Dear foreign readers, I oppose the reestablishment of fingerprinting for all foreigners entering Japan - including residents - as introduced by the revised Immigration Control and Refugee Recognition Act to take effect from November 20th, 2007 in Japan. (There is a petition at the end of this post.) Chers lecteurs étrangers, je m'oppose à la nouvelle procédure d'immigration japonaise entrée en application le 20 novembre 2007 et selon laquelle tous les étrangers (y compris les résidents) doivent fournir leurs empreintes digitales et leurs photos pour pouvoir entrer ou re-entrer au Japon. (Il y a une pétition à la fin de ce post.) 外国人読者のみなさまへ。外国人(日本在留外国人も含む)の日本への入国、再入国に際しての指紋採取、顔写真撮影が2007年11月20日から新たに実施されていますが、私はこの施策に反対します。(この記事の末尾に署名のお願いがあります。)
この件は多くの意味で重大で、たくさんの問題も含みますので、一つ一つまとめていこうと思います。
この制度の問題はたくさん指摘することができます。いくつかに分けて説明してみましょう。問題点をまず列挙します。
* 人権上の問題、民主主義の原則を逸脱する問題
* 個人情報上の問題
* 名目上の目的であるテロ対策としての効果への疑問
* このシステムを受注し運営する企業との癒着やそれをめぐる利権、その企業による個人情報の流用の問題
* 長期的な日本のイメージの低下とそこから派生する対外的なマイナス効果の問題
* 日本人の人種差別的態度・政策をさらに強化してしまう現実的な危険性
まず、この施策は「テロ予防」に役に立つのでしょうか?この施策を推進したい人たちは、その効果について鳩山邦夫法務大臣はじめいろいろと口実を並べますが、こじつけがすぎます。(ハトヤマシがアルカイダの友達の友達ならばなぜテロリスト仲間(?)のハトヤマシを取り調べないのか、というツッコミもありますし。)
そもそも、ブラックリストに載っているようなプロの(?)テロリストが正々堂々と(?)入国しようとするでしょうか。(笑)逆に、まっさらな人が決死の覚悟を決めて初めてのテロ行為のために入国しようとするときにこの施策、「日本版US-VISIT」は無力でしょう。
その一方で、新聞報道などを見ると、指紋が消えかかっているような人たちもいて、機器の不調もあって、そういう場合は入国審査官の判断で入国させたそうです。テロリストは指紋を消せば入国できるということでしょうか??
次に、外国人(派生的に、日本人と外国人との結婚で生まれて外国籍を選択した16歳を超えた子どもたちも含む)を一律に潜在的犯罪者扱いすることは人間の尊厳を侵すものです。「私は人間の尊厳などどうでもいい。私は指紋や顔写真や個人情報を全部差し出して管理されることに同意する。その方が安心できる。」と考える方もいるでしょうが、そう考える人々がある程度いるとしても、この施策がこれほど広範に無条件に適用されなければならないという理由にはなりません。
在日永住韓国人に対しては2000年に廃止された指紋押捺制度を、形を変えて日本に入国するそれ以外のすべての「外国人」に適用することにも合理性はありません。
この施策が「日本人はイノセントだけど外国人はすべて潜在的犯罪者である」という偏見や差別を日本人の心の中に生むことの危険さも指摘したいと思います。現に、在日永住韓国人にもこれを適用せよというウヨの人種差別的書き込みをさっそくどこかのサイトで見ました。ただでさえ差別に鈍感な日本の社会に長期的に目に見えない形で及ぼされるであろう暗い効果を思うと、めまいがしそうです。
さらに、このシステムの運用上の誤りや濫用やデータ漏洩を防ぐ手段は一般の人にはありません。運用上の誤りで入国できないとかテロリストと疑われた人を救済することは困難です。ハトヤマシのような法務大臣のいる法務省にこのような個人情報を扱わせるなんて恐ろしい。このシステムを外国人に適用することがすでに人権侵害ですが、具体的な問題が発生した場合に誰が判断しどう責任をとるのかが明らかではありません。
そもそも、このシステムはアクセンチュアという外国の会社が不透明なプロセスで落札しています。(下のリンク集のうち、「保坂展人のどこどこ日記」と「Wikipedia」を参照してください。)このような会社、しかも海外の会社に指紋や顔写真という究極の個人情報を収集させてよいのでしょうか?日本政府はこの外国会社に日本人のプライバシー度の高い個人情報を売り渡して金を得ている、という形になります。これにも私は大きな不安と恐怖を感じます。
日本のイメージが長期的に下がることも大きな問題です。「Yokoso ! Japan」などとキャンペーンをしておいて、来日した外国人にこのような人権侵害を平気でやる日本のイメージは、下に紹介する署名運動に記入された署名者のたくさんのコメントでもわかるように、確実に悪くなっていきます。実際、私はアメリカがこの同じシステムを導入してから、アメリカに個人的な旅行で行く気を決定的に失いました。日本に対してそのように感じる外国人が多くなっても何の不思議もありません。(アメリカの空港経由でカナダや中南米に行く場合、たとえアメリカに入国しなくても指紋と顔写真をとられるらしいので、カナダや中南米に行くときにそういうルートを使うこともおことわりです。)
私は公私ともに外国人に友人知人がかなりいます。外国人と結婚している日本人も多く知っています。彼らが来日するときに日本政府によって潜在的犯罪者扱いされることについて私は大きな罪悪感を感じます。外国人の友人知人がいらっしゃる方ならこの気持ちはわかると思います。
こう書いてくると、「では、テロリストが入国したらどうするんだ?」といきり立って問い詰めてくる方が必ずいるはずです。しかし、効果的かどうかあやしいうえに人権侵害的な手段にお金をかけてもテロリストの入国の可能性をゼロにすることなどできないでしょう。
テロの予防のためには、国際政治の場で公正な態度で臨むこと、貧困や不正や暴力などテロリズムの土壌となる社会環境を非軍事的手段で改善する行動を他国に先んじてとること、そして、他国に憎しみと恨みを無差別にまきちらす軍事作戦(特にアメリカのそれ)に関与しないこと、他国の憎しみを買うような国際政策をとらないこと、こういうことを常日頃から地道に積み上げることがいちばん大切です。
テロの原因を生む社会環境を作り出すことに関与し、その社会環境を放置しておいて、テロリストの日本への入国だけは防げると考えるのは妄想のたぐいであり、ジコチューと言うべき思考だと思います。
以下に、この件について考えて意思表明をするときに参考にすべきサイトやブログを紹介しておきます。日本語だけではなく、外国人からの幅広い意見もすくいあげようと、英語とフランス語のものもいくつか選びました。フランス語で書かれた意見に興味を持つ方は限られるでしょうが、英語のものはできるだけクリックして目を通すことをお願いします。この入国管理制度に反対する日本のサイト(ブログ)からリンクが貼られてアクセスがあることが彼らに伝われば、この「US-VISIT日本版」が日本国民の総意として実施されたわけではないことを彼らに伝えることができます。
どうしても時間がない方は、白川勝彦さんの二つの記事と「Re-entry Japan」の日本語の記事だけでもぜひお読みください。ぜひぜひお願いします。m(__)m
そして、もう少し時間があれば、この問題に力を入れていらっしゃる「多文化・多民族・多国籍社会で『人として』」さんの記事もお読みください。
それから、いちばん最後に、この「日本版US-VISIT」への反対署名も紹介します。よろしければ署名もお願いします。
●日本弁護士連合会 意見書等 Subject:2007-10-11
出入国管理及び難民認定法施行規則の一部を改正する省令案に対する意見
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/071011.html (日本語)
http://www.nichibenren.or.jp/en/activities/statements/071011.html (英語)
●アムネスティインターナショナル日本 「『日本版US-VISIT』施行の中止を求める!」10.27シンポジウム アピール
http://www.amnesty.or.jp/modules/news/article.php?storyid=394 「日本版US-VISIT」でグーグル検索すればたくさんヒットしますが、それもまじえながら、いくつか有益な記事を紹介。
●レイバーネット 共謀罪メルマガ~日本版US-VISIT実施反対特集
http://www.labornetjp.org/labornet/news/2007/1193189608559staff01 ●No More Capitalism 日本版US-VISITは即刻中止すべきだ
http://www.alt-movements.org/no_more_capitalism/?q=node/2 個人情報を政府や企業に渡す危険性
http://www.alt-movements.org/no_more_capitalism/?q=node/3 ●多文化・多民族・多国籍社会で「人として」 外国人の生体情報採取・蓄積・流用システムの問題点(「入管法改定案に関する国会会議録」より)
http://ukiuki.way-nifty.com/hr/2007/12/post_9dbf_1.html R2はイタリアに腰を据え、日本政府は「ビッグブラザー賞」と差別の固定化へ猪突猛進する
http://ukiuki.way-nifty.com/hr/2007/11/r2_64f8.html ●永田町徒然草(白川勝彦さん) 国益を損なう愚挙!!
http://www.liberal-shirakawa.net/tsurezuregusa/index.php?itemid=407#more 自由な国とは!?
http://www.liberal-shirakawa.net/tsurezuregusa/index.php?itemid=408 ●PAGES D'ECRITURE またしてもアメリカ様の真似をする日本(また鳩山邦夫の名前が・・・)
http://ameblo.jp/cm23671881/entry-10056554301.html ●保坂展人のどこどこ日記 US-VISITとJAPAN-VISITを結ぶ入管生体情報
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/9ef564885df741578140e33449809c7b ●日本版Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2 に「出入国管理業務の業務・システム開発を受注しているが、この際10万円に満たない金額で大規模な開発を受注した事実が明るみに出、国会や一部のマスコミからも批判を受けた。実際には入国管理局へのコンサルティングとゲートシステムの実験を発注前に行う際、既に1億円近い金額で競争入札を通さずこれを受注しており、事実上、システム開発委託に関する一般競争入札逃れ(自己指名)だったといわれている」という記述があります。
●エクソダス2005《脱米救国》国民運動 2007年10月1日郵政民営化スタート:何時の日か赤い〒ポストを必ず再び国民の手に取り戻す戻すことを誓う
http://exodus.exblog.jp/6558189/ ↑アクセンチュア社のかかわっている日本政府の基幹システムのリストあり。
●Re-entry Japan Japan Times: Starting today, 'gaijin' formally known as prints
http://reentryjapan.blogspot.com/2007/11/japan-times-starting-today-gaijin_21.html ↑ここで紹介されているジャパンタイムズのGraeme Jarvie氏の記事「Japan Times: Starting today, 'gaijin' formally known as prints(本日から、以前『プリント』として知られていた『外人』が登場!)」(和訳されています)は強烈な皮肉がきいていて、秀逸です。
It will happen to Them too
http://reentryjapan.blogspot.com/2007/11/it-will-happen-to-them-too.html Next the feet, DNA coming soon
http://reentryjapan.blogspot.com/2007/11/next-feet-dna-coming-soon.html Japanese voices : A contribution from professor Susumu Kudo
http://reentryjapan.blogspot.com/2007/11/japanese-voices-contribution-from.html ↑明治学院大学フランス文学科の工藤進先生による指紋採取反対論の英訳
Love supreme
http://reentryjapan.blogspot.com/2007/11/love-supreme.html 恥と無知
http://reentryjapan.blogspot.com/2007/11/blog-post.html ↑明治学院大学フランス文学科の工藤進先生による指紋採取反対論の日本語版
●Debito.org (日本に帰化した元アメリカ人、有道出人(あるどう・でびと)さんのブログ。英語、日本語)
Archive for the 'Fingerprinting NJ' Category
http://www.debito.org/index.php/?cat=33 ↑この指紋採取、写真撮影についての記事がまとまっているカテゴリーです。
Archive for the '日本語' Category
http://www.debito.org/index.php/?cat=8 ↑日本語の記事がまとめてあるカテゴリーです。指紋採取関係の記事もたくさんあります。
●Japan Today (英語)
Fingerprinting foreigners a bad move
http://www.japantoday.com/jp/comment/1177 ●The Japan Times on line (英語)
Should Japan fingerprint foreigners?
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/fl20060606z2.html ●La rivière aux canards - 鴨川 (フランス語)
http://lariviereauxcanards.typepad.com/la_riviere_aux_canards/2007/11/les-empreinte-1.html ●Tokyo(日本滞在日記) (フランス語)
On sait
http://tokyo.blog.lemonde.fr/2007/11/20/on-sait/ ↑指紋採取、顔写真撮影についての言及があります
Fichage biométrique : Professeur Susumu Kudo, une voix japonaise
http://tokyo.blog.lemonde.fr/2007/11/23/fichage-biometrique-professeur-susumu-kudo-une-voix-japonaise/ ↑明治学院大学フランス文学科の工藤進先生による仏文での指紋採取反対論
●France-Japon.net (在日フランス語圏人向けの情報・コミュニケーションサイト、フランス語)
Pétition contre les nouvelles mesures d'entrée au Japon
http://france-japon.net/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&t=6077&start=75&postdays=0&postorder=asc&highlight= ↑日本の新しい外国人入国施策への反対署名についてのスレッド
最後にインターネット署名のお願いです。 http://www.ipetitions.com/petition/fingerprints-japan/index.html この署名お願いの趣旨:
------
日本入国外国人の指紋採取義務付けに反対です。電子著名運動にご参加ください。下記の枠に情報と、よろしければコメントもご記入ください。
------
Petition to abolish the reestablishment of fingerprinting for all foreigners entering Japan - including residents - as introduced by the revised Immigration Control and Refugee Recognition Act to take effect from November 20th, 2007 in Japan.
------
Petición para abolir el restablecimiento de la toma de huellas dactilares de todos los extranjeros que entran en Japón -incluido los residentes- como ordenado por la nueva ley sobre el control de la inmigración y reconocimiento de los refugiados que entrara en vigor a partir del 20 de noviembre de 2007 en Japón.
------
Petição para acabar com o restabelecimento das impressões digitais de todos os estrangeiros entrando no Japão - incluindo moradores - como introduzidas pelo "Immigration Control Act" e Reconhecimento de Refugiados a partir de 20 de Novembro de 2007 no Japão.
http://www.ipetitions.com/petition/fingerprints-japan/index.html ↑ちなみにこの署名の趣旨、(上から順に)日本語、英語、スペイン語、ポルトガル語だけなので、ついでにフランス語にもしておきます。
↑Pétition contre la nouvelle procédure d'immigration japonaise entrée en application le 20 novembre 2007 et selon laquelle tous les étrangers (y compris les résidents) doivent fournir leurs empreintes digitales et leurs photos pour pouvoir entrer ou re-entrer au Japon.
このオンライン署名サイトの説明によると、この署名は法務省に届けられるとのことですが、署名者として名前がインターネットの署名サイト上で出るのを望まない方は、「Display my name as anonymous on the signatures list」(署名を匿名扱いにして表示する)のところにチェックを入れてから署名してください。
署名とコメントを見たい方はこちら↓を。日本人をも含む、あらゆる国のあらゆる人からの署名とコメントが集まっているのがわかります。力の入った長文の訴え、親日的で日本をよく理解している外国人による日本語のメッセージも目立ちます。このような外国人の訴えに日本政府が耳を傾けないことは恥であり、大きな問題だと確信をもって思います。
http://www.ipetitions.com/petition/fingerprints-japan/signatures.html P.S. (to English-speaking readers) There is a post about the political situation in Japan explained in English. Please see :http://kokumintouhyou.blog98.fc2.com/blog-entry-37.html P.S. (à des lecteurs francophones) Il y a un post sur la situation politique au Japon expliquée en français. Voir ce post :http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-198.html P.S. (to Chinese-speaking readers) There is a post about the political situation in Japan explained in Chinese 中文. Please see :http://kokumintouhyou.blog98.fc2.com/blog-entry-34.html P.S. (to Korean-speaking readers) There is a post about the political situation in Japan explained in Korean. Please see :http://kokumintouhyou.blog98.fc2.com/blog-entry-41.html
人気blogランキング 参加中。このブログが多くの人の目に触れてほしいと思われた方は、一日一度応援クリックお願いです。
ばらんす とりながら、
玲奈 と
とむ丸 もがんばっている
わん 。どのブログもよろしくです。
当ブログは国会議員やマスメディアに意見を届けるためのお手伝いもしております。下記をご自由にご活用ください。引用や転載や転送も歓迎します。そのときには、当ブログからとったということを一言言っていただければ、製作者はもっと喜びます。
マスメディア・官庁・国会議員への電話・投書先のポータルページ News for the people in Japan マス・メディア 問い合わせ用 リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html 村野瀬玲奈の秘書課広報室 に備え付けの資料
各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html 官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html 新聞(全国紙、地方紙)、雑誌 読者の意見を伝える窓口(まだ整理しきれていませんが)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html テレビ報道番組のご意見窓口リスト(
「わんばらんす」 さんからの転載)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html [PR] ウェディング
アクセスランキング
関連記事
スポンサーサイト
検察の起訴した事件の有罪率が99%、本当に99%が有罪なのか?
そんなことは閉口日中国交正常化50年に寄せて中国とホンジュラスの国交樹立を歓迎するアメリカの裏庭といわれた中南米のホンジュラスが3月26日アメリカの圧力、妨害をはねのけ新中国との国交樹立を発表しました。
心より歓迎したいと思います。
アメリカの閉口孤独の中で援助もなく死産した技能実習生のベトナム人女性は何も罪を犯していない。リンさんへの逆転無罪判決を歓迎2023年3月24日,最高裁は死体遺棄罪に問われていたレー・ティ・トゥイ・リンさんに逆転無罪判決を下しました。これでリンさんの無罪が確定しました。たまには最高裁もまとTakeshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。冤罪と死刑 過去にトンデモ発言をした萱野稔人・津田塾大学教授ですが,死刑についてはまともな議論をしていると思います。「死刑 その哲学的考察」(萱野稔人/ちくま新書)から一Takeshi差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約他人を出汁にする人間前コメントの未来さんのおっしゃる様に、誰かを嫌な気持ちにさせてやりたい攻撃性がある人ばかりが、目立ちます。
最近、そうなったのか、あるいは以前からそうだったのかK.Minaイギリスでは嘘の答弁をしたら議員失職になる可能性があるそうです。日本の自民党政府も、そうあるべきです。自民党議員が半分そんな事が日本でも適用されたら、自民党議員は半分になってしまいますね(爆笑)
忘れてました…維新もです(爆笑)
どちらも大将から嘘つきですから。K.Mina日本国と日本人が大日本帝国軍性奴隷制度(従軍慰安婦制度)という蛮行の史実を記憶して二度と繰り返さないために反省しないなら、日本人以外の人々がかつての日本の蛮行を記憶する。カッセル大学で「平和の少女像」が撤去された。ドイツ中部の州立大学、カッセル大のキャンパスにあった「平和の少女像」が2023年3月9日,突然撤去されました。旧日本軍の慰安婦被害者を象徴する少女像は昨年7月,同大学Takeshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。冤罪による処刑阻止のために死刑廃止が絶対に必要。「冤罪袴田事件 検察庁は再審開始を認めた東京高裁決定に対して特別抗告をしないでください」のアクションに賛同した私は,電子署名を行いました。先日,弁護団の戸舘圭之Takeshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。No title今回の袴田さんの再審決定の件を、メディア(特にTV)がWBCで過剰に騒いでかき消しているように見えてならないです。
冤罪を生み続ける警察・検察を徹底的に批判して、今後月乃兎袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。No title>検察を起訴し検察を有罪にすべきだとすら思います。
全く同感です。yoshi袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。No title『袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blogewkefc自民党の城内実・衆議院議員から国連人権弁務官への攻撃発言がひどすぎるNo title杉田水脈を総務政務官に任命したのも絶句でしたが、よりによってこいつにLGBT特命委員会事務局長をやらせる岸田文雄の思考法が全く理解できない
自民党LGBT特命委員会事務名乗るほど者ではありませんが差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約日本は永遠に「差別主義者が幅を利かす国」なんだろうな。これはWBCでの一幕なのですが、旭日旗を振り回して悦に入る日本人……
旭日旗がどのようなものなのか理解していればこんなことには、とも以前は思っていたのですが、どうも最未来バイデン米大統領は「未来永劫謝罪する義務を未来の世代に課してはならない」とは言わずに、今年も第二次大戦中の日系アメリカ人強制収用と公民権剥奪について反省と謝罪を新たにした。 #国家としての謝罪決して謝罪しないアメリカが謝罪した希少例ヒトラー・ナチスの手本は、米国の黒人差別法と先住民の強制収容所だった。
http://tmmethod.blog.fc2.com/blog-entry-1123.html
優生学の親玉アメリカ問題は、それを巨大檜原転石ヘイト批判記事を書いた神奈川新聞の石橋学記者を「名誉棄損」として一部敗訴させた横浜地裁判決はおかしい。石橋記者の話を聞きます石橋記者を講師にオンライン講演会をします。
詳しくは
https://jcjkikansh.exblog.jp/32922330/ywatari4障害者自立支援法訴訟、和解へ重度の障がいを持って生まれた子の養子縁組 NPO法人みぎわは,障がいを持って生まれてくる赤ちゃんの特別養子縁組をあっせんする日本で唯一の施設です。中絶は年間20万件ほどあるそうです。協力病院の産婦人科医師Takeshi死刑FAQ (適宜更新)袴田巌さんの一刻も早い無罪を切望する。 2023年3月13日, 東京高裁は「無実の死刑囚・袴田巌さん」の再審開始を決定しました。決定で注目すべきは、決定理由中に,「捜査機関が証拠を捏造した可能性が極めて高いTakeshi自民党政府の作る行政文書は、自民党幹部世耕弘成氏によれば、真正・真実であるとは限らないらしい #自民党に投票するからこうなる#自民党に投票するからこうなる安倍チルドレンの高市氏は、総務大臣だった当時「行政指導に従わない放送局は電波停止にする」という恫喝発言で大炎上を巻き起こしました。
今回の文書の内容はこの恫喝発閉口強制ではなく任意であるはずの #マイナンバーカードの義務化に反対します #保険証廃止はありえない #保険証廃止の閣議決定に抗議します (2)自民党の十八番自民党の十八番
当初は任意であるといっておきながらいざ決定となると強制にしてしまうのが自民党のやり方です。
思い出されるのは1999年に成立した国旗国歌法、大日本閉口WHO(世界保健機関)が日本人事務局長を人種差別的言動を理由に解任人種差別発言あれこれ 葛西健の人種差別発言とは,
フィリピンにある事務局での地元フィリピン人スタッフに詰問。
「太平洋地域の人々を何人殺してきたんだ?そして,さらに何人殺したいんTakeshi強制ではなく任意であるはずの #マイナンバーカードの義務化に反対します #保険証廃止はありえない #保険証廃止の閣議決定に抗議します (2)No title 現在、市町村でマイナンバーカードを交付する際には、裏面のマイナンバー、性別、臓器提供の意思表示部分を隠すためのビニールのカバーを一緒につけています。ところが、クテシフォン議員定数を減らすと真っ先に被害を受けるのは誠実な政治を行なう政治家や政党である (大阪の例)No title「議員定数」…地方でも身分・収入が保証されれば「土建屋」だけでなくシングルマザーの方などの参政権も平等なる、否、弱者こそが政治に物申す制度を構築していかなければ月乃兎건곤감리 乾坤坎離 (独立運動記念日)/ 다이아 (DIA ダイア) (不定期連載「気まぐれK-POPプレイリスト」)韓国における過去の歴史の再検討 KPOPの話題からは外れますが,韓国における過去の歴史を再検討する16の法令が施行されていることを紹介したいと思います。
【日本の植民地支配関連】
東学農民革命Takeshi強制ではなく任意であるはずの #マイナンバーカードの義務化に反対します #保険証廃止はありえない #保険証廃止の閣議決定に抗議します (2)税申告書先日、所得税確定申告を済ませました。税理士にお願いしました。申告書にはマイナンバー記入欄がありますが、毎年記入していません。それによるお咎め、例えば税務署からの苗とともに国際女性デー (追記あり)今年の国際女性デー近辺のできごと3月8日は国際女性デーですが,その近辺で日本で起きたことは。
3月7日,高市早苗に捏造呼ばわりされた放送法にかかる文書が公文書であることを自民党政府が認めた。
Takeshi自民党政府の作る行政文書は、自民党幹部世耕弘成氏によれば、真正・真実であるとは限らないらしい #自民党に投票するからこうなる自民党が言っていることは支離滅裂 高市早苗も世耕弘成も公文書として外形は真性だが、自分に関する記述はウソだと言いだしました。いったい官僚が内容虚偽の文書を作って何の実益があるのでしょうか。公務Takeshi議員定数を減らすと真っ先に被害を受けるのは誠実な政治を行なう政治家や政党である (大阪の例)No title『議員定数を減らすと真っ先に被害を受けるのは誠実な政治を行なう政治家や政党である (大阪の例)』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9016.ewkefc自民党政府の作る行政文書は、自民党幹部世耕弘成氏によれば、真正・真実であるとは限らないらしい #自民党に投票するからこうなる自民に政権担当能力もガバナンスもない「小西議員は捏造でないことを証明しろ」と高市が喚いていますね。
予想の範囲内とされている「ゴールポストの移動」を盛大にやって「何が楽しいんだ」と怒りが湧きます。アンドリュー・バルトフェルド強制ではなく任意であるはずの #マイナンバーカードの義務化に反対します #保険証廃止はありえない #保険証廃止の閣議決定に抗議しますNo titleポイントで釣って、今度はアニメのキャラクターで押し売りする姿勢に呆れます。
引っ越しだ何だと便利だからと言って「一生のうちにどれだけ必要なんだ」、「手続きの為にアンドリュー・バルトフェルド維新の嘘の例。維新の悪政を漂白して維新ロンダリングをする不甲斐ない報道業者。 #維新に騙されるな #マスメディアへの不満 #マスメディアへの不信No title教育の無償化をはじめこれ程維新が嘘をついてるとは思いませんでした。yoshi