしない、文句も言わないという態度の表明に他ならず、それはそれで潔いともいえますが、しかし一方では真摯に発言を望んではいないのだという意志の表明でもあります。レッドカードさえもらえば何やってもいいんだ、というサッカー選手が、けして真摯なスポーツマンシップを有しているかというと、そうではないのと同様に。
これは自ら対話を閉ざす選択ですよ。
まあともかく。その②
比較的症状の軽い慢性患者(慢性患者だから月何回とかってペースで通院するわけですな。通常の医療行為です)達が顔なじみになって、通院時に病院の待合室で世間話をすることは、別に珍しいことでもなんでもないはずなんですが。『病院サロン』
話もできない状態になるまで医者にはかかるなとか、そういうことを言いたいわけでもないでしょうし。
なんなんスかね?
だいたい医療費が増加してるって事は医者にかかる人たちが増えてるか、金のかかる医療を施さなきゃいけない患者が増えてるって事で、これは素直に読めば自国民の健康状態が悪化してるって事じゃないですか。
真っ先にしなきゃいけないことは国民(その領域内で生活している人々、ですね。国籍には拘らず)が健康な生活を可能とするような国家運営であるはずなのに、なんで医療費を減らさなきゃってことになるんでしょうね? わけがわからない。
もう、わけがわからない。
日本の医療費水準は、比較的低いのですが…
医療費架空請求を減らすには、医療請求の透明性向上(電子化・効率化)を推進しなければなりませんが、医師会は、その見返りとして、診療報酬の点数を上げる、医療予算を増やす、医師の待遇を改善するという要望を出してくるに決まっています。
医療現場では、徐々に薬漬けを減らすと共にジェネリック薬の比率も上がってきているので、新薬を購入した場合の製薬会社からの謝礼(価格差額金)も減ってきているようです。 経営難の病院も多く、病院事務の合理化の圧力も増しているはずですが、そのための医療事務電子化・効率化に必要な初期投資も難しいのが現実ではないでしょうか。 「病院のサロン化」問題は、厳しい病院経営の状況と関係があるのかもしれません。
もえおじさんへ
これは事実誤認ですよ。やってもいない医療を請求する、本来の意味での「架空請求」はそんなに多くないです。
「医療費の水増し3割」というのは、医療保険の審査・支払い側が医療機関からの保険請求に対して「不必要」「不適当」と査定し、却下している割合です。
この点は審査・支払い側と医療保険の認識の違いもあり、すべてが不正な医療ではないと思います。
>医療事務電子化・効率化に必要な初期投資も難しい
小さい病院ではこの点が大きいことと、電子化によって支払い側の一律、一方的な査定がさらに増えるのではないかという危惧が、医療団体側から電子化推進の声が上がらない理由です。
双方が歩み寄ることと、電子化にかかる経費への公的な支援が必要と思います。
「病院のサロン化」については、確かに過剰な医療が行われている実態があります。ただ、それが医療財政を大きく圧迫しているのかというと、そうではないと思いますし
病院のサロン化ををあげつらうような意見では、「慢性病を持つ人は、症状がなく元気でも定期的に受診して、定期的に検査を受けなければいけない」ということを
まるで理解していないことが多いです。
こういう慢性期の人と、今急な病気で困っている人とが同じ「病院」にかかっているというのは、日本の医療体制の問題点だと思いますが
それは医療費削減とは別の次元の話です。
今の政治を選んだのは中高年ではなく若者であり、若者が支持した政党が権力を握っているのに?若者の声を聞き入れ、若者が代議士を選んだ結果なのに
え?若者が政治に興味持ち出してきたのは最近でしょ?若者しいては、日本人の政治に対する無関心のせいで選挙の投票率がすごく悪い中でも、中高年が選挙にいった結果、それでも自民党が大きな支持をもっていたので、今まで自民党が政権を握ってきた。でもとくに自民党の売国奴改革派たちのため、都市が中心になり、その結果、地方の援助を切ったため、地方が困窮してきた。もともと自民は、地方からの支持が多かったのに、この小泉改革のせいで自民は、地方の支持をえられなくなってきた、というのが現状ではないですか。
それにしても、本当にあなたの洞察力は、幼いですね。
インターネットの普及で若者が徐々に日本の歴史や、政治に興味を持ってきています。若者の支持が反映するのは、これからです。
医療費削減よりも医療体制維持が大切
病院や医師会の見解と同じですが、それで国民が納得するかどうかは疑問ですね。
> 電子化にかかる経費への公的な支援が必要と思います
私も、全く同じ意見です。 病院内の医療事務電子化に加え、地域での病院間の電子情報網の構築も急務の課題です。 医療に対する公共投資は、費用対効果と国民福祉への寄与が極めて高く、(無駄な土木建設などの予算を削って)優先的に行うべきです。
医療の第一の課題は、国民が必要な医療を受けられる体制作りをすることであり、そのためには病院の経営や医師の待遇を改善することも重要です。 その意味で、医療情報電子化促進は、医療側と患者側双方に大きな恩恵があります。 また、水増し請求分を減らすことで、病院や医師への待遇改善、さらに、医療を必要とする貧困者支援の財源確保が可能になると考えます。
sutehun さんへ
そもそも,議論に全く関係のない「スポーツマンシップ」の話なんか出して,これこそカエルのツラに小便です(笑)
デモでもさんの意見にも現われていますけど,実際にゲンバの高齢者医療などを「メディアでしか知らない」奴が何を言うか,ですわ.口では高唱なことを言いながら,実際に介護の現場や福祉などで手を汚したことがない.だからエラソーなことが言えるんです.
私は釜ヶ崎などのゲンバで4桁以上の人々と,時には感情的に,時には理性的に対処してきた経験から,ついついメディアでしか医療問題を語ってこなかった人間には極めて強い非難の言葉を浴びせることが多いです.村野瀬さんにカチンと来るのはそういう「書き方の問題」に過ぎないんじゃないでしょうか?
# 私はそのうち死んでいく人間ですから,プライドもないし,何を言われようと平気ですけどね.
(無記名コメント)さんの意見に、全面的に賛成です
あと、抽象的な言い方になりますが、良心的な医者(病院)ほど儲からず、検査漬け・薬漬け・水増し請求をする医者(病院)ほど儲かる診療報酬制度は、是正が必要だと思います。
もえおじさんへ
これも「病院サロン化」と一緒で、本当に医療費の無駄使いになっているのかという検証は必要だと思いますよ。
多分根拠にしているのは
>恒常化している医療費の架空請求(確かな調査では、医療費の約3割が水増し分)
の事だと思いますが、自分がレセプト請求していた(過去形ですが)立場でいうと、この不正がないかのチェックは根拠もなしによく検査や手技が削られてきました。
前は通ったのに、今回は通らないなんてこともざらでした。
このチェックを請け負っている会社があって、「不正」請求を何%か発見すること前提として請け負っているんです。
不正請求とされたレセプトは病院に返還されて再度申立てもできますが、大きい金額のものはともかく小さい削りまでは対処できません。
「正しい」とみなされたレセプトは診療した月の2ヵ月後に入金されます。
一方「不正」とみなれたものが数十円のものであっても、その人丸々の医療費が収入として入ってきません。何度も申し立てを行って「正しい」と認めてもらうか、「不正」と自ら認めて「不正」部分を削ってもらわない限り医療費が入ってきません。
だから、小さい病院、診療所では、とたんに資金繰りがうまくいかなくなるので、全て申し立てを行うことができないんです。
この削りを「不正」と呼ぶのは本当に「適正」なんでしょうか?
それから、3割が水増しというのも、私は初めて聞きました。
後、これは私個人の思うところなのですが、「不正請求」などしなくても、差額ベッドなどの自費を設定すれば、法律に引っかからず、かつ医療費を無駄使いせずに増収が見込めますから、わざわざ危ない橋は渡らないです。
差額ベッドは別に個室でなければならないと決まっていないので。(た、たしか・・・)
「診療報酬制度は、是正が必要」についても言いたいことありますけど、長くなりますし、エントリーに趣旨にそぐわないので、またいずれ機会があれば。
一つの客観的な意見として
それから六月さん,「差額ベッドは別に個室でなければならないと決まっていない」は正確な認識ですよ.ご安心下さい.(^_^)
六月さんへ
> 『 医療費の約3割が水増し分 』に関して
朝日新聞で、「医療費の三分の一(約10兆円)」が不正請求だと告発する記事を読みました。 医療費の不正請求を調べている埼玉県のオンブズマンの方も、同じ見方をしていましたね。
> 「 良心的な医者(病院)ほど儲からず、検査漬け・薬漬け・水増し請求をする医者(病院)ほど儲かる診療報酬制度は、是正が必要 」に関して
この話は、知っているお医者さんから直接聞きました。 また、病院の苦しい経営状況について伝えるテレビ番組でも、医師の同様の発言を流していました。
あと、レセプトチェックの件ですが、2008年7月10日付朝日朝刊に次のような内容のコラムが掲載されていました。
-----------------------------
政府の規制緩和改革会議の松井道夫委員(松井証券社長)は、「人員はこんなにいらない。 診療報酬点数表とのチェックも電子化で瞬時に実現する」という。 ところが現実は、いまだに病院から届く年8億件以上のレセプトのチェックの大半が、社会保険診療報酬支払基金という天下り組織の事務職員5300人の手作業だという。 このための人件費が、年に約500億円もかかっているという。 効率化には人件費削減が避けられない。 そのために人員を削減する事は避けられない。 しかし、雇用を奪われてはたまらないと、既存の行政組織や天下り組織が抵抗し電子化は進まない。
-----------------------------
これは、利権がらみで、道理がねじ曲げられている例だと思います。
村野さん、コメントが長くなってすみません。 「病院のサロン化」が問題のある現象だと言うことはできない、という本記事の趣旨は理解しております。
調べてみました
朝日の該当記事を読んでみたくて探したのですが、探し出せなかったので厚労省にデータがないか調べてみました。
(もえおじさんが読んだものは告発記事ですから、病院などに実際に監査が入って返還になったものとは違いますが、)、最新のデータによると平成19年度で不正と確認され返還してもらった金額は55.5億円でした。
同年度の総医療費は33.4兆円ですから、仰るように3割ということであれば約10兆円ということになります。
ただ、厚労省が公的に出しているデータは55.5億円ですから総医療費に占める割合から考えてもかなり低い金額であることはお分かりになると思います。
一応計算(55.5億÷33.4兆円×100)してみたら0.0016%です。
(あまりにも桁がすごくて、間違っていそうで怖いです。誰か確かめ算してください・・・)
これを、10兆円にまでのぼらせるには、日本全国の病院が不正の塊の様な事をしないと無理だと思います。
また、朝日新聞の記事を受けて、医師会も反論を行っておりました。
「3割が不正」という厚労省のデータはなかった、と書かれています。
http://www.med.or.jp/nichinews/n091205d.html
私自身も医師会に対してはいろいろ複雑な思いを持っておりますが、この反論の中でうなづくことも多く、妥当な内容だと思っております。
それにしても、厚労省の平成19年度の監査の実施状況は面白いです。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/h1219-1.html
指定取り消しを受けた医師は圧倒的に歯科医が多かったのです。
返還金の歯科と医科の内訳状況は記述がありませんでしたが、指定取り消しが圧倒的に歯科であることを考えれば、返還金55.5億円の内訳は、歯科が多くを占めているであろうと推測します。
分析がもっと必要だと思うのですが、最近の記事では歯科医のワーキングプア問題もあり、また歯科が混合診療の先鞭を切らされていることを考えると興味深いです。
歯科は自由診療部分が多いので、つまり自由診療分については国の医療費を圧迫はしません。患者さんから10割とればいいんですから。
しかし自由診療だけではやっていけない為に不正請求に手を染める輩が、医科に比べ多いのでしょうね・・・。(やってはもちろんいけないのですが!)
歯科が基本的に個人経営が多いことも関係がありそうです。
また医科なら、どこかの科の診療報酬が削られても他の科で赤字を吸収もできますが、歯科はそうもいきませんものね・・・。
歯科医が悪い!論になりそうですすが、あくまで総医療費0.0016%の不正であり、ごく一部の医者たちの行いであることを再度加えておきます。
エントリー違いのコメントですみません・・・。
結局いろいろ書いてしまいました。
「野党第一党は立憲と維新でどちらがいいか?」という設問ですが、それを自民党や公明党の支持者に左の人死刑FAQ (適宜更新)死刑再開を議論しなかったノルウェーについて思うこと 村野瀬玲奈さん,情報提供ありがとうございました。
私が長野県中野市で起きた,立て籠もり・刺殺銃殺事件で連想したのはひとつはキム・ヒロ事件でした。朝鮮人を差別Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。No title「脱マスク」(日本は着けるも外すも任意!なのに!)のせいなのか、インフルエンザ、はしか等が流行ってますね津木野宇佐儀石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態No title沖縄だけでなく日本もアメリカの支配下っていうことが多くの「日本人」にはわかっていないのだろうな…
2年ほど前、私の住む街の上空を、オスプレイが2度(3度も?)飛津木野宇佐儀死刑FAQ (適宜更新)Re: ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件Takeshiさん、いつもコメントありがとうございます。当時のことを思い出すために、ここに私の当時のメモを記録します。
テロの犠牲になった悲しみのノルウェーの民主社会村野瀬 玲奈首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎が首相秘書官を辞職 岸田翔太郎が2023年6月1日付けで辞職するとのこと。6月1日付けというのは,ボーナスを全額もらうためでしょうか。岸田首相自分自身は責任をとらないのでしょうか。馬鹿息Takeshi死刑FAQ (適宜更新)戦争と死刑の間にあるもの 人は人を殺してはいけない。
個人が故意をもって他の個人を殺害すれば違法であり,死刑に処せられるというのが過去から現在に至るまでの世界的なルールです。現在は死Takeshi首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎はどこまでウダイに近づくのか。 独裁者の馬鹿息子としてウダイ・サッダーム・フセイン(1964.6.18~2003.7.22)が有名です。サッダームの長男として生まれてから、両親に甘やかされて育てられたと言われTakeshi死刑FAQ (適宜更新)ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件2011年7月22日,アンネシュ・ブレイビクは,、オスロ中心地にある政府庁舎を爆破し8人の命を奪った後,ウトヤ島で労働党の青年部の関係者69人を銃で殺害しました。単独犯行Takeshi立法根拠が無い #入管法改悪反対 。No title事実上難民を受け入れないのは条約違反=憲法98条違反なんですが
岸田はこの愚行で何を守ろうとしてるんですかね…津木野宇佐儀(「月乃兎」改め)石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態沖縄は今も本土の捨て石にされている。 沖縄は大東亜戦争で日本本土の捨て石にされ,莫大な民間人犠牲者を出しました。戦後も裕仁天皇の越権行為により,米軍基地が半永久的に配備されました。選挙で民意を示しTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度No title 日本において高すぎる供託金が立候補の妨げとなり、結果として新しい候補や政治勢力の台頭を阻んでいます。先進民主主義国家と言われる国の中では非常識に高い供託金は、クテシフォン少女時代(소녀시대、Girl's Generation) 「다시 만난 세계」 (Into The New World、また巡り逢えた世界) (不定期連載、「気まぐれK-POPプレイリスト」)これらの曲もいいと思います。 ポーランド・ロックのシンガーソングライターであるKaśka Sochacka(カシカ・ソハッカ)のCiche Dni(静かな日々)とSpaleni Słońcem(太陽に灼かれて)
もいい曲だと思いますTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度 選挙供託金制度は1920年代に普通選挙が導入された際、無産政党の参入を阻止するために制定されました。
これとセットになっているのが無産政党の活動を制限する治安維左の人日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対人権を嫌悪する者が付和雷同し、嫌がらせの言節を放っているのに食傷。 こんばんは。私も村野瀬さんも十数年にわたってSNSの言論の場に身を置いていますが、特に近年、「物事を丁寧に書き示す」より「対象物を手っ取り早くぶん殴れる」言節が伊東 勉広島サミットについての批判的メモサミットとは?そもそもサミットとは?
欧米列強&欧米列強の悪い部分ばかりマネしてそのおこぼれにあずかろうとしている日本が、これまで作り上げた国際秩序と自らの覇権を確保するため閉口首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。前近代的な日本の姿自民党は前近代的な世襲政治家が多い政党です。
岸田文雄も世襲政治家です。
首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。
まるで封建時代の絶対王政の国そのものです。
こういった政治家閉口日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対入管法改悪法案の廃案と帰国できない事情のある仮放免者に在留資格を付与することを求めます!入管法で改正が必要なのは、今の杜撰すぎる難民認定審査のあり方です。
日本は難民として認定すべき人を難民として認定していません。
それを改正するどころか改悪して難民閉口不祥事で議員辞職する維新議員はほとんどいない。こんな政党を支持・容認したり批判せずにいたりすることは維新の不祥事を支持するようなものだ。 #維新は最悪の選択肢 いわゆる「身体検査」が機能していないのでしょうね。日本共産党や公明党は選挙資金は党が負担するのが大前提です。大切な党のお金を使うのですから、候補者の選定基準も左の人袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。検察の指向性と日本政府の無謬性主義はパラレル 泉田裕彦に裏金を要求した星野伊佐夫元新潟県議が不起訴になりました。女性に強制性交すべく女性に受傷させたプロ野球選手は,不起訴の可能性が高いとも言われています。Takeshi差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約郵便局の窓口でアパホテルカレーを販売中郵便局に行ったら,窓口にアパホテルの元谷芙美子社長の写真が載ったアパホテルカレーが390円で販売されていました。買いませんでした。アパホテルは自民党に要望し,自民Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。>ewkefcさん>自動車事故に遭わないため、遭わせないためには自動車を運転しないことなのね。
「生きているといろいろな問題があって大変です。だから、それらの問題を避けるためには村野瀬 玲奈#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。No title『#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9123.html
>コロナウィルスに感ewkefc#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。 マスクの効果は偉大ですよ。私のようなブサイクでもマスクをつければ堂々と人混みを歩けます。堂々と女性と会話することもできます(笑)。目の前でふんぞり返っている市左の人自民党のおかげで日本のGDPはG7最下位になった。 もっともっと貧しくなるでしょうね。
新自由主義をやめないからです。何でもかんでも非効率だとこの30年間国内の産業を空洞化させてきました。曰くこれからは金融だエ左の人の死刑FAQ (適宜更新)この世はダブル・スタンダードにあふれている。 差別はいけないと多くの人が言います。ところが自分の息子や娘が死刑囚の子と結婚するとなったら猛反対して必ず結婚をつぶすでしょう。「お前が結婚するということは,殺Takeshi#はだしのゲン を隠そうと大日本帝国主義勢力が広島はじめ各地で裏で動いていることが、この戦争漫画が戦争推進者の本質を突いていると証明している。 #はだしのゲンを無くすことに抗議します教育行政の犯罪・不当行為(広島県) 2003年3月に広島県尾道市立高須小学校で就任1年の民間人校長の慶徳和宏さん(56)が校舎正面1階の壁面に体をさらして自殺しました。2年半後,遺族の請求に対し,地方公務Takeshi