
間もなく始まる裁判員制度を前に、「
裁判員制度、大丈夫とは言えない気がします...」シリーズ、第14回目になります。
以前の記事(だいぶ前ですね。汗)に、「
愛人主義」(笑)の提唱者であるLooperさんからコメントをいただいていました。
Looperさんは現在の裁判の制度や運用について問題はあることを認め、何らかの改善が必要であるという思いを私と共有し、日本でこれから始まろうとしている裁判員制度にたくさんの問題点があることを私と同じく認めていますが、その先がLooperさんと私でちがうようです。完全な対立でもありませんし、どちらかが完全に正しくてどちらかが完全に間違っているというものでもないと思いますが、ものの見方や方法論がちがうようです。
まず、Looperさんの意見をみましょう。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-997.html#comment5466
[C5466] 私は基本的に賛成
この件は、左右関係なく議論が出来る面白いテーマですね。
私は、基本的に陪審員制度に賛成なんです。その問題点も山ほど認識した上で、以下の点で、現状よりマシだと思うからです。
1.明らかに市民感覚からでは無罪と思える案件まで有罪となっており、現状の99.9%が有罪という現状は裁判所が無いに等しい状況。例えどんな市民が陪審員になったとしても、これより悪くなるとは思えない。
2.最初は重い刑事事件のみが対象だが、汚職事件や国家賠償請求訴訟などにこそ陪審員制度が導入されるべきと考えており、その突破口と現状を捉える。
3.死刑を思想・信条の理由から認められない人にまで、死刑判決を出させる、つまり、殺人許可を強要する事になる現行法が、そのままで済むはずが無い。冤罪で死刑となる例も今後も出てくる。この苦しみを市民に強いることは明らかな人権問題。よって陪審員制度を続けるなら、死刑廃止を検討せざるを得なくなるだろう。
4.長い目で見て、市民を民主主義の構成員として鍛える機会となる。冤罪を出してしまったことも大事な教訓としてね。
等々です。
つまり、現行の陪審員制度の問題点は山ほど認識しているのですが、長い目で見ると現状よりは遙かにマシで、司法の現状を前向きに転換させる可能性を秘めていると考えているわけです。
なので、通知が届くのを期待していたのですが、私は選ばれませんでした。残念!
2008-12-03 投稿者 : Looper
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-997.html#comment5472
[C5472] 訂正
>基本的に陪審員制度に賛成なんです
ありゃりゃ、「裁判員制度」の間違いです・・・
失礼しました。
ついでに私の考えを要約すると、そんな問題だらけでとんでもない現行の裁判員制度も、司法が完全に死んでいる現状よりは遙かにマシで、それを抜本的に改革する起爆剤(皆が最初は大迷惑するが・・・)として期待する、といったところでしょうか。
2008-12-04 投稿者 : Looper
(転載ここまで)
Looperさんは「愛人主義」の提唱者なので私としては批判しにくいのですが(笑)、少し書いてみましょう。
Looperさんと私の考え方は完全に対立しているわけではないと思いますし、Looperさんが箇条書きにした一つ一つの点に私の考えが完全に対立しているわけでもないですが、Looperさんは私よりも楽観的過ぎるように思えます。たぶん私はより慎重で悲観的な見方をしているのでしょう。
ただ、1990年代に小選挙区制を導入した「政治改革」の希望的観測が現在良い方向に結実しているかを考えるとそうは思えない私からみて、Looperさんの考えは楽観的過ぎると思う気持ちは、Looperさんの意見を何度読んでも変わりません。
小選挙区制を導入すれば政党本位の政治になり、金権政治が改まり、政策論争がさかんになって、二大政党の間の切磋琢磨によって政権交代が実現して...といったバラ色の夢を当時「政治カイカク」を推進していた側は言っていたのではなかったでしょうか?だけど、現在の現実を見ると、私は懐疑的です。
裁判員制度に期待しすぎてはいけないと思います。たとえて言えば、「現在の不況の中、プロの経営者でも経営判断で誤りをおかしたり不祥事を起こしたりすることがあるから、市民感覚の新鮮な視点で役員会に参加してもらい、経営改善に期待をかける」と提案するようなものではないでしょうか。
Looperさんは、「長い目で見ると現状よりは遙かにマシで、司法の現状を前向きに転換させる可能性を秘めている」とおっしゃいます。でも、私は、「現状よりはマシな部分もあるかもしれないけれど、以前はなかった問題が裁判員制度によって起こる可能性もあり、司法の現状をさらに悪くさせる可能性だってある。それに、司法の現状を前向きに転換させる『可能性』にぼんやりと期待するのではなく、現実に指摘されている具体的問題点そのものを『現実的』に解決するアクションをとるのが本来の姿である」と考えます。
たとえば、密室の取調べが問題にされており、海外からも「冤罪の温床になる」と批判されています。なぜ取調べの可視化を先に実現しないのでしょう。なぜ取調べの自白偏重主義を先に改善しないのでしょう。それが先に改善されなければ、上流(取り調べ段階)から汚い水を流しておいて下流(裁判員参加の裁判)できれいにしろというようなものです。最初から上流できれいな水を流すようにすべきであり、そういう制度を構築してから下流のことを考えるべきでしょう。
あるいは、たとえば、過去の事件で、取調べの過程で警察や検察側に問題があった事例があります。なぜそのような問題が起こらないように警察や検察の暴走を防ぐ直接的な対策を先にとらないのでしょう。裁判の場で一般市民裁判員に、警察や検察の暴走に気付けというのは制度的に無理があるのではないでしょうか。
あるいは、より良い裁判のための一般市民の裁判員としての参加にしても、基本的な知識は必要です。弁護人の役割、「疑わしきは被告人の利益に」の原則など、一般人に本当に理解されてはいないようだと思える機会はいっぱいあります。
私は、「現在の裁判員制度」にLooperさんほどに司法改革のための期待をかけることができません。Looperさんがもし裁判員になったとしたらりっぱな裁判員になれるだろうということには全然疑いを持たないのですが、それと裁判員制度の制度設計や国民や法曹やマスコミの現状とは別の話です。制度構築がおかしいし改革の順序が違うというのが私の思いです。
動機も不明で状況証拠だけで三度も死刑判決が出てしまうような「現状より悪くなることはないからとりあえずやってみよう」と楽観的になることもできないのです。
長くなってきました。今回はここで中断して、次の機会にさらに続けます。
現状では、少なくとも、いったん裁判員制度を凍結して、再考することが最も望ましいと私は思います。
保坂展人議員の次の記事も参照してください。
●保坂展人のどこどこ日記
■裁判員議連、伊藤真氏を呼んで勉強会 2009年04月13日
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/d64d77787c027c9bee024e530678f1eb
裁判員制度を問い直す議員連盟の第2回勉強会が開催された。自民党、民主党、国民新党、社民党の各議員11名と代理出席が21名、多くの報道陣がつめかける中で議論が進んだ。伊藤真さんは憲法との関連で裁判員制度を説いた上で、国民の大半が不安・批判を持っている中で立法府の不作為の責任も問われると指摘。政治のリーダーシップが必要だと、具体的な要望事項を3点出した。(1)実施の延期または凍結 (2)被告人、裁判員に拒否の自由を認める (3)少なくともいくつかの罰則規定の廃止の3点である。
■裁判員制度、議員連盟で議論している問題点とは
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/8a1d50ff23436f86d66c697c22507748
(前略)
まず、憲法により保証されている「国民の権利」と裁判員法が規定する「裁判員としての義務」の関係を整理するべきである。私が衆議院法務委員会で問うたのは、裁判員として呼び出された国民が「私の信条から人を裁きたくないんです」と述べた場合に辞退理由として認めるのかどうなのか。また、裁判員候補面接時に「死刑も含む法定刑を選択出来るか」と問われた時に、候補者が「『憲法19条思想・良心の自由』に照らして、私はこの質問にお答えするわけにはいかないんです」と応答した時に「正当な理由なく陳述を拒んだ」として制裁を受ける場合があるのかといった質問に対して、最高裁は「個々の裁判体が判断する」の答弁するに止まった。
(中略)
4月26日放送の『NHK日曜討論』では、但木敬一元検事総長が「模擬裁判でマズったのは、時間の関係で全部が多数決で進んだこと。せめて、死刑判決だけは全員一致するまで評議を尽くしてやる必要がある」と発言した。そうであれば、「死刑判決の全員一致制」を評決ルールの中にきちんと位置づけておくべきだ。
評議自体の見直しも必要だ。有罪・無罪の判断で、確信を持って「無罪」を選んだ裁判員が多数決に破れて、次に「量刑判断」に参加するというスキームは、少数意見で「無罪」と判断した裁判員の人間的良心と尊厳を踏みにじるものである。この場合、裁判員辞任は認められるできで、補充裁判員を入れたとしても評議はゼロからやり直すべきではないか。
(中略)
より、根本的には「放火・殺人」という重大事件のみを裁判員裁判の対象とすることが大きな間違いではなかったか。行政訴訟や、公選法違反事件など「市民の常識」を法廷に生かす道を探ることが必要で、刑事事件でもより軽微な事件を対象とするべきだったと考える。かつての陪審制度のように「被告人の選択権」が付与されていない点や、無罪判決の際に検察官の上訴を禁止していない点、捜査の可視化が実現していないことをあわせて考えれば、裁判員制度の実施は凍結して、見直すのが最善だと考える。(後略)
(引用ここまで)
築地市場の豊洲移転に反対して食の安全を守りたい。
●Like a rolling bean (new) 出来事録
■2009-04-21 【展開大歓迎!】 築地問題英文解説 S.O.S. Save Our Tsukiji
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10243347257.html
■2009-04-26 財務は任せろ豊洲移転だ、と主張した築地東卸「名物理事長」の政治献金(サンデー毎日、朝日新聞)
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10248796264.html
■2009-04-28 築地S.O.S.のロゴ初版(英文記事へのリンク)を作りました
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10250455886.html
人気blogランキング(政治部門)(←よかったら押してね)に参加しながら自公チュー政治に「ノー」を言った後、
「その代わりに望む政策をどしどし民主党に伝えよう」ミニキャンペーン中で、
そこに存在する転がるひよこ豆を食べて
クリーム入りの
午後のコーヒーを飲みながら、
消費税と社会保障と国家予算についての知られざる真実を
大脇道場で学んで、
多世代交流のブログ広場の中にある
世界の片隅で税制についてのニュースを読んで、
労働組合ってなにするところかとか、どうしたら
みんななかよく多文化・多民族・多国籍社会で「人として」情報流通を促進できるかとか
言ノ葉工房の
浮游空間で思考して、
壊れる前に人生を美しくしたくて
フランス語の練習帳や
「ユニオン」と「労働ニュース」のアーカイブに日本民主化の思いを書き綴りながら、
とりあえずアブナイ日本で
福田衣里子さんや
保坂展人さんや
志位和夫さんや
糸数けいこさんや
戸倉多香子さんたちの活躍を祈る、
一寸の虫にも五分の魂のサイバー政治団体秘書です。
国会議員やマスメディアに意見を届けるために下記を自由にご活用ください。引用、転載、転送、歓迎。
■各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html■新聞(全国紙、地方紙)、雑誌 読者の意見を伝える窓口(まだ整理しきれていませんが)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html■テレビ報道番組のご意見窓口リスト(
「わんばらんす」さんからの転載)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html●News for the people in Japan マス・メディア 問い合わせ用 リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html
- 関連記事
-
スポンサーサイト
成果が疑わしいG7の報道でも「何を食った」とどうでもいいことをやっていて「核軍縮」の退行を流しもしない。
最アンドリュー・バルトフェルド首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。 (2)くだらん擁護が悪目立ち青瓦台で同じことがあれば、トチ狂ったように連日報道業者が喚き散らします、絶対に。
「他人の振り見て我がふり直せをやったら死んじゃう病患者」が余りも多すぎる証左にアンドリュー・バルトフェルド入管法改悪は自民党政府による外国人へのさらなる虐待のようなものです。 #入管法改悪反対No title 立法事実(その法律が必要とされる社会的事実)が存在しない法律は、それだけで憲法違反となるというレベルのものです。内容面でも問題だらけの法律案ですが、それを無理やクテシフォン石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態芸人・加藤浩次の差別発言 5月27日,TBS系の「人生最高レストラン」で,糸満市にある沖縄そば店を紹介した際に,店の様子を紹介する映像が流れ,「11時30分~15時だけの営業」というテロップが表示Takeshi岸田文雄首相の息子で政務担当首相秘書官、岸田翔太郎が辞任へ。こんな幼稚で思慮浅い息子にしか育たなかった岸田文雄首相自身も父親失格だし政治家の器でもないとバレた。息子の更迭を断固拒否したのは首相夫人 岸田翔太郎の首相秘書官更迭を首相が実行しようとしていたところ,裕子夫人が断固反対したのだそうです。それでも翔太郎が,心が折れてもう辞めると言ってきかないので更Takeshi強制ではなく任意のはずのマイナンバーカードについての世論調査に強い異議あり。 #保険証廃止は白紙に戻せ #マスメディアへの不満 #マスメディアへの不信 設問による誘導と言えば、先日の時事通信と毎日新聞がアレでした。
「野党第一党は立憲と維新でどちらがいいか?」という設問ですが、それを自民党や公明党の支持者に左の人死刑FAQ (適宜更新)死刑再開を議論しなかったノルウェーについて思うこと 村野瀬玲奈さん,情報提供ありがとうございました。
私が長野県中野市で起きた,立て籠もり・刺殺銃殺事件で連想したのはひとつはキム・ヒロ事件でした。朝鮮人を差別Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。No title「脱マスク」(日本は着けるも外すも任意!なのに!)のせいなのか、インフルエンザ、はしか等が流行ってますね津木野宇佐儀石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態No title沖縄だけでなく日本もアメリカの支配下っていうことが多くの「日本人」にはわかっていないのだろうな…
2年ほど前、私の住む街の上空を、オスプレイが2度(3度も?)飛津木野宇佐儀死刑FAQ (適宜更新)Re: ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件Takeshiさん、いつもコメントありがとうございます。当時のことを思い出すために、ここに私の当時のメモを記録します。
テロの犠牲になった悲しみのノルウェーの民主社会村野瀬 玲奈首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎が首相秘書官を辞職 岸田翔太郎が2023年6月1日付けで辞職するとのこと。6月1日付けというのは,ボーナスを全額もらうためでしょうか。岸田首相自分自身は責任をとらないのでしょうか。馬鹿息Takeshi死刑FAQ (適宜更新)戦争と死刑の間にあるもの 人は人を殺してはいけない。
個人が故意をもって他の個人を殺害すれば違法であり,死刑に処せられるというのが過去から現在に至るまでの世界的なルールです。現在は死Takeshi首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。岸田翔太郎はどこまでウダイに近づくのか。 独裁者の馬鹿息子としてウダイ・サッダーム・フセイン(1964.6.18~2003.7.22)が有名です。サッダームの長男として生まれてから、両親に甘やかされて育てられたと言われTakeshi死刑FAQ (適宜更新)ノルウェー政府庁舎爆発及びウトヤ島での銃乱射事件2011年7月22日,アンネシュ・ブレイビクは,、オスロ中心地にある政府庁舎を爆破し8人の命を奪った後,ウトヤ島で労働党の青年部の関係者69人を銃で殺害しました。単独犯行Takeshi立法根拠が無い #入管法改悪反対 。No title事実上難民を受け入れないのは条約違反=憲法98条違反なんですが
岸田はこの愚行で何を守ろうとしてるんですかね…津木野宇佐儀(「月乃兎」改め)石垣島への陸上自衛隊配備について住民投票を求める規定数以上の署名を集めたのに住民投票実施を行政からも司法からも却下された異常事態沖縄は今も本土の捨て石にされている。 沖縄は大東亜戦争で日本本土の捨て石にされ,莫大な民間人犠牲者を出しました。戦後も裕仁天皇の越権行為により,米軍基地が半永久的に配備されました。選挙で民意を示しTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度No title 日本において高すぎる供託金が立候補の妨げとなり、結果として新しい候補や政治勢力の台頭を阻んでいます。先進民主主義国家と言われる国の中では非常識に高い供託金は、クテシフォン少女時代(소녀시대、Girl's Generation) 「다시 만난 세계」 (Into The New World、また巡り逢えた世界) (不定期連載、「気まぐれK-POPプレイリスト」)これらの曲もいいと思います。 ポーランド・ロックのシンガーソングライターであるKaśka Sochacka(カシカ・ソハッカ)のCiche Dni(静かな日々)とSpaleni Słońcem(太陽に灼かれて)
もいい曲だと思いますTakeshi政権政党に有利に作られている、選挙の高額供託金という参入障壁制度 選挙供託金制度は1920年代に普通選挙が導入された際、無産政党の参入を阻止するために制定されました。
これとセットになっているのが無産政党の活動を制限する治安維左の人日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対人権を嫌悪する者が付和雷同し、嫌がらせの言節を放っているのに食傷。 こんばんは。私も村野瀬さんも十数年にわたってSNSの言論の場に身を置いていますが、特に近年、「物事を丁寧に書き示す」より「対象物を手っ取り早くぶん殴れる」言節が伊東 勉広島サミットについての批判的メモサミットとは?そもそもサミットとは?
欧米列強&欧米列強の悪い部分ばかりマネしてそのおこぼれにあずかろうとしている日本が、これまで作り上げた国際秩序と自らの覇権を確保するため閉口首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。前近代的な日本の姿自民党は前近代的な世襲政治家が多い政党です。
岸田文雄も世襲政治家です。
首相公邸で遊ぶ岸田文雄一族。
まるで封建時代の絶対王政の国そのものです。
こういった政治家閉口日本に人道主義を導入して定着させよう。自民党政府の非人道性を見過ごせない。 #入管法改悪反対入管法改悪法案の廃案と帰国できない事情のある仮放免者に在留資格を付与することを求めます!入管法で改正が必要なのは、今の杜撰すぎる難民認定審査のあり方です。
日本は難民として認定すべき人を難民として認定していません。
それを改正するどころか改悪して難民閉口不祥事で議員辞職する維新議員はほとんどいない。こんな政党を支持・容認したり批判せずにいたりすることは維新の不祥事を支持するようなものだ。 #維新は最悪の選択肢 いわゆる「身体検査」が機能していないのでしょうね。日本共産党や公明党は選挙資金は党が負担するのが大前提です。大切な党のお金を使うのですから、候補者の選定基準も左の人袴田巌さんの完全無罪を勝ち取り、無罪の者を無理に有罪にして真犯人を逃がした検察の過ちと暴力を解明すべき。検察の指向性と日本政府の無謬性主義はパラレル 泉田裕彦に裏金を要求した星野伊佐夫元新潟県議が不起訴になりました。女性に強制性交すべく女性に受傷させたプロ野球選手は,不起訴の可能性が高いとも言われています。Takeshi差別主義経営者のいるホテルチェーンと日本サッカー連盟との不適切なナショナルチームパートナー契約郵便局の窓口でアパホテルカレーを販売中郵便局に行ったら,窓口にアパホテルの元谷芙美子社長の写真が載ったアパホテルカレーが390円で販売されていました。買いませんでした。アパホテルは自民党に要望し,自民Takeshi#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。>ewkefcさん>自動車事故に遭わないため、遭わせないためには自動車を運転しないことなのね。
「生きているといろいろな問題があって大変です。だから、それらの問題を避けるためには村野瀬 玲奈#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。No title『#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。』に対する意見
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-9123.html
>コロナウィルスに感ewkefc#奪マスク #脱マスク を他人に強制しようとするな。徹底的に抵抗する。 マスクの効果は偉大ですよ。私のようなブサイクでもマスクをつければ堂々と人混みを歩けます。堂々と女性と会話することもできます(笑)。目の前でふんぞり返っている市左の人